Fuuがまだ足を踏み入れていない都道府県、残り群馬と栃木
じゃ一気に行こうってんでAsaも誘って
8/10~11で旅してきました。
りんくうタウンに車をデポ
岸和田駅前21:20発の夜行バスに乗って一路東京へ
長旅お疲れさん
早朝の日本橋を散策
三越
ほんまち、ではなく、ほんちょう
大河の舞台、前回は吉原を訪れましたが今回はここ日本橋の耕書堂跡
. . . 本文を読む
8/5、金剛山の高天谷にプラっと
昼前に自宅を出たのでお昼は橿原でバーキン
もちろんワッパーチーズのオールヘビー一択
久しぶりやなあ、お参り
一つ目はいつも通り巻いて、その上からスタート
ここんとこ雨そんなに降ってないはずやのに、なぜか水量たっぷり
ここも左岸から巻く
倒木、めんどうだ
涼しい
ほとんど直登できるので楽しい~
. . . 本文を読む
暑すぎると思いませんか??
実家の店、8月は猛暑の為休業中です。
7月29日、家族で南紀へドライブ
朝早かったのでまだ空いてます。
千畳敷の食堂で昼食、景色良いっすよ~、穴場かも
涼しい風が心地よかったです
ホテル川久さん、泊まれるほど裕福ではないので見学だけ
ゴージャス
美術品を拝見
横山大観
ダリ
寄木細工の床がすご . . . 本文を読む
しかし暑いですね・・・。
こないだの休み、昼飯をイオンのASAというカレー屋さんでいただく。
最近はいつもサラダセット。タンドリーチキンもたっぷり入ったサラダ付きでコスパ高いです。
で、食後は久しぶりに嫁さんと映画
もうご覧になられた方も多いかと
今年の日本アカデミー総なめ間違いないんじゃないでしょうか。
歌舞伎の練習、すごい頑張ったんやろうなと。
あと夜の酔って踊る . . . 本文を読む
その前に塩見岳の説明を
長野と静岡にまたがる標高3052mの絶景の山です。
南アルプスのへそ、とも呼ばれ、山脈の中央部に位置します。
南アルプスはもちろん、北アルプスや中央アルプスなど名だたる名峰を一望でき
特に富士山は、深田久弥が「どこの山から眺めるよりも優れている」と称したほどです。
では小屋をあとに、ピークを目指します。
イワツメクサ
左行って右に登る
本 . . . 本文を読む
当初はいろいろな案がですぎて、結局出発の2日前にようやく行き先が決まった次第です。
19日は急きょ用事が入ったので、20日の2:30自宅を出発。
松川インター下りて買い出し、大鹿村の林道上部で休憩
展望台からの木曾駒
心配していた駐車場、なんとか1台空いたので第一駐車場に♪
写真では伝わらないんですが、尋常じゃない虻の大群に襲われながらの出発です。
カナダ?みたいなダブ . . . 本文を読む
7月7日の様子、順調だ。
そろそろ中干しの準備だべ
7月6日、天王寺に11時についたので混む前に腹ごしらえ、山椒ふりすぎ・・・。
食後は市立美術館へ、新世紀展
おかんがFuuに解説
おー、観に来ようかな
都会はやっぱり暑い、ので
7月10日、朝から内科の定期診察で帰ってきてから準備して大台ケ原へ
12:10に駐車場着、気温19度ちょうど!多少 . . . 本文を読む
ホントはベーカリーも堪能したかったけど混んでてムリ
フランス館をあとに、お次は
コモンズ、大きくない国や地域がパビリオンは難しいけどブースならってことで集まった施設
しぶい
ケニア人のみなさん、初めて会うかも。
お次はマレーシア館
うーん目立った展示は無かったけど、最後の方のこのオブジェ?は癒されます。
あ、ちなみにさっき行ったアメリカ館はこんな感じ
. . . 本文を読む
万博、もう行かれましたか?
遅ればせながら、行ってきました~
6/24、9時の東門で予約してあったので8時現地着で。
一時間前なのにすでにえげつない行列・・・。
しょうがないので傘さして一時間立って待ちました。
10分前にオープン、手荷物検査してダッシュで大阪ヘルスケアへ
おー、これが噂の。
10秒に一回ぐらいフラフラって動きます。
チャーリー自身あんまり心臓強 . . . 本文を読む
6/21、もともとは大普賢にでも久しぶりに行ってみようと企んでたものの
諸事情により、その日の朝の買い出し中に
聞いたことはあってもどこにあるのかすら知らない学能堂山に決定。
11時登山開始
もしかすると綺麗なピンクの大きな花が観れるかも、との淡い期待をいだきつつ登る
さーこのあたりからしんどくなるぜ
なかなかの急登を頑張る
オツカレちゃん
虫が食事中の . . . 本文を読む