ど貧脚 ひつぢ

MTBと自分の脚で、山を楽しんでます
活動機会が減ったけど、マイペースで楽しもう

運動会の次は...

2009年10月31日 | MTB
とらひめMTB「大運動会」も終わった。
ひろっちゃん、うまいことをおっしゃる 

さて運動会が終わったら秋のイベントは「遠足」

そう、さしずめ山吹MTBなんて、まさにそんな感じ。

他にもユルツーしたいけど、計画しても都合がつかなくなる可能性が高いので予定は未定。

紅葉も見に行かないとね
いけるかな?



とらひめMTB '09 ちょこっとレポ

2009年10月28日 | MTB
ちょこっとのつもりが写真だらけに...(汗

まずは参加賞。新米です。うれしいです。
下手な商品よりずっといいね。
 

ピットの設営を済ませて早速試走
コースはフラットダート(田んぼのあぜ道)を山伝いに走って、林間のフラットダートを戻る。
 

そして舗装路を登り、神社横の階段をぐっと登って(押して:笑)細いダート。この後もう少しだけ登る
 


山頂では鉄塔の周りをぐるっと周り、コーステープ沿いのクランクを走り抜ける。
なんでもなさそうで、意外とバラスに前輪が滑ることも...意外とここで転倒する方が多い



そして登った分を一気に下る。
短いコースながらもバンクを作ったり、なんとか楽しんでもらおうとしているところが嬉しく感じる
 

フルリジッドで一周した感想...
「うん、ぜんぜんOKやん。このコースやったらサスペンションいらんで」



試走を終えてカメラを片手にぶらぶらしてるとブロガー諸兄方が試走されていた。

アンセムBros.のお二方

ひろっちゃん、バンクを生かしてくださいよ~(笑


ちびっこレースが終わり、いよいよ4時間エンデューロがスタート
招待選手の先導でローリングスタートとなる



今回度肝を抜かれたのは小野寺選手(招待選手)の走り。
ダントツトップで、バンクを生かしたギリギリのコーナリング。すごい!!


さて私も写真ばかり撮らずに交代でコースへ繰り出す。
試走と違い、ペースが速い。ここで初めて気づいたがフラットダートで25Km/h以上になるとハンドルに伝わる振動が結構激しくなる。
バーエンドを握り続けるにはちと辛い。
仕方なくグリップを握るが、もともとバーエンド前提でセッテイングしていたのでハンドルが近くて引き手がうまく使えない。
高速なダートではフロントぐらいはサスペンションが欲しいと思った。マイペースなツーリングならいらんけど...

下りはどうか?もともとへっぴり腰な私には、この程度のコースならサスがなくても特に変わりは感じない。
そもそも下りではすぐに前方が詰まるし...(笑

長いようで短い4時間、最初の2時間は「え~、まだ半分?」と思ってしまうが、その後があっという間に時間が過ぎてゆく
私は交代の合間を縫って再び写真撮影で遊ぶ

下りで私に気づいていただいたひろっちゃん、あの位置から気づくなんて視野が広い
せっかく気合が入ったコーナリング。ピンボケになってしまいすみません


気合十分のcarvinistさん。コース上で何度も声をかけていただいたり、嬉しかったです。
でもこの写真、ちょっと右腕が痛々しい...



そして4時間が経過。皆さんお疲れさまでした



終わってみればトリオ中10番台前半。私は足を引っぱりっぱなしで、この順位は他の2名によるもの。
もっと修行が必要かな、とレースが終わったときだけ思っている(笑


しかし砂まみれになったなぁ...

とらひめMTB '09

2009年10月25日 | MTB
参加してびっくり!
虎姫町の長浜市への合併に伴い、この大会も今回限りかもしれないとの話

最後かもしれないこの大会を盛り上げるかのように、私が知る限り最高の天気のとらひめMTBとなった。

私は今回3人チームで参加。試走や出走の合間をぬって写真撮影でも遊んでいた
以下、ブロガーの皆さんの雄姿







いやぁ、皆さん気迫があって格好よかったです
他にも多少写真があるけど、どうしようかな?

メールアドレスを知っているお方に相談します。

みなさんもお疲れさまでした
レポの続きはまた後日


ほつれた

2009年10月24日 | MTB
愛用しているOGKカブトのグローブ
指が短い私にはフィットしやすく、2代続けて使用中

明日のとらひめMTBの準備をしているとこんなことに気づいた



またここかい

どうも縫い合わせている糸の末端処理がまずいみたい。
前のグローブは買ったときからこうやった
(返品が面倒で、すぐに使いたかったから自分で縫い直したけど..)

今回も縫合して修理完了。先代は1年で指先がボロボロになったけど、今のはまだまだ使えそう。

さて、明日はとらひめ。まったく気負ってません
チームメイトには迷惑かけそう(汗

でないのが何より


30回

2009年10月22日 | そのほか いろいろ...
私にもできる数少ない社会貢献
今回めでたく記念品をいただいた。

前回(20回記念)のときも同じものをもらえたような...

あのときは
「こんなん1個だけあっても使いようがないなぁ」
と処分してしまったかも

そもそも晩酌なんてしないし...

でも当面これが続くなら集めてみようかな


とらひめMTB当日の天気予報(長浜周辺)


気象庁こっちでは予報が違うなぁ...

メイプル味

2009年10月20日 | そのほか いろいろ...
以前から気になっていたが、先日チャリのお供に買ってみた。

カロリーメイトらしいパサパサ感は相変わらずやけど、これはこれでいいかも。
でももう少しメープルの風味を効かせて欲しかったなぁ...

個人的にはこっちの方がおいしいと思う。

でもコストパフォーマンスを考えればカロリーメイトもあり


とらひめ一週間前

2009年10月18日 | MTB
う~ん、トレーニングっぽいことなんてろくにできていないなぁ

走る時間もあまりとれなかったので、とりあえず川沿いのフラットダートとよく登るお山へGo

タイヤの空気圧を2.0まで下げてみたけど、このほうが跳ねにくいかな?
多分とらひめはパンクの心配があまりないので、これで行ってみよう。

それにしても登坂のタイムが伸びない。現状維持が精一杯
Tranceともあまりかわらへんやん...(涙

疲れてるんかな?

まぁ久しぶりのフルリジッドでのレース参戦、新鮮味があって楽しみになってきた



日が短くなったなぁ、暗くなったし早よ帰ろ

規制ってなに?

2009年10月17日 | MTB
実は密かに狙っていたリジッドバイクのホイール

Wiggleであまりにもお買い得に感じたので、ポチッとしようかどうか悩んでいた。

そして今日、覗きにいくとこんな表示が....

「申し訳ありませんが、お客さまの配送先の国Japanの規制により、当社はこのアイテムを発送することはできません」

はひっ?!規制?

見るとMavicの製品が全て購入できない。国内より諭吉さん一人分も安かったのに


悲しい...

2周年

2009年10月15日 | MTB

PEANA2さんに続いて私も記念日

2年前、「王滝100Kmにチャレンジしたい」そんな思いからはじめたブログ
風邪をひいたある日、ネットで王滝に関する検索をしてみたことからの思いつき。

ブロガーの皆さん、楽しそう。
走るだけでなく、こんな楽しみ方もあるんや

そう感じて自分もやってみたいと思い立った 

ブログを初めて感じたこと。

日々何かを求めている(ネタを探している...(笑)。
そしてそれが日々を無駄に過ごしたくないとも思わせてくれる。

ある意味そんな効果を自分にもたらしてくれているかも。

いろいろな忙しさもあり、最近は週に3度の更新がやっと。
でもいつもコメントを下さる皆さん、読んで下さる皆さん
そしてオフでも交流を楽しませていただいている皆さんに感謝です


そして今年、ど貧脚な私にもできた王滝100Kmの完走。
次の楽しみ方を求めてこれからもチャリに乗り続けます。

これからもよろしくお願いします 


クロモリSJのアップグレード

2009年10月14日 | MTB
クロモリSJで変えたところ。


シートポストを一般的なリアオフセットからセンタークランプへ
Tranceで変えてみて短足の私には丁度よかったので、こちらへも水平展開

メーカーも同じSMICAのもの。軽くて安い

そして変えたいところ

サドル。結構痛んできたなぁ
昔流行った刺繍による滑り止めタイプ。かなり刺繍がはげてしまった。

でも使えるし我慢ガマン...


やっぱきついわ

2009年10月12日 | MTB
昨日は久しぶりにフルリジッドのSJで山の中へ入ってみた
フロントサスもないなんて、14年ぶりかな?



今回のコースは初めての道。
どこまで続いているのか、どこまで行けるのかわからないが、探検がてら登り進む。

Tranceに比べて凹凸はもちろんダイレクトに感じるが、車重が軽くてコントロールしやすく、サスがないので登りパワーが逃げないこともわかる。

このころはまだ「うん、リジットもいいやん」と思っていた

この辺りは台風の影響もあり、路肩が崩れかけるなど路面はかなり荒れていた。
最後に結構な勾配を根性で登りきると、急に広いダブルトラックが現れる。



ということはどこかへ通り抜けられるはず
そのまま進んでみると簡易舗装されている整備された区間にでた。

そして坂を下ると再び荒れた路面へ

今度は王滝チックな荒れ模様
勾配もそこそこあり、さすがに登りもきつくなってきた

今回のコースはきつい割りには眺望が望めない。なんとも閉鎖的な感じがするコース。

そして時間の都合もあり、途中で引き返す。
さて下りは...いやもっときつい

もちろんハンドルをガチガチには握っていない。
指でつくったループでハンドルを適度に遊ばせて、でも決して放さない
タイヤサイズは2.1、空気圧は2.3bar、そんなに間違ったセッティングでもない。

それなのに肘にバンバン振動が伝わってくる。二の腕が攣りそう
とてもスピードが出せる状況ではない...

う~ん、確かにここまで荒れたコースは昔走った経験が少ないかもしれない。
フルリジッドの楽しさを味わうつもりやったのに、キツ~いい洗礼を受けたような

いやはや石の上やなくて、土の上を走りたい


膨らむ妄想

2009年10月09日 | MTB

本格的にMTBとして復活した鉄なSJ
しかしハブのベアリングはかなり傷んでいて、ホイールごと変えてやりたい

最近は円高、海外通販のチャンス
CRCやWiggleを覗くと安いホイールがちらほら。
明らかに日本で買うより、日本で組むより安い

Tranceが完組ホイールなのでこっちは手組みにしてみたいが、やはり高い..(汗
Wiggleの完組ってすごく安いやん(なぜかホイールはCRCより安い)

ホイール変えるならスプロケも変えたい。
9速化?ならディレイラーもシフターもチェーンも必要。

うん、この際ヘッドもクリキンか?

実態はSLXかLXのお買い得品で精一杯かなぁ
意外とシマノのパーツは海外より国内通販が安かったりする...


陶芸家

2009年10月06日 | そのほか いろいろ...

玄関のコニファーがバカでかくなったので、ばっさり散髪した。

すると切り落とした枝にこんなものを見つけた。

これを作ったのは「トックリバチ」
単独行動で人間に危害は全くない種類で、このトックリのような壷の中にはトックリバチの卵と幼虫のエサとなるイモムシなどが入れられている。

子供の頃から図鑑では知っていたが、本物を見るのは初めて。
直径10mmくらい。ようできてるなぁ

接近する台風に備えて風雨をしのげるようにしてやった。

来年の春には無事羽化するかな?


Too Fat?

2009年10月04日 | MTB
とらひめはコレで出る
(あっ、言っちゃった...

このマシンに10数年ぶりに2.1のブロックタイヤを履いてみた。
なんか2.1に見えへんなぁ。フレームが細い分2.3くらいに太く見えてしまう

今日は舗装路メインやけど、川沿いのDTも走ってみる。

うん、懐かしいこの感覚。いや初めて買ったMTBよりフォークのしなりが良くて乗り心地は意外といい。

でも最近のサスペンションは本当に良くできているから、やはり感覚はだいぶ違う。
こっちは鉄とタイヤの特性で振動を吸収しようとするので、どうしても「ボヨヨ~ン」といった感じがする。

でも楽しい。

「あかん、体がもたへん」ってなるまでこれ一本で楽しんでみよう