お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



 BD-1でチャリンコ通勤<12月18日=129>


浜離宮にて

 エンデューロ効果だろうか。今日も足がよく回った。av23.6km/hは、港北ニュータウンルートにしては速い数字だ。チェーンを綺麗にしたせいもあったかもしれないが、たまには追い込んで走ることも必要かな(^^:

 風もなく、雲ひとつ無い青空。アンダーウエアを1枚減らして走っても寒くなかった。実は、この日は1週間ぶりの自転車通勤。でも、気持ちよく走ることができたッス(^o^)/

  ◆サイコンによる記録
       距離   41.42km
       平均時速 23.6km/h
       走行時間 1時間45分10秒
       最高速度 51.1km/h
       ※07年の通算 12574.17km
              ロード 6493.09km
              BD-1  5583.23km
              MTB  0462.85km
           ママチャリ  0035.00km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




 15日の土曜日、いよいよ今年最後のレース「東京エンデューロ」の当日を迎えた。天気もいいし、気温もそれほど低くない(^o^)/ 楽しい1日になりそうだ。

 出発は午前7時20分ごろ。私は自走、サポート隊のカミさんは私の着替えやら食料を持って、電車で会場の国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市にまたがってある)へと向かう。日産エンデューロではカミさんと混合で走ったが、今回は私のみの出場で2時間ソロを走る。


午前7時31分、町田手前の境川

 以前試走したルートをそのままトレースし、境川から町田の先で鎌倉街道へ。そして関戸橋を渡り多摩サイを多摩大橋まで行き、少し戻る感じで昭和記念公園を目指す。レース前のウオーミングアップなので、スピードは30km/h以下に抑え、なるべく体力の消耗を避ける。休憩も2度ほど取った。レース会場のトイレは混んでいるだろうから、到着までにすっきりさせておこう(^^:


午前9時32分、昭和記念公園西立川口到着

  ◆サイコンによる記録(昭和記念公園まで)
       距離 34.35km
       平均時速 21.0km/h
       走行時間 1時間37分35秒

 休憩するときに肉まんを補給してまったりしたこともあり、グロスで2時間以上かかったようだ。

 西立川口の仮設入口から自転車を押して入り、坂を上ると西立川駅前に出た。仮の入園券で西立川口からようやく園内へ。園内は乗車禁止とあったので受付場所となっている「うんどう広場」まではずっと押して行った。SPD-SLの人は辛そうだったよ。途中、下のサイクリングロードを見ると、参加者が走っている姿が見えたので立川口から入った方が良かったかな。


午前9時46分、集合場所となっている「うんどう広場」。ポツンとクリスマスツリーがあり、奥が受付

 人でごった返しているかと思っていたがそうでもなく、受付もすんなりと終わり、どこに落ち着こうかと「うんどう広場」を回っているとSSRの仲間のモリさんとikedaさんを発見。Carmenさん、モミさんも続いて現れ、みんなでとらさんのピットに集合となった。


午前10時12分、出走を待つTeam SSRのバイクたち

 今回のレースに参加されたTeamS.S.Rや、ブルベ・イベントでご一緒した皆さんは、
 ◆2時間チーム混合にとらさん、keikoさんペア
 ◆2時間ソロにふぉあぁさんと、ワタクシ境川のmasa
 ◆4時間ソロにおいちゃんさんと、潮こんぶさん
 ◆4時間チーム混合にゆともさん、こづゑさんペアと、ikedaさんCarmenさんモリさんモミアミモさんというTeamS.S.R精鋭たち
 でした。

 そして、ばっちゃんしいちょさんちうこさん&ぴろまろさんご夫妻が応援に駆けつけてくれました。

 とらさんのピットにお邪魔してしばらくすると、私より遅れて自宅を出発したカミさんが到着(自走じゃなく電車ッスよ)。カミさんが持ってきてくれた、レースでは初となるSSRジャージに着替え、おにぎりを2個ほおばりながらスタートを待つ。目の前ではキッズレースが行われているが、子供とあってピットからの声援が気になる様子。きょろきょろしなきゃもっと速いのに。


午前10時12分、ピット前のコースは未舗装。落ち葉もいっぱい

 コースは1周5キロ。ピットの目の前だけが未舗装で、あとは全舗装。


午前10時39分、いよいよスタート

 日本チャンピオンの新城選手を初めとする招待選手の紹介や、ファンライドのカネシロ編集長、片山右京さんの挨拶がスタート前にあった。「ケガしないように」と挨拶で二人とも声を揃えていたが、確かに道幅の狭いところやきついカーブもあるコースだったし、落車を直接見ることはなかったが、路肩に倒れている人は何人か見かけた。

 午前11時に待ちに待ったスタート。1周目はローリングスタートで、先導のバイクについて走る。「減速~ッツ!」「ブレーキ!」。大集団なので渋滞するたびに大声があがる。そんなダンゴ状態のなかでも、うまく間をスイスイ抜いていく人もいたりする。どんなコースが覚えようと思ったが、あまりの人波とやたら渋滞するので緊張を強いられ、まったく理解できないまま本格スタートの2周目となった。


午前11時13分、トップ集団が2周目に入る

 サイコンはスタート時点で第2計測を手動モードでスタートさせていた。1周目のピット前通過が12分ぐらいだったと記憶している。スタート時点では、壇上に上がったカネシロ編集長が見えるという好位置につけていたのだが、だんだんと遅れていったので、2周目に入ったときはトップ集団とはかなり離れていたことになる。上の写真の時間表記はデジカメの時間なのでたぶん違っているだろう。

 ここからは1周5キロを10分以内を目指して必死で回す。目標は12周以上。これだと60キロをav30km/h以上で走ることになる。


午前11時22分、とらさん(^o^)/


午前11時36分、ふぉあぁさん(^o^)/


午前11時41分、モミさん(^o^)/

 4周目に入ったところでモミさんが前にいるのを見かけた。Team S.S.R(4時間混合)のトップはCarmenさんで、スタート時点では私のすぐ横にいたはず。いつの間にか抜かれていたようだ(><;)。で、モミさんのデカイ背中を目指して追いかけるが・・・話にならないッス(T_T)。簡単にちぎられました。

 スタート時点で私の少し前にいたとらさんとはその後は会えずじまい。他の顔見知りの方とも、レース中に抜いたり抜かれたりした記憶はまったくない。ヒルクライムと違って、エンデューロでは余裕なんて感じるヒマはなく、とにかく前に付いていくしかないのだ。


午前11時51分、境川のmasaさん(後方です)


午前11時51分、境川のmasaさん、頑張れ(^o^)/

 スタートから1時間を経過し7周目か8周目で東側の直線を走っているときに、ぐわお~~~~~という音とともに凄い勢いの集団にパスされた。後ろの方に新城選手の姿があったのでトップ集団だったのだろうか。もしそうなら、1時間以上走ってようやく1周差がついたことにある。このまま走れば、2時間で2周差はつかない?? 自分としてはいいペースかも(^^:

 日産エンデューロではあまりできなかった集団走行も、少しだけだが楽しむことができた。でも、なかなか足が合う集団がないな~と思っていたら、10周目ぐらいでスピードが合いそうな7~8人の集団の後ろにつくことができた。走っていると、4番手あたりの人が遅れてきたので、「どうぞ前へ」なんて言われて徐々に前へと押し出された。

 だが、東側の直線に入る前の上り坂で集団はばらけた。う~ん、残念。このまま集団で走ってみたかったな。でも、上り坂でも抜ける機会が多く、意外な展開に自分でも気をよくしていた。

 悲劇はその直後に起こった。

 東側の直線コースの途中に段差がある。左右にスライドするゲートのレール部分にラバーがかぶせてあるのだが、高速で通り過ぎると強烈に衝撃が走る。10周目に通り過ぎた後、ガタガタガタと音がした。ペダルを踏んでもスピードが出ない。パンクじゃない。何だ? 何が起こった? もはやこれまでか(´△`)

 ストップして調べると、フロントフォークに付けていた計測チップが、段差を越えた衝撃で緩みフロントフォークの下まで落ちてスポークにあたっていた。外れたわけではないし、締めている結束バンドが切れたわけでもないので、もう一度締め直せば済むのだが、焦っているせいか、なかなかうまくいかない。目の前を何十人も通り過ぎていくしね。

 時間にして1分もなかっただろうが、最後になって「このロスがなければ」なんて思うのはイヤだな。

 次の周回で再びトップ集団にパスされた。自分ではそうは思わなかったが、ペースは落ちているようだ。

 後半になってボディーブローのように効いてきたのは、北側の「こもれびの丘」の先にある上り。ここを上って、下りながら右へカーブし東側の直線へと出るのだが、終盤は時速25km/hぐらいしか出なかった。あとは、ピット手前の昭島口ゲート付近のゆるやかな上りの直線も足にこたえたなぁ。

 最も危険だったのは、ピット直前の下りの直角カーブ。舗装が途切れてダートになり、おまけに落ち葉がいっぱいときてる。思い切りスローダウンしてゆっくり回らないとスリップしてしまう。ここを曲がるたびに緊張の一瞬だった。

 ピット前ではK2Kのリーダーikedaさんを中心に声を掛けて頂いた。ありがとうございました。元気がでました(^o^)/。一方、カミさんはピットと反対側で写真とビデオを撮っていたらしい。そんなところにいるとは思わなかったので、レース中は一度も顔を見ていないッス(◎_◎;) 。動体視力も衰えたしねぇ。

 12周を終えたところで、サイコンの経過時間は1時間40分台だった。あと2周は無理かなと思った記憶がある。同時に目標を達成した安堵感もあった。トラブルはあったものの、時速30km/h以上で走ったぞ(^o^)/

 13周目からはサイコンと睨めっこ。トレインにも乗らず単独で右側の追い越し車線走行! 最後の力を振り絞る。13周の通過が1時間57分前後だった。3分じゃ1周できない。タイムロスがなくても無理だった。残念・・・。

 2時間のタイムアップは、東側の直線に入る手前で迎えた。

   ◆サイコンによる記録(レースのみ)
       距離 67.21km
       平均時速 33.5km/h
       走行時間 2時間00分01秒
       ※平均時速はトラブルで止まっているときもサイコンは動いていたので、もう少し速いかも

 あと3キロ、14周に届かなかった。ゴール地点に帰ったときの時間表示は「2時間7分」。来年へ向けて新たな目標ができちゃったかな。


午後1時42分、カネシロ編集長から表彰状を受け取るとらさん

 2時間の終了は午後1時。30分後に表彰が始まるのだが、とらさんが嬉しさを隠し入れない様子。なんと、「2時間混合」でとらさん、keikoさんチームが優勝(^o^)/。おめでとうございます! 「久しぶりの表彰台」なんて言ってましたが、表彰台なんてそうそう上れるもんじゃないッスよ。

 とらさんの表彰式の後に私たちは帰還してしまったので知らなかったのだが、「4時間混合」のTeamS.S.Rも見事3位に入賞しました! ikedaさん、Carmenさん、モミアミモさん、モリさん、おめでとう! ikedaさん、Carmenさんなんて日産エンデューロに続く連続入賞だよ。凄ぇ!

 「恐るべし! TeamS.S.R」を世間に知らしめた1日でした\(^▽^)/

 私は自分の成績なんて眼中にないので(^^: カミさんと成績速報も見ないでそのまま帰路につく。

 走っているときは全く気が付かなかったのだが、寒いッス。もう凍えそう。西川口ゲート手前の売店で豚汁を食べ、それでも暖まらないのでコーヒーも飲んで寒さをしのいだ。来年来たときは、ガラガラだったレストランでラーメンを食べることにしようと決めた(^_^)


午後2時35分、4時間に参加の選手はまだ走っている


午後2時36分、さあ、自走で帰ろう

 カミさんは電車で、私は35キロの道のりを自走で帰る。

 のんびりと走ろうと思ったのだが、何だか足が自然と回っちゃう。ずっと高速回転していたからなぁ。途中で雨が少し降り出してスピードアップしたこともあったが、電車のカミさんより早く、午後4時過ぎには帰宅できてしまった。

 昨年は「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル X'mas Special」だけだったレース参加。それが今年は
 第2回表富士自転車登山競走大会
 第4回時空の路ヒルクライムin会津
 第3回日産スタジアムサイクルパークフェスティバル
 と、この「TOKYOエンデューロ2007 X'mas Edition」と4つに参加した。もちろん表彰台にはまったく縁のない成績だったが、どの大会も楽しく走ることができた。会津の雨もいい思い出ッスよ(^^:

 さて、来年はどのレースを走ろうかな? ブルベもあるし、マリノスの試合なんて見てられないかも・・・。
 
  ◆サイコンによる記録(往復自走とレースのトータル)
       距離 138.81km
       平均時速 24.9km/h
       走行時間 5時間33分39秒
       最高速度 49.3km/h
       ※07年の通算 12484.5km
              ロード 6444.84km
              BD-1  5541.81km
              MTB  0462.85km
           ママチャリ  0035.00km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(10|Trackback()