たまに訪れるカクテルデイということで、バー「N」へ。まず1杯目はさっぱりとモスコミュールからだ。どんよりした天気にジンジャーの刺激が嬉しい。

私が歩いていた時はぎりぎり小雨だったのだが、その後、かなりの雨量に転じたらしい。2人目の客は雨にぬれている。
2杯目はカルヴァドスとデュボネのベントレーというカクテル。以前、レシピを言って作ってもらったことがあるらしいが、すっかり忘れていた(覚えているNさんはすごい)。前回はレシピ通りにシェークしてもらい、ちょっとマイルドすぎるなと思ったのだが、今回は無事にステア。やっぱりこっちの方が好みに合う。

3杯目はアクアビット+カシス+レモンのカクテル。アクアビットとカシスは実は相性がいい。

最後にサウダージ。実は2番目のお客さんが頼んだので、タイミングを逸してしまっていたのだ。それにしても、サウダージが普通に注文されるようになってきたのは本当らしい。東さん、私のおかげですよ。

ということで、時々お会いする常連氏とも会話して、すっかり酔っ払っての帰宅。

私が歩いていた時はぎりぎり小雨だったのだが、その後、かなりの雨量に転じたらしい。2人目の客は雨にぬれている。
2杯目はカルヴァドスとデュボネのベントレーというカクテル。以前、レシピを言って作ってもらったことがあるらしいが、すっかり忘れていた(覚えているNさんはすごい)。前回はレシピ通りにシェークしてもらい、ちょっとマイルドすぎるなと思ったのだが、今回は無事にステア。やっぱりこっちの方が好みに合う。

3杯目はアクアビット+カシス+レモンのカクテル。アクアビットとカシスは実は相性がいい。

最後にサウダージ。実は2番目のお客さんが頼んだので、タイミングを逸してしまっていたのだ。それにしても、サウダージが普通に注文されるようになってきたのは本当らしい。東さん、私のおかげですよ。

ということで、時々お会いする常連氏とも会話して、すっかり酔っ払っての帰宅。
アクアビット+カシス+レモンのカクテルは「デニッシュ・ローズ(デンマークの薔薇)」ですね。
自分も大好きなカクテルです。
アクアビットを置いてないbarもあるので、同じレシピでベースがウオツカの「ルシアン・バレエ」も飲みますが、やっぱりアクアビットがおいしいと思います。
デニッシュ・ローズというのは、知りませんでした。
ネットで検索してもヒットしないようですが、これはカクテルブックか何かに載っているのでしょうか?
味はご指摘の通り、アクアビットの個性がでた方が美味しいように感じます。
掲載されてるカクテルブックもあった気がするのですが・・・
デンマークの薔薇だから、あまりにもピッタリですよね。
それもあって、覚えていらしたのではないでしょうか
「カクテル1000&マティーニ100」(ナツメ社)という本です。
今までずぅーっと4+1+1のレシピだと思い込んでいたのですが、5+0.5+0.5とのことです。
私も何冊かカクテルブックを持っているのですが、どこかに埋もれて発掘できず…
アクアビットのカクテルが本に載っているだけでちょっと嬉しいです。
割とありきたりの数種類しか見かけたことがありませんので。