ばばちゃんのおっちゃんの日本語の先生への道

日本語の先生になろうと一念発起いたしました。

20150907

2015-09-08 06:25:36 | 7.私の日誌
日本語教室
 数日前の心配が、まだ、解決案も浮かばない内に、現実に、目の前で起こってしまいました。
 先日、全くの初心者を担当して、色々戸惑い、私なりに対策を講じてきました。そして、本日、再び、別の初心者を担当しましたが、残念ながら、私の思い通りには参りませんでした。

 前回は、米国人で、多少私の英語が通じて、説明できたと思いましたが、その後の出席が有りません。「ここで、日本語を勉強したい」という気にさせられなかったので、大失敗でした。

 今回は、中国人でしたが、私の中国語は、もう15年経っていますので、適当な語彙が浮かばず、殆ど通じませんでした。本当は、どういうふうに、日本語を勉強していきたいのかを、聞き出したかったのですが、上手く聞き出すことが出来ませんでした。

 50音の絵カードでは、ひらがなは、多少時間がかかりますが、ほぼ間違いなく発音ができます。カタカナは、少し分かりますが、まだ実用になっていません。私の自作の基本単語帳は、有効のようですが、自習してくれるかどうか分かりません。同じく、身近な短文を提示しましたが、こちらには、興味がわかなかったようです。
 聞くと、タブレット端末を持っていましたので、日本語教育サイトを紹介している私のブログを、実際にアクセスしてみせ、実際に、閲覧してみました。これは脈が有ったみたいです。
 現在は、ボランティアの日本語教師向けの記事になっていますが、全くの初心者が見ても分かるようにしてみたいと考えます。サバイバル用に、通訳アプリも紹介しておきました。

 そして、「どういうように日本語を勉強したいのか」は、取り敢えずは、それぞれの言語で、質問票を作り、直ぐに聞き出せるようにしたい。そして方向性を素早く把握できるようにしたい。
 一応、彼のお母さんが使われた、中国語の日本語教科書をお持ちなので、それをメインに進めてゆくことにしました。私の考えは、自作のサバイバル用の短文を平行して教えてゆこうと考えます。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20150905 | トップ | 20150912 »