遊びの達人

MTB、フライフィッシング、写真等外遊び大好き。オーディオ、鉄道、クルマ、海外出張や旅行の話も。大の麺食い。

モフモフ

2011-05-04 | Weblog
私はこれをモフモフと名づけたが、持ち主は「いなり」と呼んでいる。あまりにも可愛かったので、ご紹介しようと思う。これ、「カピバラさん」と呼ばれるぬいぐるみ。ネットで調べて、可愛かったので小学生の姪にプレゼントした。気に入ってくれたようである。癒される姿だけでなく、トイ・プードルのような手触りが気持ちいい。
先日入手した「レンジでチン」のパスタ用。2人分を作ってみて、パスタの指定茹で時間+8分だと、かなり柔らかくなってしい、これは今後調整の要ありだが、手軽に使える¥498はお値打ちと思う。

準備完了!

2011-05-04 | Weblog
今日の一番の用事は、明日からのツーリングの準備をすること。ダートがあるということで、XLRの前後タイヤは自宅に保管しておいたホイールをそのまま入れ替える。そして、点燈しなかったヘッドライトのチェック。結果、これはLOWビームが切れていたことが分かり、バルブの交換になった。ついでに、スペアのバルブ、パンク修理剤、スパーク・プラグを入手しておく。これで、明日のスタートの準備は完了である。
まったく違う話で、昨日は夕方には帰宅し、時間があったのでDVDでも観てやろうと借りてきた。タイトルは、「グリーン・ゾーン」と「THIS IS IT]。前者は、大好きなマット・ディーモン主演のイラク戦争を舞台にしたもの。彼の主演だと、どんな題材でも素直に楽しめる。いつもは悪役ばかりのCIAだが、今回はいい役だった。それにしても、ありそうな米国のダークサイドを見た気がする。もう一方は、有名なマイケル・ジャクソンの遺作となったロンドン公演のリハーサル風景をベースにしたもの。何故か、ジャクソン5のLPは買ったことがあるが、ひとりになってからは一度も無い。特にファンというのではないが、高い歌唱力とダンスの格好良さは、さすがである。ソロ・ギターのオリアンティはいいな~。彼の顔は、激しく整形する前の、子供の頃が一番いいかな、、、

珍しい鬼瓦

2011-05-04 | Weblog
民家としては、それほど古いものが残っては居ないが、神社仏閣ではやはり古いものがある。これもその中で撮ったものだが、ど~も「波」を模した鬼瓦のようである。古い建物は好きで、こういったものは気にして見ているのだが、家紋など入ったものは多いが、こういうモチーフは珍しいように思う。やはり、海が近いから何かそういったものにまつわるのかもしれない。
それにしても、当日の天候は「予想は夕方から雨」だったはずだが、昼過ぎにはパラパラ振り出して、青空をバックにした画は結局一枚も撮れず。撮影の「ど素人」には、光が少ないのは「致命傷」である。この分野では、教えてもらう立場のFくんから、しぼり優先でのボケ感の出し方を教えてもらいながら、少々練習してみたりした。でも、「一眼なら簡単だから、こっちにしたらどうですか~」なんて言われながら、「俺は重たいのはいやじゃ!」と反抗してしまった。撮るのは好きだが、重たいとそれだけに縛られるので、ど~も自分のスタイルじゃない。いいのは分かるんだけれどね~。

甘いものが目的か?

2011-05-04 | Weblog
昨日は、付き合いはもう20年はとっくに超えた旧友Fくんと散歩に行って来た。いくつか候補を上げて検討したが、彼のリクエストにより「品川宿」に決定。今が盛りのツツジを撮りに行く案も出したのだが、あそこになったのは「はは~ん」という理由がある。酒を飲まない彼の好物は甘いもの。私は、どちらもやるので、どちらにでも付き合えるが。特に好きなのが、餅や団子といったもの。こういうふるい街なら、当然古くからある和菓子やも残っていて、ど~もそれが大きな目的だったようだ。こちらは、久しぶりに彼と近況を話せるし、気にしていたこともあったので、どちらでも良かったのだが。現地は、一度は行ったことがあるような気がしたが、実際歩いてみると昔の面影が残る場所はあまり無く、景色的にはそれほど「いい感じ」ではない。でも、さんざん和菓子を食べても、画のサバランはなかなか美味しかったな。¥480とそこそこの値段ではあるが、新鮮なフルーツが乗ったケーキである。コーヒーと合わせて¥960というのは、「あそこの麺屋で大盛りが食える」などと考えさせられるが、、、たまには、こういうのもいいでしょう。