goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろな出来事

日々の出来事や気が付いた事など徒然に書いている双子の父です。
思った事等を思いつきで書いています。

東日本大震災の備忘・・・。

2013年11月16日 | 東日本大地震
最近、また大きな地震が増えてきてる気がします。
仙台で東日本大震災を経験しての今もしている私の備えを書いてみます。



携帯及び固定電話は制限がかかり全く使えませんでした。
そして停電。

携帯使えないのに中継局はバッテリーに切り替わり数時間で電池切れ。
その後使えるようになったのは停電復帰した3日後でした。
停電しておりPCでのインターネットも使えません。
当然、テレビも見る事ができません。
地震被害のTV中継が流れていたと思うけど、こっちでは全く見る事ができなかった。

水道も電気で送水しているので断水。
ガスも緊急遮断されているので使えない。

その状態で3日間をすごしました。

スーパーも停電しているので3日位締め切ったまま。
コンビニは2週間以上閉じていました。

スーパー開いても、当初は1人3品という制限です。
2時間並んで1人3品。
カップ麺1個、ミネラルウォーター1本、チョコ1個買っておしまい。
店内でも買い物はできませんでした。

スーパーの入り口に長机置いて、店は締め切っての販売。
停電しているのでセキュリティ機能が止まってるからね。



●それを経験して私のしている備え。
飲用水は30L位
雑水は60L(トイレは断水で使えない)水を使わない方法を備えてます。
食料1週間分位。
乾電池単三、単四各20本
LED懐中電灯 
携帯ラジオ
小銭5万位 (電子マネー・カードは使えない)
灯油 夏でも18L1缶は保存
石油ストーブ1台 (電気使わなくとも使える)
 これは、本当に重宝。暖房と調理の両方に使える
工具 (備えあれば・・・)
車のガソリンは50%切ったら満タンに。
携行缶にガソリン入れて保管(携行缶無いとGSでは車及びバイクの給油以外のガソリン売ってくれない)

ま、こんな備えをしてます。



よろしかったらポチッお願いします。
   ↓






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする