ど貧脚 ひつぢ

MTBと自分の脚で、山を楽しんでます
活動機会が減ったけど、マイペースで楽しもう

今日も海へ

2010年02月28日 | MTB

朝方は

でも昼前にはちょっと晴れ間も覗いたりしたので、再び海に向かって走ってみた

ビット(船をつなぐためにロープをかける大きな金具)に片方のペダルをかけて、海に向かってたそがれる姿
石原裕次郎か?(笑

ここに来るまで、スリックタイヤを履いたルイガノMTBの方と出会い、走りながらしばし会話。
やはり港へ行くルートは定番みたい。
私のMTBが珍しいのか、すごく興味津々に観察されてた

帰りは先週とは違う峠へ向かう。今日登る峠は冬季通行止め。
でもこっちのほうが標高もあるので楽しそう



トンネルの手前に分岐があって「山頂まで3.7Km」とある。
山頂にも行ってみたいが、雪が残ってるかもしれないので真っ直ぐトンネルへ
(ちなみにトンネルは真っ暗、通行止め中なんで...)

そしてトンネルを抜けると景色が一変



海辺は暖かかったのに、こっちは日差しもなく寒い
しかもなんじゃこの雪は....

溶けかけの、でも深さ20cmはある雪
ペダリングもできず、やけくそになって自転車を押して突き進む
せっかくここまで快適に来たのに...

つま先の感覚を失いながら、ザクザク下りてきた

イカの塩辛

2010年02月27日 | そのほか いろいろ...
朝食用に買ったイカの塩辛

おいしいけど、量が多くて食べ飽きた...



ならばコイツを使った料理はないものかと調べてみると、パスタとの相性が良いらしい

てなわけで、オリーブオイルでニンニクと鷹の爪と一緒に火を通し、ゆでたパスタに絡める



イカの塩辛のわたの部分が、火を通すとより風味が増しておいしかった



手軽やし、また食べよう

ノック式マジックペン

2010年02月25日 | そのほか いろいろ...
仕事上、マジックを使うことが多い。
試料の袋にメモしたりなどなど...

ついキャップを口でくわえてしまうが、ペンにキャップを戻すときに危うく顔にペンをつけそうになったことがしばしば...ドンクサ

ホームセンターをぶらついていると、こんなペンを見つけた


ナヌッ!ノック式!?

早速購入してみると、こんな先っちょが...



ノックするとこうなる。もちろん収納時は内部のキャップがきちんと閉まる



ちょっとノックのストロークが長いけど、片手で使えるのはありがたい
これで仕事中に自分の顔に落書きしてしまう心配がない
細かい文字を書くために極細タイプもつくってくれんかな。。。

ずれる...

2010年02月23日 | MTB
先日使用したチャリ用タイツ
これをレーパンと重ねて、太ももから足首までを寒さから守る
ちなみに皆さんがよくされるように、この上からハーフパンツを重ねてる。

使い始めて二度目だが、どうやっても太もも側がずり落ちてくる。
フィット感は悪くない。
でもその場にとどまらず、ずり落ちてくる。

ハーフパンツを重ねてるからいいものの、レーパンだけならすごくみっともない

う~ん、どうしたものか

ガーターベルトでもしてみるか(笑

なんだか違う世界に入ってしまいそう
Heee Haaa--!ってわめかないとダメ?(爆

イワさん by ONEPIECE

スイッチON!

2010年02月21日 | MTB

やっと自転車に乗れた。しかも今日は晴天!
さてどこに行こうか。ベタやけどまずは海にいってみよう

というわけで峠(トンネル)を二つ越えた漁港に向かう
街中は昨日の雨でほとんど雪が残っていないが、上の写真の通り一つ目のトンネルを越えると景色が急変する

そして二つ目のトンネルを通る前に、わき道にそれて林道に入ってみる
地図で見るとここは尾根伝いに林道が走っており、海を見ながら走れることを期待していた

でもやはり雪に阻まれてしまう

しばらく頑張って雪の中を押して歩くが、車の轍もなくなりスタンドが
なくても自転車が立つ深さになってしまった。

つま先の感覚はなくなるし、自転車を押して歩くのも飽きたので
ひとまずトンネルへ戻る
雪の下り道は思ったより難しかった。雪に沈み込むタイヤの角度が少しでも
傾くとすぐにフロントがすくわれてしまう。楽しかったけど...

さてトンネルを抜けて一気に海まで下ればそこは漁港


          漁船の周りがちと汚いなぁ..


もちろんカニ料理の店やゆでたてのカニを販売している店も多い
タグつきは一杯8千円から。えっ、これで安いの?



ここは漁港やのに「海水浴場」がある。
船が着くところやのに砂浜なんか無理ちゃうん、と思ったら長い階段が
設置されたエリアだった。砂は一切おまへん

そんなところで波しぶきをバックに写真撮影で遊ぶ。う~ん携帯カメラにストロボがないのが辛い。
W30を家にとられたしなぁ....


帰りは別の峠から帰ることに
トンネルまでの上り坂。すでに脚が残っていないことに気づく
いやはや久しぶりとはいえ、ここまで衰えてるとは...
きつかったぁ...

まぁこれで怠けてた体にもスイッチが入ることやろう
また頑張ろう


気合一発

2010年02月19日 | そのほか いろいろ...
寒いです
どうも体調もよくない。

仕事に明け暮れて、週末は家との往復+αで精一杯。
う~ん、ちょっと疲れたかも...

ってなわけでにんにくを蒸してみた
確かに辛くないし、臭いもほとんどしなくなる。
結構おいしいやん。

ただダッチオーブンに入れたほうがずっと美味しいかな。

これを食べて元気になろう 

再び落選

2010年02月17日 | MTB

「大阪サイクルイベント高速道路へ集え!OSAKAゆめライド2010」
やはり二度目の抽選も落選に終わってしまった

 参加申し込みを頂きありがとうございました。
 お蔭様をもちまして2次募集も定員を大幅に上回る申し込みを頂戴し、
 厳選なる抽選を行いましたところ、
 誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。

 以上、宜しくお願いします

だそうな...
「今回は..」ではなく「今回も..」やろと下らん突込みをしたくなる(笑
さらにメールには続きがあり

 (その他の連絡事項)
 ボランティア募集のお知らせ
 「大阪サイクルイベント 高速道路へ集え!OSAKAゆめライド2010」
 を支えていただくボランティアを募集します。
 是非、皆さんのご協力をお願いします。


とある。プレスのボランティアなんかないかな?
コースを走りながら皆さんの写真を撮りますよ


妄想ちう

2010年02月14日 | MTB

冬の日本海側は天気が悪い。
でも雪も落ち着きつつあるし、そろそろチャリ通でもと思うが、毎日乗るなら安いチャリが欲しくなる。

ならばいっそ小径車?

以前から皆さん楽しまれているし、正直欲しい。
慣性が弱いからロングツーリングに向かないとか、タイヤやハブが傷みやすいとか言われることもあるが、そんなことはどうでもいい。
痛めば直せばいいし、個性があって楽しそう

というわけでちょっとばかり検討してみる。
選択のポイントは
1.私の身長(161cm)に合うこと
2.クロモリフレーム
3.できるだけ安いこと...


まずはSG-EX 京都の皆さんご愛用でコストパフォーマンスはピカ一
皆さんのツーリングにて実績は申し分なし。まず後悔しない選択の一つ


こんなのもある。MICHEL501
SG-EXとの違いはカンチレバーやVブレーキが使えること
この台座を使えばキャリアの取り付けなどアレンジも楽しめそう
しかも今なら特価品があり、超お買い得


少しお金を出せばGIOSにも手が届く
小径車には珍しく、フレームサイズを選ぶことができる。
かっこいいなぁ。でもSE-EXよりさらに3諭吉ほど必要なんで却下

他にもショーグリ2などもあるが、なぜかフレームが大きい

こう書くとまるで今にも買いそうだが、まだ買えません
でも実は相当以前から指をくわえて眺めています...(笑


モバイルちう

2010年02月12日 | そのほか いろいろ...

昨日から静岡へ出張
せっかくイーモバイルに加入しているので、試しに新幹線でPCを使ってみた

トンネルなどでたまに電波が途切れるけど、動画を見たりしない限り全然OK
使えるね。これ

こうなると小さいPCも欲しくなるが、もちろん買いません

静岡でも御殿場では今朝雪が降ったらしい(汗
もうネタにするつもりはなかったが、雪との縁も本物か?

これまでの話をすると先方から
「ぜひ世界のためにバンクーバーへ行って下さい」
と言われてしまった

世界のために、どなたか私に航空券をください(爆

ちなみにこれから帰る福井も


スキー教室

2010年02月10日 | スキー/スノボ

小学校の要請を受けて今年も参加
昨年と違って、今年は赴任先からの直行直帰。実は移動時間が1時間もかからない。
ゆっくり起きられたので楽だった

楽といえば昨年はスキーが全くの初めての子供たちが相手で苦労したけど、今年はなぜか一番上手い子供たちの班を担当。

上手いといってもプルークボーゲンが緩斜面で滑れる程度。
次のレベルを教えるには時間が足りないし、相手は6年生で最後なんどんどん滑らせることにした。

リフトは滑った回数だけ回数券を購入し、後で清算する方式
回数を重ねるたびにリフト乗り場に立っている校長先生の顔が曇ってくる
「これで終わりにしましょうか。保護者の負担も心配なんで...」

ははっ、やりすぎましたか
でも一時間近く残して滑り降りてしまう。当然子供たちからはブーイングの嵐
「よっしゃ、そこまで滑りたいなら校長先生に声をそろえてお願いして来い!」
と言ったらホンマにみんなで嘆願しに行った。もちろん結果はOK

よかったね。これもいい思い出になるだろう


HIT!

2010年02月09日 | そのほか いろいろ...
一週間ほど前、週末に福井から滋賀へ戻る車の途中で
「パン!!」
というものすごく大きな音が聞こえた

一瞬何かわからなかった
まさかガラス?走りながらフロントガラスを見渡すが、特に何もない
PAで停車してざっと見渡すが特に見つけられなかった。

そして一週間後。こないだの土曜日の夜

給油に向かった帰り道。フロントガラスに変なラインを見つける。

なんだこりゃ!ヒビはいってるやん!!

とんでもなく長いし...

改めて明るい時にフロントガラスを見るとこんな感じで大きな亀裂が入っている。
丸で囲った箇所に石がヒットしたらしい。

もちろんガラスは交換しないといけない。10万円くらいするん?
幸い車両保険に入っていたので、保険が適用可能とのこと

でもねぇ、免責5万円にしていた。
保険料がだいぶ安くなるし、保険を使うなら5万円払ってでも修理するようなことだろうと思っていたから...

この出費はすごく痛い
しかも再発防止策なんてないし...
あえて言うなら、追い越し車線はそのリスクが高いのかな?


ぴっかぴか

2010年02月06日 | そのほか いろいろ...
工事完了!
外観だけは新築の時よりも綺麗になったかも

最低限の出費予定より大幅にUPしてしまったけど、この状態が当面維持できることを考えると満足。
でもこれで自転車に投資なんてさらにできない状況に....ロードなんてとても

こちらの業者さん、HPも開設されていて今回の工事を掲載したいとのこと。
えっ、感想文が欲しいって?

しまった

さてこの日は滋賀県も気温が低く、大荒れの天気
「ひつぢ前線南下につき...」ってヤツか?なんとでもいってくれい(爆

一本遅れた

2010年02月01日 | 携帯から
今朝は北陸から名古屋経由で長野へ出張

霧の影響で米原に向かう特急が11分遅れ、米原から名古屋に向かう新幹線に間に合わず、名古屋発の特急が1時間後のものに変更となってしまった

う~ん、名古屋での待ち時間は十分あるんやけど米原に停まる新幹線が少ないのが痛いなあ

特急の車内や米原駅では、予定してた新幹線に乗れなかった乗客たちが駅員に怒りをぶちまけている

「どうしてくれるんや」とか「謝って下さい」とか「なぜ新幹線を待たせへんのや」などなど

仕事の都合は皆あるけど、怒りをぶつけて何になるんやろね、大人げないし、だいたいうるさいっちゅうねん

まぁでももう少し乗り継ぎに余裕をもったダイヤを組んでくれへんもんかね、JRさん

米原行きの特急をもう少しだけ早く出発させればいいんやし