憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

第22回上多田ウオーク

2014年05月30日 16時16分58秒 | イベント
日時:6月8日(日)10時~12時
受付開始は午前9時30分~
雨天決行
集合場所:上多田みどり会館そばの広場
内容:渓流沿いのハイキングコースを深緑を楽しみながら歩く健康イベント。お楽しみくじ引きあり。
対象者:どなたでも
参加費:一人1,000円(中学生以下は500円)
昼食あり。駐車場あり。
締め切り:5月31日(土)
申込み、問合せ先:0829-85-0087湯来西公民館
0829-85-0317白井


こちらも楽しいイベント情報です。
お早めにお申し込みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸の時代回想ウオーク、歴女も集まって~

2014年05月30日 06時05分52秒 | イベント




5/30(金)13℃



時代を遡ること江戸時代。広島藩絵師であった岡岷山が歩いた古道をNPOスタッフと歩いてみようって企画のご紹介です。
日時:6月8日(日)10:00~16:00
場所:湯の山温泉界隈(たらたらの滝)
内容:都志見往来日記に書かれた湯来町和田地区を歩いて回ります。
参加費:2,000円


翌週は記念講演を開催。なぜ原爆投下で都志見往来日記の原本が消失しなかったか?それから、絶対に見逃せない岡岷山直筆のある有名な場所の絵図。必見です。

今回の各イベント情報は広島市の広報誌面をご覧ください。
見て、参加して、歴女も集まって欲しいな。



今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。いよいよ来週からは6月がスタート。
歴史民俗資料としての価値も高いものですから、お出掛け予定にぜひどうぞ。

でわ、また来週~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの産卵

2014年05月29日 06時25分12秒 | イベント


モリアオガエルの産卵も野いちごも季節を感じ取れる光景ですね。

ハウスの中では普通のイチゴも収穫できるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

to yu

2014年05月27日 07時46分29秒 | 雑談
5/27(火)13℃

おはようございます。

雨上がりの翌日、この時間の湯来の空は降った雨の湿気が立ち込めていて霞みかかってます。この霧が晴れると眺望もばっちり。時間があれば大峯山山頂に登って、どこまで見渡せるか確認したい気持ちになってます。カシミールっていう山頂から見えるシュミレーション技法が有るんですが、計算上では石鎚山も見えるようです。7月1日には確か石鎚山の山開きが有ったような・・・。
コース調べて1泊登山、したいな~。


後数日、カレンダーのページが6月になるとそろそろ梅雨(つゆ)の季節に入ります。
梅雨はしとしと雨が降ることから「つゆ」と呼ばれるようになった(大言海)とか、「つゆ」は「潰(つ)いゆ」で、ものが湿り腐る季節であるからとか諸説有るようです。
梅が熟するの意であるとか、また梅の実が黄色く色づく時期の雨であるから「梅雨(つゆ・ばいう)」とか、ものに黴(かび)が着きやすい時期の雨であるから「黴雨(ばいう)」とも呼ばれます。
この梅雨の季節に入ることを「梅雨入り」とか「入梅」、梅雨の終わりを「梅雨明け」といい、知り徳情報の一つとして、今回はこの梅雨と暦の関係について書き込んでみることにします。


「梅雨入り」と「梅雨明け」

TVの天気予報で紹介される天気図には、日本列島を横切る梅雨前線がくっきり出ています(実際には肉眼では線が見えませんけどね)。
この梅雨前線が自分の町を住む人の上空を通過すると「梅雨入り」そしてこの前線が北上、南下あるいは消滅などして「梅雨」の状態に戻らないだろうと判断されると「梅雨明け」になる訳です。
私のまだまだ幼い時分、「梅雨入り宣言」「梅雨明け宣言」と言われていました。
今は「6月ん日頃、中国地方が梅雨入りした模様」とか、とっても曖昧な表現となっています。しかも、統括する気象台予報官の経験値に左右される事が大きく、例えば瀬戸内海を挟んで上下左右だと予報が違っても仕方の無いところ。

元々はっきりした定義も無いそうですから、曖昧な方が現実的かも。

何事も、曖昧な表現が何とでも理解されて良いんでしょうね。

曖昧?、ええかげんな奴は拓郎も歌ってたし、陽水なら

今日は素敵なhappy birthday to yu
遊び続けるhappy birthday to yu
happy birthday
happy birthday
happy birthday to yu

支離滅裂、みんな知らないだろうなぁ。


今日も朝から研修会に参加しています。明日も明後日も、会議研修の繰り返し。
少しでも成長してたら誉めてやってください。


情報提供して頂ける方を再募集します。書き込みを待ってます。


明日夜はジュニアトライアスロン開催についての会合があります。詳しい内容が決まり次第情報提供しますのでお楽しみに~(冒頭の写真はヒルクライム)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらカフェ

2014年05月26日 07時31分16秒 | イベント



5/26(月)13℃


おはようございます。

雨がしとしと、相変わらず風邪の症状が改善されぬまま5月最後の週に入りました。先週は余りの体調不良に点滴1回、お尻に注射を2回。風邪薬を5種類飲んだこともあって、後は痰がカランでるだけ。
これから熱いコーヒーを飲んで、気管支炎の通りを良くしてみようと思います。


アップした写真は、リアルかかしの里近くに最近オープンしたカフェ。あいにくこの日はお休みだったらしく、前日に手作りされたみたいな看板が軒下に立て掛けられてました。
どんなメニューが有るかは次回のお楽しみ。
案山子もまたまた増殖中。もはや、この付近の人口を越えてしまっており、間もなく中山間地域侵略の拠点になりそうな模様。
約1Km上流にある廣島蝶鮫も先日の新聞に掲載されていましたから、地域が結束すれば何とかなりそうな期待が膨らんできました。


新たなネタ、また探します。お楽しみに~。


でわ、今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!!

2014年05月23日 07時11分41秒 | イベント
5/23(金)11℃


おはようございます。

空が突き抜けるほど雲一つない空です。

今朝はシステムの不具合で朝イチの入力ができず、とりあえず、週末イベント情報をアップしておきました。


今週末のイベント情報

◆こんにゃく芋の植え付けとこんにゃく作り体験(温泉入浴付き)
【開催日】5月24日(土)
【開催時間】10:30~15:00
【参加費】1,000円(材料費、入浴料込)
【定員】10名/日
【内容】湯来町の特産品である”こんにゃく芋”を農業体験場で植え付け。午後は、前年収穫した芋を使い”こんにゃく作り”が体験できます。体験後は、湯来ロッジ(または、湯の山温泉館)の入浴券が付いているのでゆっくり、のんびり。汚れてもいい服装でご参加ください。こんにゃく作り体験では、食品を作りますから着替えとともに、エプロン・三角巾等を各自でご用意ください。

◆実演!!広島市内神楽団
【開催日】 5月25日(日)
【団体名】宮乃木神楽団
【開 場】 13:00  
【開 演】 14:00 
【会 場】 広島市国民宿舎 湯来ロッジ 2階多目的ホール 
【入場料】 500円(未就学児は無料) 
【お問い合せ】 0829-85-0111(広島市国民宿舎 湯来ロッジ)


女子サッカーで決勝ゴールを決めた岩清水選手、町内にある鍋石明神社の別名が岩清水の宮と言われています。
親近感が沸々湧いてきます。

でわ、楽しい週末をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ?カキツバタ?ショウブ?

2014年05月22日 07時43分13秒 | イベント
5/22(木)12℃

朝晩の気温差が大きく、風邪をひいたみたいです。今朝は田んぼの水を引く井出がしらで川の水が冷たいんでしょうね、吐く息が白くビックリです。
皆さんも健康管理には充分気をつけましょう。


今週末のイベント情報

◆こんにゃく芋の植え付けとこんにゃく作り体験(温泉入浴付き)
【開催日】5月24日(土)
【開催時間】10:30~15:00
【参加費】1,000円(材料費、入浴料込)
【定員】10名/日
【内容】湯来町の特産品である”こんにゃく芋”を農業体験場で植え付け。午後は、前年収穫した芋を使い”こんにゃく作り”が体験できます。
体験後は、湯来ロッジ(または、湯の山温泉館)の入浴券が付いているのでゆっくり、のんびり。汚れてもいい服装でご参加ください。
こんにゃく作り体験では、食品を作りますから着替えとともに、エプロン・三角巾等を各自でご用意ください。


◆実演!!広島市内神楽団
 5月25日(日)宮乃木神楽団
【開 場】 13:00  
【開 演】 14:00 
【会 場】 広島市国民宿舎 湯来ロッジ 2階多目的ホール 
【入場料】 500円(未就学児は無料) 
【お問い合せ】 0829-85-0111(広島市国民宿舎 湯来ロッジ)


今日は、ある気になっているお店にコーヒータイムに立ち寄りたいとも思ってます。明日の書き込みをお楽しみに~。


そうだ、皆さん見られたかな?今朝の中国新聞のカメラフォトコンテストの大賞の被写体のある場所。あれは、湯の山温泉の入り口にあるシダレザクラだと思うんです。あの場所から撮影するとあのイメージになるんです。場所?モクレンの樹が目印です。
来年、チャレンジしてみてくださいね。

ところで、冒頭の写真はアヤメ?カキツバタ?ショウブ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唾つけとこっと

2014年05月20日 07時30分43秒 | 湯来で見れる身近な山野草
5/20(火)13℃

おはようございます。

今日の天気はお昼頃から雨。天気は下り坂との予報になってます。
 間もなく梅雨入りが宣言されますが、ジメジメした気候は大のキライ。
 カラッとした青空、海辺の日光浴が楽しみたいな。


冒頭の写真は、庭先にあるさくらんぼ。昨年は枝が茂り過ぎて、何の予防柵ができずヒヨドリにやられっぱなし、でわ、剪定しちゃえと丸刈りにして置いたんですが、植物の生命力の強さには驚かされますね、形の良い実を付けてました。後は、頭の黒い(腹じゃありません)私とヒヨの一騎討ち。
完全無農薬の味を堪能したいと思ってます。色付き具合と収穫のタイミング、判断力が決め手になりそうです。


今日は「ローマ字の日」

日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがあり、日本式のローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施しています。
私、アルファベットを見ると何故か気が引けるんです。何か良い方法で解決できる手法を指導していただけたら嬉しいです。



お出掛け予定のある方は傘をお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も快晴

2014年05月19日 08時20分04秒 | こだわりの店
5/19(月)17℃

おはようございます。
週末の農作業が無事終えることができ、後は稲が自分の力で定着するのを待つだけ。所々が虫食い状に植えられていないのも機械で植えたんだから仕方ないと自分に言い聞かせてます。
慣れないお手伝い、ありがとうございました。感謝です。


冊子に掲載されていた誌面を転載してみました。この方は、湯来町菅沢にある美味しい水の加工をされている小早川さん。
縁あって奥様と仲良くさせていただいております。(くれぐれも誤解はされませんようにお願いします)


新たな情報を求めて東西南北駆けずり回り、皆さんの立ち寄っていただきたいお店や場所の情報を探しておきますのでお楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は湯来中、東西小学校合同運動会開催中

2014年05月17日 09時41分53秒 | イベント

久しぶりに湯来のこども達の頑張りを見ています。湯来西小学校全校生徒による湯来の魅力を発見を見て、私も地域の魅力を発信できるよう頑張らねばと思いました。

ガンバれ、楽しい運動会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さりげなく咲いていた山野草

2014年05月16日 08時18分38秒 | イベント
5/16(金)15℃   


おはようございます。
 
 今週はどんな週でしたか?
 計画通り、うまく事が運んだでしょうか?

 毎朝、田植え前の水の管理や育苗に散水する事が増え、気づかなかった山野草の開花を眼の当たりにすることができ、『目には青葉、山・・・』皆さんにも見て頂きたいな~なんて思いアップしてみました。この花の下には苔が生えてて、近々蛍の幼虫が隠ってます。
 蛍の幼虫も光ること知ってましたか? 


今日は「旅の日」

松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日が1689年3月27日であり、この日が太陽暦で5月16日にあたることに因んで、1988年(昭和63年)に日本旅のペンクラブが制定しています。
なかなか我が家のような日曜百姓はこの時期田植えがとりあえず終わらないと、何処へ行くわけにもいかず、気忙しく感じるばかり。ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日だそうですが、気持ちにゆとりを持てるようになるのは6月に入ってかな?
早く農作業を終わらせたいです。

    
          
 
              


「性交禁忌の日」

江戸時代、この夜は特に性交禁忌の日とされました。禁忌を破ると3年以内に死ぬとまで言われていたそうです。勿論、迷信です。お気になさらず、どうぞどうぞ。


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

日曜日に開催される湯来ジャズフェスティバル 。ホンモノのjazz聞きに湯来交流体験センター・屋外ステージへどうぞどうぞどうぞ。




でわ、また来週~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末はjazz

2014年05月15日 07時34分19秒 | イベント
5/15(木)13℃

おはようございます。
しとしと雨、今は霧雨が湯来では降ってます。
風薫る五月、山々の木々も緑が鮮やかになり、目と気持ちを穏やかにしてくれてます。
毎日がドタバタしながらの3月まででした大丈夫から、まだ自分のペースがつかめず、戸惑うばかり。早く農作業を済ませて、おととい書いた岡眠山の足跡を歩くイベントとか、大峯山トレッキングとかしてみたいです。
時間合う方は、ぜひどうぞ。



冒頭の写真は庭先に咲いたベニマンサクの花。一昨年、南区宇品(広島港)で
因みに、あきらさんからの書き込みによると、2日有ればどうにかなりそうだとか。雑談しながら、往時を偲ぶ旅、楽しいかも知れません。楽しみだな~。


今週末のイベント情報

YUKI JAZZ FESTIVAL 開催のお知らせ

日時:平成26年5月18日(日)12時~17時30分
場所:湯来交流体験センター・屋外ステージ

詳細はチラシをご覧ください。




冒頭の写真は庭先に咲いたベニマンサクの花。一昨年、南区宇品(広島港)で開催されてたグリーンフェアで買ってきたもので、写真以外で花を実際に見るのは初めて。
気が早いですけど、紅葉が楽しみです。


今日も充実した一日になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡眠山展開催情報

2014年05月13日 07時56分03秒 | イベント
5/13(火) 13 ℃おはようございます。

久しぶりの雨。恵みの雨になりましたでしょうか?
今、佐伯区図書館湯来河野閲覧室では江戸時代、広島藩主浅野家の絵師であった岡眠山に着目した企画展を計画しておられます。

江戸時代、広島藩士で絵師としても活躍した岡山(おかみんざん)と言う絵師(画家)、ご存知ですか?
藩のお抱え絵師として7代広島藩主浅野重晟に仕えた岡眠山は、寛政9年(1797年)8月23日から30日までの8日間で、広島城から山県郡豊平町都志見(現北広島町)の駒ヶ滝を描く旅に出ました。
この時、岡眠山は64歳。
40枚の風景画とその地に伝わる謂れ等をこと細かく詳細に記されており、今も地域に伝わる謂れの裏付けになっています。
40枚の内、15枚が湯来を通過する際に書かれたもので、私が特に感心するのは僅か8日間の間に「広島-都志見(何十Km有るんだろう?)」間を歩いていること。しかも、道中といえどもコースから外れた場所もきちんと収録されている。 今の時代、車で移動しながらデジカメでパチリなんてすれば湯来町内の書かれたポイントを2時間もあれば見て回れますが、当時は徒歩だったことを考えると描き写す時間といい、調査する時間といい、“すごいな~”と感心するばかり。ましてや、地域に伝わる立ち寄り先の謂れの聞き取りまでこなすなんて凄いとしか言いようがありません。
私の地域にある「鍋石の甌穴」も描き記してあるんですが、都志見往来日記を知らない先々代のお爺さんから同じ内容の話を言い聞かせられていて、伝承と史実が一致したことに感動したことを思い出しました。

岡眠山が8日間かけて歩き描いた全40景を、現在の風景と比較しながら、いつかこのコースを走破したいと思ってるんですが・・・。
可能であれば「絵師岡眠山の記した都志見往来日記コースを巡る旅8日間」なる歩いて回るイベント企画を誰かやってみる猛者は居ませんかね?8日間が無理ならせめて湯来町内コース(15景だけでも)だけでも・・・・。
大森神社 → 白井の滝→鍋石の甌穴→湯の山温泉→多羅多羅の滝→石ヶ谷峡→多田村温泉
※湯の山温泉の当時の繁栄ぶりも描かれていて、37軒もの仮宿が有ったことも記されてます。

日記に書かれている「鍋石」についてピックアップしてみます。
場所は、「鍋石バス停」から徒歩1分のところ。

都志見往来日記には
「左の方、谷川の向こうに明神杉一株あり、盤根、石をからみて枝垂れ流れを覆う。この辺谷川の底すべて一面の大石なり。杉の木の下、流れのそこにくぼき所二つあり、これを釜石、鍋石という。わたり三尺ばかり、深さもそれに応ず」
とあります。

岡眠山が描いた、その明神杉は現在ありませんが、お祖父さんから聞いた話では地元の○○のお爺さんが杉の大木を切り倒したと言ってました。
その証拠に、岩盤の割れ目に木の根があったのを水遊びしていた私が知ってますし、頼まれて採った根をお宮の床下に保管してたこともありました。(まだ生きていらっしゃるので名前を言えないんですが、ある人がこの根を相談なく持ち帰ってしまい、今はありません。)
ただ、いまでも岩の間にその根は残っているかも知れませんので、今年の夏の水遊びのできる時に見つけてみる予定です。
なぜこの地に杉の大木があったのか、地域に伝わる伝承ではかつて宮島の鳥居の部材として使われたこともある大森神社の社厳の一部がここまで続いていたとか。このことについては記述がないため確認できませんが、想像するとワクワクしてしまいます。今度、湯来町史ででも調べてみることにします。現場で木片発見か、書類確認かできましたらお知らせします。お楽しみに。

それから、川底にある窪みが鍋石と釜石。 今、大きく窪みの見える甌穴は何百年も前から川の水の流れでえぐられてできたもので、昭和50年代の道路改良工事中に発見されました。
穴の中にあった石が護岸階段の一部になっています。この地も雨乞い信仰の場所だったとの言い伝えがあり、日記には

「旱魃(かんばつ)の時この釜を洗う。その洗う人はみの笠をかぶり、大雨じゃ、やれうれさ、やれうるさ、というて雨乞いをすれば雨降るといえり」
「山の根に厳島明神の小社あり、その後ろより細泉湧く。社の左右に分かれて流れ落ちる。これを眼洗水といいて眼を痛める人この水にて洗えばたちまち平癒すという。この水の至る清泉、鏡のごとし青黒き石の間を伝うて流れる。しかるにこの水の流るる跡、色赤くしてあざやかなること朱のごとし、奇とすべし」
と書かれています。

私は雨乞い信仰の儀式を見たことも聞いたこともありませんが、鍋石明神社の鳥居は水の効能で平癒したことに感謝したお侍さんが寄贈され、御本尊は安芸の宮島から勧謂し祀られています。だから毎年、宮島の管弦祭と同じ日にここでもお祭りがされているんです。
(ここの管弦祭ではこども花火がメインで、舟は使いませんけどね。)

鳥居に掛けてある木造の額縁は当時のものです。現在あるお宮は一段高い場所に移されたものですが、昔はお宮の裏から流れ出ていたということですから、今の滾々と湧き出ている水の湧出口にあったと思われます。

岡眠山が歩いた、湯来のコース

白井の滝→湯の山温泉→たらたらの滝 名 号岩→比丘の瀬滝→多田温泉

※岡山の絵は、広島市立中央図書館に所蔵されています。
正式日記の名称は『都志見往来日記・同諸勝図』

間もなく、湯来図書館湯来河野閲覧室にて山展が開催されますのでお楽しみに~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽競演大会の結果&週末のYUKIJAZZFESTIVALのご案内

2014年05月12日 07時36分27秒 | イベント






5/12(月)12℃


おはようございます。
昨日開催された第33回広島県西部神楽競演大会に多数お越しいただきありがとうございました。
厳正なる審査の結果、下記の通りとなりました。団員の皆さん、観覧者の皆さん、そしてスタッフの皆さん、お疲れさまでした。

新舞の部 優勝 紅葉狩 横田神楽団(安芸高田市)
準優勝 土蜘蛛 中川戸神楽団(北広島町)
旧舞の部 優勝 天の岩戸 筏津神楽団(北広島町)
準優勝 塵倫 津浪神楽団(安芸太田町)
個人賞 奏楽の部 大太鼓 栗栖神楽団 山本洋治(廿日市市)
奏舞の部 天手力男尊 栗栖神楽団 山崎大介(廿日市市)

☆写真は中川戸神楽団の上演する土蜘蛛


今日は間もなく雨が降りだしそうな気配です。
お出掛け予定のある方は、傘をお忘れなくご準備ください。また、外出先に傘を忘れることの無いように気をつけましょう。



もう1つの写真は今週末に開催されるYUKI JAZZ FESTIVAL の主宰者ボーカリストの川本睦子さん。お話をさせて頂いた感想を言わせてもらうと、なかなかいい声をしていらっしゃるな~っていうイメージ。生歌を会場で聴いたら感動するだろうなって直感した次第です。
一人でも多くの方に聴いていただければと、ご案内させていただきます。
詳細はチラシをご覧ください。



今日は「看護の日」

看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働省)と日本看護協会などがが1991年(平成3年)に制定しました。国際看護婦協会(ICN)でも、この日を「国際看護婦デー」としている。12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっています。


「ナイチンゲール・デー」

赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦、フローレンス・ナイチンゲールがイタリアのフィレンツェで1820年の今日、誕生したことを記念する日で、赤十字ではこの日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦にナイチンゲール記章を授与しておられるようです。


今週もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来ヒルクライムの試走会されてます

2014年05月11日 10時35分45秒 | イベント
今、広島県西部神楽競演大会が始まりました。
会場は佐伯区湯来体育館。



この駐車場から阿弥陀山林道をコース会場にヒルクライムのコースの試走が始まりました。

本番は・・・・またの情報をお楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする