憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

7/29水内川自然・アウトドア体験

2007年07月31日 09時20分18秒 | イベント
これからどんな体験ができるかチョッと不安な参加者全員の記念写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の探検に出発

2007年07月31日 09時15分03秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インストラクターと川歩きに出発

2007年07月31日 09時14分23秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュービングで川滑り

2007年07月31日 09時13分37秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号情報に要注意です

2007年07月31日 08時18分28秒 | イベント
7/31(火)18℃

 あっという間に、7月も今日が最後となりました。月日の経つのはホント早いですね。小・中・高の頃は、まだ1学期が終わらない、夏休みや冬休みが来ないなんて考えてた時期もあったんですが、今は毎日が早いのなんの。あっという間に、平成19年も今日で7月を終わろうとしています。
 あっという間に来てしまいそうなのが台風5号。日本の南に発生した台風は、明日明後日と日本に接近し、金曜日くらいに西日本を直撃しそうな気配です。前回の台風4号はコースに恵まれたこともあって、広島では大きな被害もなく短時間のうちに通り過ぎていきましたが、今回は予報では直撃コースになっているようです。
 週末の4日に「多羅多羅の滝周遊トレッキング」、5日に「水内川リバーアドベンチャー」なる体験プログラムを計画しているだけに今日から心配でたまりませんが、天気予報はあくまでも予報なのでハズレてくれることを願ってます。

 今日は、一日中カラッとしたいい天気になりそうです。また、皆のために節制して当日が天候に恵まれることを祈りたいと思います。まずは、数日間の断酒とテルテル坊主で様子を伺うことにしよっと。雲の動きを見て、私流の御祓いを決行しないといけなくなるかもしれませんが、関係者の皆さんの気持ちが一つになることが大切なので気持ちの上でのご協力をお願いします。

湯来ロッジからのお知らせ

 繊細な四季を奏でるいで湯の里、湯来温泉・・
 優れた泉質と自然環境が評価され、昭和30年に国民保養温泉地に、平成3年には国民保険温泉地に指定されてます。
 湯来ロッジでは夏休み応援企画として、大人も子供もたっぷり楽しめる「わくわくサマー プラン」を開催中!花火のプレゼントなど特典が満載です。近くを流れる水内川で川遊び・・・山間の自然を満喫してください。また、夏休み親子神楽鑑賞会も予定していますので下記をご覧ください。

期  間  7月25日(水)~8月31日(金)まで
宿泊料金[一泊二食付] 
      大人5,980円 小学生4,980円
(*土曜日、8月11日~15日は大人8,500円・小学生5,355円でのご利用となります)
      http://www.yuki-lodge.com/2007summer_plan.html

☆予約情報(7月29日現在)
 やや空室があります
 7月30,31日
 8月1,2,4,6,11,12,13,18,2025,日

☆湯来温泉夏休み親子神楽鑑賞会(事前申込み不要)
 場 所:湯来ロッジ白鷺殿2Fホール
 鑑賞料:中学生以上300円 小学生150円
 開催日:8/ 4(土)大森神楽団 塵倫(子供神楽)・滝夜叉姫
     8/ 5(日)大森神楽団 土蜘蛛・八岐大蛇
     8/10(金)水内神楽団 悪狐・紅葉狩
     8/11(土)下五原神楽団 天神・滝夜叉姫
     8/24(金)愛命園神楽クラブ 八岐大蛇・神式
          鹿之道神楽団
     8/25(土)水内神楽団 感応山・紅葉狩
     8/26(日)下五原神楽団 天神・葛城山
 上演時間:金・土曜日20:00-22:00
      日 曜 日13:30-15:30

 その他:塗り鬼面コンテスト、神楽グッズ販売、神楽衣装展示、飲料コーナー、鬼と記念写真撮影会
     http://www.yuki-lodge.com/2007yuki_new_tourism.html

◎日帰り入浴   営業時間10:00~20:00まで受付(大人一回450円)
◎レストラン白鷺 営業時間11:30~15:00
             18:00~20:30(ラストオーダー30分前)
     http://www.yuki-lodge.com/restaurant.html

 お問い合わせ先
 広島市国民宿舎湯来ロッジ TEL(0829)85-0111
 湯来ロッジホームページ http://www.yuki-lodge.com/

広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の金金のイベントプログラム情報です。お気に入りのプログラムがありましたら是非事務局(広島市都市活性化局観光交流部交流担当082-504-2602)までお問い合わせください。

○夏休み親子神楽鑑賞会[場所:国民宿舎湯来ロッジ白鷺殿]
 8/ 4(土)大森神楽団 塵倫(子供神楽)・滝夜叉姫
 8/ 5(日)大森神楽団 土蜘蛛・八岐大蛇
 8/10(金)水内神楽団 悪狐・紅葉狩
 8/11(土)下五原神楽団 天神・滝夜叉姫
 8/24(金)愛命園神楽クラブ 八岐大蛇・神式
      鹿之道神楽団
 8/25(土)水内神楽団 感応山・紅葉狩
 8/26(日)下五原神楽団 天神・葛城山
 金・土曜日20:00-22:00
 日 曜 日13:30-15:30
 小学生150円 中学生以上300円
 塗り鬼面コンテスト(夏休みの工作に是非どうぞ)
 神楽グッズ販売、神楽衣装展示、飲食コーナー、鬼との記念撮影会
 幕間にビンゴゲーム等の催しを日替わりで行います。お楽しみに。

○7/29(日)水内川リバー教室(川遊び体験)定員30人/応募30人
○8/ 4(土)多羅多羅の滝一周ハイキング 定員40人/応募40人
○8/ 4・5  里山で過ごす2007年の夏休み「湯来里山・自然体験」
      夏休み親子神楽鑑賞会
       ※ 8/ 5のみの日帰り参加者も受け付けることに致しまし
       た。7月29日(日)に都合が悪く参加できなかった方は、
       同様の内容で実施する8月5日(日)をお申し込みください。
       ※ 7月29日(日)のプログラム内容は、広島市のHPを
        ご覧ください。
       5のみ参加 定員20人/応募12人
○9/ 9(日)阿弥陀山-大峯山ハイキング 定員40人/応募40人

  まだ募集開始していない事業プログラム

○10月~11月  里山ルートバスの運行 10回程度
○11/10(土)石ヶ谷峡紅葉ハイキング
○12/15(土)「ぼたん鍋&温泉」ハイキング
○ 1/ 5(土)大峯山ご来光登山
○ 2/    雪(湯来)のオブジェ
       燻製づくり体験
○ 3/    アマゴ釣り体験
○日時未定  しめ飾り、門松づくり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、湯来・伏谷の管絃祭

2007年07月30日 07時45分21秒 | イベント
7/30(月)21℃

 朝から蒸し蒸ししていますが、皆さんのお目覚めはいかがですか。
 昨日は一日中パイプイス生活を余儀なくされてたんで、今日は少し腰が痛くなってます。投票所の従事メンバーに恵まれたこともあって、大過なく一日を過ごすことができましたが、俗に言うエコノミー症候群になってしまったの如く、就寝前に頭痛がして寝つきの悪い夜になってしまいました。
 今日の天気と同様に、なんだかボーっとしている(いつも???)私です。

 今夜、湯来町の伏谷にある鍋石明神社で管絃祭があります。管絃祭といっても宮島で行われている船を使った行事ではなく子供花火がメインになっています。街中ではなかなか打ち上げ花火をすることはできませんが、農村部ではロケット花火や爆竹、線香花火など、自分で花火を購入して来たみんなで楽しむことがまだまだできます。市内から車で50分。夏休みに入っているので雨さえ降らなければ夕涼みのドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。

 



※傘をさすほどの雨が降れば、花火は中止です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は何して過されますか。

2007年07月27日 08時38分49秒 | 雑談
7/27(金)20℃

 蒸し暑い朝です。皆さんのお目覚めはいかがですか。
 私こと、湯来でも暑い夜になってて、前にも言ったとおり「暑ければ脱ぐ、寒ければ着る」という思想から、昨晩はパパパンツ1枚で就寝しました。お陰様でぐっすりと熟睡することができ、今朝は気分爽快です。皆さんは、エアコンがある部屋に住まれているでしょうけど我が家のエアコンは窓を網戸にするだけのいたってシンプルな構造なんですが、開けると効果覿面冷えすぎてしまうこともしばしばなんで当面の間は、パンツ1枚就寝を続けたいと思います。

 今週末の皆さんの予定は何を予定しておられますか。
 当初の予定では、小旅行か海と花火観賞等を予定していましたが選挙事務の関係で明日夜の花火が見れないし、予定大狂いです。先週だったらと思うと、雨も降ってくれてお出かけ気分もなかったろうと、投票日変更を強行した方々に恨み辛みを言いたい気分です。
 いろいろな行事やイベント開催の成功・不成功は、日程調整の下準備と当日の天候でほぼ決定するんじゃないでしょうか。8月に入ると盆の準備や草刈が田舎では待ち受けているだけに貴重な日曜日が2回も損した気分でいっぱいです。
 でもまあ、ぼやいても仕方ないんで、やるべき仕事だけはしっかりと正確にこなしたいと思います。

 昨日夜8時過ぎ、残業していると盆に同窓会をすると案内してたけど返信がないとの督促を受けてしまいました。通知を受け取ったときから参加するつもりではいたんですが、予定がどんどん入ってくるもので回答を延び延びにしてたというわけです。自分たちのクラスは、戦後第○次のベビーブームの年代で一段と多かったことを記憶しています。小学校の時からの付き合いであり、いい歳したメンバーとゆっくり話したいと思いつつ、参加人数を聞いてびっくり。50人中わずか8人。まだ現役でバリバリで仕事をしているものばかりなので忙しいし、盆中という日程が悪いのも理解できますが、ガッカリしてしまいました。一人でも多くの参加者があることを願ってます。
 4年振りだし、恩師も来られるということなので、誘い合わせて行って来ようと思ってます。再会を肴に飲めるからチョッと嬉しいかも。

 盆について調べてみました。

○お盆(盂蘭盆)
盆と言えば、子供の頃「うらぼん」は「裏盆」だと思っていました。裏盆とみんな言うのに「表盆」が無いのが不思議で不思議で・・・。さて「盆と正月」と言われるように昔は年中行事の中でも一大イベントだったようです。まあ昔ほどではないにせよ現在も大イベントでは有るのですが・・・。
●「盆」の期間
 盆は元々旧暦の七月十五日を中心とした行事だったのですが現在は、
 新暦7月15日前後・・・おもに東京近辺
 旧暦7月15日前後・・・沖縄など
 新暦8月15日前後・・・関西他(俗に「月遅れの7月15日」と称す)
 その他の日付
  現在は3番目にあげた月遅れの盆が一番盛んなようです。この時期が
 学齢期の子供たちにとっては夏休みに当たり、「家族で田舎へ」といっ
 た計画には都合が良いからかもしれません。
  その他の日付としては、「釜蓋朔日(かまぶたついたち)」といって
 7月1日(新暦or旧暦)とする地域もあります。また、7月7日を盆の
 始めとする地域もあります。7月7日を始めとするのは古い日本の習俗
 では七夕も盆と同じく「祖先を祭る行事」であったことから、性格のよ
 く似た時期的に近接した2つの行事が融合した物と考えることが出来ま
 す。
  現在の盆は13日~16日というのが一般的。中には13日~15日
 という地方もあるようですので一概にこれとは言えません。日付に関し
 ては時代によっても多少変化したようで室町時代は14日~16日であ
 ったとも言われます。現在のようになったのは江戸時代頃からとか。
  日付に関しては始めと終わりが多少異なることはあっても15日を含
 むことは変わりがありません。
●盂蘭盆
  さて盂蘭盆の話しです。普通は「お盆とは、盂蘭盆のこと」というよ
 うな説明が為されるあの盂蘭盆です。
  盂蘭盆は中国で成立したとされる盂蘭盆経という仏教の経典に書かれ
 た釈迦の弟子の目蓮が地獄に堕ちた母親を救い出すために衆僧に食事を
 振る舞い、供養したという孝行説話が起源だといわれます。で、この供
 養した日が7月15日だったことから、この日は先祖の霊を供養する日
 となったわけです。
  なお、盂蘭盆とは梵語で逆さ吊りを表す言葉だそうで、「逆さ吊りの
 苦しみから救う」ための供養を行うわけです。我が国では推古14年
 (西暦606年)に法興寺で催されたのが盂蘭盆会の最初だそうです。

 コンビに前にも灯篭が並べられはじめました。今年もまた、先祖の霊に
感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から仕事がはかどるかも?

2007年07月26日 08時12分31秒 | イベント
7/26(木)22℃

 おはようございます。
 空を見上げると霞がかかっているものの、雨は降りそうにありません。今日も一日暑い日になりそうですので、水分補給して健康管理には十分ご注意ください。

 2週間前から、パソコンの調子が悪くって画面が固まったり、せっかく作った様式・データが消えて無くなっていたり、画面に横縞が入ったりと散々な状態でしたが、昨日、遂にというかようやくというべきか新しいパソコンが届けられました。
 今日、この部ログを書き入れるのになんと調子よく書き込めることか、ネタさえあればチョチョチョイのチョイってな感じです。ネタさえあればの話ですけどね。

 皆さんは、占いについて興味ありますか。出勤前のテレビで今日の占いカウントダウンベスト2か3でした。携帯に配信される占いは1位。どっちがホントなんでしょうか。以前、1位と12位だったこともあり、どうも信用できないんですよね。まぁ、たかが占い、されど占い程度しか元々思っていないのでそれで?ってな感じもありますが、上位になっていると優越感に浸れるから不思議です。

 今日も暑い日になりそうなので、ちょっと涼しいお話輪。
 実は今日は、「幽霊の日」なんです。1825(文政8)年、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演されました。東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしています。チョットは涼しく感じていただけたでしょうかね。

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の金金のイベントプログラム情報です。お気に入りのプログラムがありましたら是非事務局(広島市都市活性化局観光交流部交流担当082-504-2602)までお問い合わせください。

○夏休み親子神楽鑑賞会[場所:国民宿舎湯来ロッジ白鷺殿]
 8/ 4(土)大森神楽団 塵倫(子供神楽)・滝夜叉姫
 8/ 5(日)大森神楽団 土蜘蛛・八岐大蛇
 8/10(金)水内神楽団 悪狐・紅葉狩
 8/11(土)下五原神楽団 天神・滝夜叉姫
 8/24(金)愛命園神楽クラブ 八岐大蛇・神式
      鹿之道神楽団
 8/25(土)水内神楽団 感応山・紅葉狩
 8/26(日)下五原神楽団 天神・葛城山
 金・土曜日20:00-22:00
 日 曜 日13:30-15:30
 小学生150円 中学生以上300円
 塗り鬼面コンテスト(夏休みの工作に是非どうぞ)
 神楽グッズ販売、神楽衣装展示、飲食コーナー、鬼との記念撮影会

○7/29(日)水内川リバー教室(川遊び体験)定員30人/応募30人
○8/ 4(土)多羅多羅の滝一周ハイキング 定員40人/応募40人
○8/ 4・5  里山で過ごす2007年の夏休み「湯来里山・自然体験」
      夏休み親子神楽鑑賞会
       ※ 8/ 5のみの日帰り参加者も受け付けることに致しまし
       た。7月29日(日)に都合が悪く参加できなかった方は、
       同様の内容で実施する8月5日(日)をお申し込みください。
       ※ 7月29日(日)のプログラム内容は、広島市のHPを
        ご覧ください。
       5のみ参加 定員20人/応募12人
○9/ 9(日)阿弥陀山-大峯山ハイキング 定員40人/応募40人

  まだ募集開始していない事業プログラム

○10月~11月  里山ルートバスの運行 10回程度
○11/10(土)石ヶ谷峡紅葉ハイキング
○12/15(土)「ぼたん鍋&温泉」ハイキング
○ 1/ 5(土)大峯山ご来光登山
○ 2/    雪(湯来)のオブジェ
       燻製づくり体験
○ 3/    アマゴ釣り体験
○日時未定  しめ飾り、門松づくり

今日は何の日

①ポツダム宣言記念日
  1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の三ヶ国の
 首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表
 されたことに由来する。
②聖ヨアキムと聖アンナの祝日
  聖母マリアの両親。 2人はダビデの子孫で敬虔な生活を送っていま
 した。なかなか子供に恵まれませんでしたが、熱心な祈りが神に聞き
 入れられ、アンナが40歳の時にマリアを身ごもりました。アンナは鉱
 山・母・貧者の守護聖者となっています。
③日光の日
  820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれ
 ている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのがはじまりとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の目覚めは早かった

2007年07月25日 09時02分24秒 | イベント
7/25(水)21℃時々

 昨日の朝のドタバタがよほど身に凍みたせいか、今朝はナ・ナント5時30分には目が覚めてしまいました。お陰様で新聞を角から角までズ・ズ・ズイ~っと熟読することもできたし、朝食にピザを食べることもできたし、いつもよりも早く職場に到着することもできました。
 職場に到着して、まずはパソコンを起動させてと思った途端肝心要の大失態に気づくことに・・・・。そ、そうなんです。今日は夏休を予定してたんです。天気は良さそうだし、海へ行くには最適だと先週の木曜日から予定してたんでした。
 チョッと霞がかかっているけど、「夏」を実感するのには最適だったかもと思うと、窓の外の天気が恨めしく感じます。

 今朝の出勤時に、お父さんお母さん同伴でラジオ体操から帰る子ども達に出会いました。首からカードをぶら下げて歩いている子ども達を見ていると、私のご幼少の頃を思い出してしまいました。
 低学年の時には、ラジオ体操が終わって一目散に一列に並んで判を押してもらったことや、カードを忘れてしまって泣いてしまったことも・・・・。高学年になると判を押す担当になって少しの優越感を味わったこともあったっけなー。以前は、第1・第2のラジオ体操しかなかったんですが、数年前から新しい体操も普及されてるようですが実際はどうなんでしょうかね。今も、あの旋律がラジオから流れるとつい本能(?)・無意識に手足を動かしてしまうから不思議です。
 そうそう、私がさせていただいている消防にも体操があることをご存知ですか。ラジオ体操のように♪音符(旋律)は無いんですが、「イチ・ニイ・サン・シイ、ゴ・ロク・ヒチ・ハチ」と大きな声を出してする体操です。通常見かけることは無いと思いますが、訓練開始前には時々行われていますので見てやって下さい。ラジオ体操と違って大の大人が1・2・3・4・・・・とやってるし、動作があまり見慣れないので滑稽に見えるかもしれません。個別指導をさせていただきますので、やってみたい方はお申出ください。

 大森神楽団が霧島公演に出演する情報を入手しましたので興味ある方はお問い合わせください。
 催事名 第9回南九州神楽まつり
 日 時 平成19年8月25日(土)
 場 所 鹿児島県姶良郡霧島町「霧島神宮特設会場」

7月30日(月)は管絃祭(旧歴6月17日)
 古くから都では、池や河川に船を浮かべ、優雅な「管絃の遊び」でした。廿日市市宮島にある厳島神社を造営した平清盛はこの風習を厳島神社に移し、遊びではなく神様をお慰めする神事として執り行うようになり、瀬戸の海を舞台に雄大に繰り広げられるダイナミックな平安絵巻を思わせる海に囲まれた宮島ならではの優雅な祭りとなりました。
 平安時代の宮島は、島全体が神様とあがめられ、島内に人が住むことができなかった為、清盛公は厳島神社の姫神様がお乗りになる御座船を造り、舳先の左右に篝火を焚き、御鳳輦前の雪洞(ぼんぼり)や艫(とも)に上げた4個の高張提灯、二十数個の飾り提灯に明かりをともし、その灯火を暗い海に映しながら夕刻から深夜に掛けて瀬戸の海を渡っていました。
 管絃祭の日時を旧暦の6月17日としたのは、海上の神事であるから潮の干満を考慮してのことだそうです。上げ潮の高い季節は旧暦の7月・8月頃ですがそのころは台風の季節に当たるためにこれをさけ、しかも大潮ということになると旧歴の6月が最適。この頃は夜になってほぼ満月に近い月が昇り瀬戸の海を明るく照らします。絶好の条件が整うわけです。
 元禄十四年(1701)に管絃船が地御前神社から宮島の長浜神社に帰る途中暴風雨に遭遇し、まさに転覆寸前になりました。その時、風雨を避けて錨を降ろしていた阿賀村の「岡野喜右衛門」の鯛網船と九州からの帰路、厳島神社に参拝する江波村の「古川屋伝蔵」は二次災害をかえりみず勇気ある行動で管絃船を救助し、それ以来阿賀と江波の両村が管絃船を曳航して祭りが行われるようになりました。
 阿賀の船は鯛網船であったことから現在でも六丁の櫓を用い、江波は伝馬船であったから、その形式を残し十四丁の櫂を備えた伝馬船です。

 こう言う歴史を紐解きながら管絃祭を見ると関心が深まるかもしれませんが、実は、湯来町・伏谷にある鍋石明神社(通称「明神さん」)でも管絃祭と称される行事「子供花火」が古くから行われています。何故、山間の谷間で管絃祭?と思われる方もあるでしょうが、謂れがあるようです。
 この神社の下にある岩の割れ目から「金泉水」(眼洗水とも言われる)水が湧き出していて、この水で眼病が治癒したお礼に神社の鳥居を奉納、厳島神社から社を勧請したと伝えられています。今も、鳥居と額が現存しています。鳥居に掛けてある額に書いてある文字はなかなか読めない方が多いようです。我こそはと思われる方は是非挑戦を。
 神社の場所は、大森神社と佐伯区湯来出張所との中間辺り、「湯来名水」が沸き出ているところですし、当日は沢山の提灯がぶら下げてありますのでおわかりいただけると思います。
 宮島の管絃祭と同じ日の夕方から、地域の子ども達が花火を打ち上げます。街中ではなかなかできない花火をしに来てみませんか。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寝坊しちゃいました。

2007年07月24日 08時28分03秒 | イベント
7/24(火)21℃

 おはようございます。
 今日も昨日と同様に、気持ちいい朝を迎えました。皆さんのお目覚めはいかがですか?。

 やっちゃいました。今朝はあまりに気持ちよかったんでしょうね。いつも起きる時間より、40分も寝坊しちゃいました。いつもだと、目覚ましがなくても決まった時間に目が覚めるんですが、今朝は起きれませんでした。別に、前夜遅くまで起きていた訳でもないし、寝坊する理由がないんですが、気持ちよかったんでしょうね。あのまま、もう30分もうちょっと起きなかったら、今日はズル休みに変わってたかもしれません。
 今、とっても天気が良いので海へ行きたくて行きたくて仕方ないんです。(山の人間なので海が恋しくて恋しくていけません。)毎年、天気のいい日に必ず出かけて、何する訳でもなく、ただボーっとするだけなんですが、これが結構心身のリフレッシュにいいんです。去年、山口の比較的近いところでいい場所を見つけたので、近々の内に行ってみようと仕事と天気を睨みながら思案しています。もしも、暇を持て余している方がありましたら海辺でバーベキューなんて一緒にしてみませんか。愛車に乗ってくれる同行者を募集します。ご連絡ください。

 今朝、もうちょっとでズルしたくなるところでしたが、チョッと通勤時間が違うだけで出会う車や人並みが全然違うもんですね。
 いつもの時間にバス停で待っている人は男性が多いのに、今朝は女性の方が多かったし、車の運転手も女性ドライバーが若干増えてたような気がしました。皆さんが通勤・通学する時間をチョッと前後していつもの時間と変えてみると新しい発見があるかもしれません。ちなみに、私はバス停で魅力的な私好みの女性を発見してしまいました。お試しあれ。
(いつもより遅い時間で車を運転すると、少しでもいつもの時間に間に合わせようとついついアクセルを踏みがちになる自分に気づきました。安全キープのため、いつもの時間に家を出ることにしたいと思います。今日は、1文の徳だったような気がします。)
 そろそろ、もうちょっとで8時30分。仕事モード全開で今日も一日ガンバるぞッ。
ファイト・ファイト・ファイト

 今日は、夏の全国高校野球広島県大会のベスト8をかけて、カープは後半戦がスタートする日です。母校も勝ち残ってるようなので頑張って欲しいし、カープも上位3番までに入ってくれるよう期待したいところです。ガンバレ・ガンバレ・フレー、フレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はいい天気だ。アウトドア体験がした~い。

2007年07月23日 11時31分17秒 | イベント
7/23(月)20℃

 今朝は,めちゃ気持ちいい朝になりました.
 やっぱり、天気がいいと、が燦燦と輝いていると気持ちがいいもんです。
 週末皆さんはどう過ごされましたか。土曜日は、ちょっとした農作業と洗車と買い物同伴で1日が潰れてしまいました。日曜日は、降水確率10%という天気予報を信じてドライブに出たのはいいんですが、1時間もしないうちに小雨が振り出し、2時頃には県境辺りは土砂降り。せっかくの前日の洗車が台無しになってしまいました。(ガッカリ

 しかし、今日は天気良さそうですね。天気予報士でない私が考えてみても今日から数日は天気が良さそうです。天気が良くなると、海へドライブに行きたくなるんですよ。昔風に言えば「海水浴」なんですが、太陽を燦燦と身体に受けて海辺でボケーッと1日を過ごせると至福の一時を過ごすことができ、公私にわたりやる気満々になってくるから不思議です。(あれっ、ウルトラマン的な発想になってる。)

 そうそう、ドライブ先は県境近くにある温泉施設。前から、気になっていたので急に行ってみることにしたんですが、カーナビをいくら検索してもデータが出てなくて探すのに一苦労してしまいました。今回は以前近くを通りかかっていたことと町の観光看板で探すことができたんですが、要所要所に案内表示がないと困ってしまうことを実感してしまいました。

 今日の天気図を見たところでは、もしかすると中・四国地方は梅雨明け宣言がされるかもしれません。チョッと気が早いかもしれませんが、週末には海へ出かけてみようかと思います。(農家なもんで、追肥作業をすることになるのかなぁ。どうにかして海に行ける時間を作らないと

神楽上演情報

夏休み親子神楽鑑賞会[場所:国民宿舎湯来ロッジ白鷺殿]
 8/ 4(土)大森神楽団 塵倫(子供神楽)・滝夜叉姫
 8/ 5(日)大森神楽団 土蜘蛛・八岐大蛇
 8/10(金)水内神楽団 悪狐・紅葉狩
 8/11(土)下五原神楽団 天神・滝夜叉姫
 8/24(金)愛命園神楽クラブ 八岐大蛇・神式
      鹿之道神楽団
 8/25(土)水内神楽団 感応山・紅葉狩
 8/26(日)下五原神楽団 天神・葛城山
 金・土曜日20:00-22:00
 日 曜 日13:30-15:30
 小学生150円 中学生以上300円
 塗り鬼面コンテスト(夏休みの工作に是非どうぞ)
 神楽グッズ販売、神楽衣装展示、飲食コーナー、鬼との記念撮影会

 大森神楽団上演情報
 7/21(土)夏祭り 五日市中央公園特設会場 18:30~21:30
  「塵倫・恵比寿・紅葉狩・八岐大蛇」
  予備日7/28(土)
 8/13(月)夏祭り 吉和中学校 21:00~21:45「紅葉狩」
 8/18(土)定期公演 大森八幡神社神楽殿 19:00~22:00
  「演目3曲(未定)」
 (※8月末頃に大森神楽団社中が出演する「霧島公演」があると
  いう情報もあります。詳細が判ればご紹介します。)
10/13(土)秋祭り 大森八幡神社神楽殿 20:00~00:00
  「演目5曲(未定)」
12/ 1(土)太刀納め 湯来南小学校体育館 20:00~00:00


          平成19年度事業計画(案)

 1.交流・体験型観光メニューの充実(18回程度)
   過去に実施したイベントプログラムの実績を踏まえ、湯来地区に多
  くの観光客や都市住民等に来訪してもらうため気軽に参加していただ
  ける四季折々の湯来の魅力を盛り込んだ交流・体験型の地域イベント
  を計画中です。詳細についてはブログでご案内させていただきますの
  でお楽しみに。
   月        内      容
  7/29(日)水内川リバー教室(川遊び体験)定員30人/応募30人
  8/ 4(土)多羅多羅の滝一周ハイキング 定員40人/応募40人
  8/ 4・5  里山で過ごす2007年の夏休み「湯来里山・自然体験」
       夏休み親子神楽鑑賞会
       ※ 8/ 5のみの日帰り参加者も受け付けることに致しまし
       た。7月29日(日)に都合が悪く参加できなかった方は、
       同様の内容で実施する8月5日(日)をお申し込みください。
       ※ 7月29日(日)のプログラム内容は、広島市のHPを
        ご覧ください。
     5のみ参加 定員20人/応募5人
  9/ 9(日)阿弥陀山-大峯山ハイキング 定員38人/応募40人
  まだ募集開始していない事業プログラム
  11/10(土)石ヶ谷峡紅葉ハイキング
  12/15(土)「ぼたん鍋&温泉」ハイキング
       しめ飾り、門松づくり
  1/5(土)大峯山ご来光登山
  2/    雪(湯来)のオブジェ
       燻製づくり体験
  3/    アマゴ釣り体験
 2.アクセス・向上検討
   湯来ロッジを湯来地区の交流の拠点として位置付け、「市内
  中心部-湯来」の公共交通機関のアクセス・向上について検討
  します。
   具体的には、昨年試験的に実施した「里山ルートバス」が好
  評であったため、交流・体験型イベント開催に合わせて市内中
  心部と湯来地区、近隣町を結ぶ直行ルートバスを運行する予定
  です。
   10月~11月  里山ルートバスの運行 10回程度
 3.体験農林業の実施(モニター)
  関係者の理解を得て、山野草や樹木を活用した体験型プログラ
  ムを実施します。
  月       内      容
  5月~10月  体験農林業 4回程度
 4.その他
  ①ブログ「憩う、楽しむ 広島・湯来通信」で情報発信に努め
  ます。
  ②取り組み可能性なプログラム検討します。
  ③湯来地区で活動する他団体等と連携したイベントを開催しま
  す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のヘイケボタル

2007年07月20日 08時57分32秒 | イベント
7/20(金)22℃

 おはようございます。
 九州地方は数日前に梅雨明けをしたんでしたっけ?
 長期的な天気予報では、空梅雨のような予報がされてましたが、太平洋側では十分な雨量があり、広島・湯来でも農業用水には困らない程度の水量があります。今日も、雲行きが悪いようで、午後からは下り坂の予報になってます。ブログの壁紙のようにカラッと晴れてくれる日が待ち遠しい今日この頃です。(梅雨明けまだかな~)
 お出かけの際は、傘を忘れずに。

 昨夜も、蒸し暑かったですね。
 夕飯時に缶ビール350mlを1本飲んで、星座でも見てみようかと外に出たんですが、自宅庭先を今年最後(かな?)のホタルが弱弱しく飛んでるのを目撃しました。ホント、「最後の力を振り絞って飛んでる」っていう表現がピッタリの飛び方でした。しばらく目で追いかけてたんですが、だんだん自分のほうへ近寄ってきて、紫陽花の花に軟着陸。止まったところをそっと両手で掬い取り、ホタル籠に入れて鑑賞することにしました。
 体長7mmのちっちゃな雄だったんですが、しっかり光を放ってました。他にもいないかと辺りを見回したんですが見つけることができませんでした。ホタルの生息期間は7~10日前後と言われているようですが、1匹だけ飛んでいたホタルはさぞかし心細かったんではないでしょうか。

 ホタルのことを色々と考えているとアニメの「火垂るの墓」を思い出してしまいました。皆さんの「ホタル」にまつわるエピソードがあればコメントをお願いします。
(湯来で作られているホタル籠に入れておいて実際に逃げ出せるかどうかを試してみたんですが、今朝、ホタル籠に入れていたホタルは自力で籠から脱出してました。湯来で作っているこだわりのホタル籠は脱出できるんだぁ~
 今年最後の目撃であろうあのホタル、逃げ出した後どうしたでしょうね。気になってます。

 「火垂るの墓」が気になったということで、ご存知ない方は下記をお読みください。
※文面はHP内の映画紹介記事を引用させて頂きました。

 原作:野坂昭如(のさかあきゆき)
 (今は亡きあの、大島渚監督を殴った事でも有名??な監督)。
 舞台は昭和20年の神戸。空襲の日から、主人公である兄妹が死に至るまでを描いた作品である。高畑勲監督による(他にホルスの大冒険、じゃりん子チエ、おもひでぽろぽろなどの作品がある)劇場作品、併映は「となりのトトロ」。1988年作品である。
 まずは「昭和20年9月21日夜、僕は死んだ」というモノローグと共に、主人公・清太の餓死シーンが描かれる。駅の柱にもたれかかって倒れている主人公・清太。もはや動くことも出来ないまま、下痢の痕跡がそのまま残っている。・・・そして、死。その清太が唯一大事に持っていたドロップの缶の中には、先に逝った幼い妹・節子の遺骨が入っていた・・・。
 戦時中としては恐らく裕福な家庭に育った清太と節子。神戸の空襲から命からがら逃げ延びた二人の兄妹。だがその時に母が大火傷を負ってしまい、翌日衰弱して死亡する。二人だけになった兄妹は叔母の家に身を寄せるが、行くべき学校も焼けてしまったことでぶらぶらと毎日を過ごす(この時、二人で海へ行ったりと美しい思い出も描かれるのだが)。叔母から邪険にされる兄妹は、二人だけで暮らそうと家を出て、使われなくなった近くの防空壕に身を寄せる。
 わずかな間、楽しい生活が続いたが・・・食糧不足の時代、身寄りのない(断ち切った)二人が生きていくにはあまりに難しいものがあった。せめて妹の節子にだけはいいものを食べさせてあげようと、清太は空襲にまぎれて民家へ盗みに入ったり、畑の野菜を盗んだり・・・。しかし、それすらもままならなくなった中で清太は日本が戦争に負けたことを知る(同時に、出征していた父親が戦死していたことも)。絶望の中、二人の衰弱はより激しくなり・・・ついに節子が餓死する。その亡骸を荼毘に付した清太はどこへとも知れず消えていく。
 この作品のタイトルにもなっている「火垂る(ほたる、蛍)」は、劇中に登場するホタル達を埋めた墓であり、また二人の兄妹のあまりにはかない生き様を表現したものである。防空壕で暮らし始めた頃、池からつかまえてきたホタルを、壕の中に吊った蚊帳に放つ。そこに見えるのは、満天の星・・・あまりに美しいその様に、兄妹は自分達の楽しい暮らしを重ね合わせる。しかし次の朝、ホタル達は一匹残らず死んでしまう。これを節子が壕の前に埋めながら、「なんでホタルすぐ死んでしまうん?」と涙ながらに清太に問う。それは、二人の行く末を暗示する問い。幼い節子が思わず口にした言葉、それはあまりに悲しい「予感」でもあった。
 「ドロップ缶」の存在もこの作品では欠かせない。食糧不足の中、二人の兄妹が唯一持っていた「お菓子」は、冒頭のシーンで節子の遺骨を入れた缶として登場する。これは、ドロップが大好きだった節子を思っての、清太の配慮だろう(他に入れ物が無かったという解釈も出来るが、それではあまりに味気ない)。節子が亡くなる少し前、清太に抱きかかえられて氷の削りカスを口に含む場面・・・衰弱しきった節子は、「何が食べたい?」と清太にたずねられると、ほんの少しだけ元気な顔を見せて(!!)「またドロップなめたい」と告げる。 まるで屍のような節子が、その一瞬だけ血の通った表情を見せるこのシーンは、全編を通した中でも屈指の名シーンといえる。
 人物描写の細やかさもこの作品の大きな魅力。特に作品中で「悪役」として描かれる叔母の描写は見事といえる。立派な親を持つ二人の兄妹を優しい顔で迎え入れるが、親が死んだことを知ると徐々に兄妹に対する態度は冷たくなっていく。二人の母にとって形見となる着物を物々交換に出すことを勧め、もらった米の多くを「預かって」しまう。そのクセ、叔母が家族には出す「白いお米」は、二人は滅多にお目にかかれない。さらに実際には映像として登場しないが、叔母は清太に口止めされていたのにもかかわらず、幼い節子に母親の死を告げてしまう。これ以外にも、夕食の後片付けをしながら、お釜のおこげをペロリと味見するといった日常的な描写も、この叔母に関しては非常に細やかである。
 劇中では非常に冷酷に描かれている叔母。しかし、この叔母は決して特別な存在ではなく、どこにでも居るような普通の女性である。ある家族の中にいきなり他人が居候すれば、よほど気が合わない限り居心地は悪くなってくる。二人の米を「預かって」しまったのも、二人を世話する当然の報酬として彼女は考えたのだろう。そして節子に母の死を告げたという行為は・・・恐らく、「つい口からはずみで」出た言葉だったのだろう。これは非常に冷酷な行為にも思えるが、裏を返せば「心無い言葉が、いかに人を深く傷つけるか」という事でもある。本人が意識していないだけで、ちょっとした言葉一つで他人を深く、深く傷つけてしまう・・・。そう、たとえ常に笑顔を絶やさずにいるような人ですら、「誰だってナイフになれる」のだ(中島みゆき 夜会Vol.8より引用)。
 この叔母は、決して悪人ではない。どこにでも居る、普通のオバサンである。この映画を観て、どんなにこの叔母が悪く見えても・・・他人から見れば、自分自身がこういう風に映っていないと断言出来ようか??
 一方、主人公の清太は・・・とても戦時中の子供とは思えない、いわゆるお坊ちゃん育ちである。海軍将校を父に持ち、美しい母のもとで育った清太。別荘地(?)で「そうめん」や「カルピス」を食するなど、戦争当時では考えられないような贅沢をしていたようだ(劇中では終戦間近なので、もっと質素な暮らしに変わってはいたが)。そのためか、「学校が焼けた」という理由で何をすることもなく、居候する叔母の家でブラブラする始末。恐らくは、何かをする時には母親がほとんど決めてくれたのだろう。そして、たった一人の妹・節子を守るために、具体的に何をどうすべきだったのか・・・母親を亡くした清太には、そのために自分が何をすべきかもわからなかったのだ。二人だけで暮らし始めてから、ようやく自分達の周りの世界がどうなっていたのかを知る清太。その中で絶望し、悩み、そして自分なりの判断で、がむしゃらに奔走する。しかしその甲斐もなく、結局は節子を餓死に至らしめてしまう・・・罪悪感と喪失感に苛まれた清太が、その後積極的に生きようとするはずもなかった(叔母の家に再び身を寄せれば、最低限の生活は保障されたはずなのに)。
 作者の野坂昭如も、やはりこの時代に妹を亡くしたという。作者は同じような体験から生き抜くことを選び、劇中の清太は死に至った。これは、「本当なら妹に死んで詫びたかった。けれど、生き抜きたいという人間の本質的な欲求の方がその気持ちに勝った」という理由からかも知れない。だからこそ、亡き妹への謝罪の気持ち=”清太の死”という形に繋がっていったのだろう。作者はまた、「妹に対してこんな風に優しく出来ていたなら」という想いも持っていたようである。だからこそ、劇中の清太と節子はこれ以上ないという程に仲が良いし、その生き様を観る人達に涙を誘うのだろう。
 しかしこれだけは言っておかなければならない。清太が餓死へと至るケースはあくまで現実をモチーフにした「フィクション」である。現実は、もっともっと過酷で、惨めで醜いものであったのだ、と。 身寄りがあるのにもかかわらず頼ろうとしなかった劇中の清太とは違い、現実に戦後間もなく餓死に至った子供達のほとんどは、身寄りがこの世から「消滅」してしまったのだから・・・。戦争という時代に追い詰められた人間は、どんなことをしてでも生き延びようとするのが自然だ。そして、そうした自然な心を無理矢理封じ込めて、「お国のため」と言って殉じていった人達の気持ちは・・・もはや現代の私達の想像を絶する、あまりに大きな苦しみであったに違いない。
 物語の最後、誰もいなくなった防空壕。それは二人の兄妹にとってまさしく「Home Sweet Home」(はにゅうの宿)だったのかも知れない。 蓄音機から優しく流れ出す「はにゅうの宿」と共に、清太と節子の楽しかった記憶が蘇る。節子の作ったホタルの墓、節子が最後に口にしたスイカ、清太が置いていってしまった七輪。こんな悲惨な時代でなければ、二人だけでもささやかながら楽しい生活が出来ただろうに・・・このシーンでの節子の幻は、あまりにも無邪気で、微笑ましい。それ故に、哀しみはさらに深まっていく。
 声優陣の演技の見事さにも注目して欲しい。特に節子役は当時5歳であった事を考えると、まさに天才的と言える。そして日常生活のアニメーションの丁寧な描写。美しくも哀しい音楽による効果も絶大である。
 今の私達の裕福な時代は、半世紀以上前のこの悲劇の上に成り立っているのである。決して、忘れてはならない。ラストシーンの清太と節子が現在の神戸の夜景を見つめているのは、そんな事を伝えたかったからではなかったか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出勤時に久しぶりに見る太陽に感激[涙]

2007年07月19日 08時41分46秒 | イベント
7/19(木)20℃

 ゴホッ、ゴホッ、グシュン。昨夜は蒸し暑くとても寝苦しかったのでタオルケット1枚で寝たんですが、18001日の朝は風邪をひいてしまったような朝になってしまいました。でも、通勤途中で見ることのできたを見ていると不思議と調子の悪かったことを忘れることができて、今はチョッと体内エネルギーが補充されて気分良くなっています。
(ウルトラマンか!)
 窓の外を見ると霞がかなりありますが、天気は良さそうなので今日も一日頑張りましょう。

 昨日、18000日のことをブログに書き込んだところ、「今日が誕生日じゃないよね。聞いていた年齢と計算が合わないんだけど・・・。」などと直接のお問い合わせがありました。もちろん二度にわたる計算結果だったので数字には間違いなしだったんですが、誕生日と誤解を招いてしまったことを深く反省しています。でも、パインジュースの差し入れがあったんで美味しく頂くとともに、人生の中盤を横臥しようという気がメラメラと湧き上がってきました。下○さんありがとうございました。

 昨夜、帰宅時間がいつもより早かったこともあり、自室でを見ていたところ、余命1ヶ月を宣告された24歳の女性が取り上げられた放送がありました。若くして病魔に冒され、度重なる手術や治療の甲斐なく亡くなられた方のドキュメンタリー的な番組でした。 病気発祥以来、家族・友人に支えられ、亡くなる1週間前に結婚式を無事に挙げることができたことを見て、背が高いだの低いだの、体重がまた増えただのなどとちっちゃなことを考える自分が情けなくなりました。私の半生だった彼女のことを考えると、もっと生きたかっただろうなぁ、色々なことをしたかっただろうなぁ、短くも充実した一生だったんだろうかと思うと
 昨日のブログを書きながら、人生の中盤・後半をどんな形で迎えるかを考えながら書き込みしただけに、生きることの意義について色々と考えさせられました。

ヒメボタル飛翔情報
 今年のホタル鑑賞期間は終わったと思っていたんですが、ニューツーリズム関係スタッフのお母さんから、「ヒメボタル」の目撃情報がありました。ゲンジやヘイケボタルと違って華々しく夜空を飛び交うことはありませんが、強い光を発しながら地上を這い回る姿は感動的です。今週末が最後になるかもしれません。まだ、一度も見たことのない方は是非ご覧ください。お薦めです。
 場所は、湯来温泉街上流700mのところにある通称「天狗岩」附近。駐車できるスペースが少ないのでご注意を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18000っっって????

2007年07月18日 08時23分57秒 | イベント
7/18(水)19℃

 おはようございます。
 今朝も空がどんよりして霞がかっているため、気分爽快な朝になっていません。「天気のせいだー」なんて言えませんが、気分がハッキリしない朝を迎えています。気分乗らないから仕事サボっちゃおうなんてできませんから、8時30分までにはテンションをあげて仕事に頑張りたいと思います。
 皆さんのお目覚めはいかがでしたか。

 18000???って何でしょうか。自動車の走行距離?預金の現在高?・・・・。
 これは、私がこの世に生を受けて現在までの「日」なんです。逆算すると何歳と言うことがすぐに判ってしまいますが、今朝は気持ちがボケーって感じで、計算してみたら18000だった訳です。車でいえば、これからバリバリと性能が発揮されるころなんでしょうが、人間界では峠。今後の下り坂をエンブレで下るか、アクセルを踏んで早く下るか、ブレーキを踏み踏みゆっくりと下るか、はたまた途中でエンストしてしまうか、どうなるんでしょうね。まだ、先は長いはずなので、休憩をしながら色々なことを楽しみたいと思います。(でも、もうチョッとは昇りたいような気もしますが・・・。)
 以前、カウンセリングをしている方が言っておられた「気分が乗らない時には、前向きになれることを考えてみるのが良い。」ようです。確かに、マイナス思考だとマイナス・陰な部分を引き寄せてしまうことが多いような気がします。同じ引き寄せるなら、プラスな出来事が良いですもんね。
 えっっと、今日の運勢はっと、おひつじ座は9位、バイオリズムはっっと気力がマイナス?み見るんじゃなかった。
 皆さんが、前向きになれるやる気になれるコメントをお待ちしています。太陽が・日差しを浴びたらやる気が充満するんだけどなー。(ウルトラマンかっ!。)

 今日も一日、私も頑張る。あなたも頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の事業予定について

2007年07月17日 09時58分34秒 | イベント
7/17(火)20℃

 おはようございます。
 広島では台風の被害がなくてよかったんですが、この連休は台風だけでなく、地震まで発生して各地で多くの方々が被害にあわれました。被災されました方々に心からお見舞い申し上げます。

 さて、週末はいかが過ごされましたか。我家では、台風4号が直撃をする場合を想定して田んぼの水周りを見て回ったり、屋根下に置いていた農業機械を完成した倉庫に入れたりとしました。夜は、消防の非常招集が幹部にかかり、消防屯所で台風の通過を待つことになりました。天気図を見ていると広島地域には直撃しそうもないので、結果的には台風情報を見ながら幹部会議になったわけなんですが、何はさて置き大過なくてホント良かったです。
 平素から、消防団活動をしていると「災害」に対する準備と言うか、心構えというか、万が一のことをすぐに想像してしまいます。ただ、今回もそうですが、地震発生については予測はもちろんできませんし、あれほどの規模の体験がありませんので報道されるテレビの画面を見ながら、自分には何ができるんだろうかと思う数時間でした。
 「地震・雷・火事・親父」と昔の子どもは思っていたそうですが、最近はなんと言うんでしょうね。皆さんの、怖いものは何でしょうか。ブログへの書き込みをお願いします。
まず、自分が見本を見せるとすると「○○・地震・火事・事件、事故」。ある時は、山の神になったり、鬼になったり、新車や畳と同様に新しいのが良しとも言われてます。さて、な~んだ。
 ちなみに、地震・火事よりも怖い○○は、口では言えませ~ん。

神楽上演情報

夏休み親子神楽鑑賞会[場所:国民宿舎湯来ロッジ白鷺殿]
 8/ 4(土)大森神楽団 塵倫(子供神楽)・滝夜叉姫
 8/ 5(日)大森神楽団 土蜘蛛・八岐大蛇
 8/10(金)水内神楽団 悪狐・紅葉狩
 8/11(土)下五原神楽団 天神・滝夜叉姫
 8/24(金)愛命園神楽クラブ 八岐大蛇・神式
      鹿之道神楽団
 8/25(土)水内神楽団 感応山・紅葉狩
 8/26(日)下五原神楽団 天神・葛城山
 金・土曜日20:00-22:00
 日 曜 日13:30-15:30
 小学生150円 中学生以上300円
 塗り鬼面コンテスト(夏休みの工作に是非どうぞ)
 神楽グッズ販売、神楽衣装展示、飲食コーナー、鬼との記念撮影会

 大森神楽団上演情報
 7/21(土)夏祭り 五日市中央公園特設会場 18:30~21:30
  「塵倫・恵比寿・紅葉狩・八岐大蛇」
  予備日7/28(土)
 8/13(月)夏祭り 吉和中学校 21:00~21:45「紅葉狩」
 8/18(土)定期公演 大森八幡神社神楽殿 19:00~22:00
  「演目3曲(未定)」
10/13(土)秋祭り 大森八幡神社神楽殿 20:00~00:00
  「演目5曲(未定)」
12/ 1(土)太刀納め 湯来南小学校体育館 20:00~00:00

          平成19年度事業計画(案)

 1.交流・体験型観光メニューの充実(18回程度)
   過去に実施したイベントプログラムの実績を踏まえ、湯来地区に多
  くの観光客や都市住民等に来訪してもらうため気軽に参加していただ
  ける四季折々の湯来の魅力を盛り込んだ交流・体験型の地域イベント
  を計画中です。詳細についてはブログでご案内させていただきますの
  でお楽しみに。
   月        内      容
  7/29(日)水内川リバー教室(川遊び体験)定員30人/応募30人
  8/ 4(土)多羅多羅の滝一周ハイキング
  8/ 4・5  里山で過ごす2007年の夏休み「湯来里山・自然体験」
       夏休み親子神楽鑑賞会
       ※ 8/ 5のみの日帰り参加者も受け付けることに致しまし
       た。7月29日(日)に都合が悪く参加できなかった方は、
       同様の内容で実施する8月5日(日)をお申し込みください。
       ※ 7月29日(日)のプログラム内容は、広島市のHPを
        ご覧ください。
  9/ 9(日)阿弥陀山-大峯山ハイキング
  11/10(土)石ヶ谷峡紅葉ハイキング
  12/15(土)「ぼたん鍋&温泉」ハイキング
       しめ飾り、門松づくり
  1/5(土)大峯山ご来光登山
  2/    雪(湯来)のオブジェ
       燻製づくり体験
  3/    アマゴ釣り体験
 2.アクセス・向上検討
   湯来ロッジを湯来地区の交流の拠点として位置付け、「市内
  中心部-湯来」の公共交通機関のアクセス・向上について検討
  します。
   具体的には、昨年試験的に実施した「里山ルートバス」が好
  評であったため、交流・体験型イベント開催に合わせて市内中
  心部と湯来地区、近隣町を結ぶ直行ルートバスを運行する予定
  です。
   10月~11月  里山ルートバスの運行 10回程度
 3.体験農林業の実施(モニター)
  関係者の理解を得て、山野草や樹木を活用した体験型プログラ
  ムを実施します。
  月       内      容
  5月~10月  体験農林業 4回程度
 4.その他
  ①ブログ「憩う、楽しむ 広島・湯来通信」で情報発信に努め
  ます。
  ②取り組み可能性なプログラム検討します。
  ③湯来地区で活動する他団体等と連携したイベントを開催しま
  す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする