goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20150606最近読んだ本

2015年06月06日 23時24分39秒 | 読書
■「ヴァルカンの鉄槌」フィリップ・K・ディック
最後の邦訳長編らしい。「今更初訳される話が面白いワケないだろ!」という所もあるが、一応読める。

■「宇宙兵志願」マルコ・クロウス

■「泰平ヨンの未来学会議」スタニスワフ・レム
ユーモアありつつも、恐るべきドラッグ&ディストピア小説なのか?

■「マンガの論点」中条省平
700ページ超えのマンガ評論の労作。しかし、最近全然マンガを読んでいないということが良く分かった。

■「花酔いロジック」森晶麿

■「鬱ごはん1」施川ユウキ
就職浪人のまま3年経過する主人公の食生活。全くグルメではない。

■「オンノジ」施川ユウキ
気が付くと周りには全く人の気配が無くなっていた主人公(小学生? 中学生? 女子)。果たして、この世界に残されたのは自分一人なのか。しいてジャンルを言うと脱力系ギャグマンガということになるだろうが、想像を超えて胸に迫ってくる傑作。

以下、図書館の1冊。
■「検証拓銀破たん10年」北海道新聞社編

なかなか大変な日々

2015年06月06日 16時59分04秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
今日はイベントの仕切りをしている大学時代の先輩に会い、その後、偶然だが久しぶりに別の知人(同じ年)に会った。随分久しぶりだった訳だが、それにはいろいろと理由があった模様。この年になり、人生も残り半分を大幅に切ってきた。いろいろ大変な事が多いよなあ。

と、若干の落ち込みを感じ、狸小路の「UH」へ。まだ混雑する前の時間帯で、梅サワーを注文。通しは小皿に盛り放題なのだが、揚げ餃子、ししゃも、スパサラと下品にならない位の量で盛りつけてみた。

 

もう一杯ということで、多賀鶴の冷たいのとしめ鯖。今日のお勧めにはふぐ刺し(500円)があったのだが、どんな感じのものだっただろう。試してみればよかったか。



という2杯で本日は終了。外に出ると、風が冷たい。


20150606ギャラリー巡り

2015年06月06日 15時47分42秒 | ART
本日は近美→資料館→コンチネンタル→道新→時計台→大同→大丸→紀伊国屋→JR-ART BOX→道銀駅前支店→三越→スカイホール→さいとう→ivory→アリアンス→富士フイルム→大通→サンプラザの18か所。

■札幌市資料館「第6回 風とだち Siberian husky 3人展」。久々にKさんにご挨拶。動物には興味のない私だが、切り株に座るハスキー犬の写真はなかなか良かった。

資料館では札幌に関するコーナーを久しぶりに見た。タキカワカイギュウよりはサイズが小さいが、なかなか驚くほどの大きさのサッポロカイギュウ(レプリカ)。

 

かつて石狩平野のあたりは海の底だったのだ。



■時計台ギャラリー「山本勇一油彩画展」。
「生々(ガジュマルの樹)」:人の体と樹の幹が混とんと入り混じっているような作品。
「生々(陽)」:ピンクと緑の対比。植物の画なのだが、抽象画になりかかっているような気配。

■大丸画廊「アート三つの視点」。
興梠優護「/21」:人が溶け、髪が炎のように舞いあがっているような人物像。混乱状態と紙一重だが。
寺林武洋「台(コンロ)」:生活に密着したシーン・物を細密描写した作品。その他にも換気扇、ドアノブ、コンセントなど。私好みだ。


■紀伊国屋ギャラリー「明治国家と法制官僚」。恒例の國學院大學の展示。今回は大日本帝国憲法、教育勅語関連のため図版がほとんどなく、力尽きる。無教養で申し訳ない。

■JR-ART BOX「S(h)ake! 吉田傑」。生まれた川をさかのぼる鮭の造形。段ボールを使うことで、鮭のボロボロになった体を良く表現している。

 

ギャラリーNEW STARは建物内に移動した模様。しかし、展覧会をやっていないせいか、どの部屋がギャラリーなのか結局分からなかった。何となくおしゃれビルだし、行きづらい感じ。



その後、狸小路を西へ移動し、西11丁目駅から帰宅。

 

■本日のクレーム。
・道新DO-BOX。挨拶し合っているマダム達が入り口をふさいで中に入れない。周りを少し見ろ。
・三越のエレベーターが相変わらず大混雑。1、2階の移動で、特段の事情の無い人はエスカレーターを使ってはどうか?
・スカイホールのエレベーターから展示室の動線を遮って話し続ける年配の男性2名。まあ、マナーと年齢って相関関係は無いよね。
・ivoryでは学生がぼんやりしていたせいか、見終わる頃にアンケート用紙を持って来ようとしていた(思いとどまっていた)。あのタイミングで「アンケートにご協力を」と言われたら、相当つっけんどんな対応になっていたと思う。
・アリアンスフランセーズにて、ガムをくちゃくちゃ噛みながら、いつまでも1か所にとどまっている年配の婦人。まあ、マナーと年齢って相関関係は無いよね。
・サンプラザの展覧会はなかなか興味深いものだったが、こちらも出品者+関係者で観覧を遮っていた。趣旨を間違えているように思う。

これぞ定食

2015年06月06日 11時55分19秒 | 食べ歩き
今日の昼食は行きたいところがあったのだが、11時半に開店するのかどうなのかはっきり分からない。明りが付いているので店主はいるのだろうが、5分過ぎても開店の兆しが見えない状況だったのだ。いずれまた、とあっさり割りきり、テレビ塔下の定食「H」へ。幸いまだ混雑前であった。

メニューを見て悩んだ結果、豚バラ焼肉定食を注文。今日のランチは味噌かつ定食、オム焼きそばのようだが、それ以外にもカレー、野菜炒め定食など、いろいろなメニューに注文が分散しているようだった。

さて、実に手際よく私の注文も到着。ご飯、味噌汁、豚バラ焼肉にキャベツ添え、ポテトサラダ、沢庵というセットだ。



食べてみると味付けは予想通りのやや甘め、濃いめ。これぞ、ザ・定食だ(ちょっとご飯少ないかな?)。途中で一味唐辛子をかけて、辛くして食べる。ポテトサラダは美味しいのだが、野菜と言うよりはカロリーアップの元凶のような気がする。みそ汁だけ、もう一息レベルアップしてほしい気がした。

ところでこの店、同じフロア内で場所が移転していた模様。随分久しぶりにやってきて、気が付いた。