憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来ファンの皆様、今年一年色々とお世話になりました

2006年12月28日 08時46分06秒 | お知らせ
12/28(木)湯来の今朝の気温5℃

 昨日が余りにも暖かかったこともあり、今朝は肌寒く感じてしまいました。皆さん、体調不良にはなっていませんか。今夜から明日にかけて山間部では雪の降るところもあるようですので防寒対策をお忘れなく。

 さて、今年も今日を含めてあと4日。今年1年湯来ファンの方々には何かとお世話になりっぱなしの1年で、ありがとうの感謝の念で一杯です。広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会で実施したパラグライダー体験・水内川リバートレッキング・夏休み親子神楽鑑賞会・大峯山等への登山トレッキング・里山ルートバス運行・コンニャクづくり体験等々の実施にあっては、参加していただいた方のみならず、裏方として何かにつけて支援していただいた方々へもこの場を借りて厚く御礼申し上げたいと思います。
 ありがとうございました。
 おかげ様で、参加していただいた方々からも好評で、次回開催に向けて大きな自信につながったようにも感じることができました。更なる自立と飛躍ができるよう猪突猛進(猪年ですから。)で、皆さんの協力を得ながら魅力ある計画ができるよう、年末年始の休暇中に思案しておきたいと思います。今年一年の皆様への感謝と、新しく迎える年が皆様にとって幸多い年となりますよう祈念しております。

明日12月29日~1月3日、ブログをお休みします。新年から取り上げて欲しい特集や湯来について知りたいことがありましたらできる限り情報発信していきたいと思いますのでお気軽にご要望をお寄せください。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、カウントダウン

2006年12月27日 08時53分27秒 | こだわりの店
12/27(水)

 今年も残すところ今日を含めて5日。一年を振り返ってみてどんな年でしたか。また、まだ遣り残している、忘れていることはありませんか。年内にできることであれば、やり終えて気分一新の新しい年を迎えたいものです。

 去年のこの頃といえば、60年ぶりでしたっけ大雪の影響で 大変な思いをした記憶があります。今朝のTV番組で降らないと困るという新潟県のスキー場の現状が放送されていました。自分の生活スタイルの中では「雪」って迷惑な副産物にしかなってないけど、これで生計を立てている人たちにとって見れば、降らないことが困ったことなんでしょうね。今朝は、生暖かいといってもいいような気温です。日ごとに寒暖の差が大きいので健康管理には十分注意しましょう。

湯の山温泉にあるこだわりのお店
  湯の山温泉館へ行く坂の途中にある森井食堂の田舎寿司。自家製の米・野菜を使った
 メニュー。初夏には、店主自らが釣り上げた若アユを使ったアユ寿司、この季節は地元
 で養殖されたヤマメを使ったヤマメ定食もお勧め。
  森井旅館の上隣にある民宿浅川の自家製うどん。店主自らが麺を足延べしたもので、
 麺の腰の強さと柚子味の薬味が美味さを演出。

今日から30日まで、消防年末警戒が始まります。火の元の管理には注意しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日(土)開催の大峯山ご来光登山参加者募集

2006年12月26日 09時00分43秒 | お知らせ
12/26(火)

 今年は、暖冬なんでしょうか。それとも、年内は降らないでも年明けや2月頃には例年どおり降るんでしょうか、今朝はこの時期には珍しく「凍みる」ような朝ではなかったですね。湯来の今朝の気温は5℃、市内も10℃の表示がされていました。暖かいですね。
 今冬、私の周りでは圧倒的に暖冬だろうとの声が多いみたいです。地域に言い伝えられている暖冬を予測できる現象ってありませんか。ちなみに、我が家附近では、蜂の巣の位置・ゆきんこの数・ミノムシのぶら下がっている位置などで、低いところや数が少なければ雪が少ないと伝えられていますが、皆さんの地区ではどんな謂れがありますか。最近は、地球温暖化の影響からか、台風・竜巻・地震・潮位の上昇など、不測の事態が数多くあるので想定できなくなってるかも知れません。農家にとっては、春先の水不足にも影響することなので、適度に降って欲しいものです。
 出勤途中からは雨が降り始め、車を降りる頃には傘が必要でした。今日お出かけ予定のある方は、傘の携行と置き忘れには十分ご注意ください。今夜、職場・係の忘年会があるので傘を忘れないように気をつけておきたいと今は思う私です。

「大峯山ご来光登山」参加者募集中

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対象者  中学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 大峯山登山
       平成19年1月5日(金) 18:30 JR五日市駅北口集合
        (マイクロバスで湯来ロッジまで送迎)
       平成19年1月6日(土)
        5:00 湯来ロッジ駐車場集合
        5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
        5:40 大峯山登山開始6:30~7:00山頂到着
        7:17 日の出
        7:30 下山開始
        8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
        9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
        10:30 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費
 ・前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
  1人 7,000円    3・4人で1室利用の場合
  1人 7,500円    2人で1室利用の場合
  1人 8,000円    1人で1室利用の場合
 ・当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
  1人 3,000円
 ・山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
7 問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のお出かけ情報

2006年12月25日 08時53分57秒 | お知らせ
12/25(月)湯来の今朝の気温0℃

 一昨日、昨日と湯来の山里は一面の朝霜。祖母の法事や餅つき、某テレビ局の湯の山温泉取材の案内、クリスマスを控えての買出しなどバタバタと過ごしてしまいました。
 湯の山温泉のクアハウス湯の山前にある生鮮野菜市「きんさい湯の山」にブラッと立寄ったところ、色々な種類の野菜が所狭しと並べてあって、前から欲しかった烏骨鶏の卵4個(1,000円)と正月用のしめ飾り(700円)をゲットすることができました。ここの野菜はほとんどが100円で販売され、どこの誰が出しているのか農家の名前が書かれたりしていて、安心して買い求めることができるし、売り子の爺ちゃん、婆ちゃん(失礼かな)たちと料理の仕方まで教わって充実した時間を過ごすことができるんです。今回はとにかく安かったし、手作り商品で見た目も華やかだったので買っちゃいました。もしよければ、湯来へ行かれた時にお立ち寄りください。
 雑談の中で、未だに台風被害の風評が尾を引いていると関係者の方が嘆いておられました。確かに、一時(約1週間程度)は国道433号麦谷が河川増水による道路流失で全面通行止めになった時期もありましたが、今では普通車(2トン・幅員1.9m)なら支障なく通行することができますし、広島市佐伯区方面からだと広電定期バスも通常どおり運行していますので、是非お出かけください。上げ膳・据え膳、たまにの贅沢でリフレッシュできればいいのではないでしょうか。
 とかく、湯来温泉の情報提供が主になってしまいがちですが、湯の山温泉にものんびりできる宿が2軒ありますので、この機会にご紹介しておきましょう。いずれの施設も湯の山温泉館やクアハウス湯の山に近い施設ですし、アットホーム的な応対がのんびりできると思います。是非どうぞ。
 森井旅館(0829)83-0403
 民宿あさ川(0829)83-0419

○湯来ロッジからのお知らせ
いで湯の里 湯来温泉・・市内中心部から車で約1時間(無料駐車場100台完備)肩こり、リュウマチ、胃腸病などに効果があります。年末年始も休まず営業中です。
 ☆週末・年末年始 空室情報 (12月14日現在)
  12月30日(土)もう少しで満室です  
  12月31日(日)もう少しで満室です  
   1月 1日(月)もう少しで満室です  
   1月 2日(火)もう少しで満室です  
   1月 3日(水)空室があります
 ☆忘年会・新年会プランご予約承り中!*15名様以上無料送迎可能です。
  ■鍋プラン(猪鍋・雪見鍋・鴨スープ鍋の中から1種類)
  ・日帰り 3,980円 ・宿泊 7,980円
  ■会席+鍋プラン(猪鍋・雪見鍋・鴨スープ鍋の中から1種類)
  ・日帰り 6,500円 ・宿泊 10,500円 
 ☆旬のおいしさを特別価格でご提供! 
  ・十六夜(いざよい)鍋コース  一泊二食付9,850円 日帰り7,000円
   湯来の新しい名物料理!テレビ番組で某人気俳優が絶賛し名づけた「十六夜鍋」を
   是非ご賞味ください。
  ・特選猪フルコース 一泊二食付9,850円 日帰り7,000円
 ☆レストラン白鷺 冬のおすすめメニュー 
  ・牡蠣フライ御膳 980円
  ・その他お得なセットメニュー・・・ 
 ☆広島市湯の山温泉館のご案内
  江戸時代に広島藩主浅野吉長の湯治場として栄えた由緒ある温泉です。是非お立ち寄りください。
 ◎日帰り入浴   営業時間10:00~19:00まで受付 (大人一回450円)
 ◎レストラン白鷺 営業時間11:30~15:00  18:00~20:30 (ラストオーダー30分前)
広島市国民宿舎湯来ロッジ TEL(0829)85-0111
詳しくは、湯来ロッジホームページ http://www.yuki-lodge.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大峯山ご来光登山、参加者募集中

2006年12月22日 08時52分04秒 | イベント
12/22(金)

 今年は「暖冬」なんでしょうか。今日も気持ちいい天気になりました。
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会では下記の日程で大峯山ご来光登山を計画しています。現在30名の申し込みがされていますので、行ってみようかなと思われる方はお急ぎください。

大峯山ご来光登山

市内最高峰の大峯山(1,050m)に登り、日の出を眺めてみませんか。
専任のインストラクターがご案内しますので、ぜひご参加ください。
1 募集人員 40名(先着申込順、最小催行人員20名)
2 対象者  中学生以上で夜道の登山に耐えられる方(1時間程度)
3 案  内 広島県山岳連盟理事 安藤和己インストラクター他
4 内  容 大峯山登山
       平成19年1月5日(金) 18:30 JR五日市駅北口集合
        (マイクロバスで湯来ロッジまで送迎)
       平成19年1月6日(土)
        5:00 湯来ロッジ駐車場集合
        5:10 湯来ロッジ出発(マイクロバスで移動)
        5:40 大峯山登山開始6:30~7:00山頂到着
        7:17 日の出
        7:30 下山開始
        8:30 登山口到着(マイクロバスで移動)
        9:00 湯来ロッジ到着(朝食・入浴)
        10:30 湯来ロッジ出発(マイクロバスにてJR五日市駅へ)
5 参 加 費
 ・前日宿泊の方(1泊2食、保険料、バス代、引率料)
  1人 7,000円    3・4人で1室利用の場合
  1人 7,500円    2人で1室利用の場合
  1人 8,000円    1人で1室利用の場合
 ・当日参加の方(朝食代、保険料、温泉入浴料、バス代、引率料)
  1人 3,000円
 ・山頂では、多少の暖を取る工夫をする予定ですが、各自で寒さ対策をお願いします。
 ・マイカー参加されても、参加費は同額です。
6 主  催
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
7 問い合わせ先・申込先
 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
 広島市都市活性化局観光交流部
 TEL(082)504-2602
 FAX(082)504-2253
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末を控えて、交通事故には充分気をつけて

2006年12月21日 08時49分35秒 | お知らせ
12/21(木)湯来の今朝の気温4℃

 通勤で毎日車を使っているので年末の交通安全週間も一昨日終わり、加害者・被害者にならなくてよかったと喜んでたところだったんですが、昨日、大野IC近くの山陽自動車道で知人が亡くなってしまいました。いつものように家を出て、いつものように出勤して・・・、そのいつもどおりが家族と一緒にできなくなってしまったこと、お気の毒としか言いようがありません。
 誰も、事故をしようとしてする人はいないはず、不慮の事故が1件でも無くなる事を願っています。
 年末年始、忘年会・新年会が続くと思いますが、飲んだ日の翌日も二日酔い状態だと道路交通法の「飲酒運転(酒気帯び運転)」になりますので、飲んだら乗るな・乗るなら飲むなを実行しましょう。

 今夜、職場の忘年会、明日は元職場の忘年会、今週末は祖母の法事、来週は・・・、続く続く。自己予防対策として、食べる前には「胃薬の携行」、飲む前には「○ルマック、キャベ○」、飲んだ後には「○コンの力」をコンビニで買い求めておくことですが、人間ドックの検査結果が更に悪くなることが無いように気をつけて楽しい飲み会にしたいと思います。
即、実行しますので「忠告」以外、他に良い方法があればお願いします。情報提供のある方は、お急ぎを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はクリスマス

2006年12月20日 08時40分22秒 | お知らせ
12/20(水)湯来の今朝の気温-0℃

 今朝は、チョッと寒いけど太陽が燦燦と照りつけてくれているので清々しい朝を迎えました。12月もあと11日で終わり、平成19年(2007年)がすぐそこに迫ってます。
 皆さん、今年やり残したことはありませんか。年内に整理できることは年内で片付けて清々しい新年を迎えたいと思いつつ、整理できない自分にジレンマが募るばかりです。

 と、新年の話題に触れるよりももっと大切なもの、この週末には”クリスマス”が控えてました。街角のショーウインドーやイルミネーションは煌びやかに飾り付けられ、今年最後のイベントの盛り上げに一役担ってますね。もちろん、市内で開催されているお伽の国をテーマにした広島ドリミネーションもいいんですが、私は西区の団地一角で毎年キレイに飾り付けられたイルミネーションが大好きで行かせてもらってます。でも、熱々のカップルと出会うと寒さが一層肌身にしみるんですよねー。(ブルッ、ぶるぶる。寒ぶ!)
 皆さんのところには心のこもったプレゼントが届けられたり、美味しいケーキや七面鳥で食ムードを盛り上げたり、ホテルディナーが予約されてたり、ゲレンデでナイタースキーを計画されてたり、予定のある人が羨ましいばかりです。この数日間で思い出に残るようなクリスマスにできるわけも無く、オリジナルのケーキでも買ってみよっかなー。

 オリジナルケーキを販売しているところは数々あると思いますが、もしも行ってみようと思われる方があれば、遠縁にあたるんですが西区観音本町1丁目(R2交差点附近)にある「洋菓子シナガワ」がお勧め。オリジナルのショートケーキも沢山あって目移りするかもしれません。一度お出かけを!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の、イベント情報

2006年12月19日 08時26分48秒 | イベント
12/19(火)湯来の今朝の気温0℃

 天気予報では晴れの一日になってたような気がしますが、今朝はどんよりとした空になっています。昨日天気が良かったからか、放射冷却で今朝は一段と寒く感じ、ベッドから抜け出すのに時間がかかってしまいました。数日前から、逆睫毛が原因だったんですが目を擦り過ぎて目の周りが神経過敏状態になってます。眠くて目を擦ろうものならチリチリして逆に目が覚めてしまう始末。今日も一日、どんよりした目になってるかもしれません。シャキッっとする秘策がありませんかねぇ。

湯来情報ではありませんが、今年もあの石井竜也氏(米米CLUB)が広島へやって来ます。今回は「広島から平和の光を世界へ」と題して、我らが広島交響楽団との夢の競演です。二胡の姜暁艶さんやエリザベト音大生もコーラスで参加。ご注目ください。

 日時:12月20日(水)19時~(18時30分開場)
 場所:広島国際会議場フェニックスホール
 全席指定 7,800円
 ※収益金の一部は原爆ドーム保存事業基金に寄付されます。
 チケットを購入したい方は広島市都市活性化局観光交流部担当まで
 ℡(082)504-2243
 又はメールterao-t@city.hiroshima.jp
●12月16日(土)~19日(火)まで、原爆ドーム世界遺産登録10周年記念「平和記念公園ライトアート事業」を開催します。時間は19時から20時30分まで。原爆ドームのライトアップや石井竜也氏のプロデュース「GROUND ANGEL in HIROSHIMA」の映像と音を活用したイベントを平和記念資料館前で開催します。無料ですので、どうぞお出かけください。

●平和大通りなど市内中心部で開催中のひろしまライトアップ事業!
 来年1月3日(17時~23時)まで開催されてます。あわせてどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛会だったコンニャクづくり

2006年12月18日 09時50分56秒 | イベント
12/18(月)

 昨日から降り続いた雪で、今朝の湯来は初積雪がありました。道路はシャーベット状になっていましたが、さすがに屋根は5cm程度積もっていました。道路標示版は気温1℃、「凍結注意」が表示されてましたので寒い一日になりそうです。
 昨日、午後から雪が降り始めたため、止む無く遅くからスタットレスタイヤに交換、今朝はスリップに注意しながらの出勤をしました。タイヤ交換をしていない車が前後にいると不安で不安で、今年3月のぶつけられた交通事故の模様がフラッシュバックしてしまいました。相手も自分も事故しないために、早めの準備を怠り無く。

 一昨日(16日)、天候にも恵まれ、予定どおり”コンニャクづくりでギネスに挑戦”が湯来西公民館隣りで開催されました。今回のコンニャクづくりは兵庫県明石市で茹でダコイベントに使用されていた大釜を湯来で活動中の地元団体が譲り受けられ、それをお借りしたもので、参加者一同、釜の大きさに圧倒さ、実行委員会メンバーもあまりに大きい大釜に大あらわ、水の補給や火力の調整に奮闘することになりました。
 午後には、形のいいこんにゃく77キロ強ができ上がりましたが、当初の目標100キロを達成できませんでした。計算上では達成する予定だったんですが、形が悪いのをスタッフが計測前に食べてしまうという大失態???があったもんで残念な結果になってしまいました。(各言う私もマヨネーズ味・醤油味・トウガラシ味などで計測前に試食をしてしまいましたけど・・・。)スタッフが食べなかったら、目標達成できたかも知れないと思ったら、非常~に残念でした。私も、今更ながら後悔してます。
 でもまあ、結果が結果なので関係者が事実をギネスに申請してみて、その結果を楽しみにしたいと思います。

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会と湯来ふるさとプロジェクトの活動写真を湯来西公民館で行っています。いろいろなイベント参加者の活き活きとした表情が印象的です。是非、お立ち寄りください。巡回式で活動状況の展示を検討していますが、ご希望がありましたら日程調整をさせていただきたいと思いますのでご相談・お問合せください。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフ勢ぞろい

2006年12月18日 09時11分54秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元高校生もお手伝い

2006年12月18日 09時10分52秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャクづくりに奮闘中

2006年12月18日 09時10分09秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜の中で湯で上がりを待つこんにゃくたち

2006年12月18日 09時09分01秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんのマスコミ取材がありました

2006年12月18日 09時07分50秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がりを見守ってます

2006年12月18日 09時06分33秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする