憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯来ふるさとまつり 11/2(日)

2008年10月31日 08時29分32秒 | イベント
10/31(金)8℃ 湯来の紅葉情報「色づき始めました」


 おはようございます。
 10月も今日が最後の日。早いもので、今年もあと2ヶ月になりました。この頃になると、湯来の里山は紅葉が始まり、「ふるさとまつり」や地元神楽団による「神楽共演大会」各団社中の「太刀収め」の内容を検討されている時期にもなってます。
 湯来の今朝の気温は8℃。風が吹かないからいいようなものの、チョッと風邪気味なのか冷たい風が肌に当たるとチカッとして思わず”痛い”って叫んでしまいそうです。[ 熱で体がダルイです~ ]

 ここ最近の日の出が、日一日と遅くなってきて自宅を出る頃にはまだ白々。ライトをつけての出勤になることが徐々に増えてきました。周りの景色を見ようとしても薄暗い状態で地元の情報提供だけが頼りだったんですが、昨日の午前中に湯来へ行くことがあって、紅葉状況を自分の目で確認できた次第です。
 加下峡は広葉樹が黄色く色づき、石ヶ谷峡も低い場所で黄色が目立つようになりました。紅葉の色が目立つようになるのは来週かもしれませんが、時間を気にせずのんびりと散策してみるのもいいと思うんですが・・・・、いかがでしょう-か?

 第19回湯来ふるさとまつり、ゲストは演歌歌手の「山川豊さん」

開催日 11月2日(日)9:30-15:30
場 所 広島市佐伯区湯来町 湯来体育館前広場
ステージプログラム
 9:30  開会式
 9:50  湯来南高校和太鼓演奏
10:15 大正琴演奏
10:40  砂谷中学校吹奏楽演奏
11:05  バンド演奏
11:30  ジャズダンス
 (昼休憩)
12:05  水内神楽団神楽上演
12:55  南中ソーラン踊り
13:15  森川つくし歌謡ショー
13:30  山川豊 歌謡ショー
14:40  お楽しみ抽選会
15:25  閉会式

各コーナー紹介

①近隣商工会コーナー
 各種わさび製品、舞茸、イカフライ、焼肉のたれ、ゆず胡椒、金持酒、金持羊羹、
  金持もみじ、手にぎり天、ラムネ、味タコ、佐伯だより、生椎茸、アワビ茸、佐伯醤油、
  寿司鉢、押し寿司器、金持ワイン、ポン菓子、古代米おはぎ、香茸むすび、芝団子、
  焼きアナゴ
②遊びの広場
  おすもうさんフワフワ、砂絵、お楽しみ三角クジ、子供用ダンボール製インテリア展示
③食コーナー
  きつねうどん、ステーキセット、山賊焼き、アイスクリーム、炊き込みご飯、もち、
  お弁当、肉まん、焼きそば、手作りパン、綿菓子、牛もも肉丸焼き、田舎寿司、
  ポップコーン、焼き鳥、フランクフルト、イカ焼き、おでん、枝豆、おむすび、
  たこ焼き、ハンバーガー、各種飲物、関西風お好み焼き、鶏の唐揚げ、揚げタコ、
  手羽先焼き、焼きトウモロコシ、かしわ餅、エビバーグ、餅つき実演販売etc
④産品販売コーナー
  新鮮野菜、ヤマメの塩焼き、こんにゃく各種、広島菜入り二重焼き、湯来コロッケ、
  湯来の漬物、農産物品評会、子持ち天ぷら、焼餅玄米、ミルクジャム、ミルクプリン、
  広島どら焼きetc
⑤工芸品展示販売コーナー
  木製家具、ガーデニング用品、陶器、木製品、木工教室、住宅相談、まな板、健康チェックetc

 ※指定駐車場からのシャトルバスも出ているようですから、詳しくは下記までお問い合わせください。

 まつり事務局 湯来町商工会
  TEL(0829)83-0306
  FAX(0829)83-0614


 明日は田んぼの荒耕しをする農作業デー。
 日曜日は、地元のまつりを盛り上げるため、時間の都合を付けて時間の許す限り無料でまつりの裏方をさせていただこうと思ってます。久しぶりに出会う方のお顔拝見と雑談もしてみたいですからね。

 私が誰なのかご存知の方は激励と差し入れを、ご存じない方は想像しながら受付附近を見渡してみてください。時間と作業に余裕があれば、にお付き合いしますのでヨロシク。


 今日は「ハロウィンの日」
 11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしになってます。古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、悪魔を追い払う祭りが今に伝わったものということらしいんですが、日本ではまだ馴染みは薄いのかも。ただ、今年は、商業目的のPRがされているからか、デパートやショップでカボチャならぬ合成樹脂で中にはライトが付くようになったものも販売されてました。
 我が家に限って言えば、まったく関係の無い話なんですが、チョッと昔、牛に食べさせるために導入した巨大カボチャを始めて目にした時を思い出しました。
 ナント言っても酪農家の方が作れば、肥料の行き届いた圃場で植えつけるもんですから100k級。初めて目撃した時は、「何じゃこれ」みたいな感じでした。乾燥したらカチンカチンになってしまうし、牛の歯が折れてしまうんじゃないかと大げさなようですが心配したものです。

 なかなか種が手に入らないので無理かもしれませんが、手に入ったら来年のまつりに間に合うように育てて見たいと思います。その時をお楽しみに。


 今週もまた最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週からは、月も替わり11月に突入しますね。今週末が楽しい週末になるように健康に十分留意してお過ごしください。では
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週日曜日は 湯来ふるさとまつり

2008年10月30日 08時13分56秒 | イベント
10/30(木)8℃  紅葉情報 「色づき始め」


 おはようございます。

 今朝のラジオで言ってましたが、早いもので、今日から年賀ハガキが販売になるそうです。
 最近では、インターネットや携帯のEメールでやり取りをする方も増えているようですが、まだまだ年始は「年賀状」の意識が日本人には残っているようです。
 最近でこそ、パソコンで簡単プリントができてしまいますが、以前はほとんどが手書き。前年にいただいた年賀状を見て相手のことを考えながら、1枚1枚裏表を書いたものです。小さい頃にむりやり、イヤイヤで習字教室に行かされて、いつもは大して役立つことの無い習字がこの時ばかりは役立って、おだてられれば得意げになって家族の年賀状を書かされたものです。
 最近では、パソコンで絵や文字をお気に召すまで何度もクリック、気に入れば後は飲みながら、プリントアウトを待つのみ。ホント、楽になったものです。
 私の場合、どこか味気なく感じてしまうので、1年に1度相手方を気にしながら、せめて表書きだけでもしようと左手に右手にを持ち150枚前後の年賀状を今年も夜な夜な書くことにしています。
 汚い文字かもしれませんが、昨今流行の芸術だと思って見過ごしてください。
 そこのところ、ヨロシク。


 先日来から言っている「”一雨降ればマツタケがよく生える”かも・・・・」は今では迷信なんでしょうか、誰からも匂いだけでも嗅がせてやろうという暖かい声かけと現物支給が未だにありません。
 一雨ごとに寒さを感じてしまう、世の中そんなに甘くない、そう感じている昨今です。スキヤキ鍋に山盛りに盛りに持ったあの頃が懐かしいなぁ。

    第19回湯来ふるさとまつり、ゲストは「山川豊さん」

開催日 11月2日(日)9:30-15:30
場 所 広島市佐伯区湯来町 湯来体育館前広場
ステージプログラム
 9:30  開会式
 9:50  湯来南高校和太鼓演奏
10:15 大正琴演奏
10:40  砂谷中学校吹奏楽演奏
11:05  バンド演奏
11:30  ジャズダンス
 (昼休憩)
12:05  水内神楽団神楽上演
12:55  南中ソーラン踊り
13:15  森川つくし歌謡ショー
13:30  山川豊 歌謡ショー
14:40  お楽しみ抽選会
15:25  閉会式

各コーナー紹介

①近隣商工会コーナー
 各種わさび製品、舞茸、イカフライ、焼肉のたれ、ゆず胡椒、金持酒、金持羊羹、
  金持もみじ、手にぎり天、ラムネ、味タコ、佐伯だより、生椎茸、アワビ茸、佐伯醤油、
  寿司鉢、押し寿司器、金持ワイン、ポン菓子、古代米おはぎ、香茸むすび、芝団子、
  焼きアナゴ
②遊びの広場
  おすもうさんフワフワ、砂絵、お楽しみ三角クジ、子供用ダンボール製インテリア展示
③食コーナー
  きつねうどん、ステーキセット、山賊焼き、アイスクリーム、炊き込みご飯、もち、
  お弁当、肉まん、焼きそば、手作りパン、綿菓子、牛もも肉丸焼き、田舎寿司、
  ポップコーン、焼き鳥、フランクフルト、イカ焼き、おでん、枝豆、おむすび、
  たこ焼き、ハンバーガー、各種飲物、関西風お好み焼き、鶏の唐揚げ、揚げタコ、
  手羽先焼き、焼きトウモロコシ、かしわ餅、エビバーグ、餅つき実演販売etc
④産品販売コーナー
  新鮮野菜、ヤマメの塩焼き、こんにゃく各種、広島菜入り二重焼き、湯来コロッケ、
  湯来の漬物、農産物品評会、子持ち天ぷら、焼餅玄米、ミルクジャム、ミルクプリン、
  広島どら焼きetc
⑤工芸品展示販売コーナー
  木製家具、ガーデニング用品、陶器、木製品、木工教室、住宅相談、まな板、健康チェックetc

 ※指定駐車場からのシャトルバスも出ているようですから、詳しくは下記までお問い合わせください。

 まつり事務局 湯来町商工会
  TEL(0829)83-0306
  FAX(0829)83-0614


雑学 「年賀状」年賀状はいつ頃からはじまった?

 年賀状の起源は、奈良~平安時代にまでさかのぼります。
 元々、新春に歌を詠んでやりとりするという上流社会の風習でしたが、江戸時代に始まった飛脚制度により、新年の祝いの書状を書き送る風習が諸大名や下級武士、庶民などにも浸透していきました。
 その後、明治6年に郵便はがきが発行されたことを機に、はがきを交換するという今のスタイルが急激に広まりました。戦時中は、年賀状が廃止されましたが、昭和23年に再開し、翌年ににはお年玉くじ付き年賀はがきの発行が始まり現在に至っています。
 ちなみに、例年下2ケタが数枚当たる程度で上位ランキングの景品が当たったためしが我が家にはありません。いいのがあたって運を使い果たしてしまうのがいいのか、もっと大きな”当たり”が出るまで運を持ち続けた方がいいのか、皆さんはどっち?
 私、今まで当たったことといえば、数万円の宝くじ・食中毒・車×人、バチ・・・、良い物・良い記憶が無いなぁあまり贅沢は言いません。でも、そろそろ一度は当たってみたいと思うんですが・・・・、やっぱり今年も無理かなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からドタバタ

2008年10月28日 08時34分40秒 | 雑談
10/28(火)7℃  紅葉情報 やや色付きはじめ


 朝、駐車場の機械トラブルで出勤が大幅に遅れてしまいました。
 書き込みする情報が今朝は無いというのもあるんですが、湯来の情報収集に努めたいと思いますので、「これは」と思うようなことがありましたら書き込みか電話連絡をお願いします。


 湯来ふるさとまつりは11月2日(日)です。
 お出かけのスケジュール帳へのご記入をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知恵を拝借

2008年10月27日 08時30分18秒 | イベント
10/27(月)9℃   紅葉情報 色づき始め


 おはようございます。
 今日からまた1週間が始まりますが就労意欲は如何ですか?

 日一日と一雨降るごとに寒さを感じるようになり、今朝は知らず知らずのうちに”ハエ”的な行動をとっていました。別に、誰かにゴマをすって何かを得しようという邪(よこしま)な考えではないので念のために申し上げておきたいと思います。

 土曜日に加下峡と石ヶ谷峡の紅葉状況を見に行ってきました。見ごろと言うにはチョッと早い気もしますが、青葉から黄色に、黄色から紅に移りゆく光景をじっくり見ていただくには今週末頃から連続して現地に足を向けてもらいたいところです。加下峡は道路が狭いため、運転技術の確かな方の運転をお願いしますし、石ヶ谷峡は車輌通行禁止になっているようですから、マナーだけは守っていただきたいものです。
 湯来の散策の前後に先日オープンしたばかりの湯来温泉街の一角にあるお食事処へ立ち寄って地域の人と雑談、情報収集するのもいいのかもしれません。
 時間があればでは無く、時間の都合を付けてお出かけになってみてください。


 今、来年に何をしたらいいのか模索中です。
 イベントプログラム数を新規開拓すべきなのか、受け入れる側の組織体制・スタッフの育成をすべきなのか、今日明日中にまとめたいんですが、妙案が浮かばないんです。
 「自分だったらこんなことがしたい、してみたい。」「こんな事例があった。」みたいなー感じ~みたいなことでも構いません。ヒントにさせていただけそうなことがありましたら、どんな些細なことでも構いませんので情報提供等をお願いします。


 突然ですが、皆さんはどんな本を今読んでいますか。時間が無いから読んでいないという方もあると思いますが、最近のパソコンの普及で機械が勝手に文字を変換してくれるもんだから最近は漢字が読めても書けなくなってるんです。高校時代に嵌っていた推理小説を連続して読破していた頃には結構書けてたはずなんですが、最近TVで漢字問題が出てきても解らないことがしばしば、度々。活字離れか、はたまた老化の始まりなのか、気になって仕方ないところです。


 今日から読書週間の始まりです。

 1924年(大正13年)、図書館の利用PRを目的に始められた「図書館週間」が1947年(昭和22年)からは図書週間実行委員会の主催で「読書週間」と改称されました。翌年からは「文化の日」にまたがる2週間に期間を延長、1959年(昭和34年)に読書推進運動協議会が主催団体となっています。
 先ほども言いましたが、私、こう見えても推理小説が好きなんです。今風のシリーズで書き下ろしている赤○○○さんみたいな感じのものではなくて、クラシックなもの。最後の最後まで犯人が判らないものが好きなんです。ですから、江戸川乱歩の単行本を読み始めると一区切りするまで一気に読み終えてしまうんです。それと、古い本には「かな」がふってあって難しい文字をいつの間にか覚えてしまってるという利点もあって一石二鳥。
 今朝も通勤途中の車中で信号待ちのたびに数行を読みながら、犯人を想像しながら安全運転で出勤してきました。

 むかし、「○○と、××。どっち」見たいな本があったのも思い出しました。新刊を読む楽しみもありますが、古本を読む楽しみもまた格別。
 せめて、読書週間くらいゆっくりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


 読書週間初日を文字・活字文化の日と制定されているのを知ってましたか?

 2006年に制定された文字・活字文化振興法に盛り込まれた記念日で、の10月27日を「言語力」を育てるための日にされたとのことです。


 まったく読書には関係ないんですけど、今日は「テディベアズ・デー」なんです。

 テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日が制定の起源なんださうです。
 イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が今も行われているそうで、日本では日本テディベア協会が1997年に制定しています。
 事の起こりは1902(明治35)年の秋。
 ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けましたが獲物が得られず、同行していたハンターが追いつめ木につないだ熊へのとどめの一発を大統領に頼みました。「疲れ果て木につながれた熊を撃つのはスポーツマン精神に悖(もと)る。」として大統領はこれを拒否。このことが同行していた新聞記者によって記事になり、この模様を描いた挿絵と共に新聞に掲載されるとこれが評判となっていきました。
 翌年、このエピソードにちなんでニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入されたこともあって、「熊のぬいぐるみ=名前(テディ)」が広まり定着、今に至っているそうです。

 冬眠前に我が家の近くの柿や栗、蜂蜜箱荒らしを熊がしていて危険信号が発せられてます。熊の生息する領域に立ち入る際は、鈴をお忘れなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の夜道は・・・・・

2008年10月24日 08時23分05秒 | 雑談
10/24(金)18℃  <紅葉情報・色づき始め>


 おはようございます。
 昨日降った雨は、久しぶりにまとまった雨でした。農家の方にとってはこの頃は特別に決まった農作業は無いのでゆっくりできたんではないでしょうか。マツタケ山をもっている方にとっては恵みの雨。この雨で、今年最後のまとまった収穫になるかも知れません。 
 理想の大きさを期待してはいませんが、せめて○○○くらいの大きさの地元産マツタケが食べたいと願うのはいけないことなんでしょうか。(ここまで書いておけば、誰かが気の毒がって”どうぞ”くらいあっても良さそうなもんですが、タダで貰おうなんて考えが「甘い」んでしょうね。反省してます。


 湯来の山間、防犯灯もないところは正直言って”怖い”ですね。雨がどんどん降ってくるし、ワイパーかけても視界は悪いし・・・・、ホント気をつけたほうがいいですよ。昨晩なんか、ヘッドライトに照らし出された目の前の視界に、雨に混じって白いものが飛んでるんです。よくみれば、たくさんの虫。まさかこの時期に雪や雹が降るとは思いませんでしたが、もう少しでパニクるところでした。

 今日は週末の金。今日一日働けば休めるんだと自分に言い聞かせて老体にムチを打ちたいと思います。(精神的にですよ、念のため。ホント。そのテの趣味はありませんから。)

 週初めから軒先に吊るされている干し柿がいい色に変わって来ました。今年のできばえは、天気がよく湿気がないのでカビることもなく至って順調に商品化しつつあります。後は、悪い虫(猿や人間)が付かないことを懇願しておきたいところです。保存方法を先日教えてもらったことだし、今年の冬は、コタツでミカンからコタツで干柿を堪能したいところです。
 

 そうそう、我が家の稲の刈り取り以来、が家の庭先を日中に行ったり来たりしてたみたいでぇ~、家族の話だと大きさはウリボー(猪の赤ちゃんを示す縞模様がまだ消えていないもの)よりもチョッと大きいのが駆けずり回っていたんです。(過去形)
 我が家の収穫前のお米を食べたヤツの一だろうから関係者だろうから捕まえてやろうと言うことになって、猟友会のご協力をいただき支度していた所へコンニチワ。あっという間にお肉に化けてしまいました。
 ちゃんとした料理をするとこれが結構油が乗ってて美味しいこと。猟友会の皆さんに感謝の念でいっぱいです、ありがとうございました。


 今日は「暗黒の木曜日」

 今から、79年前の1929(昭和4)年10月24日の木曜日。ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなった日なんですね。当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました。
 10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました。市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日の火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。
 最近のアメリカ市場でも、サムプライム問題から始まる株価下落、円高、世界の金融情勢は迷路に入ってしまったような・・・・、明るい兆しが見え始めるのはいつの事なんでしょうかねぇ
 まぁ、私には投資できるほどの財力は無く、他人事みたいな~感じ。地道に生活しておきたいと思う今日この頃です。


 明後日の大峯山登山は天候に恵まれそうです。参加される方は、集合時間に遅れないように準備をお願いします。


 そうそう、雨上がりの後は、路面がとても滑りやすくなっています。特にこの時期は落ち葉が余分な演出をしてくれることもありますのでお気をつけください。
 では、来週も元気にお会いしましょう。シー・ユー・ア・ねっくすとウィーク
 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回湯来ふるさとまつり情報

2008年10月23日 08時43分54秒 | イベント
10/23(木)17℃


 おはようございます。
 今日は暦の上では「降霜(こうそう)の日」。
 降霜とは「北国では初霜が見られる頃。秋と冬との境界線を間近に感じるころである。」と説明されてます。今年の秋は穏やかな日が続いていて、多少気温の寒暖の差があるものの「霜」が降りるほどの冷え込みもなく、どちらかと言えば「穏やか」な季節になっています。

 先日来から言っている”一雨降ればマツタケがよく生える”かも知れませんので、この雨は恵みの雨になるかも知れません。そうしたら我が家にも・・・・・・むふっ(期待しすぎかな?)


 第19回湯来ふるさとまつりの情報をゲットしたのでお知らせしておきます。
ゲストはTVでおなじみのナ・ナ・ナんと山川豊さん

開催日 11月2日(日)9:30-15:30
場 所 広島市佐伯区湯来町 湯来体育館前広場
ステージプログラム
 9:30  開会式
 9:50  湯来南高校和太鼓演奏
10:15 大正琴演奏
10:40  砂谷中学校吹奏楽演奏
11:05  バンド演奏
11:30  ジャズダンス
 (昼休憩)
12:05  水内神楽団神楽上演
12:55  南中ソーラン踊り
13:15  森川つくし歌謡ショー
13:30  山川豊 歌謡ショー
14:40  お楽しみ抽選会
15:25  閉会式

各コーナー紹介

①近隣商工会コーナー
 各種わさび製品、舞茸、イカフライ、焼肉のたれ、ゆず胡椒、金持酒、金持羊羹、
  金持もみじ、手にぎり天、ラムネ、味タコ、佐伯だより、生椎茸、アワビ茸、佐伯醤油、
  寿司鉢、押し寿司器、金持ワイン、ポン菓子、古代米おはぎ、香茸むすび、芝団子、
  焼きアナゴ
②遊びの広場
  おすもうさんフワフワ、砂絵、お楽しみ三角クジ、子供用ダンボール製インテリア展示
③食コーナー
  きつねうどん、ステーキセット、山賊焼き、アイスクリーム、炊き込みご飯、もち、
  お弁当、肉まん、焼きそば、手作りパン、綿菓子、牛もも肉丸焼き、田舎寿司、
  ポップコーン、焼き鳥、フランクフルト、イカ焼き、おでん、枝豆、おむすび、
  たこ焼き、ハンバーガー、各種飲物、関西風お好み焼き、鶏の唐揚げ、揚げタコ、
  手羽先焼き、焼きトウモロコシ、かしわ餅、エビバーグ、餅つき実演販売etc
④産品販売コーナー
  新鮮野菜、ヤマメの塩焼き、こんにゃく各種、広島菜入り二重焼き、湯来コロッケ、
  湯来の漬物、農産物品評会、子持ち天ぷら、焼餅玄米、ミルクジャム、ミルクプリン、
  広島どら焼きetc
⑤工芸品展示販売コーナー
  木製家具、ガーデニング用品、陶器、木製品、木工教室、住宅相談、まな板、健康チェックetc

 ※指定駐車場からのシャトルバスも出ているようですから、詳しくは下記までお問い合わせください。

 まつり事務局 湯来町商工会
  TEL(0829)83-0306
  FAX(0829)83-0614
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風そよそよ

2008年10月21日 08時16分47秒 | イベント
10/21(火)14℃


 毎日、過ごしやすい日が続いてますが、風邪など召されていませんでしょうか?
 日中が暖かいから、ついつい薄着してしてしまうんですが、ちゃんとしていないと朝になって喉や頭が痛いッてことありますよね。

 健康第一。今日も一日頑張りましょう。



 先日も町内の各所で神楽の上演があったばかりですが、チョッと先の情報もありますが、湯来で活動中の神楽団が上演するという情報を入手しましたのでお出かけの際の参考にどうぞ。

11/22日(土) 19:00~ 0:00 第32回湯来町神楽共演大会 さんぴあ湯来(町内5社中)
11/30日(日) 11:30~12:00 佐伯区民まつり 佐伯区民文化センター(大森)
12/ 6日(土) 20:00~ 0:00 太刀納め 砂谷中学校体育館 (大森)



     楽ちん登山パート3『大峯山』秋の山頂で鍋を囲もう

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の事業です。
      
 JR五日市駅南口からマイクロバスを利用して登山していただきます。登りやすい山なので小学生以上なら参加できます。昼食・風呂も参加費に入っていますので初秋の1日をのんびりお過ごしください。

1 日  時 平成20年10月26日(日)午前9時JR五日市駅北口に集合
2 募集人員 25名(先着申込順、最小催行人員15名)只今18名
3 対象者  小学生以上
4 案  内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
5 内  容 当日現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの他に山頂での昼食は参加者皆で
       寄せ鍋を作って食べる山ごはんなどを体験します。

  日 程  9:00 JR五日市駅南口・集合(受付)バス乗車(湯来公衆トイレでトイレ休憩します)
      10:15 湯来側登山口(笹ヶ峠)・(現地集合受付)
      10:30 楽ちん登山の為のレクチャー
      10:40 「大峯山」登山出発
      11:30 山頂到着(昼食)・寄せ鍋を作って食べる(仕上げは雑炊・うどん)
      13:00 下山開始
      13:45 登山口へ下山
      14:15 湯来温泉(入浴)
      16:00 五日市駅南口到着予定(お疲れさまでした)
6 参 加 費
  1人4,500円(引率料、保険料、昼食代、入浴代)※寄せ鍋(食器・箸等含む)
  ※自家用車で湯来側登山口の (笹ヶ峠)に来られても参加費は変わりません。
7 主  催
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
8 問い合わせ先・申込先
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部
  TEL(082)504-2602
  FAX(082)504-2253


 今週の木・金曜日頃に雨が降りそうとの天気予報が出されています。週末に大峯山登山を控えてるんで気が気じゃないところもありますが、ここで一雨降ると待望のマツタケ豊作につながるのではと期待せずにはおれません。

 先週末、早朝から救急要請があり駆けつけてみるとスズメバチに刺されたんだとか。この刺された人は、マツタケ泥棒さんだったらしく、こっぴどく山主と警察に怒られたんだとか。
 自然に生えているとは言っても、個人や共有林になってますので、お許しがない場合は「窃盗犯」になってしまいますのでくれぐれも勝手な行動はされませんようにお願いしたいところです。

 日に日にマツタケの入荷が多くなってきているとの情報が入りましたが、庶民の手に届くほどの価格でもなく、指をくわえて香りだけでも楽しめたらと、わずかな希望を胸に抱き、今か今かと期待しすぎたせいか、今朝は胃がムカムカしてます。
 食い意地が悪いってこと痛感しています。

 あ~、気分不良
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来地区の秋祭り

2008年10月20日 08時21分18秒 | イベント
10/20(月)14℃ 紅葉情報 


 おはようございます。
 気持ちのよいカラッとした天気の朝です。

 週末は、湯来地区の秋祭りで神楽が町内数箇所で奉納されました。私の地区でも夜遅くまで多くの観客で賑わいを見せました。(写真)
 最近の神楽ブームの影響もあってお年寄りはもとより、ちっゃな子供さん連れまで夜0時を回っているのにたくさんの観客が残っておられました。

 何度も見てるんですが、踊り手と観客が一体となっていて「素晴しい」の一言。日頃からの練習の成果であろうと敬服した次第です。

 秋祭りの日には具財にクロコウタケやマツタケを使って新米でお寿司を作るのが田舎の風習なんですが、今年の秋祭りは「地元産のマツタケ」が手に入らず、スーパーで売られている「まつたけご飯の素」なるものを買ってきて炊き込みご飯になってしまいました。
 やっぱり加工はしてあるし地元産でないため香りはほとんど無し。採れたての本物がこれほど恋しく思えた年は過去に記憶さえなく、祭りが終わった後でもいいからと、気持ちを切り替えて気長に届けられるのを待ってみたいと思っています。
 

 今週から、週2回程度「石ヶ谷峡の紅葉情報」をお伝えします。もしもよろしければ参考にしてお出かけいただければと思います。できれば、加下峡の情報も取寄せたいと思いますのでお楽しみに。

 まだまだ、「青葉」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの観客の歓声がありました

2008年10月20日 07時46分12秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻橋

2008年10月20日 07時45分22秒 | イベント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、湯来地区の秋祭り

2008年10月17日 08時05分31秒 | イベント
10/17(金)9℃

 おはようございます。

 ここ最近、朝晩が冷えて日中暖かいですね。
 昨日の昼間、車に乗ってたら突然睡魔が襲ってきて本当に困ってしまいました。
 仕事で使っている車なのでガムやジュース類もないし、信号で停車するたびにブレーキだけはしっかりしなくちゃと・・・・大変でした。今考えても、万が一があったらと冷や汗もんです。皆さんも、睡眠時間をしっかり取ったり、どうしてもという時は運転を代わるか仮眠をとるかして事故をくれぐれも起こさぬようお願いします。

 それにしても、眠かったなぁ


 今夜は湯来地区の秋祭りです。
 お目当ての神楽団ある方もない方も、湯来地区の国道沿いでやっているのが分かりますからお立ち寄りください。
  ・大森神社(大森神楽団)
  ・和田又は麦谷八幡神社(水内神楽団)
  ・下五原神社(下五原神楽団)


 秋だまつりだ第5回大森フェスタ(雨天決行)

1 日 時 10月19日(日)9:30-15:00
2 場 所 大森神社公園(広島市佐伯区湯来町・伏谷)
3 内 容
  ・ステージ
   (1)砂中ブラスバンド演奏 10:00
   (2)舞踊         10:30
   (3)湯来南高校ブラスバンド演奏 11:00
   (4)大森神楽団神楽上演  11:30
   (5)フラダンス      12:10
   (6)湯来ひょっとこ踊り  12:30
   (7)ビートストレック 12:50
   (8)南中ソーラン   13:20
   (9)歌謡ショー:キングレコード歌手・田中りょう子 13:30
   (10)大森神楽団神楽上演  14:00
   (11)くじ引き参加抽選会  14:40
     (当日の受付で無料で配布されます。数に限りあり)
  ・公園広場
   飲食コーナー(寿司、おでん、綿菓子、むすび、焼き鳥、豚ちゃん汁、ケーキ、クッキー、こんにゃく、
    たこ焼き、うどん、餅、松茸ご飯、焼きイカ、焼きそば、ポテト、ぜんざい、飲物、おもちゃ等
  ※駐車場有

             楽ちん登山パート3『大峯山』秋の山頂で鍋を囲もう

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の事業です。
      
 JR五日市駅南口からマイクロバスを利用して登山していただきます。登りやすい山なので小学生以上なら参加できます。昼食・風呂も参加費に入っていますので初秋の1日をのんびりお過ごしください。

1 日  時 平成20年10月26日(日)午前9時JR五日市駅北口に集合
2 募集人員 25名(先着申込順、最小催行人員15名)只今18名
3 対象者  小学生以上
4 案  内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
5 内  容 当日現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの他に山頂での昼食は参加者皆で
       寄せ鍋を作って食べる山ごはんなどを体験します。

  日 程  9:00 JR五日市駅南口・集合(受付)バス乗車(湯来公衆トイレでトイレ休憩します)
      10:15 湯来側登山口(笹ヶ峠)・(現地集合受付)
      10:30 楽ちん登山の為のレクチャー
      10:40 「大峯山」登山出発
      11:30 山頂到着(昼食)・寄せ鍋を作って食べる(仕上げは雑炊・うどん)
      13:00 下山開始
      13:45 登山口へ下山
      14:15 湯来温泉(入浴)
      16:00 五日市駅南口到着予定(お疲れさまでした)
6 参 加 費
  1人4,500円(引率料、保険料、昼食代、入浴代)※寄せ鍋(食器・箸等含む)
  ※自家用車で湯来側登山口の (笹ヶ峠)に来られても参加費は変わりません。
7 主  催
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 
8 問い合わせ先・申込先
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部
  TEL(082)504-2602
  FAX(082)504-2253


 今週もまた、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 秋祭り会場で出会いましたら、気軽に声を掛けていただければと思います。わざわざ来ていただいた方には、チョッとしたサービスがあるかも・・・・、ご期待ください。
 食べ過ぎ、季節の変わり目の風邪ひきにお互い注意して、また、来週も元気にお会いしましょう。

 来週も”ガンバレル”気力を養いましょう。では、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色が徐々に

2008年10月16日 08時24分24秒 | 雑談
10/16(木)6℃


 おはようございます。
 今朝は一段と湯来は冷え込みました。道路案内表地盤の温度が今年初めて10℃を下回り、6℃。日中が暖かかったので冷え込むとは思いましたがまさかこの時期にここまで下がるとは思ってもいませんでした。(想定外です。)


 日中、夜間の寒暖の差が大きくなると柿の実が一段と色づき始めるんですね。我が家の軒下にも干し柿が吊るされてました。
 柿には血圧を下げる効果があると人から聞いたことがありますし、乾燥したものを煎じて飲んでもいいようです。我が家では、皮の部分を天日干しして漬物の中に隠し味的な要素で入れたりしていますが、皆さんのお宅はどうでしょう?

 それから、柿の食べ方で斬新な食べ方をご存知の方はありませんか?干し柿・巻柿・天ぷら・ぜんざいの中の隠し味・和え物は試したんですが、この他に何かないでしょうかね?
 それから、聞いた話でまだ試してないんですが、冷凍庫に入れておけば長期保存ができるそうです。その方曰く、「糖分は凍結しない」んだそうで、冷凍庫から出してすぐに食べられるんだとか。酒のつまみにグ~なんだそうです。
 晩酌のつまみにできることを前提に考えてるわけじゃないんですが「長期保存・すぐ食べられる」の言葉がやけに気になってます。ひとりで楽しむより情報公開でいろんな楽しみ方を共有したいと考えていますのでお試しあれ。


 今日の午後、湯来へ行ってみる予定です。来週からは、湯来の紅葉情報をお届けしたいと思ってますのでお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨降れば

2008年10月14日 08時14分48秒 | イベント
10/14(火)14℃


 おはようございます。
 国道そばのススキが一段と目立つようになり、いよいよ秋らしい風景に湯来地区はなって来ました。


 さて、この3連休。何をして過ごされましたか?そして、楽しめましたか?

 我輩、土日に所用があって遠方まで出かけ、昨日は何をする気も起こらず”ボケーッ”とした一日でした。朝7時過ぎに目が覚めて、いつも見たことも無いTV番組を更に”ボケーッ”としながら1時間。遅い朝食をカップラーメンで済まし屋外へ。
 そう言えば、頂き物があったんだと知り合い3人で2時間掛けて作業終了。”タイギ、タイギ(湯来では、面倒くさい)”で作業をしたもんだから親指の爪の一部を切っちゃって、まだチカチカヒリヒリしてます。一応、ちゃんと作業を終えているので何かの行事のときに、私が参加していたらおすそ分けをしたいと今は考えています。(だって、保冷庫が一杯になっちゃってますから)

 
 朝、ほんのチョッとだけ雨が降りました(時雨れたというのが正しいかも)。一雨降って朝晩の気温の温度差がもう少しあると、お待ちかねの湯来のマツタケシーズンに突入となるはずです。奉り頃には必ずと言っていいほど、マツタケご飯が出る我が家。今年は、どうなることやら。

 以前、クロコウタケについてブログに書き込みをしたことがあり、このことについてチョッと触れておきたいと思います。
 湯来地区で「クロコウ」と俗に呼ばれているのは、正式には「コウタケ(シシタケ)」のことなんです。
 大きさは15~20cm、傘は直径10~25cm。中央部が深くくぼみ、茶褐色で、角状のササクレに覆われています。裏側は針状で、傘より淡い色になっています。
 特有の香りと味があり、特に乾燥させると香りが増すところから、乾燥保存して特別な日の炊き込みご飯として利用されるなど、マツタケ山を持っていない我が家にとっては大変珍重しています。
 広葉樹林にあるため、落ち葉の色と大変似ていて、見分けにくいきのこなので、丹念に山の下側から上側を見ながら、地を這うように探さないとなかなか見つかりません。毎年生えている”シロ”に行くんですが、目で見つけるより、香りで見つけることの方が多いような気がします。
 そうそう、コウタケは焦げた煤(スス)のような香りがするため、マムシが好むらしいので、コウタケを採るときには、木の棒で傘の下に蛇がいないか確認してからにしましょう。(その前に、山の持ち主の入山許可が先ですけど)
 食べ方は、乾燥させたものは独特の芳香がいっそう強まるので、混ぜご飯や炊き込みご飯等におすすめ。
 黒い煮汁と、苦味が気になる場合は、調理前に一度ゆでて灰汁を取ることをおすすめします。この他、ホイル焼きや天ぷら、水煮してからし酢味噌和えもいいかも知れません。
 匂いマツタケ、味シメジ・・・、あの独特の苦味は大人の味かも。
また、食べ物の話題で今朝のブログ書き込みが終わってしまいました。
 (ネット情報を拝借した部分もありますのでご了承ください。)

                           
 今週末は湯来地区の秋祭り。土曜日の夜には、町内数箇所の神社で奉納秋祭りが開催されるみたいですから、時間の都合を付けて是非湯来地区へお越しください。お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来の行事「第5回大森フェスタ」

2008年10月10日 08時30分24秒 | イベント
10/10(金)14℃


 太陽がとっても眩しく感じてしまう、そんな朝を迎えてます。

 おはようございます。今朝のお目覚めはいかがですか。湯来は、毎朝といっていいほど朝霧が立ち込め始めました。いつもは、右を見ても左を見てもなんですが、霧で山が無くなっててとても幻想的な風景を醸し出しています。
 今朝は視界200m程度なので問題はありませんが、視界が50m以下になると危険が伴います。徐行するとかライトを点灯するとか自己防衛を取りましょう。
 昨日、湯の山温泉近くで感応山から下山した老夫婦に遭遇しました。聞けば、雲海を見に行ったんだとか。よく見えたと言っておられましたので、まずは愛でたし芽出度し。その後の足取りは、湯の山温泉館方面に向かっていたのでたぶん温泉に入って帰られたんじゃないでしょうかね。
 雲海が無事見えたことも羨ましいんですが、仲睦まじく寄り添いながら歩いておられた老夫婦の方がやけに羨ましく感じてしまったのは自己嫌悪(?)。ケンカしてもいつまでも仲良くありたいものです。


             楽ちん登山パート3『大峯山』秋の山頂で鍋を囲もう

 広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催の事業です。
      
 JR五日市駅南口からマイクロバスを利用して登山していただきます。登りやすい山なので小学生以上なら参加できます。昼食・風呂も参加費に入っていますので初秋の1日をのんびりお過ごしください。

1 日  時 平成20年10月26日(日)午前9時JR五日市駅北口に集合
2 募集人員 25名(先着申込順、最小催行人員15名)只今13名
3 対象者  小学生以上
4 案  内 せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
5 内  容 当日現地では正しい登山の歩行技術のレクチャーの他に山頂での昼食は参加者皆で
       寄せ鍋を作って食べる山ごはんなどを体験します。

  日 程  9:00 JR五日市駅南口・集合(受付)バス乗車(湯来公衆トイレでトイレ休憩します)
      10:15 湯来側登山口(笹ヶ峠)・(現地集合受付)
      10:30 楽ちん登山の為のレクチャー
      10:40 「大峯山」登山出発
      11:30 山頂到着(昼食)・寄せ鍋を作って食べる(仕上げは雑炊・うどん)

      13:00 下山開始
      13:45 登山口へ下山
      14:15 湯来温泉(入浴)
      16:00 五日市駅南口到着予定(お疲れさまでした)

6 参 加 費
  1人4,500円(引率料、保険料、昼食代、入浴代)※寄せ鍋(食器・箸等含む)
  ※自家用車で湯来側登山口の (笹ヶ峠)に来られても参加費は変わりません。
7 主  催
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会 

8 問い合わせ先・申込先
  広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
  広島市都市活性化局観光交流部
  TEL(082)504-2602
  FAX(082)504-2253


 昨日、湯来地区をウロウロしていたら来週予定されている地区のお祭りの情報をゲットしました。(冒頭の写真)詳細は下記のとおり。お出かけの際の参考に是非どうぞ。

 秋だまつりだ第5回大森フェスタ(雨天決行)

1 日 時 10月19日(日)9:30-15:00
2 場 所 大森神社公園(広島市佐伯区湯来町・伏谷)
3 内 容
  ・ステージ
   (1)砂中ブラスバンド演奏 10:00
   (2)舞踊         10:30
   (3)湯来南高校ブラスバンド演奏 11:00
   (4)大森神楽団神楽上演  11:30
   (5)フラダンス      12:10
   (6)湯来ひょっとこ踊り  12:30
   (7)ビートストレック 12:50
   (8)南中ソーラン   13:20
   (9)歌謡ショー:キングレコード歌手・田中りょう子 13:30
   (10)大森神楽団神楽上演  14:00
   (11)くじ引き参加抽選会  14:40
     (当日の受付で無料で配布されます。数に限りあり)
  ・公園広場
   飲食コーナー(寿司、おでん、綿菓子、むすび、焼き鳥、豚ちゃん汁、ケーキ、クッキー、こんにゃく、
    たこ焼き、うどん、餅、松茸ご飯、焼きイカ、焼きそば、ポテト、ぜんざい、飲物、おもちゃ等

 10月10日の今日は、東京オリンピック開会の日なんです。1964(昭和39)年のこの日、アジアで最初のオリンピックが東京で開会されました。これを記念して、1966~1999年の間は「体育の日」として祝日とされていました。現在は、10月第2月曜日ということで明後日の13日。未だに10月10日が体育の日と思ってしまうのは古い人間なんでしょうねぇ。

 この3連休。自宅に閉じこもってばかりじゃダメダメダメ×××。
 心地よい秋を見つけに出かけて見ましょうよ。
                     「GO TO THE 田舎・郊外」
 
 この他に世界精神保健デー、缶詰の日、目の愛護デー、島の日、アイメイト・デー、釣りの日、冷凍めんの日、銭湯の日、空を見る日、まぐろの日、トレーナーの日、トッポの日、totoの日等など


  いろんな情報を色々なサイトからゲット  


広島ファンクラブ(http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/kikaku/vi/hiroshima_pr/hiroshima.html)広島が大スキの方々にお届けするメールマガジン
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、湯来で・・・

2008年10月09日 09時05分59秒 | 雑談
10/9(木)


 今日は、湯来で情報収集しています。

 18日(土)は秋祭りで神楽の奉納があるようですし、19日(日)は大森フェスタ(伏谷地区の農業祭みたいな)が開催されるとのこと。

 詳しい情報を求めてウロウロしていますので変な人ではないのでくれぐれも誤解の無いようにお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする