ど貧脚 ひつぢ

MTBと自分の脚で、山を楽しんでます
活動機会が減ったけど、マイペースで楽しもう

HDD換装

2009年01月31日 | そのほか いろいろ...

今使用しているパソコンのHDDは、パーテーションの切り方がまずかったこともあり、これ以上のアプリケーションがインストールできない状態であった。

今日は天気が悪いのと、まだ体調がいま一つなので、この際新しいHDDに置き換えることにした。

HDDの通信はすっかりパラレルからシリアルへ。
パラレル通信は複数の信号線でデータを一度に送る方式。シリアルは一本の通信線で直列に信号を送る方式。

昔は通信速度はパラレル>>シリアルであったが、パラレルは一度に送れる一方で送る際のタイミングを合わせる必要がある。一方でシリアルはそんなことは気にしなくてもよい。

というわけで、発想の転換でシリアル通信が主体となったみたい。
(昔HDDがシリアル化する話を聞いたときは正直信じられなかった..

今回導入するHDDのスペックを比較すると
①容 量 :  80GByte → 500GByte  
②通信スピード : 133MHz×バスラインの本数 → 3Gbps (多分3倍くらい早い)
③キャッシュ  : なし → 16MByte 
  (16Mまでのファイルなら、ほぼメモリーに書き込むのと同等のスピード)

と高速化も期待できそう

でも自作PCはOSからのフルインストールはとんでもなく面倒である。
なんとか以前と同じ環境まで今日一日でこぎつけた。

これでガーミン買ったらカシミールをインストール
まだ買えないけど...


New Version?

2009年01月29日 | そのほか いろいろ...

また風邪をひいた。
仕事でトラブルがあり、熱があろうが何があろうが休める状況ではない。

忙しいから風邪をひくのか?いや忙しいのはいつもそう。
でも風邪をひいたときに限って休める状況ではないことが多い。

まぁサラリーの宿命かな?

写真は初めて見たリポD。ビタミンC配合

私と同じよう風邪をひいたときにリポDで乗り切るサラリーな方の市場をみてつくったんだろなぁ。

今日もお世話になりました。


次の投資

2009年01月25日 | MTB

休日出勤やら、子供の体調不良やら、ついでに自分まで体調を崩して、この週末も乗れず

ネタにも困る中、なけなしのお金の使い道でも考えてみる。

①クロモリMTB(StumpJumper)のクランク長さ変更
 Tranceで変更したクランク長、やはりいいかも。
 ツーリング用のもう一台も長さを揃えたい。伊吹山のヒルクライムもあるし
②クロモリMTBのVブレーキ化
 カンチレバーに限界を感じる今日このごろ。
③クロモリMTBのスペアホイール or ツーリング用小径車の購入
 当面ロードの購入ができなくなったので、せめてスリックタイヤとブロックタイヤをもっと手軽に履き替えたい。いっそのことオンロードは小径車というのもありかな?
④フルサスTranceのXT化→クロモリMTBの9速化
 これ以上の軽量化はお金がかかるだけで優先順位は高くない。
 でもこれをすればクロモリMTBの9速化ができる。
⑤ガーミンの購入
 以前からずっとおあずけ状態。でも乗る機会がすくないとねぇ..
 パソコンのHDD容量UPも必要だった

う~ん、これらをすべて実行したら軽く10万円は超えるやん

せいぜい①と②かな?


予備軍の手前

2009年01月21日 | そのほか いろいろ...

健康診断の結果が出た

幸い、再検査の指示はなし
昨年は再検査うんぬんが書いてあったけど、無視してしまったなぁ...(笑

体重が+1.2kg、腹囲が+2cm、12月の結果だから運動不足の今はもっとひどいかも(汗

とはいえ、最近やめになったBMIは19.5やし、まぁ悪くない。
(標準は22とされる。18.5~25が正常範囲)

でもコメント欄には
「メタボリックシンドロームではありません。予備軍手前です。」とある。
なんだそりゃ。


赤紙

2009年01月19日 | そのほか いろいろ...
王滝の召集令状ではない(笑

左義長の山車を飾る赤い紙の話。

昔は赤い色紙を細く切ってつなぎ合わせていた。
こちらの山車はその伝統を守っている。



新兵器!ではないが、私が住む町ではもっと大きい左義長祭りのために、こんな物も売っている。



これは楽♪、こうして巻いて、両端を切れば糊付け要らず



っていいのかな?背に腹は変えられないけど....

左義長本番

2009年01月17日 | そのほか いろいろ...
私がこの町の左義長に参加するようになってから5年目になる。
ちなみに昨年の様子はこんな感じ

年初に行われることもあり天気が悪いことが多い祭りだが、今年は一日中よい天気に恵まれた。

飾りつけを済ませた各町の山車が神社に勢ぞろい。
ここで神主さんのお祓いを受ける。


お祓いが住んだら神社を出発。
「チョウヤレ、サギヤレ」の掛け声と共に列をなして町内を練り歩く



ちなみに山車の飾りつけはこんな感じ。
子供の行事ということもあり、サイコロや花札が一般的。

そして最後は正月のお飾りと共に山車を燃やす。
厄除けらしい終わり方かな


これで年初の行事も無事終了。
つかれたぁ~

初すべり

2009年01月13日 | スキー/スノボ
月曜日は思いつきで初すべりに行ってきた。

北陸道を北上して福井県へ向かったが、敦賀の手前でトンネルを抜けたとたんに景色が急変。びっくりだった。



スキー場の天気も心配だったが、最初はみぞれが顔をたたきつけたものの、すぐにやみ時々、たまぁに晴れ間が覗くといった感じ。
問題なく楽しめたし、雪質も良かった。

非常に残念だったのはゲレンデの一部が閉鎖。それでもリフト最終まで楽しんだ

う~ん、道具も新調したいなぁ。

左義長結い

2009年01月12日 | そのほか いろいろ...
町内の祭りの日が近づいてきた

「左義長」祭りはいろんな地域で行われていて、その形もさまざま。
そんな中、私が住む町内では安土桃山時代に始まるとされる祭りが行われている。

こう説明するとものすごく立派に聞こえるが、実態は子供を中心に行われる山車をぶつけ合う祭りである。

そして時代も変わり少子化の中、親が山車作りを手伝い、山車をぶつけ合うこともなく、なんとか面影を維持して今日に至っている。

日曜日は山車作り。

経験の豊富な方で骨組みを作り、子供たちと他の大人でわらを選る。
この町で山車作りに参加して、わらをどのようにきれいにしているかが良くわかった。

わらを土台にくくりつけ、杉の枝を植え込んで、刈りそろえる。

最後に赤紙で飾り付けをしてほぼ完成。残りは当日となった。

正月明けが忙しくなるけど、こんな祭りに参加できるものも悪くない


年間計画

2009年01月09日 | MTB

そういえば一年の計をたてていなかった(笑

PSやシマノの年賀状などを参考に、とりあえずイベントを並べてみる。

 ① 4/ 5 伊吹山ヒルクライム

 ② 5/ 2 箱館山 WesternRidingRace (XC・DH・3時間耐久)

 ③ 5/31 王滝クロスマウンテン

 ④ 6/ 7 グランフォンド福井(*1)

 ⑤ 8/29 シマノ鈴鹿ロード
    8/30

 ⑥ 9/6  グリムMTB4時間耐久(*1)

 ⑦ 9/20 王滝クロスマウンテン

 ⑧ 9/22 ウィダー鈴鹿8時間耐久
    9/23

 ⑨ 10/25 とらひめMTB (*1) 

 (*1):予想

なんと9月のイベントが目白押し ⑥は一昨年10月やったのに....

私の場合、王滝優先として、行ってみたいけど④グランフォンドは今回見送り。
9月は王滝に集中(笑 グリムは残念やけど、仕方ないです。

景気の後退と諸事情で今年にロードを購入することはなくなったから⑤シマノ鈴鹿は出ないかも。バーエンドなしが嫌なので...(汗

でも子供が出るなら私も走るかも。

とまぁこんな具合かな?
まぁイベントでなくともチャリの楽しみ方は広がったし。輪行もしてみよう。


【ひつぢイベントカレンダー

 ① 4/ 5 伊吹山ヒルクライム

 ③ 5/31 王滝クロスマウンテン

 ⑤ 8/29 シマノ鈴鹿ロード
    8/30

 ⑦ 9/20 王滝クロスマウンテン

 ⑨ 10/25 とらひめMTB (*1) 


G世代

2009年01月07日 | そのほか いろいろ...

ある日、社内で後輩がDVDの受け渡しをしていた。
何気なく「それ何?」って聞いたら

「見ます?全43話」

ピンときてしまった。(爆

私はこの世代なのに、TVシリーズのオリジナルを全部見ていない。
正直見たかった。

でも危険だなぁ。借りたはいいのものの、生活リズムやトレーニングに差し支えそう

ちょっとずつ見よう。そう、ちょっとずつ。 (と自分に言い聞かせる)