いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

VirtualBox 5.1の翻訳の確認のお願い

2016年07月18日 21時48分57秒 | OpenSource Software
というわけで、翻訳ができました。

翻訳済みファイル(バイナリ)
翻訳済みファイル(ソース)
翻訳前ファイル(ソース)

バイナリのダウンロード後VirtualBox 5.1をインストールした上で、UbuntuほかLinuxディストリビューションでは
$ sudo cp VirtualBox_ja.qm /usr/share/virtualbox/nls/VirtualBox_ja.qm
とかやってVirtualBoxのGUIを起動すればいいです。Windowsとかは知らないので適宜調べてください。

誤訳等々あったらご指摘いただければと思います。長くなる場合はメールでいただければと。
1週間くらいの猶予を見て、取り込んでもらうべく交渉しようと思っています。

追記(2016/7/25):
提出しましたが、誤訳等々のご指摘はいつでもお待ちしております。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ubuntu Weekly Recipe 第429... | トップ | Ubuntu GNOME 16.04 LTSにア... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-07-22 21:41:00
はじめまして、失礼します。
5.0の頃からひとつだけ気にかかる和訳箇所があります。
セッション画面上のVM UptimeがVM アップデートと誤訳されています。
返信する
ご指摘 (いくや)
2016-07-23 10:50:19
ありがとうございました! 5.1だけですが修正しました。
返信する

コメントを投稿

OpenSource Software」カテゴリの最新記事