憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今日で5月も終わり

2010年05月31日 08時27分49秒 | 自然・アウトドア
5/31(月)10℃

 早いですね~、。今日で5月も終わり。
 大型連休があったからなのか、移動した今の部署が気ぜわしかったのか、さして考える余裕も無く今日の月末を迎えてしまいました。
    

 
 土曜日には、広島県山岳連盟の会員の方々にお世話いただいて「東郷山と四歩杉」への登山が予定通り実施されたようです。あいにく、本業の仕事と時間がダブルブッキングしていて私は参加できなかっんですが、通常の登山コースとは異なるので参加された方にとっては、充実した時間を過ごされたんじゃないかと思っています。

 自然いっぱいのド登山コースで植物のオーラを体に感じながら、健康でいられることに感謝したい気持ちになれる瞬間であるような気がします。
 今日は、世界禁煙デーだそうです。世界保健機関(WHO)が1999(平成元)年に制定しています。国際デーの一つで、1995年の段階で世界の喫煙者は10億1000万人で約5人に1人の割合となっています。
 毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告しています。
 でも、喫煙している方には、最低限の社会のルールを守っていただきたいですね。ポイ捨てや室内での禁煙・子供たちのいる場所ではたとえ容認されいる場所でも嫌煙を控えるだけの寛容さが持っていただければと思っています。

 とりあえず、自分の健康のために、おいしい空気をお腹いっぱいに吸い込んで今日一日の禁煙に取り組んでみましょう。


     6月の予定です。

 10日(木)水内川鮎友釣り解禁
        ※組合員、年券購入者
 27日(日)カジカ鳴く、湯来温泉ホタルまつり



 20日前後からホタルの飛翔情報を提供します。が10匹単位ぐらいで報告できればと思いますので、お楽しみに。

 そういえば、昨日夕方招かざる客のが自宅の屋根や畑を自由奔放に散策してました。母親は野菜を取られるからとバクチクを鳴らしてましたけどまったくの無視。年寄り、女子供が追っ払ったのでは知らん振り。飼い慣らしたかのようなサル集団の動きを久しぶりにゆっくりと拝見させていただきました。

 今日も出没しているかもしれませんので、ご覧になりたい方は山里湯来にお出かけください。
ちなみに、「カッコウ」の鳴き声も毎日夕方聞けます。

 自然溢れてます。

今日も一日がんばりましょう


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にまぶしい新緑

2010年05月28日 07時08分25秒 | 自然・アウトドア
5/28(金)7℃

 おはようございます。

 太陽が燦々と輝く私の大好きな朝です。気持ち・性格同様にくよくよせずおおらかにノー天気で今日も一日過ごしたいと思っています。


 
 それにしても、”ヤバイ”んじゃないですか?朝が冷えること。さすがに霜害なんてありませんが、動植物の生態・成長には少なからず影響が有りそうな気がするんです。
 特に、地温の影響などで作物の成長に支障が出たり、動物の産卵にも影響があるようで、例年だと気づくはずの我が家のモリアオガエルの泡球がまだ見えないんです。
 カエルそのものがすべていなくなたとは思えず、”気候のせいかな”なんて一人考えをしています。

 今日、日中は暑くなりそうですから、日焼けを気にされる方は完全防備でお出かけください。
(BUT、小麦色の肌も素敵です。昔の夏目雅子さんのポスターを思い出すなぁ


         今日の湯来の民話は『石ヶ谷峡の名号岩(みょうごういわ)』です。

 むかし、菅沢の石ヶ谷峡を旅の僧侶が名号を唱えながら登っていきます。
「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」
 頑強そうなこのお坊さん、何か悟ることあってか、神妙な面持ちで谷あいの清き川の流れを見たり、山理樹木や岩肌に目を向けながら一歩一歩進んで行きました。
 しばらく行くと、眼前に50mはあろうかという岩壁につき当りました。お坊さんは、樹木が生い茂り、その樹木の中から顔を出す石をじっと見つめて立ち止まりました。
半刻あまり見つめていたお坊さんは手を合わせて「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と一心に岩にむけて名号を唱え続けました。夕暮が迫るころ、ようやくお坊さんは荷物を降ろし、「この、比久が瀬を住居となして、法を修め、身を修めよう」と心に決め、住むようになりました。住居といっても大きな石と石との間に柵をわたし、その上にむしろを敷いて寝床としました。昼は村に出て托鉢を受けました。
 托鉢で村の人々から頂いた食べ物は持ち帰り、火で焼いたり、煮たりせず空腹を感じるとその都度生で食べていました。
「仏法を修め、この地に仏法を広めよう」、「発願のしるしにまず、この岸壁に六字の名号を刻むぞ」と岩壁に立ち向かいました。字を刻もうとするところは、高さが数十メートルもあり、下は谷川で人間は登ることができません。
 しかし、このお坊さんは松の木を切り倒しかけてははしごを作りました。そして、縄で身を吊るして巨大な岩壁に、南無阿弥陀仏の六字の彫刻を始めました。身の危険もかえりみず、一心に刻み続けるお坊さんの様子を見に来た人たちは、驚嘆して見とれていました。
この噂は広がり、役人の聞くところとなりました。
「食べ物を火で熱して食べず、岩壁に上るこの仕業、怪しき僧をこのまま居住させると後難のたたりがある」と言って追い出しました。六字の名号を刻み、その横に小さく浄心とお坊さんの名前を刻み始めたところでした。
 今でもかすかに「浄心」と読めるので、この僧侶の名前だろうと言われています。
なお、追放されたお坊さんがその後どうなったかはわかりませんが、お坊さんが刻んだ六字の名号が、今もはっきり残っており、「石ヶ谷の名号岩」と言われています。


 補足説明しますと、渓谷の林道を挟んで対岸の山肌の岸壁に六字の名号を肉眼で直接拝むことができます。少し前に、地元有志の方々によって彩色が施され、とてもきれいになっています。
 地上50mの岸壁を見上げると私が書き込みしていない絵があと一つ、何かが見えます。

 新緑のシーズンでもあり、この「あと一つ」を目撃にお出かけください。
 この他にも、自然を感じ取れる「看板を喰らう木」や新緑と大小の滝、森林セラピーをお楽しみください。


 次回の湯来の民話は「かくし弾丸」です。お楽しみに。


 5月。
 五月病に病むんじゃないかと、湯来の情報の巡ってこないことを嘆き過ごした1ヶ月。あっという間に日々が過ぎ去ったような気がします。
 充実しているのか、要領が悪いのかはさて置いて、これから先”何かをしたい”気持ちが日に日に増してきています。
 新しい情報を集めておきますので週明けをお楽しみに。

 それでは、体調管理には十分気をつけながら、今日も充実した日が過ごせますように。
 今週もお付き合いいただきありがとうございました。

 ではまた来週、またお会いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の熊さん

2010年05月27日 07時14分39秒 | 自然・アウトドア
5/27(木)12℃


 おはようございます。
 すっきりしない朝を迎えて湯来です。今日一日、雨は降らないようですが厚い雲が漂ってしまうとの事です。

 何ですかこの天気、この気温。ベッドの中が暖かかったからでしょうか、着替えをする部屋が寒かったこと。あまりの寒さに温風ヒーターのスイッチをON(往年の巨人選手じゃありません)。モノの数分の着替えにもかかわらず我慢シロの無かった自分にチョット反省しています。凄いでしょ、我が家にはまだ部屋の中に温風ヒーターが置いてアるんデス。実際には、寒くて寒くて退けられないのでなく、給油タンクの灯油が空になっていないかなんです。(そこんとこ、誤解のないようにヨロシク
 もう数日したら6月っていう時期に、ヒーターの話題を書き込むなんて何て季節はずれの話題だろうと、ブログに書き込みながら自戒の念に囚われてます。


 では、気を取り直して旬の話題に、今朝の新聞は昨日発生した「熊出没」の話題です。(写真)
 新緑に誘われてこの時期、ハイキングや登山をするために奥山へ入っていくことが多くなりますが、冬眠から目覚めた熊がエサを求めて野山や山里を徘徊しています。子連れの場合も多く、親が子供を守るための防御で人を襲ってくる場合もありますし、偶然バッタリの遭遇で襲ってくる場合もあります。

 今回の場合は、裏山の猪捕獲用のワナにかかってしまった熊を見に行って怪我をされたとの事です。夜、タヌキやキツネやイノシシや野良猫等とニアミスすることが多々ありますが、暗闇の中に熊が潜んでいたらと思うとゾッとしてしまいます。
 今が、捕獲時期なのか許可されたワナだったのかが新聞では判りませんでしたが、『湯来=熊=山奥』てっいう、ラベルを張られることが一番気になってしまいます。


 最近、”これだっ”って言う話題がないだけに、何か別な話題は無いかと情報収集に町内を巡ってみようと思います。
 くれぐれも、不審者・駆除対象動物と誤認通報されませんように事前にお願いしておきます。

 湯来町内の山々に行く「春登山」の計画を北広島町のたび~とという会社で募集中です。インストラクター付の安心・安全な春山登山に出かけれてはいかがでしょう。詳しくは(0826)73-0657までお問い合わせください。


 健康、安全第一。今日も一日、良い日でありますように。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じめじめ

2010年05月25日 08時29分37秒 | 雑談
5/25(火)15℃

 おはようございます。

 出勤時の午前6時、傘はいらない程度の雨が湯来では降ってました。じめじめした気候って衛生的にもカビが生えたりして嫌ですね。降水確率30%天気はで下り坂。お出かけの際は傘が手放せないかも知れません。準備は怠りなく。

 週末はいかがして過ごされましたでしょうか?日曜日に仕事・行事を予定していた私にとっては大予定狂い。「ガ~ン」結局、翌週土曜日への変更順延と相なった訳ですが、これから入梅を迎えようとする今、梅雨時期のイベント計画に頭を悩ませしまいます。

 だいぶ先の話になってしまいますが、今年の「カジカ鳴く湯来温泉ホタルまつり」ですが、6月27日(日)で日程調整されているようです。ホタル観賞ができる場所をネットで見ていると早い場所だと今月末頃からの頃もあるようです。湯来のホタルは謙虚なんでしょうか1ヶ月先の6月下旬から7月中旬にかけてが主な時期になってます。

 でも、この時期は「梅雨の真っ最中、真っ只中」。イベントを企画する側にとっても晴れてくれる事を願わずにはおれません。もう少し早く飛び始めてくれれば雨の心配も軽減されるんでしょうが自然相手のことですから納得するしかないですね。・・・・・・それより、飛んでくれることを切に願っておきましょう。


 昨日は、体の定期検診に行ってきました。(で、書き込みできなかったですけど、スミマセン。)結果を先に言えば「相変わらず」薬の継続服用ってことでした。
 仕事を休んでいても携帯には連絡が良く入ってきて、ニューツーリズム事業の本年度計画に意見を求められたり、お尻を叩かれたり。早い動きをしないとんじゃないかと進言言しておきました。せっかく地域の拠点が完成したんだから、お互いが連携を密にして楽しいイベント企画をしなくちゃいけない大切な時期なので、役員・構成員の皆さんには期待に応えていただきたいと思ってます。

 忙しくても、「笑顔」見るために知恵出して頑張りましょう。

 今日も一日頑張るニャン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかるかなぁ

2010年05月21日 07時33分51秒 | お知らせ
5/21(金)14℃

 おはようございます。

 早朝の湯来は水内川や伏谷川沿いの谷あいで雲海が広がってました。(アップした写写真)
 時間があれば、湯の山温泉裏の感応山から水内の雲海を見たり、阿弥陀山山頂近くの林道から伏谷の雲海を見たいところですが、朝早く起きれば毎日見られるものではない自然現象なので、今日みたいに家でのんびりしちゃってるとチャンスを失ってしまうんですよね。(雲海出る日を予測して日の出時間には撮影場所に行ってないと無理です。と言うことは、4時起き?無理。夢の中です。)


 今日は、「湯来の水内川で親子エコ体験ツアー」参加者募集お知らせです。

 湯来の特産を使っての調理体験やヤマメのつかみ取り・串焼きを体験していただきます。また、水内川の清掃活動や水についてのお話など、親子で湯来の自然の中でエコについて学んでいただきます終了後は、湯来温泉3旅館(河鹿荘、みどり荘、藤乃家旅館)又は国民宿舎湯来ロッジての入浴もできます。日時については下記のとおり。急な情報ですが、楽しいと思いますのでお誘い合わせの上の参加をお待ちしています。

 1.日 時/5月23日(日)10:00~15:30
 2.場 所/広島市佐伯区湯来町多田湯来交流体験センター(湯来ロッジ隣り)
 3.対 象/小学生(保護者同伴) 
 4.定 員/50名
 5.受 付/交流体験センター9:30
 6.参加費/一人2,000円(体験費、保険料、入浴料)
       ※着替えやタオル等は各自ご準備ください。
       ※天候等によって、時間や内容に変更の場合もありますあらかじめご了承ください。
 7.内 容
   10:00~11:30 水内川クリーンウォーク(雨天の場合はストーンアート)
   11:30~12:30 ヤマメのつかみ取り
   12:30~14:00 調理体験
   14:30~15:30 水内川の魚の生態や水の大切さについて学んでいただきます。

 7.お問い合わせ・お申し込み先電話番号
   湯来交流体験センター(0829)40-6016


 今朝はいつもどおり7時10分には職場到着したんですが、いつもより早い出勤をした女性が一人。”どうしたの?”って聞いたら、”取材があって”とのこと。ブログ「湯来通信」の存在さえ知らない方でしたのでしっかりとPRしておきました。
 もしよければ、友人知人への情報提供をお願いします。

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 来週またお会いしましょう。


 週末、晴れるといいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる民話

2010年05月20日 08時09分15秒 | 雑談
5/20(木)17℃
おはようございます。

「瀬戸の花嫁」さんから民話がお気に入りのようなコメントをいただけたので、書く話題が少ないので続けて民話を書き込んでみました。
 もう少し、時間や余裕があれば新しい話題が提供できるんでしょうが、今書き込めるのは古~い「昔話」のみ。
ご期待に添える情報提供まで、いましばらく時間をいただきたいところです。

湯の山狐(きつね)
むかし、湯の山は木がよく茂り、昼でも暗い淋しい所でした。そこに、狐が棲みつき、時々里に出て来て、にわとりを盗んだり、道行く人にいたずらをして、人々を困らせていました。
 村はずれに、仲のよい佐平爺さんとお婆さんが住んでいました。ある日、佐平爺さんが湯の山の奥に、猟に出かけました。一日中獣を追って歩きましたが、「今日は山鳥が一羽しか獲れなかったわい」と夕暮れの山道を家の方に急いでいました。すると枯れ木の向こうに人影が見えます。近づいてみると家のお婆さんが立っています。
「おじいさん、お帰りなさい。迎えに来ましたで・・・・・」と言います。佐平爺さんは「これはおかしいぞ、うちの婆さんは今まで迎えに来るようなことは一遍もなかったが・・・・」
「ハハァ、これはてっきり狐の奴に違いない。よし、今日こそいたずら狐をこらしめてやろう」と思いつき、何食わぬ顔でお婆さんに化けた狐と家に急ぎました。
「お爺さん、後ろの荷物を持ちましょうよ」とお婆さんはしきりに言う。狐の奴め山鳥を狙っているな!
「今日は獲物が少ないし、軽いけぇ、大丈夫」と話しているうちに家に帰りました。見ると本物のお婆さんは囲炉裏に鍋をかけ、夕飯の支度をしてお爺さんの帰りを待っていました。
お婆さんに化けた狐は、本物のお婆さんがいるのもかまわず平気で家の中に上がり込み、その横へ座り込んでしまいました。これにはお爺さんも本物のお婆さんもあっけにとられてしまいました。
「お前さんいったい何者だね。おおかた湯の山に棲む狐じゃろうがい。」本物のお婆さんは我慢しきれなくなって言いました。すると、「あんたこそ誰だね。おおかた和田原に棲む狐じゃろうがい」
どちらの婆さんも負けてはいません。そのうち、とうとうつかみ合いになって、二人はごろごろと転がりあいました。お爺さんはあわてて二人を分けましたが、今度はどちらが本物かさっぱり分からなくなってしまいました。
「さあて、困ったものよ。」
その時、いいことを思いつきました。本物のお婆さんは年をとって歯が抜けて、熱いものはなかなか食べられません。それを思い出した爺さんは、二人の前に座り、「わしの婆さんは熱いものが好きでのお、煮えるようなお粥でもさらさらと食べたものよ。お前たち二人のうちでそれを出来た者が、本物の婆さんだ。」と言って、二人にそれぞれグツグツ煮えているお粥をついで出しました。
「ええ、私は昔から熱いお粥が大好きですよ。」
お婆さんに化けた狐は、茶碗を持つが早いかお粥を食べてしまいました。そのとたん、「あっちっち-」口の中を大やけどし、狂いまわり、狐の正体を現し湯の山の奥へ逃げて行きました。
これに懲りたのか、湯の山狐は二度といたずらをしなくなりました。
「コンコン、コンコン」と鳴いていた湯の山狐は、舌を火傷してから「ギャオ、ギャオ」と鳴くようになりました。
嘘か本当かはわかりませんが、今も湯の山狐は「ギャオ、ギャオ」と鳴くそうです。
誰が、自分の耳で確かめてみてくださいね。

次回は「石が谷峡の名号岩」、お楽しみに。





体調管理には十分気をつけながら、今日も充実した日が過ごせますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇遇

2010年05月18日 07時54分04秒 | 雑談
5/18(火)14℃ 


 おはようございます。
 先週末から天気に恵まれたましたが、気圧の谷が日本列島の上空を通過するということで今日の午後から。沖縄県では早くも「梅雨入り宣言」が出されたようで、農家の我が家としては適度な水は確保できるに越したことはないし、日照不足で生育が遅れてくれても困るし・・・・。
 そうそう、今の職場に異動して職場前の花壇にイチゴの苗を植えておいたんですが、今朝見てみると赤い実を2つつけてました。
 通りすがりの人で気付いた人が食べてしまうんじゃないかと思ってるんですが、街中の肥料の少ない場所での試験栽培。まずは「合格」といったところでしょうか。次は、お化けカボチャを植えて通り過ぎる人たちのビックリする顔を見かけるのも面白いかも。
 無計画な計画と妄想が広がる広がる。


 一昨日の日曜日、親戚の法事がありまして出かけてきたんですが、葬儀の時から気になっている人がいて・・・・、”まさか”と思いながら恐る恐る声かけをしたんですね。そうしたら、もうかれこれ7~8年前に一緒の仕事をしていたYさんだったんです。
 今は別部署で予算担当をしているそうですが、話をしながら懐かしく回想してしまいました。で、回想しながら、親戚と言っても遠縁かと思いきや亡くなった姉の子だったらしく、そう言われてよくよく見れば「似てる」。あの時、とてもクールに見えた新人君がやけに身近な存在に感じられた瞬間でした。
 「縁」は大切にしなくっちゃ。

今日はことばの日 なんだそうです。
5月(こ)18日(とば)の語呂合せから生まれた記念日で、「ことばを正しく使うように心掛ける日」 ということで、今日も仕事頑張ってみようと思います。
体調管理には十分気をつけながら、今日も充実した日が過ごせますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい天気だ

2010年05月17日 07時18分30秒 | 雑談
5/17(月)10℃


 おはようございます。気持ちのいい朝です。

 湿気がなくて天気が良くて、10℃を超えていると気持ちいいですね。
 日焼けを嫌がるかは別として、目をつむって燦燦と輝く太陽に体を向けてみるとを「生きてる~」ってことを実感できますね。

 昨夜、久しぶりに見たF1モナコレースの余韻が残ってまして、凄いデッドヒート・クラッシュ等々、まだ、気持ちが高揚しています。湯来町出身のレーサー松本君の活躍見たいと思っている次第です。ガンバレ松本く~ん!!



湯来に伝わる民話「葛原の大木」の続き

 そこで葛原の次郎太という勇気のある木こりさんが、「村人のためなら、どんなたたりでも受けよう。」みんなが止めるのも振り切って、斧をかついで登って行きました。次郎太さんは大木の値元をめがけて、「えいさ、えいさ」と斧を打ち込み、せっせと切り続けましたが、大杉はいくらも切れないのに日が暮れてしまいました。
 「こんなことでくじけてたまるか。」
 次郎太さんは、山小屋を作り、そこに泊り込んで毎日切り続けました。何日目か大杉の根元を半分以上切った時です。メリメリと大地も裂けんばかりの音を立てて大杉は倒れました。それはものすごく、次郎太さんの体はみじんに砕けて飛び散りました。
 次郎太さんのお陰で村の作物はよく実るようになり、漁業をする人の妨げもなくなりました。村人たちは大杉のあった所に祠をつくり山仕事をする人の守り神としました。
 大杉が倒れて、木の葉が飛んだところを「木岡(ゆずりは)」いい、木の先だったところを「木末(こずえ)」といい、木の中程だったところを「中伏(なかぶし)」、木の立っていたところを「大杉」といって、今も地名が残っています。
 地図でこのエリアを見ると大木だったことが伺えます。

 次回は「湯の山狐」。お楽しみに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の民話

2010年05月13日 07時29分04秒 | 雑談
5/13(木)5℃


 おはようございます。
 太陽がさんさんと降り注ぎ、体にエネルギーをフル充電しながらの出勤と相成りました。
 今日は一日暖かくなるとの予報でしたが、家を出る6時の温度は5℃。田んぼに植えた稲の生育に支障が出るじゃないかと気をもんでいます。生物の生育に「適温」というものがありまして、新芽が気温の下がり過ぎで霜の被害にあったり、成長が止まったり。人間の成長と一緒で甘やかし過ぎてもいけませんが冷たくし過ぎていけないデリケート植物。(中には雑草のように打たれ強い、踏まれ強い人も多いようですけど・・・・。
 温床育ちでは先で困ることもあるでしょうから、私の様に「雑草魂」で世間の荒波を乗り越えていきましょう。
 いずれ、沈没する時が来ても後悔だけはしなくてすむような生活を送りたいですからね。
 お~、悟ってしまったかな?

 今日は水内川に第5回目の鮎の放流が行われる日です。今回の放流で1,500tもの若鮎が放流されたことになり、水内川の天然の苔を食んでスクスクと大きくなり、来る6月10日の解禁日
に自慢できる釣果を期待して期待しておきたいと思ってます。でも、道具じゃなくて「腕」ですよ。あ~、腕がムズムズしてきた~
 

 久しぶりに湯来の民話をひとつ。

 『 葛原の大木 』

 むかしむかし、砂谷(現広島市佐伯区湯来町の南部地域)葛原から河内に越す山の上にとても大きな杉の木が1本立っていました。それは雲をぬき、影は遠くに届き、近くの村々は日陰になり田畑の作物はさっぱりできませんでした。
 またこの木は夜になると不気味な光を放ちました。遠く五日市の沖合いで漁業する妨げにもなっていました。そこで木を切り倒してしまおうという話もありましたが大杉は樹の主で、さわると「たたり」があるというので誰も切る人がいません。大杉は更に大きくなって日陰が広がり作物ができないので、暮らしに困る人が多くなってきました。
 そこで・・・・、


 すみません。時間の関係でこの続きは来週月曜日に書き加えます。


 明日は消防の研修・総会で書き込みができないと思いますので月曜日にお会いしましょう。

 5月23日(日)湯来の水内川で「親子エコ体験ツアー」゛企画されてます。
 参加条件は小学生と保護者(50名、先着順)
 参加費は2,000円(体験費、保険料、入浴料)
 お申し込み・お問い合わせ先は 湯来交流体験センター(0829)85-6016まで
 

 今週もお付き合いいただきありがとうございました。
 でわ、さらばじゃ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習

2010年05月11日 23時40分59秒 | 雑談
今日明日と、市立大学芸術学部の新入部員の研修会が湯来ロッジ開催されてます。

今回の研修テーマは「音」。今夜は大森神楽団の練習風景を見たり、真っ暗の闇の中を川の音やカジカ蛙の鳴き声を聞きながら歩くナイトうオークがあり、案内をさせていただきました。

ほぼ全員が初めて見る神楽。練習だといえども舞い手の衣装の風が感じられるほどの傍で見る神楽は格別だったようで、迫真の演技に大満足の様子でした。
中には、集中し過ぎて「口があんぐり」なんてお嬢さんもいたりして。いい勉強になったことと思っています。

でも、傍から見ていると練習後の写真撮影タイムの方が好評だったかも。
イケメン団員とのツーショット、帰路の車中で携帯やデジカメのメモリーが容量不足になったと言っている人もいました。
明日の研修課題はどうするんてしょうね。
それより、今晩このメンバー眠りにつくんでしょうか?こっちのほうが気になります。

お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加しちゃおっかなぁ~

2010年05月11日 07時21分43秒 | イベント
5/11(火)14℃


 おはようございます。

 この雨、昨日一日で終わってくれればと思いきや、今日も朝からの雨。田んぼの稲にしても野菜にしても、日照不足が懸念されるようにならないこと切に願っています。
 喜んでいるのはみたいで、ベッドインした枕元に隠れてるんじゃないかと思えるくらい窓の外ではカエルの大合唱コンクール。
 寝不足気味になっているのはこれが原因なのか????寝苦しい蒸し暑さからなのか・・・・。パンツ一枚で寝てみも熟睡度と満足度は変わらず、エアコンの効いた都会的な暮らしがしたいなぁ

(場所が田舎でもエアコン付けたっていいですよね?
(エアコン買えるだけの財源確保が先決のようです・・・・・、トホホ


 昨日もお知らせしましたが、湯来をグランドにした各種の企画がありますのでお知らせしておきましょう。詳細については各主催者にお問い合わせください。


                       


 1.巨樹・四本杉に出会う!東郷山トレッキング(中級/6時間)
   実施日:5月15日(土)、6月5日(土)、20(日)
   日 程:8:00 広島駅新幹線口(集合)
       9:20 登山口到着
       9:30 登山開始「白井の滝-東郷山山頂-四本杉-湯の山側下山」
      16:00 湯来ロッジ(休憩・入浴・買物)
      18:30 広島駅新幹線口(解散)
   参加費:大人・中学生以上7,800円
   定 員:20人(最小催行人員12人)
   ※コースに含まれているの・・・・小型バス、山賊むすび1個、インストラクター、催行保険料   ※少雨決行      


 2.湯来・石ヶ谷~湯の山温泉岩稜線登山(上級/6.5時間)
   実施日:5月23日(日)、6月12日(土)、27(日)
   日 程:8:00 広島駅新幹線口(集合)
       9:30 登山口到着
       9:30 登山開始「石ヶ谷峡入口-岩淵山山頂-感応山-湯の山温泉下山」
      16:10 湯来ロッジ(休憩・入浴・買物)
      18:40 広島駅新幹線口(解散)
   参加費:大人・中学生以上7,800円
   定 員:20人(最小催行人員12人)
   ※コースに含まれているの・・・・小型バス、山賊むすび1個、インストラクター、催行保険料
   ※少雨中止

 各コースとも添乗員が同行します。ロッジでの入浴料は各個負担(550円)
なります。

 申し込み・お問い合わせ先は、0826-73-0657たび~と千代田サンクス店へどうぞ。


 3.乳しぼりとバターづくり体験
   日 時:5月29日(土)10:00-14:00
   内 容:乳しぼり、バターづくり体験、昼食(パンとバター、ホワイトシチュー、ミルクプリン)
   対 象:湯来南公民館までこられる小学生と保護者
   定 員:20組(5/7から随時受付中)
   参加費:二人で1,600円
   問い合わせ、申し込み先:湯来南公民館0829-86-0607 


 今日は夜9時過ぎから大森神楽団の練習風景を市立大学の生徒さんたち引率して見学してきます。どんな感想を持ってくるか、将来の何かの糧になることをちょっぴり期待しているところですが、その後のお楽しみ時間が晴れくれないと予定大狂い
 何か代案を考えないといけないけど頭の痛い問題です。誰だ~雨女・雨男!出てコーイ


 明日は看護の日・ナイチンゲール・デーです。

 看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働省)と日本看護協会などがが1991年(平成3年)に制定しています。
 国際看護婦協会(ICN)でも、この日を「国際看護婦デー」とし、12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっています。
 また、赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦、フローレンス・ナイチンゲールがイタリアのフィレンツェで1820年の明日、誕生したことを記念する日でもあり、赤十字ではこの日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦にナイチンゲール記章を授与しているそうです。
 私事ですが、自分や家族の入退院が今年になって結構頻繁にあって「健康・安全」について色々と考えさせられてます。


 それにしても、代案出てきませ-ん。何かあれば入れ知恵ください。
 今日もまた、とりあえずがんばってみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラリズム「芸北・湯来トレッキング」企画参加者募集のご案内

2010年05月10日 07時40分46秒 | 自然・アウトドア
5/10(月)11℃


 昨日のお出かけ、農作業日和とうって変わって、今朝は、シトシト雨が降ってます。

 この雨、ほぼ終日続くようですので、週末に疲れを溜めていらっしゃる方は頭はフル回転で体を休める日になさってみてはいかがでしょうか?


                       


 今朝は、アップした写真の参加者募集のお知らせです。

 具体的には5つのコースがあるわけですが、湯来分の2コースについてお知らせします。

 1.巨樹・四本杉に出会う!東郷山トレッキング(中級/6時間)
   実施日:5月15日(土)、6月5日(土)、20(日)
   日 程:8:00 広島駅新幹線口(集合)
       9:20 登山口到着
       9:30 登山開始「白井の滝-東郷山山頂-四本杉-湯の山側下山」
      16:00 湯来ロッジ(休憩・入浴・買物)
      18:30 広島駅新幹線口(解散)
   参加費:大人・中学生以上7,800円
   定 員:20人(最小催行人員12人)
   ※コースに含まれているの・・・・小型バス、山賊むすび1個、インストラクター、催行保険料   ※少雨決行      


 2.湯来・石ヶ谷~湯の山温泉岩稜線登山(上級/6.5時間)
   実施日:5月23日(日)、6月12日(土)、27(日)
   日 程:8:00 広島駅新幹線口(集合)
       9:30 登山口到着
       9:30 登山開始「石ヶ谷峡入口-岩淵山山頂-感応山-湯の山温泉下山」
      16:10 湯来ロッジ(休憩・入浴・買物)
      18:40 広島駅新幹線口(解散)
   参加費:大人・中学生以上7,800円
   定 員:20人(最小催行人員12人)
   ※コースに含まれているの・・・・小型バス、山賊むすび1個、インストラクター、催行保険料
   ※少雨中止

 各コースとも添乗員が同行します。ロッジでの入浴料は各個負担(550円)
なります。

 申し込み・お問い合わせ先は、0826-73-0657たび~と千代田サンクス店へどうぞ。



 昨日は神楽を手伝ってきました。久しぶりに地元の方々と出会いいい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。


 今週もまたがんばってみましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回広島県西部神楽競演大会が開催中!

2010年05月09日 16時04分12秒 | イベント
1,000人を超える観客でにぎわってます。

特別出演の横田神楽団が17時30分過ぎからありますから、必見です。

会場の駐車場も確保されてますから今からでも間に合うはず。是非どうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心躍る 『 神楽 』

2010年05月07日 12時58分23秒 | イベント
駐車場」あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見に行くぞ・・・

2010年05月07日 07時52分09秒 | イベント
5/7(金)16℃


 おはようございます。
 大型連休に”荷をして過ごそうか”と充実した休みを考えていたのが嘘のようにあっという間に貴重な休みが過ぎ去って行きました。

 明日も午前10時から12時まで会議を予定してまして、土日のんびりの計画が現段階で、祖父が言ってました”働かざる者、喰うべからず”ですって。
天候は回復傾向にあるようですから、田んぼの水回りや次なる企画の段取りをしておこうかとも思ってます。山、川企画をお楽しみに。


 いよいよ明後日の9日(日)、広島市佐伯区湯来町白砂の区スポーツセンター湯来体育館で『第29回広島県西部神楽競演大会』が開催されます。
 県西部の神楽保存活動に積極的な地域の有名神楽団が優勝目指して日頃の練習の成果をいかんなく披露してくれます。近隣12団体が新旧の勇壮な舞で楽しい時間を過ごさせてくれます。
 地元商工会の女性部の出店もあるようですから、ちゃんとしたドライバーを確保さえしておけば飲食自由。
 私も、案内状が来てましたから様子見とチョットのお手伝いをかねて会場へ出かけてみようと思ってます。
 
 湯来での一日をのんびりとお過ごしください。

1.日 時 平成22年5月9日(日)午前9時開場(午前9時45分開会)
2.場 所 佐伯区湯来町白砂、湯来体育館
3.入場料 前売券 中学生以上 2,000円 小学生のみ 800円
      当日券   〃   2,500円   〃  1,000円
4.主 催 広島県西部神楽競演大会実行委員会
      問い合わせ先(0829)83-0889
5.プログラム等

 順位   上演時間   演 題  神楽団名
儀 式 舞 10:00-10:15 四方祓   三谷神楽団・安芸太田町筒賀
  1   10:20-10:55 黒塚(旧) 筏津神楽団・北広島町大朝
  2   11:00-11:35 山姥(新) 大森神楽団・佐伯区湯来町
  3   11:40-12:15 塵倫(旧) 三谷神楽団・安芸太田町筒賀  
  4   12:20-12:55 羅生門(新)大塚神楽団・北広島町大朝
特別出演 13:00-13:35 関(荒平) 五日市芸能保存会・佐伯区五日市
  5   13:40-14:15 塵倫(旧) 津浪神楽団・安芸太田町津浪
  6   14:20-14:55 悪狐伝・後編(新)神幸神楽団・安芸高田市
  7   15:00-15:35 鐘馗(旧) 川北神楽団・安芸太田町
  8   15:40-16:15 紅葉狩(新)中川戸神楽団・北広島町   
  9   16:20-16:55 天の岩戸(旧)西宗神楽団・北広島町
10   17:00-17:35 滝夜叉姫(新)上河内神楽団・安芸高田市
特別出演 17:40-18:25 筑波山    横田神楽団・安芸高田市


 
 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。近日中に旅行会社「たび~と」さんとの連携で企画した登山企画をアップしますのでお気に召した企画がございましたら是非ご参加ください。

 では、よい週末
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする