北面武士

至誠通天

館友会 岐阜県大会

2014-08-25 | インポート

八月二十三日(土) 晴

「平成二十六年度 皇學館館友会全国大会 岐阜県大会」がホテルアソシア高山リゾートにて開催された。  全国大会開催地は毎年各県持ち回りで開催されており、今年は岐阜県高山市にて開催。 

館友会とは、皇學館卒業生が毎年八月下旬の土曜日に集う、同窓会に近いOB会。

私は皇學館出身ではないが、7~8年前より特別会員として館友会事務局・写真撮影担当&空手部関係者として出席させて戴いている。

当日早朝、昨夜の睡眠時間4時間という過酷な状況の中、コンビニでメガシャキを購入&一服後、南さんのお宅まで移動。 南さんの車両に同乗して飛騨高山まで約4時間かけて移動し、10:00 頃ホテルアソシアに到着。 諸先輩方々と挨拶を交わした後、15:00 過ぎまで南さんより自由時間を戴く。 感謝合掌

Dsc_9906

移動途中、ひるがの高原SAにて高山ラーメンを食す。 醤油味&細麺。 スープがちょっと温かった・・・。夏バージョンかも。  またもや写真撮影を忘れる・・・。  冷たい牛乳が美味い!

Dsc_9917

山深く空気が美味い。 ゆるやかな風が吹いて気持ちが良い。

前回、飛騨高山を訪れた時は、皇學館大学 前理事長・上杉千尋氏の葬儀に参列した翌日に、宮川朝市と高山祭屋台会館を見学させて戴いた。 その後すぐに白川郷見学へ出向いたので、市内を散策する時間があまりなかった。 今回は高山陣屋へ足を運び、のんびりと市内観光を満喫する事が出来た。  江戸時代、飛騨地方は徳川幕府の天領だったので、代官(郡代)の役所、役宅、蔵として高山陣屋が設置されたとの事。 歴史を感じ、江戸時代を勉強するには最高の建築物である。  歴史フリークには堪らない物件だ!

今回初めて山岡鉄舟が飛騨高山で10歳から17歳までの青春を過ごした事を知り驚いた。 幕末・維新の時代において、私が一番好きな人物が中村半次郎であり、二番目に好きな人物が山岡鉄舟(旧姓:小野)である。

山岡鉄舟を題材にした本「始末におえぬもの」は未だ拝読してないので、鉄舟の親父殿が飛騨高山の郡代として赴任されている期間、鉄舟が17歳まで当地で育ったとは知らなかった。 その後、鉄舟は江戸へ上がり小野家から山岡家の養子となり、幕末~明治時代に活躍された。 江戸城無血開城において一番重要な役割を果たした人物である。 若かりし頃の明治天皇の教育係としても有名。

Dsc_9924

高山陣屋の説明。

Dsc_9928

高山陣屋正面。

Dsc_9934

正面玄関。

Dsc_9944

御役所~御用場を過ぎると、役宅部・書院造りの居間へ。

Dsc_9953

武家屋敷らしい「孝」と「忠」の掛け軸。

Dsc_9955

使者之間。 太った腹が苦しくて駕籠には乗れない・・・。

Dsc_9957

御白州。 竹駕籠の中に村田憲彦を探すも既に逃亡済???

残念ながら、山岡鉄舟の資料部屋は写真撮影禁止となっていた。

高山陣屋拝観後、多くの観光客が集まる古い町中を散策して飛騨蕎麦を食す。 美味し! 一週間前の豪雨で川が氾濫してダメージを受けたとの事だが、早急なる復旧作業で町中は普通の状態に戻っていた。 

Dsc_9980

町中の観光地は歩いて散策可能。 直射日光は暑いが、心地良い風が吹いていた。

Dsc_9981

酒屋で一杯飲りたかったが、運転しなくてはいけないので我慢。 飛騨の地酒、清酒もにごり酒も美味い。

Dsc_9999

飛騨牛にぎり寿司(一皿・二カン)店頭テイクアウトの店に大行列。 私は別の店でざる蕎麦を食すが、またもや写真撮影を忘れる。 

14:00 を過ぎたあたりで高山駅前のホテルにチェックインし、暫し休息。 15:00 にホテルアソシアへ移動し、南さんと合流。  今回の岐阜県大会のまとめ役(事務局)である、南さんの空手道部の盟友・飛騨山王宮日枝神社宮司・奥洞憲仁氏と奥方の恵子女史と軽い打合せを行う。 大学時代、南さん、大野宮司、奥洞氏の3名に刃向かう事が出来る者は皆無だったようだ。(同時代を知らない私だが、普通に理解出来る)

Dsc_0110_2

ホテルアソシア高山リゾートにて開催された「皇學館館友会全国大会 岐阜県大会」会場。 総会の一コマ。  

Dsc_0116_2

記念講演「ニュージーランドから見た日本」の講師・ニュージーランド大使館 ジェイソン・リーブス商務参事官御夫妻(左)と、岐阜県大会事務局・飛騨山王宮日枝神社宮司 奥洞憲仁・恵子御夫妻(右)。

記念講演終了後、ミュージアム飛騨にて木製椅子・テーブル等、地元産家具類や建築技術道具を拝観。 ホテルへ戻り館友会のメイン・イベント「懇親会」が始まる。

Hida01

懇親会が始まる。 飛騨高山の祝い唄「めでた」が出るまで自席を離れる事は許されず、食事を堪能する時間となっている。 

Hida02

日本酒に合う地元の一品。 この後いろいろ食事が出たが、ローストビーフが美味かった。

Dsc_0230

祝い唄「めでた」。 張りのある声が会場に響き渡る。

Dsc_0204_2

引き続き、国重要無形文化財「徳兵衛獅子」が始まる。

Dsc_0209

通常は春のお祭り(日枝神社)と秋のお祭り(八幡宮)でのみ披露される獅子舞だが、今回は特別に会場にて披露して戴いた。

Dsc_0279

大きな動きで迫力ある獅子が4匹同時に舞う。 初めて見る独特の獅子舞に感動止まず。

Dsc_0287

ベテランと若い伝承者達により、見事な徳兵衛獅子が披露された。 感謝合掌。

Dsc_0300

奥洞御夫妻と岐阜県館友会の方々。

Dsc_0353

同じく岐阜県館友会の方々。 大変お世話になりました。 感謝合掌。

Dsc_0358

左より、館友会本部事務局長であり、南さんの空手道部先輩・鈴木正博氏、日本空手協会師範であり鈴木氏・南さんの大先輩・四宮裕爾氏、戦前の神宮皇學館大学卒・寮歌を披露される星田道夫氏、皆様御存知の南英雄氏。  押忍!

Dsc_0375

館友会全国大会の〆である寮歌を歌われる星田氏。 参加者全員180名以上が輪となり唱和する感動のシーン。  楽しい余韻に浸りながら閉会となる。  その後、四宮さん、南さん、岩田さんと当方の4人で、高山駅前の居酒屋にて一献。 

Hida04_2

地元のにごり酒で一献。 諸先輩方々は清酒にて一献。

Hida03

高山名物・漬け物ステーキ。 飛騨牛と共に私が愛する一品。

その後、高山ラーメンを食べに行くとの事で追従するも、私は生ビールのみ注文。 先輩方の食欲には驚いてしまう。 深夜00:00となり、全員でホテルへ戻り就寝。  爆睡! 

八月二十四日(日) 雨

翌朝、南さんは法事参列の為、朝一番の電車で帰宅された。 私は一人ホテルで朝食を戴いた後フロアを歩いていたら、四宮さんと遭遇。 四宮さんは白川郷ツアーに参加されるとの事で、出発までお付き合いさせて戴く。  その後、雨の中を歩きたくないので、一人運転して帰路へつく。  久しぶりに運転中にラジオ番組を聞いて、わけもなく楽しい気分となる。 何故だ?

帰路途中、御在所SAにて好物のトンテキ定食を食す。 またもや写真撮影を失念・・・。  

食後の睡魔と壮絶な闘いを続けながら暫く走行していたが、敗北の色が濃くなってきたので仕方なくPAにて停車し、缶コーヒーを飲んで深呼吸。 その後、睡魔に襲われる事なく無事帰宅する事が出来た。

写真の整理をする気力も無く、ちょいと昼寝。 その後、先週のブログ作成&アップを行い、昨日電話を戴いて応答出来なかった方々へ順番に電話していたら、あっという間に 20:00 。 一日はあっという間に過ぎていくと思いながら、”だいちゃん”にて一献。  帰宅後、爆睡!

明日から写真整理・・・。 撮影時間と同じ時間が必要・・・。 ブログの作成も・・・。

それでは、また。 ごきげんよう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 訃報 | トップ | 歴史本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事