憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

庭先に咲き誇る・

2017年04月28日 06時46分35秒 | イベント






4/28(金) 曇り

 おはようございます。
 案外寒い湯来の朝です。

 昨日、明るいうちに自宅に帰ったので、庭先に咲いている花の写真を撮ってみました。
 まだまだ、名も知らない小さな花が咲いていたんですけど、とりあえず咲いていた花の数が多いものをアップしてみました。
 ボケの花とか、シバザクラとか、ベニマンサクの花とか色の違う水仙とか、チューリップとか、管理不十分ですが広さはあるのでその他色々。
 タケノコもアチコチに生えて、もったいない気はしますが昨日はサッカーして食べないタケノコを淘汰しておきました。
 誰か、タケノコ掘りしたい方はいらっしゃいませんか?タダで、掘るものもお貸ししますのでぜひどうぞです。


 今日は「プレミアムFRIDAY」。早く帰れることはありませんが、残金だけはしないで帰るつもりです。
 明日からが肉体改造の毎日。鍛えてやるぞ~。


 GW、湯来で開催されるイベントや自然の息吹を楽しんで欲しいと思います。今週も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
 私も、なんとか時間を作ってどこかにドライブしたいと思います。炭酸温泉♨行ってみようかなぁ?
 楽しいGWをお過ごしください。
 でわ、また来週~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークは湯来が楽しい

2017年04月27日 07時56分01秒 | イベント








ゴールデンウィークのお出かけ情報。
あれもこれも楽しんじゃってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-04-27 07:23:23

2017年04月27日 07時23分23秒 | イベント
4/27(木)14℃ 晴れ

 おはようございます。冒頭の写真は自宅の庭先で咲いていた花を撮してみました。
 確か、スズランだったかなぁ?
 小さな白い花が連なるように咲くすずらんの花言葉が花嫁にぴったりだってこと知ってました?
 ただ、かわいい花にはトゲがあるの薔薇じゃありませんが、育て方を間違えるとたちまち危険な花へ変わってしまうそうです。
 すずらんが結婚式でよく使われる理由に、「純潔」や「純粋」という花言葉があるからで、ヨーロッパですずらんは聖母マリアの涙と言われているので、これらの花言葉がつけられだそうです。
 また春になると同時に咲き始める花なので、「幸福の再来」という花言葉もつけられています。
 この花言葉にちなんで「すずらんの日」があるフランスでは、毎年5月1日にすずらんを贈り合う素敵な習慣があるそうです。
 小さくて可愛いすずらんですけど、植物全体に多くの毒が含まれている「有毒植物」。特に花と根の部分は毒性が強く、誤って口に含むと嘔吐、頭痛、めまいだけでなく、心不全や血圧低下、更には心臓麻痺になり、死亡する可能性もあるそうです。
 小さな子どもやペットを飼っている家では特に注意しないといけませんね。、株分け等で直接触れる場合は水でよく洗い流し、強い症状がでた場合は病院がオススメだそうです。そのかわりと言ってはなんですが、病気や害虫は毒のおかげでつかないとのこと。なので増え始めたらどんどん増えていくそうです。
 暑さに弱く、寒さに強いすずらん。春や秋の気候が温暖な時期が植え付けに最適だそうで、水はけと風通しのよい弱酸性の土を好むそうです。
 すずらんは「鈴蘭」の名前の通り小さな鈴がいくつも連なっているように見えます。春の穏やかな風の中、耳を澄ましていると幸せを伝える鈴の音が聞こえてくるかもしれませんね。
 この花が咲いてる間に、ラッキーな事が事が無いかなぁ?
 果報は寝て待て?哲学を持ち合わせてないのでちょっと意味が違ってるとは思いますが行雲流水、棚からぼた餅、幸運の女神が舞い降りてこないかなぁ?

 今日は「哲学の日」です。

 紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった日です。アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたそうですが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下されました。弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法」だと言って毒杯をあおったとされています。
 ソクラテスは生前に、叡知を自負する学者を訪ね回り、無知を自覚させようとしたそうですが、どの学者も自分は無知ではないと言ったそうです。この行動の果てに、「無知を自覚した自らを誉めた」と言われ、知らないことが恥ずかしいのではなく、知ろうとしない事を恥じるべきだと言ったそうです。
 学ぶべきこと多いですね。


 今日はこれから登山道の整備に出かけてきます。
 みなさんも、充実した一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御主も悪よのう

2017年04月25日 07時42分48秒 | 雑談





4/25(火)13℃ 今は晴れ

 おはようございます。
 
 今日は4月25日、私が就職した頃には毎月の給料が原則振り込まれる日で、初任給をいただいた頃の事を何故か急にふと思い出しました。
 高卒なので何万4800円だったと記憶してますけど、仏壇に供えて(置いて)感謝の念を上げさせていただいたのを記憶しています。(バカみたいな古いことは良く覚えてるんですが肝心な事は・・・、情けない)

 
 昨晩、立ち寄った公民館の壁に冒頭の写真パネルが飾ってありました。この地区はズッコケ三人組の原作者たちが幼年期を過ごしてたみたいで、漫画や小説が書かれてます。漫画が一番読まれていたのは今、24歳から30歳前半の人のようで、この年代の人に聞くと読んだとかTVで観たとか。私とホンのちょっとしか違わない??幼少期に発売されてたのに知らなかったなぁ???
 嘘つきは舌をちょんぎるぞ~。


 今日は「ギロチンの日」です。

 1792年、フランスでギロチンが実用化され、当時はフランス革命後の恐怖政治の時代で多数の人が処刑されていました。
 医師ジョゼフ・ギヨチーヌが死刑囚の苦痛を少しでも軽減しようと、断首台を発明したことで、発明者ギヨチーヌの名前から「ギロチン」と呼ばれるようになったそうです。何罪かはわかりませんでしたけど、発明したギヨチーヌ自身もギロチンの露と消えたそうです。
 でも、悪いことをした時には、大人でも子どもでもちゃんと罪を償わなきゃいけません。罪を償いたくない人は悪いことをしなきゃいいんですから、簡単なことですよね。
 私にゃムリかなぁ?


 明日、仕事で屋外作業しなきゃいけないんですが、どこか天気が不安定。今夜から場所によっては早めに雨が降り始めるかも知れないとのこと。中止かなぁ?実行かなぁ??
 スコップとか鍬、ハンマーだとか使っての作業になってますから、予定通りできることを願うばかりです。


 晴れてくれるといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり

2017年04月24日 07時20分20秒 | イベント
4/24(月)8℃ 晴れ

 おはようございます。
 今朝はちょっと寒く感じた湯来の朝です。
 今の空模様は雲一つない快晴。今、車の中ですけど、朝日が身体全身に燦々と降り注いできて農作業で疲れた身体を癒してくれてます。

 気持ちいいなぁ~。


 いよいよ農作業準備も本格化、限られた時間で畔つけしたり、籾撒きしたり、水の管理をしたりやることいっぱいですが、誰かやってとお願いするわけにもいかず、まだまだムチ打てる身体を労りながらの作業になってます。
 美味しいお米を食べようと思うと大変です。
 で、気分的にモヤモヤした時には愛車でご出勤。いつのは車庫に入れてるんですけど、この時期、燕が糞を車のアチコチに落とすのでタマには洗車・ワックスして乗りたいところ。昨日、洗車・ワックスしたのに今朝もフロントガラスに糞。拭き取ったついでに乗って来ちゃいました。
 久しぶりの運転、安全運転🚗💨。皆さんも安全運転しましょうね。


 今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2017年04月21日 07時25分52秒 | イベント
タケノコ入りのカレーライス。根っこ部分だとしゃきしゃきしてとても美味しいですよ、お試しあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかみんちゃん

2017年04月21日 07時17分28秒 | イベント

4/21(金)14℃ 曇り 

 おはようございます。
 ようやく週末の金曜日、対人的な対応が毎日続きボディブローのように疲れを倍増させてます。
 皆さんは、充実した毎日を過ごしていらっしゃいますか?
 気分転換して、バリバリ仕事をやりたいと思います。体を使う農作業は連休が明けてもまだまだ続きます、サボりた~い。

 
 湯の山温泉の垂れ桜が終わりましたけど、今、国道433号線沿いにある湯来しあわせ観音の桜が満開です。そして、冒頭の写真ようにライトアップされてます。
 毎年、連休頃に満開となるんですけど今年は変。かなり早く咲き終わりそうです。
 その代わりじゃありませんが、形の良いタケノコが出始めました。今朝も台所に40センチ程度の形の良いタケノコが3本置いてありましたけど、たぶん水煮されてアク抜きされて、天ぷらだとか煮物だとかにされるんでしょう、私、猪年生まれじゃないんだけど、木の芽和えとか天ぷらは好きですね。
 タケノコ掘り体験されたい方は、ご案内しますのでブログコメント欄に書き込みをしていただくと連絡を取らせて頂きます。
 掘る物はお貸しします。無料です。長靴をご準備ください。



 でわ、楽しい週末をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかみんちゃん

2017年04月20日 07時33分42秒 | イベント


4/20(木)9℃ 曇り 

 おはようございます。
 今朝の天気同様にスカッとしない、どことなくダル~く感じてしまう朝です。


 今朝の新聞記事に広島市図書館湯来河野閲覧室が発行された冊子の記事が掲載されてました。
 河野閲覧室では、U室長さんがとても熱心で、何年も前から岡岷山が描いた都志見往来日記に注目され、シンポジウムや町歩き等を企画されてました。
 私も私の住んでいる地域の挿絵がこの都志見往来日記に描いてあるのを知っていただけに、シンポジウム等に参加させていただき、江戸時代の湯来を妄想させていただきました。少しだけ冊子発行に協力してきれたからと名前を入れていただいています。
 愛くるしいキャラクターのおかみんちゃんとの時代を越えたミニミニ旅行を楽しんで頂ければと思っています。それから、今回掲載されなかった場所を取り上げた第2段が発刊されることを期待している次第です。

岡岷山
 江戸後期の画家・安芸広島藩士。名は煥、字は子章、通称は利源太。画ははじめ勝田幽渓に、のち宋紫石に学ぶ。文化3年(1806)歿、73才没。
 都志見往来日記・同諸勝図は、広島藩士で絵師としても活躍した岡岷山が、寛政9年(1797年)に広島城下から五日市、湯来、筒賀、加計を経由して北広島町都志見の駒ケ滝を見て、安芸太田町澄合から川船で城下に戻った7泊8日の旅の記録を日記と風景写生の2冊にまとめられたものです。
 お墓は中区にある心行寺に有るみたいです。一度は訪れてみたいと思います。
 この本の現代語訳のテキスト「岡岷山の日記と絵図」も作成されていますから、挿絵と今の場所を巡ってみてはいかがでしょう。


 そうそう、都志見往来日記で紹介されている湯の山温泉近くの多羅多羅の滝へ登る鎖がぐらぐらして危険だとの情報がありました。私自身未確認ですが、安全第一ですから、下から見上げることで満足されてはいかがでしょう?
 今度、確認してきますから、今しばらくお待ちください。


 でわ、充実した一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の山温泉旧湯治場改修工事終了

2017年04月18日 07時04分15秒 | イベント



4/18(火) 曇り

 おはようございます。
 よく降りましたねぇ~。

 昨晩は夜中0時から大雨注意報が解除されるまで、されたのは3時27分でしたけど、それから帰ってもどうしたものかと思い、そのまま職場にお泊まりしました。
 出勤途中に流れている川は茶色に濁り、土の腐ったような臭いがして何か嫌な感じ。上流で土砂崩れが発生してるかもと思いながらの出勤になりました。霧も発生していて10メートル先が見えないところもあり、帰る気力が無かったのもこのせい。
 今日は一日が長く感じそうです。


 今日は「発明の日」です。

 現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念して、1954年(昭和29年)に制定されたもので、ちょっとした閃きが特許権になれば一攫千金の大金持ち。
 お金があれば何したいかなぁ?リフォーム?新車購入?旅行?
 堅実に働いてちっちゃな、ホンの些細な希望が叶えばそれでいいです。寝たくなかったけどこの時間、寝不足感発生。

 夢心地、夢の中。ボォォッ~。


 冒頭の写真、湯の山温泉旧湯治場。御宮本殿の屋根もキレイに修繕されてました。拝殿の屋根裏にある所縁の品々。霊験あらたかなハズだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた 咲いた カタクリ咲いた

2017年04月17日 07時28分28秒 | イベント
4/17(月)16℃ 曇り   曇り→雨

 おはようございます。雲行きの悪い空です。なので、雨が降る前に職場に到着しようとしたところ、7時前に到着してしまいました。
 傘を使いたくなかったのでまっいいか。夕方からは雨足が激しくなるみたいで、もしも注意報が出されたら職場に待機することになってるので、運が悪ければ0時迄は仕事。
 土日は農作業で田んぼの畔つけしたので体はボロボロの筋肉痛。古い手のひらの角質無くなってツルツル。誰か触ってくれたら重労働の原因を語るんだけどなぁ~。
 腰も腕もリハビリして欲しいみたい、天気が悪くなると痛みが酷くなるのかなぁ?
 来週の土曜日は籾撒き、それから畔つけ。農家の荒行はまだまだ続きます。


 今日は「恐竜の日」です。

 1923年(大正12年)にアメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日だそうです。
 その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し恐竜研究始まりました。
 


 今、天気予報聞いてるんですが、夕方から夜半にかけて時間雨量30ミリ以上の激しい雨が降るかも知れないとのこと。雷もあるようなので気を付けましょう。

 今週もよろしくお願いします🙇⤵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お早めにどうぞ

2017年04月14日 07時25分15秒 | しだれ桜開花状況
4/14(金)8℃ 晴れ

 おはようございます。
 なんと今のカープ、強いですねぇ~。
 昨日のナイターなんてなんとも神憑りな勝ち方。10連勝ですって。いつもは鯉のぼり季節までなんて言われてましたけど昨年今年とこのまま恐るべし赤ヘル打線。
 勝ってくれると疲れが誤魔化せてるので、もっともっと勝ち続けて欲しいものです。
 今年は何時になったら、球場に行けるのか?まぁ、農作業が一段落してかなぁ??行くと負けみたいな不安もあり、テレビやラジオ応援で自嘲した方が皆の為かも。でも、行きたいなぁ~。


 今日は「オレンジ・デー」だそうです。

 「バレンタインデー」「ホワイトデー」に続いて二人の愛を確かなものにするための日として制定されているみたいで、「パートナーデー」とも言われています。
 1998年(平成10年)に家庭・職場・地域等でお互いを思いやり、男女が共に参画する社会を目指す日として佐賀県佐賀市が制定されてます。2月14日がバレンタインデーでしょ、3月14日がホワイトデーでしょ、その1か月後を「パートナーデー」とされたんだとか。
 お互いを思いやる気持ちを大切にしたいですね❤。


 今日は熊本地震が発生してから1年。今もって避難されてる方や未だ災害復旧していない道もたくさん有るようで、一日も早い復興を願うばかりです。
 災害は忘れる前にやってくる時代ですから、平穏に暮らすことのできている私たちも災害に対する危機感を持っておきたいですよね。


 この土日、湯の山温泉の垂れ桜の見納めになるかも知れませんのでお早めにお越しください。
 今週も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはのんびり

2017年04月13日 07時24分09秒 | イベント
4/13(木)4℃ 晴れ

 晴れ、晴れ、晴れ。
 ちょっと寒いですけど、車の中では太陽が燦々と降り注いできて、とっても気持ちのいい朝です。
 4月に入って新たな赴任者とようやく話題が合ってきて、仕事がスムーズに進むようになりました。
 とは言え、気持ちが張っていただけに気持ちの疲れがドドドドっと出てしまって、早く休みの日が来ないかなぁって心待ちです。今朝の新聞に冒頭の広告がありました。
 旅館前の垂れ桜見て、川沿いの露天風呂でのんびりして、部屋で美味しい膳を楽しんだりできたら良いだろうなぁ。
 もちろん、今なら湯の山温泉の垂れ桜とかカタクリの花の開花時季と重なってますので、こちらもオススメです。ぜひどうぞ。


 そうそう、私の愛車のあの車。中古車のあの車を手に入れてから間もなく10年。最初にタイヤ交換してから一度も変えていないのでタイヤに亀裂が・・・。安全運転のためにも買い換えなきゃいけないかなぁ?乗り心地と安全面と価格が満足できるタイヤを買って、農作業が終わり次第ドライブして、心と体の洗濯をしようと思います。
 もしも予定通りドライブできた暁には、自慢の写真をアップしますのでお楽しみに。


 湯の山温泉の垂れ桜は今週末が見頃の最盛期、今日のように天気がいいと予定より早く散ってしまうかも知れませんからお早めにどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜、満~開~

2017年04月11日 07時28分50秒 | しだれ桜開花状況


4/11(火)10℃ 雨

 おはようございます。
 あいにくの雨の朝です。

 冒頭の写真、昨夜の湯の山温泉垂れ桜。ライトアップされると見頃だとの情報がどこかで発信されるんでしょうか? 
 灯りに群がるヨトウムシのように車が止まっては桜を見上げるカップルの何組かと遭遇しました。中にはシングルや親子連れもいらっしゃいましたけど、ベンチに寄り添うように座って桜を見上げていたカップルが桜に優しく包み込まれてるみたいでホッとした気分にさせてくれました。
 どうですか?ライトアップされる午後7時頃には雨も上がるでしょうから、今夜あたり桜の樹の下でラブラブされてみてはいかがでしょうか??
 忘れかけている気持ち取り戻せるかも、どうぞどうぞどうぞ。
 冒頭の写真、撮す時間や場所によって垂れ桜の印象が変わりますから、自分だけのオリジナル写真を撮してみてください。ただし、私有地には決して入らないようにお願いします。
 みんなで、感動を共有しましょう。


 今日は「メートル法公布記念日」です。

 1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められたのを記念して設けられています。最近、私はしませんがゴルフでこのコースは何ヤード、残り何ヤードとか、メジャーリーグの試合見てると今のホームランは何ヤードの飛距離だったとかよく耳にしますけど、私にはメール法が一番。中途半端な数字よりスパッとメール法で言われた方が良く解るんですけど・・・、今の若者はどちらを好んでるんでしょうね???

 それから、以前一度書いたことがありますが、「ガッツポーズの日」です。

1974(昭和49)年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し8ラウンドKO勝ちしまし、その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始りと言われています。
 昨日のアップした写真で、カタクリの花の開花状況をお見せしましたけど、撮りに行くのを忘れてまして、開花前の写真が撮影できてラッキーって、思わずガッツポーズ。
 ピースサインはしませんでしたけど、やったぁって時に無意識に出てしまいのがガッツポーズ。
 ガッツポーズ出せる話題を求めて日々頑張りたいと思います。乞うご期待ください。


 でわ、今日も一日、充実した一日をお過ごしください。


 傘、忘れずに~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップ

2017年04月10日 19時00分58秒 | イベント

本当に見頃。見応え充分。

見ないと損です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開❗後少し

2017年04月10日 07時26分05秒 | イベント



4/10(月)8℃  曇り


 おはようございます。
 今日の天気予報、西日本は午後から雨が降るそうですから傘は手放せませんね。
 天気のせいでは無いんでしょうが、この時期農作業が忙しくなり、特に昨日は終日草刈り。昼にご飯食べましたけど草刈機を背負っていたのは9時間近く、夜には肩や腰が痛くなりシップのお世話になりました。
 ガタの来ている体が悲鳴をあげてますが、農作業が本格的になるのはまだまだこれから。手抜きしちゃおうかなぁ?


 体調は今一つですけど、気力で何とか誤魔化してますけど、下山、湯の山温泉の垂れ桜を観てきました。
 今、まさに満開。花弁も緩んでませんから、写真撮影は最高です。気温が上がるとベストな期間が短くなりがちなので、お早めにどうぞ。

 もう少しなのがカタクリの花の開花。淡い紫色の花弁が未だ下を向いてましたからこちらはもうちょい。写真エリアの5倍位の広さにいっぱいですから見応えはスゴいです。
 マナーを守っていただける方にぜひ見ていただきたいです。


 季節のモノなので、ぜひどうぞ。


 今週もよろしくお願いします🙇⤵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする