憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

蒸かし

2011年02月28日 06時41分09秒 | 湯来で見れる身近な山野草

2/28(月) 9℃    

 

 おはようございます。

 ”春眠暁を覚えず”を地でいきそうなくらい、暖かい朝になっています。昨夜から今朝にかけての雨で山陰に残っていた雪もかなり消えたんじゃないでしょうか?庭先の木々の芽が動いているのを見れたり、春一番が軽く頬をなでてくれたりすると日増しに「春」が確実に近づいていることを実感できますね。

 

 皆さんは、もう春の訪れを感じるようなことありましたか?

 私は今朝の気温と、土曜日に気になった風。

 

 「立春後、はじめて吹く強い南寄りの風。」のことを春一番と言うんだそうです。

 土曜日に、広島市南区似島に行ってきた時に心地よい風が吹いたんですけど、これは違ったんでしょうか?新聞の見出しに書いてなかったし、気のせいですかね?例年だと2月26日だそうですから・・・・、季節が感じられる”感性”をいつまでも持ち続けたいと思ってますが、雑念が優先して♪春一番(キャンディーズ)♪を口すさみながら、若き日を回想しています。

 え~と、元に戻りますけど、春一番が吹く原因は日本海を低気圧が発達しながら通過して行く場合にこれに向かって南方から風が吹き込むことによります。南方からの風ですから暖かく、春一番が吹く日は暖かい日となります。
 きっとこの暖かい風によって、冬眠している木々の芽や花の蕾も目をさますことになるんでしょうね。

 春を知らせる風なんて言うと、なんだか長閑な感じもするのですが、時と場所によっては、そんな暢気なことばかり言っていられないこともあります。春一番が吹く原因となるこの時期の日本海側の低気圧は足が速く、瞬く間に移動していってしまいます。
 低気圧が去ってしまうと、春一番によって北に押し上げられていた冬の寒い空気が再びその力を盛り返して、再び寒くなることが多く、この雨が上がってスカッとした朝になったら、「寒の戻り」があるかも知れません。健康管理は要注意です。

 それから、春の始めに吹くこの強い南風を「春一番」と呼ぶようになったきっかけは1859年に壱岐(長崎県)の漁民がこの風に吹かれて起こした大量遭難に由来すると言われています。この遭難で亡くなった方は53人だったとか・・・・、陽気な心地よい風ではなかったんですね。

 

 今朝の写真、なんだかおわかりになりますか?

 正解は「タラの芽」

 タラの木はウコギ科の植物で、生息地は日本全国に分布、平地から、高山までの、丘陵地、原野、傾斜地などのいたるところで見られるそうです。タラの木の若芽の「タラの芽」には、他の山菜には無い独特の「コク、苦味」や表現のしくいまろやかな「モチッ」とした食感があり、誰にも愛される山菜を代表する「山菜の王様」と呼ばれています。

 たらの芽は「山菜の王様」と、呼ぶにふさわしい、味と香り、知名度、大衆性、人気度があります。「山菜の王様」と呼ばれている山菜には、この他にも「わらび、ゼンマイ、モミジガサ(シドケ)、フキノトウ、コゴミ」などがありますが、採取量、味、料理のしやすさ、大衆性などから比較しても、「タラの芽」には、到底およびません。特に、タラの芽を食べないと「春の実感」が無い、と言われるほど「春の山菜」なってしまいました。湯来では、JAの指導の下、特産品作りに取り組んでおり、「蒸かし栽培」に取り組んでいる農家があります。アップした写真は、我が家のハウス内で育っているタラの芽。この写真を見て、口の中や脳裏に「香り・味・食感」が湧いてきましたら、感性豊かな方ですね。(自慢できます

 でも、最近では、その美味しさと、人気度合いから、天然のタラの芽がいたるところで乱獲されていて、壊死している木が目立つようになってきました。次第に身近な山菜から、貴重な山菜に変わろうとしています。よく山菜採りと称して、個人所有地に自生している木の芽や木そのものを切り取って持ち帰る方がありますけど、熟考し責任ある行動をとっていただきたいものです。因みに、我が家のタラの芽はスーパーや湯来特産品市でお買い求めいただけます。

 「山菜の王様」の味、ご堪能ください。

 

 月曜日だというのに、新ネタ・新情報でなくて申し訳ございませんです。何せ、昨日は昨日で崩れた田んぼの石垣を修繕したもので手足、特に腰が痛くなっています。(マッサージ機でかなり改善されたんですけど・・・・。)

 二の腕の痛さを気にしながら、今週も頑張ってみようと思います。皆さんの楽しい話題がありましたら、是非ともお教えください。

 逃げる2月は今日で終わり。明日から、去る3月の始まりです。遣り残し無いように、頑張りましょう。

 

 では、今週もよろしくお願いします。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる民話「清水の神さん」

2011年02月25日 07時08分50秒 | 民話

2/25(金) 5℃ 

おはようございます。

 

このまま、春になってくることを願いたいところですがまだもう少し、三寒があるようです。気候の変わり目の体調管理には十分ご注意ください。

 

 今日の湯来に伝わる民話は「清水の神さん」です。

 むかしは、水内の山でとれる木材は、藤づるでつなぎ合わせて筏(いかだ)を作り、水内川から太田川に流して広島の城下に運んでいました。筏は前の者が大きな櫓(ろ)で舵(かじ)を取り、後ろの者が全体の調子をとって運んでいました。帰りは櫓を二人でかついで水内に帰っていました。この人達を筏師(いかだし)と呼んでいました。また、炭や薪(まき)は川舟を使って、同じように水内川から太田川を下って城下へ運び、帰りは塩や布などを積んで、ひとりが川岸から綱で引っ張り、船の中の船頭が舵を取って川を上がって帰っていました。

 川は筏師や川舟の船頭達にとっては、暮らしを支える大切な働きをしていました。

 麦谷に三郎左衛門という生まれつきの大男が住んでいました。力も強く元気者でした。筏師になってからは、二人でかつぐ大きな櫓を一人でかついで帰っていました。

 夏の終わりから、秋の初めにかけて、水内川や太田川では、川を下る落ち鮎を捕るため、ヤナを仕掛けていました。筏や川舟のため、わずかな期間だけに決められていました。

 ある年の秋のはじめ、可部の河戸という所に、広島藩直轄の御用ヤナをかけました。そして、厳しい決まりを作って筏や川舟などの通行を一切させませんでした。しかも、長い期間行われるのでみんな困っていました。

 落ち鮎が多く捕れるので、御用ヤナは毎年行われるようになりました。

 「いつまで待ちゃあええんかいのぉ」

 「お上のされるこたぁ、ご無理でも、ごもっともじゃ」

 「ご無理、ごもっとも。ご無理ごもっとも」

 と、人々はあきらめて、御用ヤナの川上の川岸に船や筏をつないで、水門が開くまで幾日も待たねばなりませんでした。しかし、一向に開く気配はありませんでした。

 みんなの困った様子を見かねた三郎左衛門は、考えるところがあって、あくる朝早く起き出し、かねて鍛冶屋さんに作ってもらっていた刃渡り三尺(90cm)、柄の長さ六尺(180cm)の大鉈(おおなた)をひっさけで川下に走り出しました。

 「かくなってはやむをえん。刑罰覚悟の上」

 夜明け前の八つ時半(午前3時)可部の河戸御用ヤナを目指して急ぎます。ヤナの見張り役人は夜明け前、何事もなく安心して居眠りをしています。その隙を見て御用ヤナの土台を大鉈でぶった切りました。

 役人達が気付いた時には、ヤナは止め綱を切られて流れ出していました。

 「御用ヤナがなくなったぞ」

 知らせを聞いた筏師や河舟の船頭さんたちは、喜びいさんで川下に向かって流し出しました。

 三郎左衛門は役人に捕まり、厳しいお取調べを受けました。

 「お上を恐れぬ、ふとどき者」

 「しかし、筏師や船頭さんたちのことを思ってのこと」

 役人たちにも、三郎左衛門の気持ちがわかり、軽いムチ打ちの刑で放免になりました。

 それから後は、無理な御用ヤナはなくなりました。筏師たちは三郎左衛門のことを「清水の神さん」と崇めて語り伝えてきました。

 麦谷には「清水」という苗字の家を私は聞いたことが無く、やっぱり”民話”、”言い伝え”なんでしょうか?気になるところです。

 次回の湯来に伝わる民話は、「恵下谷の怪談」です。お楽しみに。

 

 それから、久しぶりの心理テストをどうぞ。

 日頃から、あなたに気がありそうな雰囲気の人からキャンディーをいただきました。さて、もらったキャンディーの色は何色ですか?

 1 紫色

 2 青色

 3 ピンク色

 4 黒色

 診断結果です。

 食べ物は欲望の象徴です。この質問は、あなたのセクシー度を問いかけています。ズバリ、あなたのセックスアピール度はどれに当てはまるかな?

 1 紫色  → 紫は「誘惑」の色。相手から誘惑を受けていることを表します。

           あなたのセックスアピール度・セクシー度共にかなりの高レベルです。

 2 青色  → まじめな性格のあなたは、セクシー度という点では低めです。

           ただし、誘惑には弱いので、誘われるままにベッドインという事もあるかも。

 3 ピンク色→ ピンク色は可愛らしさを表します。あなたのウリはセクシーさと言うより可愛らしさです。

           どちらかと言うと、セクシー度は期待できません。子ども子どもしている人がこのタイプです。

 4 黒色  → クールさがウリのタイプです。異性からの誘いをキッパリ断れるのもこのタイプ。

           隠れたセクシー度がいっぱいの人です。

 さて、どうでしたか?私は太陽のオレンジ・赤が好きなので、あえて選ぶとしたら2・4・3の順で、一部は当たってますね。1が好きになれる日を楽しみにしておこうかと思います。農作業とで磨きをかけようかな???

 

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 明日は、南区にある「似島」までホタル関連の作業で出かけてきます。日曜日は、嫌だけど農作業を少しづつスタートかな?

 湯来の活動拠点が整備できるよう、頭の中で企画案を練っていますのでお楽しみに。

 では、来週まで、充実した時間をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空口ママ、おめでとう!!!ザ・広島ブランド認定

2011年02月24日 07時18分43秒 | 味・特産品

2/24(木) 5℃ 今日の天気予報   

 おはようございます。

 まずは

 湯来で手作りの特産品作りに頑張ってこられた空口ママのミルク工房の商品が「ザ・広島ブランド」の認定を受けたとの知らせが昨日午後に入ってきました。

 ザ・広島ブランドとは 『 広島ならではの魅力ある産品を「ザ・広島ブランド」として認定し、全国に向けてPRすることで、知名度をより高め、その消費拡大を図るとともに、広島のイメージを向上させ、広島への誘客の促進と広島地域経済の活性化を図ることを目的として認定 』 されているもので、今回で4回目。以前から、湯来で製造販売されている商品が認定されたらいいのにと思っていたのでこの朗報をいただいたときにはな感じでした。

 この認定は、昨日23日に行われ、広島市のHPに詳細が掲載されていますけど、2つの分野から選考されているようです。空口さんの場合は、 味わいの一品(食品)の中から認定されました。

 味わいの一品とは 『 都市機能が集積した活力ある街 広島は、豊かな自然に恵まれ、四季折々の旬の食材が豊富な地域でもあります。こうした広島で親しまれている「ザ・広島ブランド 味わいの一品」を紹介します。 』 とHPにコメントしてあります。

 当にそのとおり、地元で生産されている砂谷牛乳をふんだんに原料に使い、手間隙かけて作られている「ソルティ-ミルクジャム」がその商品。書き始めると長くなるのでほとんどを割愛することになるんですけど、7年くらい前だったか町に赴任されたY助役さんから「農業体験で田んぼが作りたい」との相談を受け、我が家に近い場所で数家族ですることになった中に空口さんがいらっしゃって、田んぼ作りの休憩中に将来計画を聞いたりしていたんですが、開業する店の場所がないかとか云々の話から、東京の三越近くのビルの下の通路でPR販売をしたんですけど、まだスタートしたばっかりで商品が足りないだとか旅費がないだとか、ハプニングも色々あり・・・・・、もちろん、半ドラシリーズ(ドラ焼きの1/2)が出始めたら、チョッとした手土産で方々にPRしたりだとか・・・・・、まぁ、色々なことがあったことがあった訳ですけど、今朝は走馬灯のように脳裏を回想しています。

 土曜日に立ち寄ったときにも、新しく買われた白の車で忙しくしていらっしゃいましたけど、先を急いでいたので話ができず残念に思っていた矢先の朗報でしたので。居眠り運転をされるようでは困りますから、十分な睡眠で健康と安全には気をつけていただき、また、新たな商品の開発とブランド認定をされることを願ってやみません。

 販売場所は最近増えてきていますけど、やっぱり製造元のショップが一番。場所は、湯来南高校と団栗亭・大森神社の中間くらい、広島方面から湯来温泉方面に見たら国道433号の右側。カワイイ看板と看板娘(??????????)さんが、お待ちしておられますので是非とも立ち寄って買って帰ってあげてください。

 私は、色々な種類の半ドラが詰め込まれた10個セットがおススメ。いただいても嬉しいです。お立ち寄りください。

 

 今日は、「 地雷を考える日 」だそうです。一昨日も海外で大きな地震があり、大きな被害が発生しています。常日頃から、防災意識や危険回避の予測をして、未然防止や最小限の被害で済ませられるようにしておきましょう。

 もう一つ、「 月光仮面登場の日 」1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まったそうです。悪玉は、どくろ仮面。 ””〇〇に代わってお仕置きよ!”なら見たことありますけど・・・。

 

 今日も一日元気に頑張りましょう。もちろん私も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2011年02月22日 07時17分33秒 | 湯来で見れる身近な山野草

2/22(火) -2℃ 

 おはようございます。

 すっかり、春らしい、燦燦と輝く朝日に照らされて(とは言ってもまだ2月ですけど・・・)、体の中からエネルギーの漲ってくるのが実感できるような朝を迎えています。

 

 昨日アップしていた山野草の「ユキノシタ」、写真をアップしておきましたがおわかりになりますか?想像されていたものと同じでしたか?今後も、「ああ、あれなら知っていたけど名前までは・・・・」みたいな山野草を時々取り上げたいと思いますのでお楽しみに。

 

今日は「 猫の日

 2月22日は猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」とモジッて決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定しています。いろんな団体がいろいろな理由をつけてよくもまぁ、記念日を定めるものですね。

 我が家の愛猫”ゴンゴン”も毎朝私の目覚めと合わせて起きてきて、頭をなでて欲しいと擦り寄ってきます。(ホント、カワイイなぁ) 

 このゴンゴン、子どもにも優しい猫で、尻尾を引っ張られても態度を豹変することもないし、自分からひざの上に座ってきたり、天敵のには効果覿面。外の散歩に出かければ、チョウやトカゲやバッタ類を追い掛け回して遊んだり、アメショーらしい性格を存分に発揮しています。特技らしい特技は教えていないし、持ち合わせてもいないんですが、水を飲むときに手を水につけて濡れたところを舐めて飲むとか、男の人には抱かれたくない(ゴンゴンは雄猫ですから)だとか・・・・、そうそう、美味しい海苔の食べ比べは特技かな?海苔が入っている入れ物を開ける音だけでスリスリしてきます。でも、美味しくない海苔は匂っただけで全く食べようとしません。これには私も脱帽です。

 でも、我が家に縁あって来てくれたゴンゴンもだいぶお年を召してしまって、以前は連れ去りや事故を心配してましたが、いつまで元気でいてくれるか、最近ではこっちのほうが気になっています。

 

 カワイイ、ゴンゴン、ゴンチャンに幸あれかな?

 

 今日は、本当にスカッとした一日になりそうです。長時間の運転をされる方は、睡魔が襲ってくるかもしれませんから、十分お気をつけください。

 では、今日も一日、頑張ってみましょうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ

2011年02月21日 07時02分11秒 | 湯来で見れる身近な山野草

2/21(月) 0℃ 

 おはようございます。

 週末はいかがして過ごされましたか?

 私事で恐縮ですけど、仕事の関係等で広島西飛行場で第一航空の所長さんや第一飛行クラブの支部長さんと話をしてきました。(アップした写真)

 また、夜は夜で広島ツーリズム大学卒業生の数人と情報交換と飲み会をしたりして、充実した時間を過ごしてきました。皆、何がしかの結果を出そうともがいているようにも思えたり、私自身も”作りたいもの”を現実化したい思いがあり、雪解けと同時に動き出そうかと思いはじめています。休眠していた、山歩きの再開もしたいし、川遊びもしたいし・・・・・。(その時は、協力をヨロシク

 

 庭先の石の間にあった山野草 「 ユキノシタ 」 

 石垣や岩の上などに生える多年草で、花茎は20~30cm。白色の花をたくさんつけます。花の形は大文字形で、上の3花弁は小さく濃紅色と黄色の斑点があり、下の2花弁は長くなっています。葉っぱは暗緑色で白脈がある腎円形。若い葉は天ぷらの素材としても使われます。このヒントで植物のイメージができたなら「初級合格」と言ったところでしょうか?湯来の山里は山野草の宝庫かも・・・・・。

 花のイメージ、わかるかなぁ

 

 昨日は「 アレルギーの日 」だったようです。

 1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定しています。最近では、杉花粉などが原因のアレルギーが多いようで、湯来の人工林率を考えると一日でも早く、治療できる抗体が作られることを切に思います。

 

 つたない書き込みになってしまいましたが、今週もどうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のイベントチラシと新特産品

2011年02月19日 18時23分09秒 | 湯来で見れる身近な山野草

明日のイベントチラシ


湯来特産の タラの芽 と、キャビアがのった蝶鮫寿司

明日は、だいがらで餅つき体験できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島西飛行場のセスナ

2011年02月19日 12時18分15秒 | 湯来で見れる身近な山野草


こだわりの飛行機。手入れ楽しみなんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お立ち寄りしてみました

2011年02月19日 11時45分07秒 | 湯来で見れる身近な山野草
わかるかな?

広島西飛行場。

天気いいし、空を飛んだら気持ちよさそうです。
クラブ会員制も、あるからオーバー40のお楽しみに追加してみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空口ママのミルク工房お立ち寄り

2011年02月19日 09時35分45秒 | 湯来で見れる身近な山野草
今日美人二人が待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2011年02月18日 07時07分37秒 | 自然・アウトドア

2/18(金) 3℃ 

 おはようございます。

 昨日はよく雨が降りました。自宅前を流れる川の水の量が多くなって、ゴーゴーという音になって聞こえてます。先週土曜日に降った雪も半分程度までこの雨で、だいぶ無くなりました。スキーが趣味の方にとっては、嫌~な雨だったと思います。(私は嬉しいですけど・・・・。)

 雪がとけてしばらくすると、変な鳴き声の鳥「ウグイス」が出没し始めます。よく知らない方にウグイスの鳴き声を聞けば”ホー、ホケキョ”と言われますけど、これは発声練習が十分にできた交尾できる頃の声で、初めの頃は素人の私の口笛のほうが「巧い」かな?まぁ、鳥の鳴き声などを「芸」として活躍していらっしゃる江戸家猫八さんほどの域には達することは出ませんけど、誤解はしてもらえるくらいの鳴き声を模すことはできますから、聴いて見たい方はおっしゃってみてください。(ただし、こう見えてもデリケートなところがあって、口笛を吹くときの顔がこっけいなので、目はつむって頂かないと恥ずかしいんです。)気が向いたらお聞かせしましょう。

 先日のブログで「梅の里」情報をお楽しみにとお伝えしていましたが、工場名が「ヒロテック」でしたので、ここにお詫びして訂正をさせていただきます。申し訳ございませんでした。それから、昨日、電話で確認しましたらまだまだ蕾の状態で、早くても3月に入らないと開花しそうにないとのことでした。

 (梅花のつもりで見てください。)

 ”梅一輪、一輪ほどの暖かさ”気持ちの和らぐ香りを早く堪能したいものです。間違いのご指摘をいただいた「ひでさん」、ありがとうございました。

 

 早いものでもう週末の金曜日。昨日のブログにも書いていますが、湯来ロッジと交流センターで「湯来特産フェスティバル」が開催の予定ですので、お出かけになってみてください。  

 それから、どこかに立ち寄ってみようかなと思われる方は、こちらの場所はいかがでしょうか???箇条書きにしておきますので、何の店かを含めてネット検索してみてください。

 1.459ファーム

 2.団栗亭

 3.広島蝶鮫

 4.アンデス 

 5.YMCAコンフォレスト湯来

 6.すうちゃん

 7.ラビット

 8.かわせみ

 9.もみじ

10.空口ママのみるく工房11.富夢想家

12.ラ・カスエラ

13.湯来の茶屋

14.わかば

15.Prati

16.おしゃれ工房

17.あかえの森

18.海心

19.ミュージアム自然界

20.麦浪

(順不同)

 

 この他にも、まだあるんですけど・・・・。自分のお気に入りのお店をゲットしてみてください。

 

 では、良い週末をおすごしください。今週もどうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪雨雨降れ降れ

2011年02月17日 07時29分25秒 | お知らせ

2/17(木) 1℃   「今日はノーマルタイヤでもOK」です。

 おはようございます。

 少しは新しい湯来の情報をと、聞き耳を立ててはいるんですが今週末のイベント情報しか入ってこないので、チョッとしたジレンマになっています。

 

 この雪が完全に消えたら、久しぶりに山野草のポケットブックを片手に湯来の山をハイキングしてみようかと思ってます。そのためにも、「♪雨雨ふれふれ♪」ですね。

 ところでこの♪のフレーズ、皆さんは童謡と歌謡曲のどっちかな?心優しいお母さんから聞かされたことのある童謡?、それとも雑念いっぱい(表現が悪いですけど・・・・)の演歌?この感覚、知っている人しかわからないんですけど、♪ゆき(湯来・行き)はよいよい♪に似てるんです。童謡と平成湯来踊りの♪の一フレーズ。知らない方のために、私が歌って差し上げましょうか?(

  

 雪が消えたら、「やっぱり湯来」。温泉と体験イベントで家族・友人との楽しい一時をお過ごしください。

 『湯来特産フェスティバル「冬物語」』の開催

 豊かな自然に恵まれた佐伯区湯来町。平成21年11月に新しく建て替えられた国民宿舎湯来ロッジと湯来交流体験センターでは、自慢の温泉はもとより、湯来地区の自然や伝統的な神楽、歴史、食、文化など”風土”が体感できる施設になっています。

 日時 : 2月20日(日)10:00~16:00

  ① 湯来交流体験センター

    内容 :  体験内容                        時 間      参加費      定員

         ぼたん鍋づくり体験               11:00~13:00    500円     50人

         だいがらで本格的な餅づくり体験       11:00~15:00    300円    100人 

         里山料理づくり体験&試食           11:00~13:00  1,000円  予約20人

         コンニャクづくり、創作料理作り体験&試食 11:00~15:00  1,000円  予約20人

         冬野菜の収穫と模擬販売            13:30~15:00    500円     10人

         その他 杉山ルミ子ジャズピアノソロライブ 13:30~14:00     無料      無

  ② 湯来ロッジ多目的ホール

     内容 : 神楽上演 大森神楽団 10:30~  入場料500円(未就学児無料)

 問い合わせ先 ① 湯来交流体験センター(0829)40-6016

           ② 国民宿舎湯来ロッジ (0829)85-0111

 

今日は「ノアの洪水の日

 旧約聖書で「ノアの洪水」が起きたのが2月17日(創世記第7章)。 40日間雨が降り続いてすべてが水没し、1年後の2月27日に地が乾いた(創世記第8章)そうです。他宗教には全くと言っていいほど興味のない私ですけど、以前見た古い映画で「ノアの箱舟」が建造され、人間や動物の男女・雄雌を数ペアづつ船に乗せたシーンを思い出しました。そうそう、未確認情報ですけど、ヒマラヤの奥山で、このノアの箱舟の木片が発見されたと言うようなことを聞いたような記憶があるんですけど・・・・、間違ってましたらゴメンナサイです。

 

 昨日、ブログに書いていたシュンランという山野草の写真がこちら。以前持っていた携帯で撮影(腕が悪い)したため、ピンボケ状態ですけど、花のイメージはお解りいただけるんじゃないでしょうか。

 私の嗜好で申し訳ありませんけど、ちっちゃくてかわいい、可憐なのが大好きなんだなぁ 

 

 新しい湯来の情報がありましたら、どんどんコメント欄に書き込みをお願いします。

 今日も一日頑張ってみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温?

2011年02月16日 07時52分06秒 | 道路状況

2/16(水) 気温-5℃ 

車が通る道路部分の雪はほとんど消えてます。

ただし、「山陰や橋の上は気を抜くべからず。」です。

 

 湯来で見れる春の山野草を今後はピックアップしてみますので、お楽しみに。

 

 その第1段。

 「シュンラン」(別名をホクロとも言うらしい)

 我が家の裏山の杉と落葉樹の木立の中に自生しているラン科の多年草。花の高さは10cmチョッと。花は約3cmで、外側の花弁が薄い緑色、中央の唇弁は白色に赤紫の斑点があります。見た目は、捕食植物の形に似ているような・・・・。春爛漫から付けられた名前のようで、湯来では雪解け後の3月下旬から4月にかけて見る事ができます。

 少し前、自宅裏山からだからと根付きで自宅庭先に1株を移植したんですけど、葉だけが今も残り、花は咲きません。やっぱり、可憐に咲いている光景を見るには、自分勝手な移植はダメですねぇ。

 自然を大切にしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2011年02月15日 07時25分55秒 | 道路状況

2/15(火) 0℃ 

 おはようございます。

 昨日のバレンタインデー、世の男性諸君、いかがでしたか?oror

  

 私は、冒頭の写真を含む職場と親戚のお姉さまにいただいた「6個」。もちろん、愛情たっぷりの1個以外はすべて義理チョコ(当たり前かぁ)、いただけた嬉しさと「お返し」の1ヶ月後が負担となって重くのしかかってきてます。

 まぁ、1ヶ月もすれば何か閃きあるでしょうから、いただいた原価の1.5倍を目標にお返しできるように考えておこうと思います。その頃には雪も溶けて何かベストアンサーが出てくるでしょう。

 ♪ 雪がとけて 川になって流れてゆきます  つくしの子が・・・・ ♪(song:キャンデーズ)

 そう、今日は、「春一番名付けの日」なんだそうです。

 はじめて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日だそうで、「暖かい南からの強風が、春を呼ぶかのように吹く」日を毎年、気象庁が発表しています。

 先日、ふきのとうの写真をアップしましたけど、そろそろ、「梅の里」の梅花も咲き始める頃でしょうね。7種類、約800本の梅が2月中旬から3月中旬にかけてお花見ができますので、湯来の春の香りをお楽しみいただければと思います。

 場所は、湯来町下(しも)㈱ユーメックス湯来工場の中。駐車場は広々とありますから、開花情報の発信をお楽しみに~

 昨日は、一日中冷たい雨や雪が降りましたね。広島市内中心部でも雪や霙が降っていてとても冷たく感じたんですけど、湯来では終日小雪が舞っていた様で、特に、夕方からは本降りになって道路一面が白くなったり車の上などに数センチの積雪となっていました。もちろん、帰宅時に車のライトに照らされた路面は真っ白。細心の注意を払いながらの帰宅になったことは言うまでもありません。(ツルッ

 

 今日は天気が良くなるとのことですから、昼前頃には道路の雪も消えているはず。 春の息吹を感じるためにも、コタツのお守りをそろそろ返上してみませんか?(雪が解けてからでいいんですけどね。)

 

 今日も、一日が楽しい一日でありますように。頑張ってみましょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しそうな手作りチョコ

2011年02月14日 10時51分41秒 | 道路状況

太ってもいいから、食べた~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2011年02月14日 07時35分35秒 | 道路状況

2/14(月) -0℃ 

 

 おはようございます。

 自宅のある湯来町はでしたけど、広島FMのある近くまで来ると霙(みぞれ)が降り始めました。立春を過ぎて、三寒四温を実感しているんですけど、相変わらずの冷え込みに「ヤル気モード」テンションは下降気味。週初めでもあり、気分を変えて今週も頑張ってみようと思います。

 今日は「聖バレンタインデー」です。デリケートな女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る日として「重大」な一日となっていますヨーロッパでは、愛の日としてケーキや花などを贈り合うみたいです。

 我が家でも、お嬢様が心を込めて手作りチョコを、たくさん数を作ってました。貰う人が誰なのか気にならないと言えばウソになりますけど、試食はしていないので味の保障はつけられず、食べた人に率直・素直な感想を聞いてみたいところです。えっ?私?おこぼれがあるとは思うんですけど、今の時点では届いていません。結果は明日報告します。(できればいいなぁ。)

 それにしても、土曜日は雪がよく降りました。街歩きがあって、南区界隈を歩いたんですけど、道路にはビショビョの雪が数センチ積もっていてスニーカーとズボンが濡れるし冷たいし・・・、大変でした。でも、知らない場所を探検できるのって楽しくって、気持ちはワクワク。せっかくの機会ですから、都合をつけて参加してみたくなりました。(聞くところによると、次回は「似島」や「可部」の街歩きが予定されているとのことでした。)

 

 今週末のお出かけ先は、「やっぱり湯来」。

 20日(日)に開催予定の『湯来特産フェスティバル「冬物語」』の開催のご案内です。

 豊かな自然に恵まれた佐伯区湯来町。平成21年11月に新しく建て替えられた国民宿舎湯来ロッジと湯来交流体験センターでは、自慢の温泉はもとより、湯来地区の自然や伝統的な神楽、歴史、食、文化など”風土”が体感できる施設となっています。

 日時 : 2月20日(日)10:00~16:00

  ① 湯来交流体験センター

    内容 :  体験内容                        時 間      参加費      定員

         ぼたん鍋づくり体験               11:00~13:00    500円     50人

         だいがらで本格的な餅づくり体験       11:00~15:00    300円    100人 

         里山料理づくり体験&試食           11:00~13:00  1,000円  予約20人

         コンニャクづくり、創作料理作り体験&試食 11:00~15:00  1,000円  予約20人

         冬野菜の収穫と模擬販売            13:30~15:00    500円     10人

         その他 杉山ルミ子ジャズピアノソロライブ 13:30~14:00     無料      無

  ② 湯来ロッジ多目的ホール

     内容 : 神楽上演 大森神楽団 10:30~  入場料500円(未就学児無料)

 問い合わせ先 ① 湯来交流体験センター(0829)40-6016

           ② 国民宿舎湯来ロッジ (0829)85-0111

 

 三寒四温で雪が消えている頃だと思いますし、道路状況をお知らせしようとも思っています。暖かい温泉に入って、自分の時間をお過ごしください。

 今週もどうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする