憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

干して

2024年01月09日 05時29分45秒 | 風習・習慣

1/9(火)  ー7℃   晴れ☀️

 おはようございます。
 今朝の気温はこの冬一番の冷え込みになりました。風邪や体調不良にならないように、基礎体力を付けるようにしましょう。


 今日は「風邪の日」だそうです。

 1777年春場所から破竹の63連勝(4年間)の記録を樹立し、230回中、負けが11回という第4代横綱、谷風梶之介(たにかぜかじのすけ)が、1795年当時に流行したインフルエンザにかかり、現役中にこの世を去った日だそうです。
 私の知人にインフルエンザで幼い子どもを亡くしてしまったり、高熱が原因で心身喪失してしまい今も介護が必要であったりしてますから、侮ってはいけません。早目の予防注射とマスク着用をオススメします。


 もう一つ「クイズの日,とんちの日」だそうです。

 1月9日と言えば、とんちで有名な一休さん(一休宗純)ですよ。「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せから制定されてます。
  一休宗純禅師は室町時代中期に実在した臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持だったようです。昭和の時代の話になりますが、テレビアニメで夕方やっていたのを懐かしく今思い出しています。記憶に残るトンチ、橋を渡る際に、橋の真ん中を堂々と渡り、「橋〓端」を渡らず真ん中を渡ったとトンチ返ししてたのがありました。考える時間に木魚を叩く音、閃いた時に鳴るトライアングルを叩くチーンの音、私の頭にも欲しーい。


 欲しい違いですが、干しい→干し→ダイコンが物干し竿に干してあり、冒頭の通りとなっています。日曜日に食べた七草粥ですが七草が揃わなかったのでダイコンのカブが入れてありました😨。
 『せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草』と歌われる春の七草を現在のように粥にして食べる様になったのは室町時代以降のこと。 
 江戸時代には幕府が人日の節供を五節供の一つとし、この日の朝には将軍をはじめとして貴賤皆が七草粥を食していたようです。
 鎌倉時代にも既に現在の七草を食べていたようですが、その時代は粥ではなく汁だったようです。
 時代が変われば食べ方も食材も変わるようですが、今はこういう風習が減ってきているのも事実、年末年始の胃腸を整えるには良い習慣だと思います。
 美味しくてお代わりしちゃいました😅。


 昨日は成人式が日本各地で開催されてましたね。私もン十年前に成人式のしていただいたのを思い出しました。車を買っていたのでドライブ🚗💨したことを思い出しました。
 今年は改造車に乗って爆音している光景やお酒を飲んで暴れている場面を見なかったので嬉しく思ってニュース番組を見てました。


 天気が良かったのでちょっと早いかとは思いながら、田んぼに出てトラクタードライブ🚜💨🎶しました。
 気ぜわしい気持ち、のんびりしたいんだけドナー。
 今週も宜しくお願いします🙇⤵️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御用納、書き込み終わり

2023年12月28日 05時09分26秒 | 風習・習慣

12/28(木) ―2℃  晴れ⛅

 おはようございます。
 今朝の湯来、寒くはありますが、この時期にしては過ごしやすい朝になっています。

 


 昨夜は今年最後の満月🌕️でしたが、見上げられましたか?写真写してみましたのでご覧ください。(いつ撮影しても見た目は変わらないので、同じに見えましたらご容赦ください😅。)

 今年の年末の天気予報ですが、31日に曇り☁️若しくは小雨🌂らしく、このままの予報だと日の出🌄が見れそうです。
 天気が良ければ初日の出を見に行っているあの場所に行ってみようかと考えてます。
 暴飲暴食しないで、初日の出に初詣。のんびりした年末が過ごせたら良いよなぁ~😄。皆さんも計画的な年末年始をお過ごしください。

 昨夜から消防の年末特別警戒が始まなりました。ダムの貯水量も約半分にまで低下しています。空気も乾燥してしまいますから特に気を付けたいものです。
 改めて言うまでもないと思いますけど、就寝前の火の始末、たまにはコンセント🔌を抜いて、コンセントに付いたホコリを取り去るようにしましょう。 
🏠🔥


団員だった頃の私、若いし、姿勢が違う😅

 年末年始、気持ち良く過ごしたいものですね。


 今日は、官庁御用納め。官庁の公休日は12月28日~1月4日までと決めたられています。今年はいつも通りのお休みなので正味6日。年末年始を迎えるにあたり、片付ける時間が少ないように感じます。
 その短い限られた時間で、正月用の餅つきを30日に、最近バタバタして車の掃除ができていないので車3台の内外の掃除を年末迄に終えたいなと、やらなきゃいけない事が山積、今夜も年賀状はがきの裏を印刷出来るようにしないといけないし、今年は時間との戦いが続いています😖。


さて、令和5年、どんな一年でしたか?

 このブログは、広島・湯来に関係する地元の情報をお伝えしています。親戚や知人友人、先輩後輩、同僚など、広島・湯来にゆかりのある方、地域の状況を知ってみたいと思われる方がありましたら、ぜひ「お気に入り」への登録をおすすめください。
 ホームページやブログを開設しておられる方は、リンク先に加えていただければ幸いです。
 広島市国民宿舎湯来ロッジは年末年始休まずに営業しています。初湯で新年のスタートもオススメです、ぜひどうぞ。


 それでは、今日が今年一年最後のブログ書き込みになりそうです。
 明ける2024年も湯来に関心を持っていただけるブログにしたいと思います。
 皆様方にとって、輝かしい年になりますように祈念申し上げ、今年最後のブログ書き込みを終えたいと思います。
 いつまで書き込みできるかなぁ😖😅。

 

 昨夜、お風呂に職場の同僚からもらったちっちゃな柚子(直径3センチ以下)をもらったので、またまた柚子湯にして温まりました。あえて柚子の表面にキズを付けて香りがするようにしてのんびり。

 柚子湯の写真を何枚か撮りましたが、柚子が小さいので目の前に浮かべて写しているとその背景に写ってはいけないモノが・・・😅、何度か撮り直したものがこちらです。最近の携帯電話📱カメラ機能、優れてますからね~、ちっちゃくてもちゃんと写ルンですのでビックリ😨。

 気分さっぱり、リフレッシュ。温泉成分入りの地下水ですから、寒いこの時期、タダで温かいお風呂に入れる訳ですから、この自然の恩恵に感謝です。

 今年一年、ありがとうございました。🙇
 新年4日、お会いしましょう。👋👋👋



 道路に積雪した時は随時状況をアップします。🎶🚗💨🎶の参考にしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気にスタート‼️

2023年01月06日 05時30分01秒 | 風習・習慣

1/6(金) ー3℃ 曇り→☀️/⛅ 積雪0cm  夜半から雨☔?

 おはようございます。
 年明け2日間を何とかやり過ごしてる感のある毎日を過ごせています。
 東北・北陸・北海道地方では積雪が凄まじいようで、新潟県魚沼市では屋根に2メートル以上が積もり、除雪作業をしておられれ方の悲鳴がニュースで流れていました。
 農耕用の水が必要なので適度に降ってくれるのなら嬉しいところですが、ジャマであったり災害の原因となるような雪は降って欲しくないですからね。
 地球温暖化の影響なんでしょうか?
 脱炭素依存社会からの脱却しない限り、難しいのかな?
 このまま何もしなければ、地球に怒られそう😱。


 今年初の華金の金曜日。土日や祝日🎌を何して過ごそうかと考えた結果、晴れて暖かいようなら、着膨れて🚜に乗って田んぼドライブ🚜💨してもいいかなぁって今は考えてます。昨年末までに1回も荒耕こしをしなかったので今年は早めの作業しておかないといけないと思うと気ぜわしく感じてます。
 のんびりサボってしまったツケがこれから出そうです😅。


 今日が本来の消防出初め式開催の日です。

 「消防出初」今を遡ること1659年1月4日、旗本率いる定火消が上野東照宮前で一年の働きを誓ったのが始まりだそうです。消防の出初め式がこの日に慣例になったのは1953年(昭和28年)からで、最近では新年最初の日曜日にする市町も多いようです。なぜかしら広島市は昨日やってましたけどなぜ?って感じです。
 最近、火事が多く発生して財産だけでなく人の命までも焼失しています。火の取り扱いには十分に気を付けましょう。


 明日は「七草粥」を食べる日です。
 
 『せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 』で七草、春の七草を現在のように粥にして食べる様になったのは室町時代以降のことだと言われます。
 江戸時代には幕府が人日の節供を五節供の一つとし、この日の朝には将軍をはじめとして貴賤皆が七草粥を食べていました。
 鎌倉時代、既に現在の七草を食べていたようですが、その時代は粥ではなく羮(あつもの。汁)だったとのこと。
 粥も食べたいですが、厚くて美味しいサーロインステーキ🥩をお腹いっぱい食べてみたいです😅。食のお願い事をしてなかったので願い届かずかな❔残念😖。


 今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました🙏。
 美味しい料理をしっかり食べて、楽しく充実した週末をお過ごしください。でわ、また来週~✴️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早乙女?💡

2022年07月05日 05時30分45秒 | 風習・習慣

7/5(火) 22℃    小雨🌂


 おはようございます。
 台風4号が九州長崎に上陸した模様で、あまり大きくない今回の台風でも局地的な大雨を降らせている場所があるようです。
 ニュースによると、宮崎や四国高知県、近畿和歌山等でも赤く表示された場所がありました。今年は雨が少なく、田植えの水不足やダム等が渇水しているところがたくさんあり、適度な貯水容量は期待したいところでしょうね。
 今さら田植えなんて出来ないでしょうが、植えた後の農業用水は無いと困るので備蓄できると良いんですが・・・。
 この台風、早ければ明日には熱帯性低気圧に変わるとの事。熱帯低気圧になっても雨を降らすことには変わり無いので、天気予報を参考に備え万全で、天気の行方を見守りましょう😜。


 今日は「ビキニスタイル発表の日」だそうです。

 夏場に近い時期でもあり、グッドな発表ですね。
 昭和21年(1946年)の今日、デザイナーのルイ・レアールが世界で最初のビキニスタイル型の水着を発表しました。
 それより前に発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、その頃アメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名をとったという事だそうです。
 ビキニ👙が似合う女性で思い浮かぶのは皆さんは誰ですか?我々の年代の王道では、アグネス・ラムちゃんとか、夏目雅子さんだとか、コマーシャルから人気上昇となった方々が多かったような記憶です。化粧品会社とかビール🍻メーカーのCMはミュージックも印象に残ってるものも多く、🎵今の君はピカピカに光って・・・🎵とかメロディーだけが頭の中をクルクル。私も若かった時期ですから、目のやり場に困ったこともあったし、目の保養になったこともあったし、今は善き思い出でした🥰。


 冒頭の写真ですが、小学校3年生の田植え体験の一コマ。先日、弟君もお姉ちゃんも新聞に写真が掲載されてたとの事です。
 こちらの田んぼには水が十分にあったみたいで、予定どおり田植えをされたそうです。
 秋の稲刈り、獲れたお米でおむすび🍙かお餅か、楽しみにしてるんでしょうね。都会の学校では出来ない授業、里山だからこそ出来る授業、子ども達が成長していくなかで良い思い出になれば良いと思います。
 お疲れ様でした🥰。


 広島は大雨にはならないと思いますが、念には念を入れて、不足の事態だけには備えておきましょう。

 でわ、今日も充実した1日になりますように、願ってまーす😜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく

2022年02月01日 05時22分58秒 | 風習・習慣

2/1(火)   ➖7℃    晴れ☀️

 おはようございます。
 今朝のお目覚めはいかがでしょうか?
 放射冷却だからでしょうか?今朝は一段と冷えてこの冬一番の冷え込みとなりました。
 さすがに、この寒さは格別で、起きて寒いなって感じた以上に車に乗ってからハンドルが一段と冷たくて、持てば凍りつくほど。車の中に置いているペットボトルの水も表面が凍ってジャリジャリしています。
 昨日の朝ですけど、湯来の大森神社付近の工事現場の橋の上で、トラック🚚と軽自動車の衝突事故があったそうです。いずれの車も人も大事には至らずだったとの事、今朝も凍結している場所があると思われますので、安全運転に心掛けましょう。

 間もなく「鬼は外、福は内!」の節分👹の日になりますね。
 あちこちの家から聞こえる季節、寒さが一段と厳しくなってくる季節になりました。
 節分とは 旧暦の時代では「立春正月」などといい、一年の始まりを立春付近に求めたことから、その前日は年の最後の日という意味合いを持ったと考えられているようです。
 節分の日には、炒った豆を年神に供えたあと、その豆を年男(その年の干支の生まれ)が「鬼は外、鬼は外、福は内」呼ばわりながら蒔いて、蒔かれた豆を自分の年の数だけあるいは、年の数+1だけ拾って食べ、一年の無病息災を願う風習。我が家も小袋に入った豆菓子が既に買って用意してあります。
 この「鬼は外」ですが、中国から渡来し宮中で行われていた「追儺(ついな)」の行事と節分に行われた方違え行事の中の「豆打ち」の儀式が融合したものだといわれているそうです。
 追儺は「弓矢などで悪鬼、厄神などを追い払う行事」で、年の暮れに行われていたそうで、その言葉通り豆が蒔かれたり、地域によってはカチグリが蒔かれたりする所があるとの事です。
 無病息災、コロナ感染防止の為にも、今年は頑張って食べるぞ~😅。
 も食べなくちゃいけないし、体調管理たいへんだぁ~


 間もなく、北京オリンピックが始まりますね。スキー🎿にジャンプにスケートに日本人選手の活躍に目が離せません。巣籠もりのつもりでおとなしくTV観戦する予定です。
 誰が優勝🏆️するか、最初のゴールドメダリストは誰か、予想してみませんか?


 体調管理には十分に気をつけて、充実した1日を過ごしましょう。
 でわ、楽しい1日になりますように願ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静寂

2022年01月06日 05時41分06秒 | 風習・習慣

1/6(木)   ➖1℃   雪❄️

 おはようございます。

 朝寝坊しちゃいました😪💤💤
 正に二度寝。もうちょい時間あると思ってベッドから出ないでいたらいつの間にかまた寝ちゃったみたいで、言われて起こされるまでよ~く寝てました😅。
 果報は寝て待て、今日は占いも良さそうな事を言っていたので、それを信じて頑張ってみようと思います。
 初夢はいつまでに見れば初夢なんでしょうね?寝起きに覚えている夢が田植え以外に無いので、一富士二鷹三茄子とか、一攫千金とかの夢が正夢・・・、夢見たとしてもやっぱり夢で終わるのかな?都合の良い時だけ正夢期待してます😊。


 今朝は出勤時間帯ずっと雪❄️がけっこう降ってます。しかも重たい大きなボタン雪。車のセンサーが謝って感知して、ぶつけられたので電話しなさいメッセージ表示とかセンシング感知部分が汚れていて感知できないとかのメッセージが表示されてます。
 気をつけて運転🚗💨するしかないですね、皆さんも気をつけましょう😉。


 冒頭の写真は我が家の隣を流れる谷川の上流にあるお宮。農業の守り神社で、少ない氏子で管理しているものです。御神体は木彫りの像で、誰が作ったかは不明。氏子農家の誰かが農閑期に手彫りしたんじゃないかと思われる程度のモノですが、私が幼稚園に通う頃、社の中から床下へ出していたら、母親の夢に御神体が出てきて“外に出されてるので中に入れて欲しい“とのお告げがあり、社に行くとお告げの通り、元に戻しておいたことがあったとのこと。私は覚えてませんけどね😅。
 そう言う事もあった社なので、私なりに大切にさせていただいております。

 信じる者、救われるかな?


 明日は「人日の節供(七草の節供・七草の節句)五節供の一つ。」
 七草の節供といわれるとおり、我が家でも「七草粥」を毎年食べています。
 江戸時代の公式な祝日(式日)であった五節供の最初の節供だそうで、当時は七日の朝食に将軍はじめ皆が七草粥をたべたそうです。
 一品、一種類でも欠けると七草にならないので今の天気の中で探すのは大変、スーパーのレジに七草がパックに入れて売られているので、夕方までに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


 もう少しすると雪も止むと思いますが、外は寒いので体調管理には気をつけてください。
 今日も充実した1日にしたいな。皆さんにとっても充実した1日になりますように🛐

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢

2022年01月04日 06時10分06秒 | 風習・習慣

1/4(火) 2℃  曇り☁️

 改めまして、新年、明けましておめでとうございます。

 年末年始のお休み中、平穏無事に過ごされましたでしょうか?
 新型コロナウイルス感染防止対策が功を奏して広島市では数日間0が続いていたんですが、ここ数日で約50人まで拡大してますし、オミクロンも市中感染て確実に拡大しているようで、気の緩みが行動にでないように気をつけたいところです。

 今日から仕事、初出勤です。
 新しい年を迎える度に、今年こそはとか、今年もとか、一年の計をお宮に参拝に行ってお願いしてるんですが、願望と言うか要望と言うか欲望というか、高望み過ぎるのかな?
 新年初の夢、初夢を2日の朝に見たんですが、田植機で田植えをしているが振り返ってみると稲が植えられていないんです。お年寄りが言われるには“田植えの夢を見ると誰かが亡くなる予兆“だと聞いたので不吉だなぁって思ったんですが、ネットで調べてみると違った意見が掲載されてました😅。
 私の気に入ったベストアンサーは「努力が報われるかどうか」。本人が努力しても結果がついてこないみたいな感じなんでしょうね。
 空元気が心情の私ですが、今年はスロースターターで無理せずに乗り切りたいと思います。
 応援、宜しくお願いします。🙏
 今日から仕事、初出勤。スロー仕事モードでガンバリマス。


 冒頭の写真は、もう少しで七草粥の食べる日が近づいたので、以前食べた七草粥の写真をアップしてみました。元気で一年を乗り切りたい方は予定お忘れなくです。


 2022年、このブロクをご覧の皆さんにとって幸多き年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
 今年こそはご期待に添えるよう、湯来の色々な情報をアップしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。🙇


 今日も元気に頑張ってみましょう。充実した1日になりますように🛐。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生家近く

2021年06月15日 05時01分11秒 | 風習・習慣

6/15(火) 17℃    晴れ☀️   20匹

 おはようございます。湯来の伏谷、大森神社付近に朝霧が立ち込めていました。川から立ち込めているようではなく、昨日降った雨が今朝の気温上昇と相まって朝霧が立ち込めたんじゃないかと推測しています。
 と言うことで、今日も暑い一日になりそうです。
 たぶん、日中は30度近い気温まで上昇と思われますので、水分補給を小まめにして熱中症対策をしておきましょう。


 冒頭の写真は私の生家があった場所の裏にあった大岩と椿。大岩はユキノシタがビッシリ生えて満開でした。幼い頃、三輪車に乗ったり自転車に乗ったり、谷川で水遊びしていてヒルに噛まれたり、昔はこの大岩の隣に池があって鯉も飼われてたっけ。
 この大岩の側を通って、黒谷っていう集落まで歩くメイン里道だったこともあり、懐かしい気持ちがしました。
 幼い頃の記憶なので、一部ヘンテコりんな記憶もあるんですが、ハッキリ覚えているのがその池の側に有った祠。これが「善光院」と言う、地域の方々が集って参拝していた場所。今は、いわれの無い湯来しあわせ観音の敷地内に石柱が建てられていますが、こちらは先のしあわせ観音を作られた方が、課税逃れの為に建立されたとの事。今の方がどのように位置付けて引き取られているかは解りませんが、縁もゆかりもない場所に有ることには間違い無いので、お賽銭を置く場所ではないことだけはお伝えしておきたいと思います。
 元に戻って、祠が自宅裏に有った頃には、定期的に我が家で布教がされていたとの事。祠の中に有った御神体は今は集落の人が集う説教場の正面左側の壁に置いてあります。
 最近、こうした謂れを知らない世代になってきたし、お参りする回数も少ないので、自宅内へ持ち帰りたいなぁって思っていますが、これは勝手には出来ないので、私が死ぬまでの課題として取っておきたいと思っています。
 古い御神体ですが、木造に彩飾が施されておりとてもきれいです。多くの方に観ていただけるといいんですけどねー。


 こちらは、マタタビの木の葉っぱ。乾燥させて猫に与えれば、魂を抜いたように穏やかになるから不思議です。イライラした猫🐱がご家庭内にいればお試しください。


 ふるさとは遠きに有りて思うもの。いつまでも自分のふるさとは忘れたくないですよね😄。


 今日は「暑中見舞いの日」。

 昭和25年(1950年)に暑中見舞いはがきがはじめて発売された日だそうです。最近は筆無精でハガキを書くこと事態がなくなってしまってます。
 懐かしい友人知人にハガキを出してみてはいかがでしょうか?そう言えば、先日訪れた麦浪でいただいたハガキ、疎遠の友人に出してみようかなぁ~?


 今日も暑い一日になりそうです。体調管理に万全を期して充実した1日を過ごしましょう。
 でわ、楽しい1日になりますように。🛐

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなくお彼岸

2021年03月18日 06時01分11秒 | 風習・習慣
3/18(木)  2℃   晴れ⛅

 おはようございます。
 日替わりで天気がコロコロ➰➰変わる日々です。晴れれば朝の気温が下がり、天気がぐずつけば気温です上がり、体調管理が難しい日が続いています。

 今週末、私が勤務している広島市南区で主にリモートですが第9回広島みなとフェスタが開催されます。コロナ禍の中での開催なので、感染を危惧しながらの開催ですが、全国的な動向を見ると緊急事態宣言も全て解除される見込みでもあるし、広島の感染者が一桁で推移しているのを視ると、そろそろ感染拡大防止措置はしながら、個々に楽しみたいことを再開しても良い頃だと思うんですけど・・・、皆さんはいかがお考えでしょうか?💡。
 一人一人の考えた行動が私は大事だと思うんですけどね😄。

 春のお彼岸も近づいたことだし、元気、やる気、農作業パワー全開、気力はあっても時間が欲し〰〰〰〰い。


 土曜日は「春彼岸」で祝日ですね。
 春分の日、どんな日?って想ってしまったので調べてみました。
  1.太陽が真東から昇り、真西に沈む日
  2.昼と夜の長さが同じ日
  3.お休みの日(祝日)
 1の太陽が真東から昇り、真西に沈む日てすが、仏教では
 「真西に沈む夕日が浄土への道を示す夕日」、「西方浄土」と呼ぶ世界があり、阿弥陀仏の極楽浄土は「西」にあるとされています。この真西に太陽が沈む春分の日の夕日が極楽浄土への道しるべとなると考えられているみたいです。
 彼岸の日に沈む太陽が示す極楽浄土への道を「白道(びゃくどう)」と言うそうで、仏の示してくれたこの白道を信じて進めば必ず極楽浄土に至ると言う信仰が生まれているんだとか。

 2つめの昼と夜の長さが同じ日ですが、これは精神的な事を言っているようで、必ずしも昼夜が同じ長さでは無いようです。我が家のお婆ちゃんが″鳥がチュンと鳴くほど一日一日の日の出時間が伸び縮みする″って言ってました。

 3つめのお休みの日(祝日)
 春分、秋分は祝日になってますよね。主旨はそれぞれ、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」、「祖先をうやまい、無くなった人々を偲ぶ」と法令に書かれています。
 日頃はお墓参りする事が疎遠になりがちですが、彼岸の日ぐらいは手を合わせたいものです。

 農作業と彼岸を調べてみると
 春分は種苗の時期、秋分は収穫の時期にあたり、作物を育てる太陽と自分たちを守る祖先神への信仰と言う土着の信仰が仏教伝来以前からあり、春分には豊穣を祈り、秋分には収穫に感謝して供え物をしたことが原型だとか。
 因みに、サンスクリット語の[bhukta (飯)]+[mridu(柔らかい)]が「ぼた+もち」となって定着したのだと言われてます(年中行事を「科学」する・永田久著))。
 だからって事では無いんでしょうが、ぼた餅食べるのかなぁ✨。棚ぼたな幸せ🍀を私は期待しておきたいなぁー🌠。

 昨夜のテレビ番組で女優さんが美味しそうに焼き肉を頬張っていました、思わず食べたいって思い写メ撮ってしまいました。餅より肉🍗かなぁ❤。

 今年のお彼岸、みなさんお墓参りする予定は有り?無し?


 少しずつ確実に温かくなってます。昨日、わがやにツバメがやって来ました。ツバメが巣をする家はその家が安泰だと言う本能が有るそうで、我が家も安全・安心・安泰な家だと認めてくれてるんでしょうか?✨
 ちょっと嬉しい😃⤴。


 週末、天気がぐずつくみたいです、時間がのとれる方は晴れてる時に都合の良い時間にお墓参りを済ませて、老舗の旅館でお風呂屋タイムを楽しむのも良いですよね。
 冒頭の写真の旅館の露天風呂、のんびりできます。囲炉裏の部屋で食事したいなぁー。
 特製カレー🍛が美味しいんです。ぜひどうぞ。

 今日も元気に過ごしましょう🙆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例祭終了

2020年12月07日 06時13分06秒 | 風習・習慣

12/7(月)   ー1℃   晴れ⛅

 おはようございます。

 湯来の朝、寒いのが当たり前になってきました。昨日も今朝も気温は➖で、野山・田んぼ・畑は霜が降りてましたし、屋外に停めている車🚗も真っ白、霜が降りてました。
 こんな時の早朝出勤ですが、まだ太陽が昇らない真っ暗な時にライト💡で反射する路面、真っ黒な所と白っぽく灰色に見えるところとが有ります。
 黒っぽいところは濡れているところと思ってまず間違いはありません。湯来に入る時に通るトンネル内も解氷剤がジェル状態で散布されていますが、まだノーマルタイヤのままですので、何故かしら滑りそうに感じられて仕方ありません。
 安全運転に超したことはありませんので、黒っぽい舗装道路の見た時には徐行するように心がけましょう。

 今日は「大雪(たいせつ)」だそうです。里にも雪が降る頃ということで、北国にこの頃に降った雪は根雪となり春まで大地を覆うそうです。
 昨年の冬は暖冬だったので、積雪を見る事はありませんでしたが、今年は予報ではスキーヤーが喜ぶであろうとの事ですので、スキー🎿場関係者にとっては歓迎の年となりそうです。



 こちらの写真は数年前の庭先に降った雪❄。スキー場に行くにも障害が起きてしまうこんなには降らないで欲しいものです。


 広島県内で60人のコロナ感染者が出たそうです。飲食店や施設、学校や家庭内感染が目立っています。菌が付着するのはペチャクチャ喋る時に飛び散る💦飛沫感染が原因だそうですので、出来る限り、ペチャクチャ喋らない事を心がけておけば感染回避出来そうです。
 食べるときには食べる事に集中するのがよろしいようです。
 みんなに迷惑をかけてしまわないような行動を心がけましょう。


 冒頭の写真は昨日例祭を行って頂いた祠の一つで「小黒谷神社」。渓流沿いにある小さな祠で、稲作農家の守り社になっています。
 その昔、私がまだまだ小さい頃に、この祠の御神体を祠の床下に隠した事があっだそうで、母親が妙な夢を見たので行ってみたら床下に御神体があり、よくよく謝って元の祠内に置いたとの事でした。
 私は記憶が無いので良くわかりませんけど、たぶんしたんでしょう。以後、ご無礼が無いように気をつけて居ることを誰にも言っていませんが心掛けてはいます。
 今年も何かとありがとうございました🙇。



 ようやく朝日が昇り始めました。暖かくして、一日を過ごしましょう。

 今週もよろしくお願いします🙇⤵
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利点、欠点

2020年02月13日 05時43分34秒 | 風習・習慣

2/13(木)  5℃   曇り⛅

 おはようございます。雨上がりの朝と言うこともあって、この時期としては異例とも言える気温5度。
 今朝は寝起きの後ももうちょいもうちょいとグズグズしてなかなか起き上がれませんでした😪💤💤。
 このまま、不登校ならぬ仕事お休みしたいなぁって悪魔👿の囁きが聞こえてきたんですが、意を決して頑張って出勤してきました。

 2日前の火曜日、建国記念日。天候に恵まれて地区で一番遅いどんど焼きを行いました。
 早朝、8時過ぎから精鋭の男供が集まり、約3時間で冒頭のような巨大などんどを作る事ができました。
 異常乾燥注意報が発令されていたため、消防署から中止の打診の電話が町内会長にありましたが、風は無いし色々準備万端の状態でこの期に及んで中止は出来ないと、強硬実姉となりました。
 もちろん、地元消防分団員が小型ポンプを出して周辺へ散水したりしてくれて、備えは万全な状態での実施と相成りました。
 一番遅いどんど焼きですが、雨と積雪が無ければほぼ予定通り実施できるし、既に地元のどんど焼きはほとんどが終わっているので帰省しやすいというメリット優先でこの日の実施を決めています。
 デメリットと言えば、今ごろするの?何て言われるくらい。
 また来年もお天気次第ですが、㊗の建国記念日に実施しますので、カレンダー📆への書き込みをお願いします。
 チョコっと早過ぎたかな✨😄。


 チョコっと、そう明日はバレンタインデーですね。いただいて嬉しい😃🎶チョコ🍫、もらうと返さなきゃいけないので受けとるにも覚悟がいる日です。



 バレンタインデーが「愛の告白の日」となっていることについては、古代ローマで豊穣神の祭り、ルベルカリアの風習との融合であると説明されているのがありましたが事実確認までは出来ていません😅。
 この祭りては、祭りが行われる2月15日に、女性の名前を書いた籤(くじ)を作り、翌日その籤を引いた男性と、その女性が一年間交際するという今から見れば「奇習」があったんだとか。
 西暦496年に時の教皇ゲラシウス一世がこのルベルカリアの風習を放埒なものとして禁止し、替わりに殉教者バレンティヌスの事跡と結びつけて教会の祝日とし、それが愛の告白の日となって今に残ったものだそうです。
 今でも欧米ではバレンタインカードを贈る(花束や菓子などに添えて)習慣が有るそうです。

 さて、なぜ「チョコレート」なのか❔

 これはチョコレート会社の販売促進戦略で、「バレンタインデーにはチョコレートを贈ろう」と1958年に東京都内のデパートで行われたキャンペーンが発端だそうです。これがいつしか年中行事となって、現在に至っているようですが、この習慣(奇習?)が大々的に行われているのは日本のみ。
 信仰を守って殉教したバレンティヌスが、義理チョコが乱れ飛ぶ現在の日本を見たらどう思っているかは知る由もありませんが、チョコレートの売場には今年も女性が列なす事は間違い無い光景になりそうです。
 我が家の娘、手作りのパンケーキを焼いてくれていて、冷蔵庫に保存してくれてます。
 お返しは大変ですがやっぱり手作りは嬉しいものです💓


 今日も元気に頑張りましょう~✴

 充実した一日になりますように☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施工前後

2019年08月05日 05時23分38秒 | 風習・習慣

8/5(月)23℃    晴れ☀️

 おはようございます。
 天気に恵まれた土日、如何して過ごされましたか?🐱

 私は間もなくお盆が来るので田んぼの草刈りとかお墓と周りの掃除とか、気持ちでは海水浴🏖️に行きたかったんですが、グッとがまん、雨が降ると草刈りができず気持ちばかり焦ってしまってはいけないので、集落の道つくり(里道等の草刈り)をした後も田んぼの草刈りをこんな感じでやり終えておきました。







小さな小石や砂が草刈機から飛び散り顔に当たったし、日焼けも絡んで夜には顔がヒリヒリ。
 みなさんの住んでいる里山地域とか実家のある農山村では道つくりなんて習慣は有りませんか?放置プレーする選択肢も有るんですけどね、でもやらなかったら誰もしてくれないし、熱中症にならないようにキーボードながら使命感だけで草刈りした2日間でした。やっぱ、農作業2日連チャンはキツイ、無事終わってホッ。😂


 冒頭の写真は施工前後の草刈り現場の写真です。
 多分、お盆過ぎまで、いやいや稲刈りまで草刈りをする必要性はこれで無くなったかな?雨が降らないことを願いたいものです。

 今週もまた始まりました、今日も真夏日を越える暑さの一日になるそうです。
 わくわく充実した一週間にするためにも水分補給をちゃんとして体調に管理に気をつけたいですね。

 皆さん、気を付けましょう👊😆🎵

 今週もよろしくお願いします🙇⤵️。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

😪💤💤

2019年03月07日 06時31分02秒 | 風習・習慣

3/7(木)3℃  晴れ⛅ → 曇り☁️ → 小雨🌂 → 降ったりやんだりの急展開の天気

 おはようございます。
 今現在、とても穏やかな朝を迎えました。
 朝のお目覚めはいかがでしょうか?雨上がりの今日は温かくなりそうで、着ている物を1枚少なくしても大丈夫みたいな、今のところ爽やかな朝になっています。が、気温上昇と共に気になるのが花粉🎄🌁とPM2.5。マスク😷が離せない人も多いんじゃないかな?
 私はもう目がショボショボしているので、けっこう敏感に花粉の飛散を実感していますけど、これってただ単に眠い😪💤💤からじゃないですよね?😅。
 目を閉じると・・・・気持ち良いなぁ😃⤴️


 昨日は、「啓蟄」。コーナー話題が書けるようになると日に日に春の訪れを実感してしまいます。
 【啓蟄】(けいちつ)とは、蟄虫、すなわち冬ごもりの虫がはい出る意があるそうです。
 「啓」と言う漢字には開くという意味があり、「蟄」は虫が土中に隠れること、閉じこもることという意味がありますから、二つ組み合わさって土中に閉じこもっていた虫がその穴の口を開いて出てくるという意味になるんだそうです。
 土中の虫が冬眠から覚める頃とありますが、この時期に目を覚ますのは何も虫たちばかりではなく、蛙や蛇や熊たちも目を覚ます頃で、私も春バージョンに気分転換したいなぁって思っています。
 この季節を表す季語には「蛇穴を出ず」「熊穴を出ず」というものもありますが、私は「ベッドを出ず」かな❓。
 まだ田んぼに一日中出て農作業をしていないので蛇の姿を見ていませんが、ジャコウ(あの触ると臭いヤツ)は昨夜キッチンで見かけましたから、確かに冬眠していた様々な生き物が目覚める季節となったようです。
 早春気分、物事を前向きに考えられるから良いですよね。
 日本人、日本に生まれて良かった〰️。

 今日は「消防記念日」。
 1948年のこの日、消防組織法が施行されたことに由来しています。この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていましたが、昭和23年のこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになっています。


 今朝の通勤🚘、順調いつもの調子で車を運転してたんですが、四差路でいきなり前の車が急停止、これにはびっくり👀しました。よくよく見ると島根県ナンバー、次の交差点を曲がって行きましたから曲がる場所を間違いそうだったのかな?
 前方を注視して運転していたからこそウインカー出さずに急停止した車を回避しましたけど、本当にびっくりです。
 安全運転🚗💨に気を付けましょう。


 今朝の日の出🌄、風が無いし目を閉じるとセロトニンの分泌が増してくるようで何と心地好いことか、眠い😪💤💤。

 今日も仕事を頑張らなくっちゃ、みなさんも頑張りましょう。


 冒頭の写真、今週末の日曜日、草津のイベントにやって来ます。キャビアも極少ないですけど販売されるとのこと。フライもあるみたいです、お楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープの新人

2018年12月11日 05時48分42秒 | 風習・習慣

12/11(火)―2℃    晴れ⛅

 おはようございます。
 風の無い、穏やかな朝になった湯来です。


 相変わらずの寒い朝、今朝はなかなかベッドから抜け出せずいつの間にか二度寝。いつもなら、弁当作ってテレビを見ながら新聞を拡げて一休憩となるべき時間にいつもの行動をスタート。
 当然、自分で作ったお昼の弁当を楽しみにできるだけの中身は無し、やっぱ二度寝しなきゃ良かった😢。お昼の弁当の中身、楽しみも変化も無いので、食べ終えたらもう一寝入り。寝ることばかり考えてしまう私、情けない😢。


 そうだ、なぜ眠たいのか、そう、昨晩から就寝前に年賀状の表書きを始めたからでした👏👏👏。
 年賀状の裏面はパソコン💻の力を借りてパパパパーっと出きるんですが、表書きは全て手書きをすることにしているので、自己満足ですが受け取った方にちゃんと届くように、行書レベルの書き方で神経集中で書いているので変に気持ちが高ぶっちゃってるのかもしれません。もう2日あれば、すべての表書きが終了するので、パッパッパーっと済ませたいんですけどね。
 みなさんも早目の年賀状の投函、やってみましょうね。

 でも、毎年の事ですが、表書きを終えても裏面のイラストが決まらない、決めかねて年末ギリギリの投函になったこともけっこう有りの我が家ですので、これからが正念場かな?


 時間が無い中で、カープの新人選手の入団発表が昨日ありましたね。未来のカープを担ってくれる力強いコメント、大いに期待しています。



 来年早々、覚えていらっしゃるかなあ?カープ新人選手が湯の山温泉に参拝に来られたの。たぶん、1回だけってことは無いはずなので、しっかり願掛けして欲しいなぁ。👏
 湯の山明神社本殿に何が奉ってあったか覚えてます?
 滝登りしている鯉が木彫りされてるの、通称「蛙股」と呼ばれる場所に装飾してあります。御神体は湯玉石。

 玉―球

 こちらも野球⚾に関連していると思いません❔

 体調万全で頑張って欲しいなぁ。


 今日は「100円玉記念日」です。

 1957年(昭和32年)のこの日、戦後初めて100円銀貨が発行されました。
 時々、この年の貨幣を見つけると記念硬貨として保管しておこうかと思う年のコインです。他にもギザ10とか、昭和64年発行の貨幣だとか。来年は半年が平成31年だから希少価値は無いのかな?


 ようやく、咳が少なくなってきました。熱いお茶、苦い薬、ようやく効いてきました。😅

 体調管理には気を付けましょうね☺️
 今日も元気に頑張りましょう~✴
 充実した一日になることを願ってまーす☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が一番

2018年07月12日 07時33分49秒 | 風習・習慣

7/12(木)21℃   曇り☁

 おはようございます。
 暑い2日間が今日は曇り空。
 今朝の時点で広島県内のお亡くなりになられた方は78人になったんだとか。まだまだ行方不明の方がいらっしゃるので、激甚災害になってしまいました。

 溜め池の決壊の恐れがあるとのことで、未だに避難を余儀なくされている方もいらっしゃるようです。県道31号線が応急措置で通れるようになったとのことで、少しずつですが復旧が目に見えるようになりました。
 今朝は曇り空ですが、不要な雨が降らなきゃいいけどと願うばかりです。


 今日は「人間ドックの日」です。

昭和29年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められ、6日間で12,000円と当時としては高額で、日数もかかり勤め人の受診は難しかったんだそうです。
 6月26日に私も検診を受けてきました。一般検診でしたので、職場が検診費用を出していただけたので、個人負担は無しでした。結果❔
 心臓には毛が生えて、胃には青酸カリが胃液として・・・、そんなことはありませんが、至って健康だとの結果が受診直後にドクターから教えていただきましたけど、内臓脂肪が肝臓やすい臓を隠してしまってるのでエコー検査では?だったとのこと。😅
 保健指導で内臓脂肪を落とすことを聞いてはみたものの、食べ物の種類を選択しなさいとのアドバイス。
 どうやったら、効果的な結果になるんでしょうかね?
 因みに、お腹回りはー3センチでセーフ😄。来年は❔心配😵ですが、美味しい料理を毎晩食べさせていただいているので、感謝しながら現状維持が精一杯かなぁ❔。
 健康で充実した日々を過ごしたいものです。


 今日の午後、一時的に雨が降る場所があるそうなので、空が暗くなり始めたら気をつけてくださいとのことです。

 今日も元気に頑張りましょう~✴

 充実した一日にするために頑張るぞぉ~☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする