憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来の特産品・⑧水内川産の鮎とホタル

2009年06月30日 08時13分27秒 | イベント
6/30(火)21℃


 おはようございます。
 昨日の夜は雨がたくさん降りました。皆さんの地区もマスコミに取り上げられるような災害がなかったようで、ホッと胸をなでおろしている私です。

 広島市佐伯区八幡川水系では魚切ダムの水が放流されてて、夜車で帰る時に川沿いにある電光掲示板が「放流中」と表示され、赤いライトが点滅してました。
 湯来の自宅附近といえば、確かに水量は増えていたものの、山すそが深く広葉樹林が多く残っているので鉄砲水は出てませんでした。

 このくらいの水量が出ると楽しみが増えるのが水内川での鮎の友釣り。
 なかなか生え変わらなかったコケが洗い流されて、新鮮なコケ苔が生えてくると鮎の食欲も増し、丸々と太ってくるんです。
 川の流れが急なもので、鮎そのものの形は流線型でスタイルは◎、あとはポッチャリ体型になるのを待つだけ。新鮮なキュウリやスイカの香がするといわれる鮎本来の味を楽しんでいただきたいものです。


 先日の日曜日には水がとてもきれいだということで、旧湯来町役場前上流や湯来温泉よりも更に上流の水内川で、川遊びやキャンプをしている方を多く見かけました。
 特に、アウトドアブームもあるんでしょうが、若い人たちが増えてきているように思いました。私が小さい頃は、泳ぎに行くといえば川でした。夏休み前になると父兄が川に泳げる場所を作るため石を積み上げてくれてました。水内川本流では水量が多くこうした事は必要なかったみたいですが、伏谷川ではこれがないと飛び込めませんでしたからね。お陰で夏休みを毎年満喫させていただきましたけど・・・・・・、勉強はあんまりしなかったような気がします。

 太田川の水って結構きれいだって言われてますけど、最近は悪くなっているんじゃないかと危倶してる人たちが増えてます。水内川は太田川筋でもかなりきれいな川ではないかと言われてますが、川の側に住んでいる者としては葦(よし)が増えてきている分だけ川の環境と水質が変わってしまったなと感じています。

 幸いにして水内川上流にはダムがなく、水が澱(よど)むことなく流れています。時代が変わっても、この環境は変わってほしくない、パンツ1枚で川の中に飛び込んでしまいたいと思うのは私だけでしょうか?
 今後、どう変わってしまうんでしょうね。

水内川で釣りを楽しみたい方は、下記までお問い合わせください。

 水内川漁業協同組合
 TEL:0829-83-0536
 交通アクセス 五日市駅南口からバスで
 友釣り : 6/10~
 アマゴ :3/1~8/31
料 金 : 10,000円/大人・アユ(年)
      3,000円/大人・アユ(日)
      4,000円/大人・アマゴ(年)
      1,500円/大人・アマゴ(日)
 備 考 : 消費税別、中学生以下半額
 魚 種 : アマゴ・アユ・ハヤ・ウナギ・コイ


 今日も一日忙しくなりそうです。健康と体調管理に十分配慮してお過ごしください。

 今日も一日頑張るぞっと


 雨の降る日はホタルの飛翔が鑑賞できません。梅雨の合間の蒸し蒸しした日が適してますので、お出かけの際は参考にどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の山名号岩登山「山頂にてしばしの昼食タイム」

2009年06月29日 07時49分53秒 | イベント
6/29(月)22℃

 おはようございます。
 昨夜から今朝にかけて結構な雨が降ったらしいですね。湯来が少なかったのか、私の家周辺が降らなかったのか、私が気付かなかっただけなのか、久しぶりのまとまった雨が降ってます。(は嬉しそうに鳴いてます。)

 沖縄は梅雨が明けたと天気予報で言ってましたが、そうなると本州はこれからが梅雨本番。今日の日付を見聞きすると思い出されるのが、10年前に県西部を中心に死者・行方不明者32人を出した「6・29豪雨災害」。早いもので10年が経過しようとしています。
 あの夜(厳密には夕方)、職場職員と研修会を終えて帰庁する際に、佐伯区三和橋横の八幡川を普通車がプカプカと流されていく光景、反対車線から来た同僚から道路冠水や家屋の流出などの情報をくれて、このままでは危険だからと帰路を変更したこと。帰庁して災害に備えた水防体制をとったこと等など。
 このブログを書く今も、当夜の状況が鮮明に残り、「災害」「安全の確保」「事前準備」等の必要性を痛感しています。
 「備えあれば憂いなし」を、自分の出来る範囲内で、天気のいい時にして置こうと考えてます。

 
 土曜日、予定どおり「湯の山名号岩と感応山登山」に参加してきました。天候に恵まれ過ぎたと、あたかもわがままと取られても仕方ないくらいの天候に恵まれ、熱中症を心配しながらの登山となりました。
 里山に近い山ではあるし、いつもの行程でもあるし、天候にさえ恵まれたらと考えてましたが、あそこまで暑いと体力の消耗も激しく・・・・、いつもの舌好調で参加者とのスキンシップが十分に取れなかったことを随行者として反省している今朝です。

 参加者の皆さん、お疲れ様でした。感応山山頂で食べていただいた生ドラの味はいかがでしたか?

 また、次回の登山に参加していただき、笑顔を拝見できるのを楽しみにしています。
 近日中に、写真データをお送りしますのでご覧いただければ幸いです。


 当日、急遽お手伝いをいただいた前原さん、大変お世話になりました。おかげ様で事故なくすごすことができましたし、充実した写真も手配することができそうです。もしも、今後も機会がありましたらご協力をお願いさせてください。よろしくお願いします。
 本当にありがとうございました。


 では、今日も一日いい1日になりますように。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感応山山頂で「ハイポーズ」

2009年06月29日 07時43分54秒 | イベント
この日2番目の山だったので、低い山への登山にもかかわらず「青息吐息」で山頂へ。

 (正直、暑すぎて私もチョッとグロッキー気味でした。
でも、山頂で食べた生ドラの美味しかったこと。それに、喜んでいただけていた笑顔を見させていただけたのが、私の疲労回復元になったのは言うまでもありません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・⑦砂谷牛乳and湯来温泉ホタルまつり

2009年06月26日 07時06分51秒 | イベント
6/26(金)15℃


 おはようございます。

 ブログのネタ切れでしたが、関係者の協力により湯来の特産品シリーズでどうにか1週間を乗り切ることができました。(ありがとうございました
 ホタルの飛翔情報を出したにしても、いつもいつも同じことばかりは書けないし、飛び始めるまでは気が気じゃなく、チョッと胸をなでおろしています。

 ここ数年、湯来温泉ホタルまつりを開催する日に限って、毎年、天候不順でが必需品。昨年も、広島市の観光親善大使が湯来温泉に来ていただいたというのに雨。屋外イベントや夜にはホタル鑑賞をしていただきたいという思惑が半分は×。
 今年の天気予報だと、「晴れそう」みたいな感じの予報になっていますので、今日からまた我が家特製のテルテル坊主さんに願掛けしておくことにしたいと思います。(お神酒が要るって言われそうです

 昨日、温泉街を流れる川を下見してきましたがヤマメやマスが早く会いに来て欲しいとたくさん泳いでいました。
(釣り大会用に放流されてるみたいです。)
 なので、晩御飯のおかずの一品にしたいと思っていらっしゃる方は、腕自慢・家族サービスを兼ねて週末をのんびり過ごされてみてはいかがでしょうか。 

            第19回かじか鳴く湯来温泉ホタルまつり

1 日 時  平成21年6月28日(日)10:00-19:00
       ※釣り大会参加希望者の受付は9時から
2 場 所  広島市佐伯区湯来町大字多田、湯来温泉地内
       まつり本部:湯来西公民館隣
       釣り会場:湯来温泉旅館街「打尾谷川」
3 プログラム 10:00~11:00 釣り大会・参加費1,000円/人
               ・竿各自持参のこと
        11:30~12:30 ヤマメ・マス等の魚つかみ取り
               ・小学生以下参加費500円/人
        13:00~15:00 芸能大会(ジャザサイズ、カラオケ、ひょっとこ踊り他)
               キングレコード「百々香(ももか)」歌謡ショー 
        15:00~19:00 神楽上演「水内神楽団」
               幕間に凛凛太鼓上演
4 その他  湯来温泉3旅館「期間限定特別プラン」
       ①宿泊プラン(3旅館湯巡り)
        平日1泊2日・2食付き 8,800円/人(税・サ込み)
                   10,800円/人(税・サ込み)
       ②日帰りプラン
        平日休憩(3時間)4,800円/大人・人(税・サ込み)
                 5,800円/大人・人(税・サ込み)
       ※入湯税別途(宿泊150円、日帰り50円)
       ※詳細については、お申し込み時にご確認ください。


 今朝の特産品は「砂谷牛乳」。

 一番人気はやっぱり砂谷5合ビン牛乳。
 地元や広島県北西部の酪農家から集乳した酪農家指定の牛乳で、加工方法も85℃で20分間保持殺菌するこだわりの加工がされてます。一口飲んだ時、牛乳の濃さ、風味が他社の製品とは一味違うんです。甘いというか、まろやかと言うか・・・・・
 ビンとパックがあるんですが、私が好きなのはビン製品の方。味はもとより、資源回収を先代から引き継いでおられる会社のポリシー、それに、ビンの表面に印刷されている格言(?)。会社創設者の哲学が今も引き継がれている感じがしてとても気に入ってるんです。
(中には、難し過ぎて私には理解のできないものも混じっていますが、お恥ずかしい。
 (写真:砂谷牛乳ビン900mlと飲み切りサイズの200ml)


 今日もまた暑い一日になりそうです。
 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 では、良い週末をお過ごしください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・⑥こんにゃく外郎andホタル情報

2009年06月25日 07時15分52秒 | ホタル情報
6/25(木)14℃

風邪引いたかもと思ってしまうくらい今朝の目覚めは「寒さ」で目覚めてしまいました。

 おはようございます。
 この時期になって「三寒四温」なんて言葉は似合わないと思いますが、当に昨晩と今朝の温度差の違いは気をつけないと風邪を引いてしまう原因となってしまいそうです。
 冷静に書けばこんな調子ですが、ホントは「」。暑苦しく寝苦しく感じたので何も掛けずに就寝したんですが、一転今朝の寒さときたら・・・・・・・・・。寒暖の差が大きいことを再認識しておきたいところです。(湯来で寝起きすることがこの時期ありそうな方は、心しての就寝を忠告させていただきます。


 今日の湯来の特産品のご案内は「こんにゃく外郎」

 ”ええっ、これがこんにゃく”って思ってしまうほど、一口食べたときには「もち米」の食感に似ています。抹茶味と小豆味の2種類があるんですが、いずれも甘過ぎず、甘党でない方にもお勧めです。私的には、抹茶味が好きなんですが素材がヘルシーなんでこの心配は無用。
どこでも入手できる商品ではないので手に入れて食べるには遠方の方は時間がかかりそうですが、藤利食品では「プチ湯来の膳」というパック商品を出されているのでご希望の方は製造販売所の藤利食品までお問い合わせください。
 <商品内容:全7品>
 ・子持ちこんにゃく
 ・刺身こんにゃく
 ・木耳こんにゃく
 ・ラ-メンこんにゃく
 ・ミニ子持ちこんにゃく(柚子風味)
 ・こんにゃく外郎2品
 (※もちろん、こんにゃく外郎の単品注文も可能ですからお気軽にご相談になってください。)
◇お問い合わせ・お申し込み
 (有)藤利食品
 電 話(0829)83-0145
 FAX(0829)83-0809
 過去には食品衛生優良表彰施設広島市保健所長表彰(平成17年度)を藤利食品有限会社が受賞されています。安全で美味しい湯来の特産品を作り続けていただくことを今後も期待するところです。



 ホタルの飛翔情報

 大変長らくお待たせいたしました。
ようやく、ようやく場所によって、3ケタの数までご覧いただける場所が出てきました。
 この天気だと、今週末から7月の第2週にかけて見頃サインが点灯しそうですので、鑑賞エリアをご確認の上、お出かけになっていただきたいと思います。

 今日は、このブログを関心を持って毎日ご覧いただいている方のために特別にホタルの鑑賞できる場所を詳しく教えちゃいます。くれぐれも、私がお願いしているホタル鑑賞マナーを厳守していただくようにお願い致します。
(もしも、地元の方からクレームがあった場合は即刻情報を抹消させていただきますのでご了承ください。)


 ズバリ、ホタルの鑑賞できる場所は、遠巻きに見るのが菅沢・田布地区、近くに見えるのが和田・愛命園入口附近です。

 まず、菅沢・田布という場所は、旧湯来町役場と湯来温泉の間になります。
 もう少し具体的に言うと、中間点に石ヶ谷峡と言う渓谷がありますが、ここを過ぎて湯来温泉側に700mくらいの所に位置します。石ヶ谷峡入口を過ぎると国道488号と水内川が並行して走る区間が600mくらい、対岸に渡る橋2本目の上流です。
もっと具体的に言うと
 ①石ヶ谷峡入口を過ぎる。
 ②すぐに道路左側に「天上山」というミネラル水加工工場がある。
 ③国道488号に平行して「水内川」が流れている。
 ④そのまま少し進むと水内川に対岸に渡る橋がある。1本目は「湯来温泉歓迎看板」が橋脚に設置してある。そのまま川上に直進していると2本目の橋がある。対岸の橋の袂に「ログハウス風の別荘」が見える。
 ⑤2本目の橋を過ぎて道路の直線が終了し急カーブになるところが「目的地」です。対岸の山の斜面に数軒ある地区が「粟柱」、車を停めている手前側が「下田布」です。

 もう一つの和田・愛命園というのは、旧湯来町役場のあった交差点から湯の山温泉方面に約3Km、国道433号沿いにある重度心身障害者福祉施設(施設名:愛命園)の入口附近が下見したときには良かったですね。体をかすめるように飛び交いますから、つい捕まえてみたくなりますがそこはガマン。橋の上から川上を見ると一斉に光る様子が見て取れます。

 私がお勧めする場所はいずれも国道沿いの場所です。駐車場がありませんので、安全な路側帯への注射をお願いします。それから、当然のことながらアイドリングストップとハザードの消灯、静かに鑑賞、ゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。

 風がなければ、必ず見れるはずですので是非どうぞ。
 まずは、上記手がかりでチャレンジしてみてください。頑張って。



 昨夜、0時30分頃の帰宅中にある場所で、車3台が停まってました。路側帯にきちんと並んで駐車されてて、ホタルも飛び交っているし良かった×2・関心×2と嬉しく思ったのもつかの間、ナ・ナ・ナんと飛び交う数少ない蛍を6人の若い男女が追い掛け回した挙句ホタルを捕獲しているではありませんか。
地元の方が苦労してホタルの飛び交う環境を保護していることを知っている私はついつい見かねて”コラー、何しよるんなら~”なんて怒鳴りつけてしまいました。

 お願いですから、ルールだけは必ず守っていただきたいんです。よろしくお願いします。(ホタルからも
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・⑤ミルクジャムコッタ、ホタルの飛翔情報

2009年06月23日 07時22分39秒 | イベント
6/23日(火)19℃


 おはようございます。
 
 昨夜はまとまった雨が久しぶりに降り、湯来地区の農家にとっては恵みの雨になったんじゃないでしょうか。
 山陰ではスッゴイ雨が降ったと聞きましたが、湯来での会議中に「お盆の水をひっくり返した」ような雨が断続的に降り、このまま降らなきゃいいけどと会議の話題より、雨を気にした私でした。

 それに、雨を気にしてたのは「ホタルの飛翔」がやっぱり気になってたんですよネ。
 会議の終ったのが9時過ぎ、これから何箇所かを見て歩いたわけですが、結果は・・・・・・・・・・・
 湯来町和田・湯の山温泉下流の小川で50匹くらい
 湯来町伏谷・ホタルの宿の麦畑附近で10匹くらい
 湯来町多田・湯来温泉上流の集落附近で20匹くらい
      ・湯来温泉下流の集落附近で0匹
       (ここは、雨が降っていて確認できませんでした。残念
 
 ホタル鑑賞のお約束

 1.安全な場所へ駐車する。
    国県道への駐車は一時的なものであっても大迷惑。
    ハザードは、ホタルを見ている方から見ると逆光になってジャマです。
    路側帯か、地域の方が準備していただいている駐車場へお願いします。
 2.静かに見守る。
    近くに飛んできてもむやみに追いかけたり、捕獲してはいけません。
    潜んでいるマムシに咬まれたり、転んで怪我をするかも知れません。
    懐中電灯などの明かりをつけての鑑賞もタブーです。
 3.ゴミは持ち帰る。
    これは、当たり前。

 とりあえず、上記3つを守れない方には「自然」に気遣う気持ちがないってことでしょうから見に来て欲しくないのがホンネ。聞かれても、具体的なポイントはお教えできませんから悪しからずご了承ください。

 今週末あたり、
                  
                            
                           

                     期待したいところです。

 今朝の湯来の特産品は「ミルクジャムコッタ」
(ココナッツマンゴー・カテキングリーン小豆・ラムレーズン)

 新鮮な牛乳に生クリームとミルクジャムを使って作ってあります。
 オーソドックスなプリンの他に、「ココナツマンゴー」「カテキングリーン小豆」「ラムレーズン」をご紹介します。
 「カテキングリーン小豆」はミルクプリン層と抹茶プリン層に分かれていて、底には小豆が、「ココナツマンゴー」の方はココナッツ風味のプリンで、底にはマンゴーゼリーが入っています。
 どれも「やわやわ」でとろける食感、口の中でミルクの優しい味が広がっていました。(すみません、イマイチの表現・感想コメントですよね。それに、全商品を独り占めして食べたわけじゃないので、コメントできてない商品もあります。ご了承ください。)
 食べ終えた後の顔は。想像でご勘弁を。
 1個250円。甘党でなくても、また食べたくなる”味”です。


 昨夜開催したニューツーリズム定例会で具体的な事業展開を下記日程で実施することになりました。開催日が近づきましたら、広島市の広報紙又はブログ内で募集を開始しますので定期的にブログをご覧ください。

   平成21年度ニューツーリズム事業計画

 1. 6月27日(土)湯の山名号岩・感応山登山
 2. 7月25日(土)多羅多羅の滝巡り
 3. 7月25日(土)コンニャク作り体験
 4. 7月26日(日)第1回リバーアドベンチャー
 5. 8月 2日(日)第2回リバーアドベンチャー
 6. 8月23日(日)広島市子供会
 7. 9月 6日(日)広島レク協会
 8. 9月 9日(水)広島市藤の木小学校
 9. 9月11日(金)広島市亀山南小学校 
10. 9月12日(土)東郷山(戸山経由登山)
11. 9月22日(火)・26日(土)湯来中学校
12.10月24日(土)岩稜線登山
13.10月25日(日)東郷山と鍋
14.11月15日(日)湯来冠山
15.12月 5日(土)湯来冠山
16.3月28日(日)感応山・岩淵山

 今日は「沖縄慰霊の日」

 1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦が終結しました。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、琉球政府時代の1961年(昭和36年)から沖縄ではさまざまな行事が行われています。


 日本各地にある暗い歴史。暖かい明かりを灯すのは現世の我々であったり、ホタルなのかも知れません。
 どうも私の中では、戦争=アニメ「蛍火」=ホタルがあるようで・・・・、争いの無い時代にしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・④砂谷牛乳で作ったヨーグルト3品

2009年06月22日 07時39分08秒 | イベント
6/22(月)23℃

 おはようございます。
 蒸し蒸しした生暖かい空気が漂う朝を迎えています。


 いつもだと、7時には職場、若しくは悪くて駐車場に到着している時間帯なんですが、今朝はバイパスで交通事故があり上り線が5時過ぎから通行止め。危うく、遅刻するんじゃないかとヒヤヒヤしちゃいました。(同じ職場のバス通勤者は未だに到着できてないくらいですから、一般車輌の流れがスムーズになるまでもう少し時間がかかりそうです。)
 トロトロトロトロようやく渋滞を抜け出すことができましたが、お出かけの際は、お気をつけください。

 雨が降った時は、いつもよりも路面が滑りやすくなっていますので、「安全運転」にも十分お気をつけください。


 今朝の「湯来の特産品」は、砂谷牛乳で作ったヨーグルト3品。

 人間の赤ちゃんが生まれるとお母さんのお乳を飲み、それを栄養にして血や肉をつくりながら成長していきます。生まれても約5ヶ月は、お乳(ミルク)だけで育ちます。牛は1リットルの牛乳をつくるのに、400~500リットルの血液が必要なんだそうです。
 逆算すると「1日に平均20~26リットルの牛乳を出すので、毎日8,000~12,500リットルの血液を使ってることになるみたいです。」凄いですね~。

 牛乳は子牛が元気に育つための大切な栄養源。タンパク質・脂肪・カルシウムやリンなどの無機質・ビタミンなど発育に必要なすべての栄養がバランスよくそろい、しかも消化されやすくなっています。
 その数ある牛乳の中で、湯来で生産加工されているのが「砂谷牛乳」なんです。先代の牧場創始者、久保政夫氏が昭和16年に八丈島から乳牛23頭をつれて砂谷村(現、広島県広島市佐伯区湯来町)に帰郷し、山林・原野を耕し酪農による新しい村づくりに取り組まれたのが始まりです。
 安全な土壌で栽培した牧草で良い牛を育て、搾乳した乳は牧場内にある工場で殺菌処理し、安全・安心でおいしい牛乳をお客さまに届ける「宅配」方式を中心に、「地産地消型」の事業を営んでおられます。
 先代から、食の安全性と流通についてよく話を聞かされたものです。
 お試しにでも頼んでみようかな?なんて考えられた方は、下記までお問い合わせください。
 砂谷株式会社湯来工場
 広島市佐伯区湯来町大字伏谷1321番地
  電話 0829-86-0616

写真左【久保正彦のプレーンヨーグルト】(500g)
■牧場からお届けします!久保正彦のこだわり生乳をたっぷり使いました。
コクがあり、きめ細やかでなめらかなヨーグルトです。
余分な手を加えず、自然の恵みをそのままお届けします。

写真中【牧場生まれの朝食ヨーグルト】!(350g)
きめ細やかでなめらか
■質の良い生乳を100%使用しています。
コクがあり、きめ細やかでなめらかなヨーグルトです。

写真右【ん・モー好腸!なな子さんヨーグルト】(250g)
7種類の乳殺菌を使用したクセになる味。
■まろやかでリッチな味わい。人の腸内環境を配慮し腸内有用菌(7種類の乳殺菌)を使用し、じっくりと醗酵させました。甘味はきび砂糖とオリゴ糖。カルシウム強化。


 この砂谷(株)では、バター作りの体験ができますし、敷地内では7月からオリジナルのソフトクリームが販売されるそうです。詳しい情報が未入手なので確実なことが判りませんが、湯来工場へ問い合わせをしていただければ確実な情報があると思いますのでお問い合わせしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・③刺身コンニャク「山ふぐ」

2009年06月18日 22時44分19秒 | 味・特産品
6/19(金)16℃


 毎晩、夜空の星は綺麗に煌いているというのに、いつまで経っても皆さんに見ていただきたいだけのホタルが出ないこのジレンマ。
 自然が相手の事だからと自分に言い聞かせてはいるんですが、やっぱり見れるに越した事はなし・・・・・・・・・・・。
 何度も足を運ばせても見ていただける「感動」のシーズンであって欲しいと願っています。

 おととい、広島に引っ越してきてまだ間がないので、ホタルを見に行きたいけど行ける方法を聞きたいと言われました。バスの時刻表を見ればホタルを見終えた後の帰りのバスが無いことに気づきました。
 友達を作って一緒に来ていただくか、「観光協会に電話して相談をしてください。」なんて言ってしまったんですが、まだまだ、色々な方法も・・・。
もしもこのブログをご覧いただいたら、再度、お電話をいただければと思ってます。


 今日の特産品紹介は、「刺身こんにゃく」

 たっぷりの自然とホタルが舞うきれいな水で育まれた「素材」をふんだんに使った湯来町ならではのおいしい特産品です。
 色々なコンニャク製品の中で一番皆さんが良くご存知の「刺身コンニャク」
薄く切って皿に盛ると「ふぐ刺し」そっくりなことから、「山ふぐ」と呼ばれています。
 からし酢味噌で食べるタレや、一味やマヨネーズをチョッと入れてみるのもいいかも。しっかりとした歯ごたえとあっさりとした味が特徴で、これからの季節、食欲が落ちた時やダイエットにもってこいの商品です。

 商品情報 内容量:180g
 原材料:こんにゃく粉、炭酸Na(保存料添加なし)
 保存方法:要冷蔵
 賞味期限:60日
 原産地:国産

 広島県湯来温泉は、昔からこんにゃくが特産品として知られ、料理にでてくる山ふぐ(刺身こんにゃく)はここ湯来が発祥の地として全国的にも名をしられているひと品です。
よく冷やし酢味噌をつけてお召し上がりください。


 ホタルはどうも来週見に来て欲しいようです。

 ホタルの飛翔環境について「雨の日でも見れますか?」とのお問い合わせをいただきました。
 答えは・・・・・・・・・・・×。人間が傘をさすようだと見ることができません。
逆に、蒸し蒸・ムンムンししていると、窓を開けて風を入れたくなるように、飛び交う様子が見て取れるようになりますのでお楽しみに、ということなんです。

 涼しさを期待するなら、ホラーハウスかも。ではまた来週。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・②ミルクジャム

2009年06月18日 07時19分49秒 | こだわりの店
6/18(木)15℃


 手をつないで暗闇にどんどん入っていくカップル。

 かわいい犬も加わって静かに茂みを覗き込むカップル。

 「以前来た時には、目の前がツリーのようになっていたんだ。」なんて囁きあってるカップル。


 正直、もっと見せてあげたかったですね。


 昨夜、8時頃から9時過ぎにかけて町内で飛んでいるんではなかろうかと言う場所6箇所を巡回してきました。
 冒頭のような光景に出くわす度に、昨日現在で一番目撃した場所をお伝えしたんですが、それにしても、私が数えたホタルの数が多いところで25匹。
 飛び回っていると言うより、まだ、地上を徘徊している状態で昨夜くらい気温が低いと飛び回るのを躊躇していたのかも知れません。

 因みに

 ・和田 25匹
 ・湯来温泉河鹿荘上流 数箇所で3~5匹
 ・湯来ロッジ上流  数箇所で1匹
 ・伏谷 数箇所で2匹

             でした。


 雨上がりのムシムシした日が来れば飛びがよくなるような気もしますし、湯来温泉ホタルまつり(28日)の頃には、良い情報が提供できるんじゃないかと淡い期待を持っている私です。

 今、夜空を見上げるととても星が良く見えています。昨日であったカップルに、ホタルのウンチクだけでなく星空を見上げてもらいたいことを先を急ぎすぎて言い忘れてしまったことチョッと後悔しています。

 ホタル鑑賞はこれからが楽しみですので、「何度も来てもらうのもいいかな」なんて考え方も有かも。このブログを参考にしていただきながら、出かけていただければ「シ・ア・ワ・セ(幸)」です。


 今朝お知らせする「湯来の特産品②」は、空口ママのミルクジャム。

 空口ママのミルク工房がオープンする前からの主力商品で、今では梅坪堂の商品の一部で甘味料として使用されています。

 そもそも、何でミルクジャムなのか?

 当然と言えば当然、素朴な疑問が浮かんできます。以前、直接ご本人にお聞きしたところでは、「空口さんが北海道にいるときミルクジャムを作っているところがあると聞き、押しかけていって教えてもらった。」とのこと。
 牛乳にグラニュー糖、きび(てんさい)糖を煮詰めて作っておられるそうです。
機械による大量生産をせず、時間をかけての本物の手作り商品なんです。
 もちろん、原材料の牛乳は湯来町周辺の農家で飼っている乳牛から絞った牛乳を使っているから、もちろん安全性も◎。
 お店の一押しのミルクジャムは140g、680円。
 味は、キャラメルの味。(聞けば、もっと煮込めば北海道で大人気の○○畑の生キャラに限りなく近づくんだとか・・・・、どおりで、納得。

 湯来町の特産品を1品づつ紹介したいと思いますので、今後の展開をお楽しみに。

 製造・販売所 空口ママのみるく工房

 住  所 広島県広島市佐伯区湯来町大字伏谷1392-1(団栗亭近く)
 電話番号 (0829)86-1465
 営業時間 10:00~17:00
 定 休 日 火曜日
 駐 車 場 あり(10台程度)


 今日も日中は暑くなりそうです。
 健康管理には十分お気をつけください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか飛び初めないホタルたち

2009年06月17日 07時20分07秒 | イベント
6/17(水)13.5℃晴れ


 なかなかホタルの数が報告できるほど飛んでくれません。

 自然繁殖しているホタルを見ていただくんですから、当たり前と言えば当たり前なんだけど、他地区の飛び具合が言われるようになるとチョッと焦る。

 今夜あたり、主だったポイントのお回りをしてこようと思います。
 お待ちかね情報が提供できるといいな



それから、砂谷酪農に勤務していらっしゃる方から「カッコウ」がここ数日飛来していて良い声で鳴いているとのことでした。こちらは夜聞くことにはなりませんので、聞けるであろう時間帯を推測してお出かけになってみてはいかがでしょうか。

 それにしても、のどかですね。


 アップした写真は関心の高い車の本。絶版車なのでなかなか本も探し当てられなかったんですが、偶然、立ち寄った本屋さんでゲット。(ラッキー
 週末のドライブが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の特産品・①鮎

2009年06月16日 07時16分00秒 | 味・特産品
6/16(火)13℃


 おはようございます。
 湯来の今朝の気温は13度。
 肌寒いと言うか、1枚上着を羽織りたくなるような朝を迎えています。
 通勤途中で車のエアコンを入れようものなら、冷たい風が出てくる始末。窓を開けようものなら鳥肌が立つほどの冷たい風。
 日中が暑いだけに、気温の変化で風邪を引きそうなそんな予感がします。体調管理には十分に気をつけましょっ!

 今日から、続けられれば、湯来町特産の自慢のできる商品をブログで紹介してみたいと思います。

 湯来の特産品と言えば、第一に時期的なもの旬なものの代表として「水内産の鮎」をアップしたいと思います。
 以前のブログにも書かせていただいたんですが、水内川は市内中心部を流れる太田川の支流の一つで、とにかく水がキレイ。湯来地区の約70~80%が杉桧・広葉樹林の山々に囲まれてるんで当然と言えば当然なのかもしれませんが・・・・。
 平成15年9月に高知県で行われた「第6回清流めぐり利き鮎会」において全国の名高い43河川から2,300匹が出品され、その中から準グランプリを受賞しました。
 この時に優勝したのが、四万十川の支流の松葉川でした。今年の水内川の鮎を食べた感想は、一口食べたときに感じる鮎独特の芳香が徐々にですが強まってきているように思います。養殖とは違い小ぶりで流線型の美しい魚体。話のネタに是非食べてみていただきたいところです。

 (じゃ、どこで食べればいいんじゃい

 本物、正真正銘の友釣りで釣れた鮎を食べるには、仲のいい友達を作るが一番。
 釣りをする旅館の大将が釣り上げた鮎を食べさせてくれる湯の山温泉の森井旅館、養殖とは言えども水内川の清流を直接養魚場に取り込んでいる湯来釣り掘が◎だと思います。写真は、今回の「湯来特産品シリーズ企画」を相談したところ快く協力していただいた湯来釣り掘から提供していただいた鮎の塩焼き。

 写真撮影後、味にうるさい面々から感嘆の声が上がってました。
(正確には、「これが水内川の鮎か」とか、「香が全然スーパーのものとは違う」とか、「食感が違うとか」、「家族に食べさせたかった」とかいろいろ。)

 届けられた鮎の塩焼きは、釣り掘・食堂を経営しておられる守下さんからご提供いただいたものでしたので、見た目や味や食感まで良かったのは言うまでもありませんがね。リーズナブルな価格だし、子どもさんがいれば釣りもできるし、市内中心部から1時間以内で行ける利便性。もちろん、無料の駐車場はあるし。
 お休みの日に、ドライブを兼ねて立ち寄ってみてはいかがでしょう。


 お問い合わせ電話番号(おかけ間違いのないように、ご注意ください。)

  湯来釣り掘 (0829)83-0556

  森井旅館(0829)83-0403


 ホタルの飛翔情報

 午前0時の帰宅途中に、不良のホタルは出てないか探してみましたが×。
 目を凝らしてもダメでした。
 時間を変えて情報収集をしてみたいと思いますので、今少しのお時間をください。(残念) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルの飛翔情報

2009年06月15日 07時33分14秒 | イベント
6/15(月)16℃

 おはようございます。
 今朝は新聞が休刊と言うこともあって、朝食をとりながら新聞を読むといういつもの生活リズムが壊れてしまって、朝食抜きでの出勤となってしまいました。
(1食抜いたくらいで、痩せはしないだろうけど、ウエストあたりを見ていたらもっと抜いてもいいような・・・・・、また、明日になれば、いつもどおりの生活リズムに戻れるんでしょうけどね


 一昨日の土曜日、湯来でホタルが見れるんじゃないかと思われた方が、たくさん来てました。ほとんどは、マナーのいい方ばかりのようでしたが、一部、駐車場がないからと自分の都合のいい場所に適当に違法駐車して停めてました。
 こんな人には、正直言って見に来て欲しくないのが私の本音。毎年、必ずといっていいほどこうゆう車が原因で事故が起きてしまっていることを来られる際には考えてお越しいただきたいところです。
(このブログをご覧いただいている方は、マナーのいい方ばかり・・・・・・・・と思ってますよ

 それでは、本題のホタルの飛翔状況ですが、我が家附近で「3~5匹」私が直接目撃しました。他地区について確認したんですが、「和田」でも数匹が目撃されたとのこと。やはり見に来ていただくには、もうチョッと数が多くないと期待を裏切っちゃいけませんでしょうから、今週の情報を楽しみにしていただければと思います。
※写真は、ホタルの幼虫がまだ水中にいた時のものです。これから、陸に上がって孵化して、皆さんに見ていただけるようになるまで約40日。でも、飛び交う期間は約2週間。ホタルの生態を知れば知るほど乱獲をしてはいけない理由がお解かりいただけると思います。
見学前の勉強も必要だと言うことなんでしょうね


         これからのニューツーリズム事業計画

 時期   内      容       備 考(実施時期)
 6月 ・感応山・岩渓山          6/27(土)14人/20人
 7月 ・多羅多羅の滝一周         7/25(土)
    ・リバーアドベンチャー    7/26(日)
 8月 ・リバーアドベンチャー      8/ 2(日)
 9月 ・東郷山              9/12(土)
10月 ・東郷山             10/18(日)
    ・石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡    10/24(土)
11月 ・石ヶ谷峡~感応山        11/14(土)
    ・天上山             11/15(日)
12月 ・湯来冠山            12/ 5(土)
 1月 ・ご来光登山
    ・インストラクター養成研修講座の開催
    ・接遇向上研修への参加
 2月 ・スタードーム、燻製づくり体験
 3月 ・岩淵山・感応山          3/28(日)

 7~1月    ・体験農林業            2回程度
         ・こんにゃくづくり体験       5回程度
         ・木こり体験            1回程度
 11~12月・里山ルートバスの運行5回程度

 ①ブログ「憩う、楽しむ 広島・湯来通信」での情報発信
 ②新たな交流・体験型観光プログラムの検討
 ③湯来地区で活動する他団体等と連携したイベントの開催
 ④インストラクター等関係者名簿整理


    ほ~ほ~ほーたるこぃ あっちの水は苦いぞ~
       こっちの水は甘いぞ~ ほ~ほ~ほーたるこぃ


         第19回かじか鳴く湯来温泉ホタルまつり

1 日 時  平成21年6月28日(日)10:00-19:00
       ※釣り大会参加希望者の受付は9時から
2 場 所  広島市佐伯区湯来町大字多田、湯来温泉地内
       まつり本部:湯来西公民館隣
       釣り会場:湯来温泉旅館街「打尾谷川」
3 プログラム 10:00~11:00 釣り大会・参加費1,000円/人
               ・竿各自持参のこと
        11:30~12:30 ヤマメ・マス等の魚つかみ取り
               ・小学生以下参加費500円/人
        13:00~15:00 芸能大会(ジャザサイズ、カラオケ、ひょっとこ踊り他)
               キングレコード「百々香(ももか)」歌謡ショー 
        15:00~19:00 神楽上演「水内神楽団」
               幕間に凛凛太鼓上演
4 その他  湯来温泉3旅館「期間限定特別プラン」
       ①宿泊プラン(3旅館湯巡り)
        平日1泊2日・2食付き 8,800円/人(税・サ込み)
                   10,800円/人(税・サ込み)
       ②日帰りプラン
        平日休憩(3時間)4,800円/大人・人(税・サ込み)
                 5,800円/大人・人(税・サ込み)
       ※入湯税別途(宿泊150円、日帰り50円)
       ※詳細については、お申し込み時にご確認ください。


 湯来の特産品写真を只今整理中です。
 結構な種類がありますから、見ていただくのが楽しみです。まだ、取材できてないものもありますから、どんどん追加していこうと思います。
 あなたの知らない一品が探し出せるように頑張りますのでご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎の釣果情報・・・、ホタル情報・・・・

2009年06月12日 08時26分55秒 | 雑談
6/12(金)12℃

 おはようございます。
 湯来は清々しい朝になっています。一昨日の雨で広島にも「入梅宣言」が出され、最近流行のゲリラ豪雨や土石流災害に備えた心の準備をしておいて損のない時期となりました。
 湯来地区でも数年前に大きな災害がありましたから、気をつけなきゃいけないと思うワタクシでした。


 昨日は、湯来町内にある事業所が取り扱っている特産品を提供していただき、今後の地場産品のPRに役立てる写真撮影を職場で行いました。コンニャク、牛乳製品、牛乳、鮎など、改めていい素材がたくさんあることを撮影しながら再認識しました。
 来週からは、ちょくちょく再々、写真をアップしていきたいと思いますので、ご覧いただければと思います。

 それから、昨夕のRCC-TVのイブニングフォーでホタルの飛翔場所や飛翔開始時期を放送したみたいです。
 今日現在のホタルの飛翔状況をお伝えするといずれの地域も最大で1~5匹程度しか目撃されてないようですから、私が見ていただきたいと思えるような量にはもう少し時間が必要のようです。
 できれば、来週の情報提供時まで待っていただいた方がいいでしょうね。

 今、見頃なのは「モリアオガエルが産卵した泡球」でしょうね。我が家の田んぼの石積みに石鹸で作ったような白い泡の玉が何個のできてます。アマガエルの約2~3倍の大きさのカエルで、緑色がもっと濃いのが特徴です。時期的なものなので後何日見れるかは解かりませんが、そっと見守ってやろうと思います。


 今日は、「日記の日」。1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた日なんですねぇ~。(知ってました?)
 アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠していました。日記その物は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものと言われています。1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっています。アウシュビッツ収容所での厳しい生活状況や集団処刑など、収用所の実情が最近になって広く知られるようになり、”悲しい歴史”は二度と繰り返してはいけないことだと現時代の戒めになっているんでしょうね。
 アンネは1945(昭和20)年3月31日に、ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で病気が原因で亡くなっています。
 もしも、収用所に送られなかったら、どんな日記を書き続けたんだろうかと思うと、何だか胸がジーンとしてきますね。
 お読みいただいているこのブログがいつまで書けることやら。文才なし・ネタなし・面白みなし・・・・、皆さんの励ましで1日でも長く書き込みを続けたいと思ってますので、情報提供を宜しくお願いします。


 と、今日の話題へ。移行憩う。
 水内川の友釣りの釣果ですが、数はマアマアのようです。サイズもいいようで、下手な釣り人が竿を折ったくらいですから場所を見る目があれば◎

 今回の雨がもう少し降ってくれたら川床の岩に付いた古いコケが洗い流され、鮎の食み具合も良くなるんじゃないかと期待してるんですがどうなることやら。
 もしもよければ、大人の違った川遊びをどうぞ。
  年券10,500円÷湯来のオトリ450円/1匹=23.3匹
  市販されている養殖鮎の単価だと
    10,500円÷125円/1匹=84匹
   この試算だと3~4回行かないと元手の回収はできないことになりそう。
                         

 ちっちゃくても、香りと味は本物ですよ。昨日いただいた湯来で養殖された鮎でも手に香りがしっかり付いてしまいました。勿論、焼いていただいた塩焼き鮎も部屋に匂いがこもるほどの”納得”の一品でした。

 今日はようやく腰の痛みがなくなってきたので、新規の予定がない限り、川へ行きたい気持ちを抑えきれない状態です。

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 来週はホタル情報をもっと充実したいと思いますので、お楽しみに。
 では、良い週末を。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2009年06月11日 08時26分45秒 | 味・特産品
6/11(木)16℃

 おはようございます。
 昨日は久しぶりにまとまった雨が降って、農家の方はホッと一息されたんじゃないでしょうか。

 湯来町内を流れる太田川水系の水内川では昨日が鮎の友釣りの解禁日。前夜から場所取り争奪戦が一部地域であったようですが、早朝から腕自慢が初釣りに繰り出されたようです。
 久しく雨が降っていなかったので水量不足が続き、鮎のご飯でもある”新鮮な苔”が岩に付いていないので、「今年は鮎の成育が悪いと」関係者の方が言っておられました。
 早朝からの雨にもかかわらず、川へご出勤になられた方から地元産の初物の鮎10匹が届けられました。

 私がいつも行く場所よりかなり下流の地区で釣られたようで、型は18cm平均。数も、若葉マークが外れたばかりの人が釣ったにしては、釣り初めに竿が折れたというアクシデントがあったにしてはマアマアだったんではないでしょうか。
 ただ、水苔を十分に捕食していないからでしょうか、鮎本来の匂いがあまりしないんです。私の良く行く場所で釣れば、水がキレイなことや水苔が十分にあるので「新鮮なキュウリ」の香がもっと強いように思いました。それと、見た目の色なんですが、もっとパーマークが鮮明であったり、体の色がもっと明るい栗色をしているような気がします。ただし、水が冷たいから大きさは期待できないんですけどね。

 と、言うことで、今日中に何匹かが我が家からまたおすそ分けされるみたいで今夜の食卓に何匹残っているか、一抹の不安を抱えながら楽しみ煮していたいと思います。
(塩焼きなら、真っ黒クロスケにならないように、上手く焼かれればいいんですが、とかくガンになるんじゃないかと思えるくらい真っ黒、ヒレなんか全く見当たらない棒状になっていることも過去あったような。
 楽しみと不安が交錯しています。

 とりあえず、私の初出勤は腰痛が治ってからと言う事になりますが、水に入ると痛みが和らぐと自分に嘘をついてでもチャレンジとまで思わなくなったのは、年取ったからなんでしょうか?
 負け惜しみで触った釣竿の感触、道具準備だけはしておいた自分がどこか悲しい。


 今日は、雨上がりで日中がとても暑くなりそうです。
 こんな日には、ホタルがチラホラ舞い始めるかもしれません。とりあえず1匹でも見たい方は今週末のお出かけを、もうチョッとまとまったホタルがと考えている方は、来週がお勧めになると思います。
 ブログ内の書き込みをお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジカ鳴く湯来温泉ホタルまつり情報

2009年06月09日 07時55分34秒 | イベント
6/9(火)15℃


 天気予報によると、今日は太陽は出てこないみたいで、場所によっては雨の降る場所もあるんだとか。万が一のために、傘の準備をお忘れなく。


 ここ数日、湯来温泉ホタルまつりの問い合わせやホタルの目撃状況についての問い合わせが多くなってきましたので、今日現在の、知りえてる情報をお伝えしておきたいと思います。
 それから、ホタルの生態についても、ネットで調べた結果や、過去の体験を書き記してみましたのでご覧いただければ幸いです。

    第19回かじか鳴く湯来温泉ホタルまつり

1 日 時  平成21年6月28日(日)10:00-19:00
       ※釣り大会参加希望者の受付は9時から
2 場 所  広島市佐伯区湯来町大字多田、湯来温泉地内
       まつり本部:湯来西公民館隣
       釣り会場:湯来温泉旅館街「打尾谷川」
3 プログラム 10:00~11:00 釣り大会・参加費1,000円/人
               ・竿各自持参のこと
        11:30~12:30 ヤマメ・マス等の魚つかみ取り
               ・小学生以下参加費500円/人
        13:00~15:00 芸能大会(ジャザサイズ、カラオケ、ひょっとこ踊り他)
               キングレコード「百々香(ももか)」歌謡ショー 
        15:00~19:00 神楽上演「水内神楽団」
               幕間に凛凛太鼓上演
4 その他  湯来温泉3旅館「期間限定特別プラン」
       ①宿泊プラン(3旅館湯巡り)
        平日1泊2日・2食付き 8,800円/人(税・サ込み)
                   10,800円/人(税・サ込み)
       ②日帰りプラン
        平日休憩(3時間)4,800円/大人・人(税・サ込み)
                 5,800円/大人・人(税・サ込み)
       ※入湯税別途(宿泊150円、日帰り50円)
       ※詳細については、お申し込み時にご確認ください。


ほ~ほ~ほーたるこぃ あっちの水は苦いぞ~
   こっちの水は甘いぞ~ ほ~ほ~ほーたるこぃ♪♪
         (濁声だなんて言わないでくださいね

 有名なホタルの歌。「ホーホーほーたる来い。こっちの水は甘いぞ、あっちの水は苦いぞ」という歌詞がありますね。最近では学校の音楽の時間に童謡として歌う事はないんでしょうかね。
 私が小さい頃、暗くなるまで遊んで暗くなって家に帰ったものです。トノサマガエルがいれば草で輪を作って釣り上げてみたり、ヘビがいればシッポを持ってクルクルクルクル回しに回してポーイなんてしたこともあったっけ。ホタルが飛ぶ頃にはネギに入れて淡い光を眺めましたが、でも、捕獲したホタルを自分だけのものにする事はなく、ふすま障子の間から夜中に逃げられるようにしたものです。(家が古く、隙間だらけでしたもんね

 最近、人工的に養殖したホタルを放して新たなホタル飛翔地を名乗る地域が増え始めました。でも、その放虫行為をやめてしまうと数年すると一匹も生息しない場所に戻っている場所があると聞きます。
 湯来町内のホタルの飛翔地は、昔から生息していたホタルを地域の方々が農薬を少なく、環境保護したことから見ていただけるまでになっています。以前にも書きましたが、ここ数年ホタルが減少している主原因は災害よりも災害復旧工事。ホタルが寄生しているカワニナが工事の濁り水で全滅したからなんです。
 湯来地区では、一刻も早く数年前にホタルが乱舞した環境まで回復させようと地域の方々が努力していらっしゃいます。是非とも、数が少なくなった原因を知り、ホタルが見られる場所は地域がどれだけ頑張って保護しているかを考えていただきたいと思います。自宅へ持ち帰って家族に見せたい、増やすために飼育したいという気持ちが分からないわけではありませんが、地域の家族と離れ離れにされてしまう「拉致」的な行為はして欲しくないと切望させていただきます。

湯来で見られるホタルの種類

 ホタルは、日本では確認されているだけで46種類。世界では約2000種類以上だと言われています。
 湯来地区で見られるのはゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルの3種類。特にヒメボタルは小さい上、飛翔場所が限られているし、他のホタル同様に飛び回ることをしませんからとても見つけにくいようです。でも、光る間隔は短く一番明るいのが特徴なんです。毎年、同じところで簡単に見つけられるホタルではないので探し出すのも大変。こちらは現在、情報を収集中という事でご理解いただきたいと思います。

ホタルがいるポイント

 ホタルが乱舞する風景を見るために必要なことは、いったいなんでしょうか?

 いくつかのポイントを知っておくことが、ホタルがいるかいないか、ホタルを増やせる環境か、滅んでしまう環境か、そのポイントが守れるかどうかにかかっているようです。コンクリートで固められた水路では、まず、自然繁殖は無理みたいです。

ホタルの一生

 ホタルの一生は、小さなタマゴをやわらかい苔の上に産み落とすことから始まります。そして、しばらくすると、孵化した幼虫は“カワニナ”という貝に寄生して貝を食べて成長します。そして、翌年の4月頃、一定の水温になった頃に陸へ上がります。
 “カワニナ”は1~3cmくらいの、円錐状の“クリームコルネ”という巻貝型のパンに似ています。湯来では、カワニナのことを“タニシ”と呼んだりします。ホタルの幼虫は小さいときは、小さいカワニナ、大きくなったら大きなカワニナと、体の大きさによって色々な種類のカワニナを食べ分けながら成長しているんです。
 ホタルが水中から陸に上がるのが、3月下旬から4月上旬。平均水温が1週間程度13~14度になった時、ホタルの幼虫はサナギになるために上陸してくるようです。

ホタルはいつから光るのか

 実は、ホタルは卵の時から、淡い黄色の光を放っているみたいです。(私もまだみた事はありません。)上陸するときの光は、幻想的な淡い青い光で、ホタルの良く飛ぶ所はこの青白い光が何千という単位で川から上陸しているみたいです。(私も見てみたい
 5月には土中にもぐり、サナギになります。そのままじっと穴の中でしていて、6月中旬頃に羽化。私たちが、やっとよく目にする群れで飛びながら、光る状態になるのがこの頃です。そして、約1週間で交尾をして、卵を産んだら死んでいきます。私たちが「ホタル、ホタル。」と騒いで夢中になる時期は、実はホタルの一生からすると、ほんの一瞬に過ぎないことを理解しておいてください。だから、捕らないでとお願いしているところでもあるんです。

ホタルを見つけるポイント

 ここで最初に戻りますが、たくさんのホタルが乱舞しているかどうかは、その環境にこれらの要素があるかどうかが、ポイントの一つです。もし、ホタルがいるかな?と感じるポイントに出かけたら、ぜひ、苔があるかどうかや、カワニナがいるかどうか、水がきれいかどうかを見てみてください。
 湯来町にホタルがいる環境は、ホタル生息に必要なものが揃っています。特にエサとなるカワニナは、川に入るとついつい足を上に置かざるをえないので、ぱりぱりと割れる音がするほどたくさんいます。

最後に、ホタルで本が読めるかどうか?

 数日前のテレビ番組でホタルの光で本が読めるかとやっていたのをご覧になりましたか?番組では、ホタルはホタルでもホタルイカで試してました。
 歌にでてくる「ホタルの光」は、ホタルの光を集めて本を読んだ、という故事からきているそうで、ホタルイカじゃないと思うんですが・・・・・・。
 私が過去に実験したところでは、ホタルが本の上を直接徘徊すれば光の当たっている場所だけ文字が読めました。でも、これって試す価値ってないような気もするんですがどうでしょうか。

 ホタルの雄雌の見分け方

 ホタルの鑑賞は、よく見てみると活発に飛びまわっている個体と、草の陰などで少し弱い光を放っているものがいると思います。
 お腹の節が2つ光を出しているのがオス。飛びながらピカピカ光るホタルは、そのほとんどがオスなんだそうです。では、メスはと言うと、草の裏などで静かに弱い光を発しています。光る部分は1つだけ。オスは草の陰で弱く光るメスを見つけると、そのメスのホタルめがけて飛んでいくんだそうです。
 車のフォグランプに集まる、という話を聞いたことがあると思います。点滅のリズムがあえば、実際にホタルが吸い寄せられるように集まって来るときもあります。これはメスと間違えて、よってきてしまうみたいですが、最近では、携帯電話や、タバコの光によってくることがあります。これらの現象は、街灯などのない真っ暗なところだと、顕著に見ることができます。ただし、ホタルは自分たちの子孫を残すための繁殖行動として、光りで交信しながら飛んでいることを忘れないようにしていただきたいですね。

光る速さ(フラッシング)

 ある昆虫研究をしている方から聞いた話によると、人間に方言があるようにホタルの光る速度に日本国内でも差があるんだそうです。さしずめ、ホタルの光が国の訛りのような状態なので、意思疎通ができず結ばれないんだとか。


 色々と調べてみると、まだホタルの研究が完結してはいないそうです。ホタル博士の第一人者として名声を手に入れるためには、今年から始めてみてはいかがでしょうか。
 最後までお読みいただいた方へ、ホタルの飛翔状況をお知らせしちゃいます。
湯来しあわせ観音附近で1匹の目撃情報をゲット。今週末頃には出始めると思いますので、ブログをお楽しみに。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする