ど貧脚 ひつぢ

MTBと自分の脚で、山を楽しんでます
活動機会が減ったけど、マイペースで楽しもう

中国電脳市

2013年01月26日 | そのほか いろいろ...


平板電脳(タブレットPC)を物色したときの話



いろんなモデルがたくさん出ている
ipad miniを超えるスペックもちらほら

でも10台に1台は外れ(不具合)があるらしい
長期滞在でない限り、ちょっとリスクがあるなぁ



中国語で「いらっしゃいませ」という言葉はある。でもそんな言葉聞いたことがない
店に入ると皆一斉に声をかけてくれる
「イヤオ、マイ、シェンマ?」
ぶっちゃけ「何を買う?何が欲しい?」といった感じ
ストレートすぎて笑えます^^;

ちなみに店舗の中は大型電器店というより、小型店舗の集まり
どの店も並べる商品はほぼ同じ
違いがわからん(笑)

しかしスマホの普及率は日本以上
とりあえずこれさえあれば、いろんなことができるので、スマホに対する購買意欲はすごく高い
もちろん通信費が安いこともあるが

これだけの市場があると、いろんなグレード、いろんなモデルが次から次へと出現するのも頷ける
大陸のパワーは半端ないです


メッセンジャー

2013年01月26日 | そのほか いろいろ...


なんとか予定通りの帰国
今回の帰りは荷物が多い

仕事の関係でハンドキャリーを頼まれたり、こちらは税金の関係でタバコが安いから頼まれたり

まぁ全部今回の件でお世話になった方々が絡むのでそのくらいはお安い御用(^^)

極めつけはこちらの中国人からの依頼
日本の私の赴任先にいる彼女へのお届けもの(笑)

中国の手帳(こちらの人達は、西暦と旧暦の両方が分かるカレンダーの方が便利らしい)と彼女が大好きなお菓子だとか


一生懸命書いたと思う、私宛の手紙(もちろん日本語)を含め、もじもじしながら渡す姿が憎めなかった(^ ^)


連弩(れんど)

2013年01月22日 | そのほか いろいろ...
三国志ねたをもうひとつ

連弩とはかの諸葛亮孔明が発明した、連射式の弓矢らしい



本体の上部に矢を入れ、レバーを前に倒すと、一本だけ矢がセットされて、弓が引っかかる



レバーを手前に戻すと、弓矢が引かれてれはを倒し切ったところで矢が発射される

これを繰り返すだけで、矢が次々と放たれるしくみ
矢に羽根がつけられないので、矢の直進性はイマイチ
でも西暦200年ごろの発明に恐れ入った

三国城

2013年01月20日 | そのほか いろいろ...
土曜日はこちらの観光地「三国城」に行ってみた


三国志は、以前テレビドラマ化されていたようで、その撮影に使われた舞台を中心にしたテーマパークだとか

と入ってみると、人はまばら
定期的に行われるイベントも少々シュールに感じるものも

切り上げて帰ろうかとも考えたが、最後の騎馬演技が見ものらしいので、なんとか時間を潰す

途中こんなものも発見

「船酔い訓練施設」と称した二人乗りのバイキング
怖すぎるっす^^;

さて、ようやく演技の開始時刻
「三国志演技」を読んだ方ならご存知の一幕

豪傑呂布を抱える董卓に劉備、関羽、張飛の軍勢が戦いを挑むシーン

帝の密命を受けて「我らこそ官軍」と意気揚々の劉備軍

しかし伝説の豪傑呂布に次々と武将を討ち取られる


そして遂に関羽と張飛が呂布に挑む
二人掛かりでも決着はつかない



さらに劉備も加わり一層激しい絡み合いに
さすがに呂布は逃げ出し、一気に劉備の軍勢が攻め込む

騎乗でのスピード感溢れる絡み合い
これはなかなか楽しめた
実際にここまでスピードを出しながら戦ったかどうかは謎だが...

大陸のB級グルメ

2013年01月20日 | そのほか いろいろ...
中国でB級グルメの大会なんかやったら絶対に楽しいと思う(笑)



まずは水餃子、絶対に外せない
つるりと口に入り、黒酢との相性も抜群。肉厚なので見た目以上にお腹が膨れる



サイドメニューでよく取るのがピータン豆腐。
普通の豆腐にピータンを載せて黒酢をかけただけなのだが、結構これも美味し
ピータンはなぜか中国で食べる方が絶対に美味しい



こちらは焼き小籠包
日本でホワイト餃子なるものがあるが、あれをさらに大きくしたもの
ただし中に熱々のスープが入っていて、より美味しい。
食べる時にスープの飛び出しに注意(笑)



中国現地のラーメンも上手い
ただし日本のラーメンよりも、見た目以上にあっさり
こちらは酸辣湯麺
酸味系のスープをベース

中国料理はやはり取り分けるのが前提かも。おっさん二人や三人でも結構きつかった。
いろいろメニューを楽しむためにも4人以上がオススメ

今年もチャイナ

2013年01月18日 | そのほか いろいろ...
今年の日本で成人式がどうだったのか、そんなことを見届ける間もなく大陸に渡っています


去年の滞留期間が長かったせいか、すでにアウェイ感があまりしない(笑)


前回も感じたが、こちらの国は電飾大好き。一説によるとクリスマスから春節(日本の旧正月)までは特に派手とか

寒くても夜の公園では女性を中心にダンス?を楽しむ方が集まります。
後方ではお父ちゃんが小さい子を連れている。
夕食後の楽しみかな?


今回痛いのは外で走る荷物を持ってこれなかったこと

でも夏よりも明らかに悪い大気の状態に、これでよかったと思っている(^^;

さてなんとか週末は無事迎えられた
上海には行けないが、何かネタを作りに行こう


りんご病

2013年01月12日 | そのほか いろいろ...


結局こんなもの買っちゃった
iPhoneに続いて芸がないなぁ

安い中華タブを物色していたけど、Bluetoothがないからキーボードが接続できなかったり、個体差が酷いとの噂を聞いて却下

そもそもAndroidでは使いたいお勉強アプリが使えなかったりと、まんまと商法に追い込まれてしまった^^;

まあ、確かに外してはいない



仕事用のパソコンと別にプライベートのパソコンを運ぶのは酷なんで、これをお供に頑張ってきます

初ライドは遠いぞ~(涙)

HIKE初め

2013年01月05日 | HIKE+ (なんちゃってトレラン)

走り初めというより、今日の調子はこっちの方がいい(笑)



3日の夜から降り続いた雪で、近所はこの有様
走り初めは湖南アルプスとした



トレイルインはおよそ2ヶ月ぶり
調子に乗って血の味がした

 

人気スポットの天狗岩も今日はひっそり
寒いから?



岩場で一人遊ぶおっさんの図(笑)



やっぱり山はいい。
きついけど、気分爽快!



おっ、誰かが私の気分を代弁してくれている

えっ?MTB?
諸事情で年末に赴任先から持って帰れなかったので... 


2013年 新年快楽!

2013年01月02日 | CAMERA

あけましておめでとうございます
今年も皆さんにたくさんの刺激をいただきながら、チャレンジしていきたいです

どうぞよろしくお願いします



年明けを大阪で過ごしたので、家族で近所の川で初日の出を拝んできた

ちょうど東の空に薄く雲がかかっていたので、ぼやけた日の出になってしまったのが少し残念


 

登る少し前の雰囲気はよかったのだが....

さて、活動開始はいつになるやら