いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

『えむえむっ!』の原作者、松野秋鳴さんが急逝

2011年04月27日 01時13分42秒 | ニュース
訃報

正直なところショックで言葉になりませんが、そんな中でも何とか紡ぎ出してみようと思います。

原作は私がラノベを読み始めた時点でかなり刊行されており、読んでいません。
ただ、ご存じのとおり(?)アニメはお気に入りで、BDは全巻買ってます。1 2 3 4
5巻もずいぶん前に注文しており、時期に発送されるはずです。

美緒派か嵐子派かといわれると、私は嵐子派だったりします。意外かもしれませんが。
というのも、お気に入りのエピソードが全て嵐子回なのです。
太郎と遊園地に行った回(2話)、太郎の家に行った回(6話)、太郎が記憶喪失になった回(確か11話)。
2話で嵐子と太郎が動物園に行き、記憶喪失になって、嵐子が「ここに来たことあるんだよ」のようなシーンがあり、なるほどドラマ性を持たせたのだな、と思いました。
一方ではロボットアニメ化したり、スーパーサイヤ人のパロディが出てきたりなど、自由奔放なギャグアニメでもあり、ドラマ性との両立がこのアニメの魅力なのだと思います。そして、私が好きなところでもあります。
ただ、昨今は何かに徹底したアニメに人気が出るので、BD/DVDのセールスが不振なのはそのへんが原因なのかな、とも思います。
例えば話題の『魔法少女 まどか☆マギカ』は、既存の魔法少女もののお約束を徹底的に破いていきました。主人公のまどかは、劇中で5人のキャラの中で一番魔法少女になっている時間が短いのが、その証左です。

原作の最新刊は昨年9月に発売された10巻、ということは、BD/DVDに添付されている短編が最新作であり、6巻に添付するものが遺作ということになってしまうのでしょうか。
11巻の原稿など未発表のものがなければですが。
原作は読んでいませんが、短編は読んでいます。それが遺作になってしまうなんて寂しすぎます。
原作も、未完であることはハッキリしているものの、時間を見つけていずれ全部読もうと思います。

確かtwtterで松野さんをフォローしていたな、と思って確認したら、なんとこちらもフォローされていたようです。
フォロワーが1000人を越えると、誰にフォローされていて誰にフォローされていないのか管理ができなくなるので、すっかり忘れていました。
おそらく兵庫県にお住まいのようですし、一方的に親近感を抱いていました。
なので余計にショックなのです。

アニメのOPには「ドM」とあったので、(肉体的にか精神的にかはともかく)自分を追い詰めすぎてしまったのかな、と無責任ながら思ってしまいました。
死因は公表されていないので事故死の可能性もありますが、そうだとしたらおそらく超先生のようにニュースになると思いますので、おそらく違うのでしょう。

今はただ静かにご冥福をお祈りし、BDの到着を待ちたいと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ST2000DL003を3本も買ってし... | トップ | PPAにアップロードしたUbuntu... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悲しいです…。 (明石 薫)
2011-04-27 17:30:34
はじめまして。
「えむえむ!」を1話から最終回まで見てました。
まさか、その作者が死んでしまうなんて思ってませんでした。
それを知ってすごく悲しかったです。
返信する
はい……。 (いくや)
2011-04-28 01:02:43
私も、とても悲しく残念です。
返信する

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事