憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

郷土愛、忘れかけていました

2011年05月31日 06時07分31秒 | 雑談

5/31(火)12℃ 

 おはようございます。

 今日は、交通安全の街頭キャンペーンが職場近くの交差点であるということでそのお手伝いのためいつもより1時間早い午前6時の出勤となっています。

 1時間違うと信号の点滅や人の流れが全く違っていて、それでも朝早くからジョギングや散歩をしている方を見かけると私もたるんだ体を鍛えなきゃと思った次第です。が、思うだけでスタートできない自分。だれかお尻を叩いて欲しいな~

 

 お尻叩くような書き込みをいただいている方々に、本当に感謝しています。この場を借りてお礼申し上げます。感謝です。そして、熱い思いを持っておられること十分理解させていただきました。私も、気持ちを切らすことの無いよう、地域に対する思いを大切にしながら取り組んでいきたいと思いますので、ご支援のほどよろしくお願いします。

 

 今日は「 世界禁煙デー 」世界保健機関(WHO)が1989(平成元)年に制定しています。国際デーの一つで、1995年の段階で世界の喫煙者は10億1000万人を越え、約5人に1人の割合で当時は喫煙していました。毎年世界で300万もの人が喫煙が原因とみられる癌や心臓病で亡くなっていて、このままでは20300年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告しています。最近では、少し減少してきてるようですけど、個人の気持ちでやめようと言うことより、価格上昇を原因としてやめるケースが多いようです。

 病める体になる前にやめる勇気を出してもらって、個人の体もそうですけど、周りの健康にも配慮できるようになるといいなぁ- 「病める」と「やめる」の低レベルなシャレ、お分かりいただけたかな

 

 明日は、マリリンモンロー、スーパーマンの日だそうです。あの音楽、スカートを抑えながらのシーンやメガネを外して瞬時に着替えて颯爽と飛び出すシーン、思い出しませんか?

そうそう、明日からは「衣更え(更衣・衣替え)」ですね。

 気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。職場では例年よりも早くクールビズを実行してますけど、衣替えを行う習慣は平安時代から始ったようで、当時は中国の風習にならって4月1日と10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言っていました。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣ということから、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言う漢字を当てはめて言うようになったみたいです。

 江戸時代から、衣替えを今の6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等も同調して、習慣的にしているようです。今朝のように肌寒いとベッドから出たくないのは私だけでしょうかね。

 

 明日から、またまた心機一転して夏に向けた何かに取り組んでみようと思います。皆さんの当面の夏に向けた目標がありましたらコメントを待ってます。

 

 では、今日も頑張って元気に一日を過ごそうと思います。

 ファイト!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニノシマボタル観察会参加者募集のお知らせ

2011年05月30日 06時55分45秒 | ホタル情報

5/30(月)14℃       

 

 おはようございます。

 スッキリしない天気の朝ですが、台風は何事もなく週末天気予報の時間よりもかなり早く通り過ぎてくれて、ホッとしています。(よかった~

 

 今日の話題は、広島市南区似島でホタルが見れるという情報と、ホタル観察会参加者募集の情報提供です。

 広島市南区似島は瀬戸内海に浮かぶ島で、広島港から南側の海上を見ると富士山に似た山の形をした島が見れます。この島のある場所で「ホタルが見れるので観察会に参加してみませんか」というお知らせです。

 島内で見れるホタルの種類はヒメボタルとヘイケボタル。ホタル種は世界に何千種類といますけど、その中で水生のホタルは”ヘイケボタル”と”ゲンジボタル”と”クメジマボタル”くらいなんです。内陸部の山間で陸生ホタルの”ヒメボタル”を見える場所と言えば、広島近郊では湯来や吉和など数箇所。ヒメボタルってメスは飛べないことを知ってますか?飛べないということは生息エリアがなかなか新規には広がらないってことなんです。(詳しくはHPで検索してみてください。)ですから、2種類のホタルが島の中で見れるなんてとても珍しいことだと思います。なぜ、この地に生息し始めたのか、気になるところです。自然が多く残っている証なんでしょうね。それと、この地で生息するホタルの環境整備に取り組んでおられる「ニノシマボタルを育てる里人の会」の会員の皆さんの熱心な活動があってこそかもしれません。誰も手入れをせず、そのままにしていると自然消滅していたかもしれません。過保護にならない程度の手助けをされているのが今につながっているんでしょうね。

 今年のホタル観察会の情報です。もしも、一緒に活動をしたいと思われた方は是非どうぞ。

1.実  施  日:平成23年6月4日(土)、5日(日)

        雨天決行(台風・荒天・船の運休等の場合は中止)

2.スケジュール:4日 12時30分 広島港桟橋前広場集合

               13時20分 オリエンテーリング

               14時00分 海辺の自然観察会

               16時00分 ホタル池周辺の環境整備

               17時00分 入浴・夕食

               19時00分 ホタルかご作り体験

               21時00分 ホタル観察(今回はヒメボタル)

               22時30分 就寝

           5日  8時00分 朝食

                9時00分 バウムクーヘン作りor畑作業

               11時00分 昼食準備(カレー・ギョウザ等を予定)

               13時40分 反省会

               15時20分 広島港で解散

3.定員・参加費:35名、大人3,000円 高校生以下2,000円

4.持参するもの:着替え、洗面用具、石鹸・シャンプーなどのお泊りセット、雨具、飲料、水筒、

            海辺の生物観察会で履く長靴、帽子、、タオル、懐中電灯、筆記用具、

           カレー用の白米1合

5.申 込 方 法:南区区政振興課へ事前に電話連絡して所定の申込用紙を入手、FAXで申込

6.お問い合わせ先:南区政振興課まちづくり振興係 ℡082-250-8935 岡本まで

              FAX082-252-7179

7.申 込 期 限: 6月1日17:00までにFAX申し込みがあったもの

 

 

 あっ、書き込みしているとが出てきました。今週も、楽しい週でありますように~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風上陸????

2011年05月27日 07時15分37秒 | 味・特産品

5/27(金)15℃         

 

 おはようございます。

 早いもので、もう5月最後の金曜日になりました。大型連休で始まった今月は「農作業」でスタートし、今日明日の芝植えで今月を終えようとしています。(適度な肉体的疲労感が実感できるのっていいことだと思いませんか?私、好きなんです、変かな)

 月が明けて6月になると中旬以降は蛍の飛翔の話題が多くなると思いますし、これはって思えるような写真や地域の情報は積極的にアップしようと思っていますのでお楽しみに。

 

 え~っと、昨日のブログで下の写真をアップして私のコメントを書き込んだところ、ご覧いただいている方から書き込みがありまして、販売しておられる責任者の方に大変申し訳なく思っている次第です。私の思いとしては、関係者の考えを全面否定するのではなく、『地域産品をもっと販売できるように、「地域の人にも頑張って欲しい、安直な方法でなく、地域にあるもの・資源で特産品を造って欲しい」の気持ちを込めていたんですけど・・・・。』

 結果的に、「地域住民を大切にしていない」発言のコメントもあって、自分の思いの説明不足であったこと深く反省しているところです。

 ただし、施設が「地域住民を・・・・・」のコメントですけど、第三者的に見ると一生懸命に頑張っているのが見て取れます。オープン当時、あまりのお客様の多さにすべてのお客様まで配慮が行き届かなかったようですけど、今は、たまにブラ~っと立ち寄っても、挨拶はしていただけますし、もちろん、きれいに清掃の行き届いたは気持ちを穏やかにもしてくれますし、利用者の一人として”満足”させていただいております。

 まぁ、広島人気質と言ってしまえばそれまでなんですけど、オープンして半年は異常とまでいえるような現場でしたから、当時を体験された従業員の方は大変だったことと思います。でも、今も引き続き働いている方や新人さんが笑顔でお客様を迎えている姿を見ると、頑張ってるな~ってエールを贈ってあげたい心境です。(無しの気持ちだけですけど

 たぶん、これからも地域に親しまれる施設であったり、愛される職員さんになると思いますから、温かい気持ちで盛り上げていこうじゃありませんか。そして、湯来地区の観光産業・地域活性化の拠点として益々笑顔の交流ができるように、私たち自らが協力しあえるよう、ブログ交流でお互いを励ましあいたいなって思っています。仲良くしましょ!仲良く。

 

 「地域活性化」論議を広島ツーリズム大学ではいっぱいしたなぁ。自分が変われば、自分に無いもの、自分にできること、自分の気持ち次第で。五月病を克服したので、来月はの話題でホワ~っとした気持ちになっていただきましょうかねぇ。

 首を長-------く してお待ちください。

 

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 では、良い一日、週末をお過ごしください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ツーリズム大学入校者募集中

2011年05月26日 07時16分27秒 | 広島ツーリズム大学

5/26(木)15℃       

 おはようございます。

 今朝のお目覚めはいかがですか?天気がどんよりしていることもあって私の気持ちは。特に、昨夜は今シーズン初のナイター観戦に行って惨敗の結果を目の前で見てガッカリ。意気消沈の朝になっています。これで、カープ観戦時の勝敗は0勝3敗。このブログをご覧いただいている方々から非難轟々の書き込みがありそうで怖いです。ゴメンナサイ。

 

 話題をガラッと変えて、第2回広島ツーリズム大学受講生募集のお知らせです。

 湯来地区をキャンパスとする広島ツーリズム大学は、広島及び周辺地域における自然・歴史・文化などの地域資源を活かした交流体験型観光の推進や活力を担う観光まちづくりリーダー等の人材育成を目的に昨年から開催されています。私も昨年参加しましたが、回を重ねるごとに参加者との距離が近づき、お互いの思いを伝え聞いて、頭や心の底にあったモヤモヤが一部ですけど取れたような気がします。

 もしも、もがいている方、何をするべきか、何から始めるべきなのか、他所の参考事例はないだろうか生の声が聞いてみたいと思っている方は一歩踏み出すためにも、入校されることをお勧めします。

 入学申込書は、湯来のまち再生プロジェクト協議会事務局(NPOセンターホームページからダウンロード可・http://www.npoc.or.jp)から、第1回の情報は広島市HPからお願いします。

 広島ツーリズム大学の概要

 講師 学  長 立教大学観光部教授 安島博幸氏

     副学長 株式会社松波計画事務所代表取締役 松波龍一氏

     教  員 高千穂大学経営哲学部教授 川名和美氏

       〃   広島修道大学商学部教授 富川久美子氏

       〃   特定非営利活動法人日本エコツーリズムセンター理事 志賀誠治氏

 入学定員 本科生 30人 (聴講生・若干名)

 講義会場 広島市佐伯区湯来町、湯来交流体験センター(広島市国民宿舎湯来ロッジ隣)

 申込方法 〒730-0013 広島市中区八丁堀3-1

        幟会館2階特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター

 申込期間 5/20~6/30、先着順

 受 講 費  本科生30,000円(全6回)

        聴講生1回7,000円

 開校日程 7/23・24、8/6・7、9/17・18、10/15・16、11/19・20、12/10・11

        各回 土曜日 13:30~16:45

            日曜日 10:30~14:30

 

今日は「 ル・マンの日

 1923年(大正12年)に自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催されたことにちなんで制定されてます。もう何年前になるんでしょうか?マツダ車が優勝したの。私の場合はもちろん趣味の域ですけど、F1・ラリーがTV放送されると深夜遅くまで見てましたけど、最近ではエコだなんだとの風評もあって全く見ることがなくなってしまい残念と思っている方も多いんじゃないでしょうか。

 アイルトン・セナやアランプロストの走りがまた見たいと思いますけど、モータースポーツと呼ぶのは20世紀の遺物になったんでしょうか???熱い血がたぎるようなレースをこの目で見納めたいなぁ 

 

 先日、湯来ロッジに行った際にフロント横の物産販売コーナーの中に「湯来町のこれがお土産?(冒頭の写真)」を見つけました。販売者は湯来なんですが、ココナッツなんて湯来にはないし、たぶん縁もゆかりもないはずだし・・・・・、私的には熊笹茶であったり川魚の加工品であったり、”湯来町”で加工した、生産していると言えるようなこだわりの商品を期待したいんですけど・・・・、また、特産市場にしても湯来以外の商品、特に県外品の商品が出されているとガッカリ。

 どこの施設も売り上げを伸ばせるものであれば何でもいいのかもしれませんけど、『こだわり』だけは忘れて欲しくないと思うのは私ぐらいですかねぇ      

 愚痴ってもしかたないのかもしれませんけど、”オリジナル性”や”地域性”をこだわって欲しいんです。スーパーマーケットじゃダメなことに気付いて欲しいなぁ

 

 

 今日は午後から雨が降り出すそうです。の準備をお忘れなく。

 

 では、今日も一日良い一日でありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる民話「赤谷の湧き水」

2011年05月24日 07時12分28秒 | 民話

5/24(火)13℃    

 

 おはようございます。

 昨日は雨がよく降りました。喜んだのはくらいで、こちらは予定が狂って気持ち。夕方近くになってが鳴って”ハッ”とさせられるまで、午前中の晴れた時間に無理をしてでも作業を擦ればよかったんじゃないかと天気を恨んだり、妬んだり・・・・。事務的にははかどりましたけど、現場作業が今日になってしまったことで、二日間も同じ仕事をしている気分、気分転換が必要なんですかね。

 昨日降った雨のことを「卯の花腐し(うのはなくたし)」と言うんだそうですが知ってました?旧暦の四月の頃、春の長雨と梅雨の中間の頃に降り続く雨の呼び名なんだそうです。私の場合は、”我が脳腐し”って言うのかも。シャキッとできるいい刺激がとりあえずは欲しいですね。

 

 今朝の湯来に伝わる民話「赤谷の湧き水」は、湯来温泉から県道41号線を安芸太田町筒賀方面川沿いに5分程度登ったところから車を置いて歩くこと50分の所にあった集落に伝わる民話です。現在では家の跡形はなく、わずかに集落の痕跡を残す石垣が栄枯盛衰の名残を見せてくれます。

 

 むかし、赤谷に気立ての優しいお婆さんが住んでいました。

 ある日、旅のお坊さんが赤谷にやって来ました。天気が良いので、喉が渇き、水を探しましたが見つかりません。しかたなく木陰に腰を下ろして休んでいました。そこを通りかかったやさしいお婆さんが、

 「もし、もし、お坊さんどうしなさったかの」と尋ねました。

 「喉が渇き水を探したが、ないので難儀をしております」

 「それはお気の毒に、それじゃあ、私の家までおいでください」

 「それは、それは、ありがたいことで」

 とお坊さんはお婆さんの家まで来ました。そしてお婆さんが差し出した水をおいしそうに飲みました。お坊さんは、

 「この近くに水はなさそうだが、どうした水ですか」

 と尋ねますと、お婆さんは、

 「毎朝、この下の谷川まで下りて水を汲んでおります」

 「ここは、そんなに水に不自由をしておられるのですか」

 「へい、へい、水には不自由で困っております」

 お坊さんは、大事な水を飲ませてもらい、お婆さんのやさしさに心を打たれました。

 それから、しばらく天の一点を見つめていたお坊さんは、お婆さんに、

 「ここに梅の木を植えておきます。10日ほどしたら木の根元を掘ってみなさい。きっと水が出てきますから」

 と言って、どこかへ行ってしまいました。

 お婆さんは、不思議なことを言うお坊さんだ。村人たちに話してみようと思いました。それから会う人ごとにこの話をしました。みんなはじめのうちは、

 「まさか、そんなことはなかろう」

 と言って疑っていましたが、ちょうど10日目、

 「万が一ということがある。掘ってみようではないか」

 と掘りはじめました。集まった村の人の目が一鍬ずつ水が出るようにと願いをかけて見つめます。

 梅の木の真下まで掘りすすんだ時、不思議にもきれいな水が湧き出てきました。

 村の人たちはビックリするやら、喜ぶやら、大騒ぎになりました。するとお婆さんは、

 「天からの授かりものの水じゃ、村の人みんなで仲良く分け合って使いましょうや」

 と言いました。

 それから後は、赤谷では水に不自由することなく、みんなが幸せに暮らしたということです。

 

 日室(ひむろ)・赤谷・中倉・楠谷(くすだに)・白井(しろい)・豆栃(まめどち)・大山地(おおやまじ)・恵下(えげ)、いずれも絶えてしまった集落の名前です。現場に行くと、石垣や五右衛門風呂に使ったと思われる風呂釜、住んでいた人が使っていた茶碗や皿などの壊れたもの。ポットン便所の穴や、飲み水確保のための横穴などが残っていて、目を閉じていると昔の賑わいが感じ取れるような錯覚に陥ってしまいます。

 先人の営みを肌で感じてみる廃村(集落)ツアーを誰か企画してみる方いないかなぁ。

 時間に追い回されている現状からタイムスリップした気分が味わえる・・・・かも・・・・知れませんね。

 

次回の湯来に伝わる民話は「味噌味噌」です。お楽しみに。

 

 

 もうしばらくすると、我が家の田んぼではモリアオガエルの泡球が見られるようになります。鳴き声はカジカ(カエル)には遠く及びませんけど、見た目はアマガエルを大きくした緑のきれいな姿色。

 写真撮れたらお見せしますのでお楽しみに。

 

 では、今日も一日良い一日でありますように~~、私あなたも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は降って欲しくなかった雨・・・・

2011年05月23日 07時24分20秒 | 雑談

5/23(月)16℃      

 

♪~ ひとつひとつ消えていく雨の中 見つめるたびに悲しくなる

傘もささず二人黙っているわ さようなら私の恋 ・・・・・ ♪

 

 おはようございます。

 冒頭の歌詞は森高千里さんが歌っている”雨”という曲のワンフレーズなんですけど、何故か女性が歌っている雨の曲だとこの曲が、男性が歌っている曲だと南こうせつさんの”今日は雨”が脳裏に流れるんです。雨にまつわる思い出も何の意味もないはずなんですが、今朝のラジオを聞いていてまたもや頭の中に浮かんできたメロディーでした。

 みなさんの、雨にまつわる歌や思い出がありましたら書き込みしていただけると嬉しいんですが・・・・皆さんのコメントを期待しています。

 

 今日は、「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせから「 ラブレターの日 」なんだそうです。浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日だそうですけど、最近ではインターネットや携帯が普及して文字を書くこと自体が激減してきてますね。私の小さな頃にはこうした通信網が無かったため、親から「読み・書き・そろばん」はいつどこでも必要不可欠なものだからと半強制的に塾に通わされました。お陰で、文字だけは人前でも書けますけど、「そろばん=算数・数学」は挫折した過去を今も引きずっていてニガテ。傍らの電卓が必需品になっています。

 皆さんは、オールマイティーですか???? 

 

 昨日は、午前中に普通救命講習を受講してきました。講習内容は、DVDを見たり実技をしたりのAED講習が主体でした。もしも、万が一の、偶然のその場に居合わせたときに躊躇無く初期行動ができたらと思い受講しましたけど、遭遇することが無いことを願うのが普通なんでしょうが、知識的に知ってはおかないといざと言うときには役立ちませんから、もしも、まだ救命講習を受けたことのない方がいらっしゃいましたら、最寄の消防署にお問い合わせになられてはいかがでしょうか?

 私の感想ですけど、今回も懇切丁寧に教えていただけました。(ありがとうございました。)

 

 今日からまたドタバタの1週間の始まりです。 今週もどうぞよろしくお願いしま~す。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日を楽しむ?

2011年05月20日 07時11分11秒 | 自然・アウトドア

5/20(金)16℃        

 おはようございますぅ。

 今日は週末の金曜日。早く仕事を終えて、に直帰ましょうね。

 私も今日は、今日こそはと今の段階では思ってますけど、さてさて夕方にはどうなっていることやら。ororor

 要は、他の要因さえなければ自分次第なんですけど・・・・・・・。今日は時間外しなくて済むようにガンバルゾ~

 

 明日、明後日のやらなきゃいけない段取りを早い段階で計画的にすればとりあえず今日は凌げるんですけど、明日は雨が降ると屋外作業はすべての予定が狂ってしまうから・・・・・、雨天対策も視野に入れなくちゃいけないし大変です。まぁ、最近の天気予報は人工衛星から送られてくる情報である程度の高確率で天気が推測できるようになって来ましたから心構えはできてるつもりですけど、でも、雨は嫌いなんだなぁ~

 明日、雨が降ったらホタル関係の屋外作業を中止すべきかなぁ

 でもでも、次週繰越は日程と次の予定でできそうにないし・・・・・・、日曜日は雨が降ってくれてもいいのでとにもかくにも明日だけはを期待したいところです。 

 

 そうそう、タイトルに書いた雨の日を楽しめる方法をご存知の方はいらっしゃいませんかねぇ

 自室に閉じこもってTV・DVを見るんじゃなくてもっと健康的なこと無いですか?体を動かすのもいいし、趣味の何かをしてみるのもいいし・・・・、農作業以外。週明けに、満足度が得られて気持ちが充実するような何か。じゃないもの。

                           何か無いかな~

 

 そう言えば、高速道路使用週末1,000円企画が今月末で終わるんですよね、遠方に外出したいと思っている方はお早めにどうぞです。けど、私、行きたい場所はあっても先立つものがない上に、今週来週は「お仕事」が入っていて、最後の1,000円通行の恩恵を受けることができそうにありません。

 可能なら、また1,000円通行とはいかないまでも”半額”助成していただけるとお出かけ機運が高まるんだけどなぁ。皆さんも気持ちは一緒ですよね????

 

 先週書き込みを早まってしまっていて、ゴメンナサイでした広島市国民宿舎湯来ロッジでの神楽の上演が今週行われます。1,000円通行の恩恵を受けておきたい方は、最後の恩恵になるかもしれませんのでお出かけ予定に是非どうぞ。  

 日時:22日(日)午後1時から3時

 場所:湯来ロッジ多目的ホール

 出演団体及び演目:亀山神楽団(広島市安佐北区可部)日本武尊(やまとたけるのみこと)

              :亀山子供神楽団(    〃     )悪狐伝(あっこでん)

 入場料:500円(未就学児は無料)

 お問い合わせ先:広島市国民宿舎湯来ロッジ ℡0829-85-0111

 

 早朝ので、”笑顔=微笑”の重要性について言ってました。場が和むんですって。場が和めば、その場は天国・極楽。回りが笑顔を振りまく人に近寄ってくるんですって。今日は、口角を上げてスマイルスマイル。実行してみませんか??????

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週も耳寄り情報の書き込みを、皆さんからいただけることを期待しております。(あれっ?反対か?)

 

 今日も一日、元気にお過ごしください。では、また来週~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然界の目覚まし

2011年05月19日 07時18分01秒 | 自然・アウトドア

5/19(木)11℃    終日   

 

 おはようございます。

 今朝のお目覚めはいかがですか?

 

 昨日は仕事をいつもより早く切り上げたこともあり、お早い帰宅で、自室で”ボーッ”っとしながら時間を過ごし就寝。原因不明ですけど朝までグッスリ。スヤスヤ。

 今朝は今朝で、遠くの山で鳴いているカッコーの鳴き声で目覚めました。イヤ~、目覚まし時計で起こされた時より何とまぁ気持ちよく起きれることか。時計を作っているメーカーの方に是非とも造っていただきたいと思っていますけど、私が知らないだけでもうありますかね?。

 川のせせらぎの音や、カッコウの鳴き声、源流の水の水滴の音など、気忙しい毎日で忘れてしまっている「安らぎの音」が聞ける目覚まし時計。電波仕様で製造されていたり、販売されているところをご存知の方はお教えいただきたいなぁー。(にこやかな顔をしていてもあんたの”ゲロゲロ”は入ってないよー!!!)

 

 昨日、交通安全の記念行事が早朝にあってこちらの下準備をお手伝いさせていただいたんですけど、お声がけをいただいた方の中に”湯来の蛍はいつ頃見れるかいね”って聞かれました。例年ですと、6月中旬から7月上旬にかけてだと思いますけど、今年は春先に少し寒い日が続いたこともあっていつもより数日遅い6月下旬になる可能性が高いような気がします。飛び交う数については、冬場の公共工事がホタルの飛翔地周辺でなかったので、期待できるんじゃないでしょうか?

 昨年、永年の念願だったホタルの卵産みつけと数ミリの幼虫を撮影することができ、今年も、ちゃんとした装備で動画を撮りたいと思っていますが、相手が自然界のことなので計画通りにできるわけも無く、「今年の楽しみ」として考えれば考えるほど期待大になっています。

 ヘタなりの動画をYouTubuの 『 0406hero 』にアップしていますので、是非ともご覧いただければと思います。

 で、見られた感想を書き込んでいただげればアクセス数も増えるし、非常に嬉しく慣れると思ってるんですけど・・・・、よろしくお願いします。

 

 来月、4・5日に広島市南区似島で1泊2日のホタル観察会が計画されていますから、参加をしてみたい方は事務局090-4898-9961(Oさん)までお問い合わせください。

 観察会の概要ですけど

 4日(土)

  12:30 広島港集合

  14:00~ 水辺の観察会、明るい時間に環境整備、ホタルかご作り、ホタル観察

 5日(日)

  15:00 広島港で解散

 参加費は、大人で2,000~3,000円程度。

 詳細は21日(土)の会議で決定されるようですから、もっとしっかりした内容が決まりましたらまたこのブログでも紹介させていただこうかと思います。お楽しみに~

 

 今日も一日、元気にお過ごしください。では、行ってらっしゃ~い 

  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウチャクソウ

2011年05月17日 07時10分03秒 | 湯来で見れる身近な山野草

5/17(火)11℃ 

 おはようございます。

 週始めの火曜日だというのに、大好きなが出て朝からテンションが上がらなくちゃいけないのに気持ちはブルー。何かのきっかけで気持ちを高めたいとは思いつつも改善の兆しも無く、目をつむればこのまま1時間は寝込んでしまいそうな感じがします。

(まっ、今から1時間寝たにしてもまだ、業務開始時間には間に合うから大丈夫。)

 

 とは言え、寝ていては今日の書き込みができるわけも無く、気分転換のためには湯来の山に汗かいて登って、リフレッシュが一番なのかなぁ。天気もそうですけど、視界のいい日に年休を取って登ってみようかなぁ

 

 今、湯来の山々の新緑が一段と鮮やかな緑に映えてます。国道沿いの山の斜面では、薄紫の藤の花が垂れ下がり、気持ちを和らげてくれます。「紫色」ってどんな心理的効果があるんでしょうね。

 私の好きな色は、赤・黒・白に紫色。最近テンション下がり気味の時に紫色系統を着ていると落ち着くというか、ホッとするというか、気持ち安らぐんです。因みに今日は下着を紫にしてますけど。

 見ていてもパープル系を着こなしている人はセンスもそうですけど、どこか優しさが漂っているように感じてしまいます。(こんな私って変??????

 

 今朝の冒頭の写真はユリ科の「ホウチャクソウ」という山野草です。

 比較的低い山の法面に生える多年草の花で、茎は写真のように上部で分岐し、高さ30~60Cm程度まで成長します。枝先に淡緑白色の筒状の花を1~3個垂れ咲かせます。花被片の先は緑色になります。葉は光沢のある長楕円形で互生しています。花が咲き終えると、約1Cm弱の黒紫の果実をつけます。ただ、果実といっても液果なので食べることにはむいていないそうです。

 湯来では、阿弥陀ヶ山に登る道路の人知れぬ裏コースや林道脇で季節になるとたくさん見れます。見つけてやってくださいね。(写真撮影を間違って横でしちゃってました。90度左に回して花が下側を向くようにしてご覧ください。

 

 もう一つ、花ではありませんけどこんな球根があります。

         

 さて、何でしょうかね???。

 ヒントは「湯来の名産」の原材料です。おわかりいただけましたか?あっ、それから、名産を買われる時の判断基準ですけど、「①袋の中の汁が黒色に変色していないか②他の袋と比較して水の量が多くないか③柔らか過ぎないか」で簡単に見分けることができます。湯来のコンニャク製品は保存料や着色料を添加していないので①②は製造されてからの時間、③は製造過程での製造倍率。柔らか過ぎるのは水の薄め過ぎです。でも、好みと言うことがありますから、色々食べ比べて自分好みの「味・食感」を捜してみてください。○○さんの手作りコンニャクが好きだと言っていただけるような製品の製造を湯来の方にはお願いしたいな。

 

 あ~あ、テンション高めるためにN()で出勤すればよかったかなぁ、明日もこの調子ならNに元気付けてもらってみよっ~と

 

 今日一日、頑張ってみましょうねー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6℃違う

2011年05月16日 07時12分26秒 | 雑談

5/16(月)9℃    

 

 おはようございます。日中の天気が良すぎると朝晩、特に朝が涼しくなることが多いようで、今朝の湯来の気温は9℃。肌寒い朝になってました。

 出勤途中にある道路情報等をお知らせする電光掲示板の表示ですけど、湯来が9℃で市内中心部が15℃でその差6℃。

 体調管理を気をつけないとになってしまうかも・・・・・・・・。気をつけましょう。

 

 この土日、週末はいかがして過ごされましたか?

 GWの疲れがドバ~っと出た方はいらっしゃいませんか?それとも、休み明けに溜まっていた仕事を集中してこなして疲れがドーンと出ただとか・・・・・。

 

 私はお宮の建て替えが決まって、土曜日にお宮の撤去作業、それから昨日の昼まで周りの環境整備(雑木の伐採等)でのんびりもできず、トゲのある木のトゲが柔らかく白魚のような手のひらに刺さったり、腕を引っかいたりで見た目も美しくなく痛痒いのを我慢しながらの今です。土曜日なんて朝7時過ぎから作業して昼ごはんを食べ始めたのが午後2時過ぎ、心地よい汗はかきましたけど疲労感が溜まっていて、今日一日を乗り切ることができるかどうか・・・・、どなたか尻叩きの激を飛ばしていただきたいものです。

 そうそう、土曜日に遅くなった昼食を近くの食堂でする際に、このお宮と一帯が旧湯来町時代に史跡に指定されていたことや古い書物で紹介されていることなどをもっと広めるべきではないか、国道側の空き看板スペースに看板を設置してはどうかとの提言を受けました。お宮の下の水汲み場の横には謂れを書き記した看板を設置してるんですけど、確かに国道側にある看板の骨組みだけになっているところには何の表示もなし。そう言えば、この鉄骨の型枠にはこの場所一帯を紹介する町の設置した看板があったんですけど風邪で飛ばされて無くなってしまっていることを思い出した次第です。せっかく型枠があるんですから、市関係部署で有効活用されることを切に望みたいところですけど、使わないなら撤去されるのが筋かとも思いますが、どこに相談すればいいんでしょうね????ご存知の方はお教えください。

 お宮ですけど、こんな謂れのあるお宮です。(湯来町の文化財めぐり「町教育委員会発行」から、原文のまま)

『この一帯は、大岩で覆われ「甌穴」があることから鍋石とよばれてきた。古くから厳島明神の御幸山跡といわれ、霊験によって諸病によく効く「金泉水」が湧きだしたと古記録にある。厳島明神をお祀りした小祠が建てられていたが、文政年間(1818年)広島藩の武士が社殿の修復と鳥居を寄進し、「岩清水八幡宮」を勧請し鳥居に「岩清水宮」という額をあげた。現在は鍋石明神社と呼んでいる。小祠の下から湧き出る泉は、昔から諸病によく効くと多くの人達が汲みにきていた。近年は「湯来の名水」として知られている。

●参考事項 寛政9年(1797)藩の絵師岡 山が「都志見往来日記・諸勝図」鍋石で紹介している。甌穴は、湯来町(文化財)天然記念物に指定されている。』

 

 そうそう、書き忘れるところでしたけど、お宮の寛政お披露目は今年の管絃祭(7/17・日)です。一生に一度の事業と言うことで関係者も寛政を心待ちにしておられるようです。子どもたちが花火を楽しめますので、よろしければお出かけの予定先に是非どうぞ。

 

 では、今週もどうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い〇〇〇目撃

2011年05月13日 07時08分46秒 | 雑談

5/13(金)16℃        

 おはようございます。

 数日、朝早い行動をしてましたからなんだか今朝はゆっくりし過ぎて気が抜けたようになっています。もともとが、”ふ”抜け見たいな性格なので”いつもと変わらない”みたいに見えるかも知れませんが、これでも気持ちだけは繊細さを兼ね備えていると自負していますので、バシッっとしていなくても今日だけは大目に見て、ご勘弁のほどよろしくお願いします。

 

 昨夜、帰宅中にあるコンビニの前に真っ赤なN〇Xが停まっていて、その車のシルエットにうっとり。気付いてからその場を通り過ぎるまでの数秒、首は180度、通り過ぎるまで目が点になってしまいました。

 もう販売中止されてから10年(?)近くになるんですけど、絶対販売数が少ないため古さを感じさせないフォルム(自己満足。勝手に私が妄想しているだけですけど・・・・・・)。後何年乗れるんだろうかと気になるところはありますけど、近場でニアミスした4台と連絡を取り合ってどこかへドライビングしたいと思ってます。どなたか、連絡先をご存知の方はこちらまでご連絡ください。090-4898-9961(h)

 

 ここ数日ドタバタしながらの毎日でしたのでまともに新聞やTVを見ることも無く、今朝のTVで沖縄出身の上原さんの死を知りました。10人兄弟の末っ子、小さな体ながら、明るい表情がとても印象的で、隠れファンでしたので第一報を聞いたときには唖然と言うより夢を見ているようで・・・・。お母さんが今年亡くなられていてこれに悲観されてという報道もあるようですが真意は確認できるすべも無く、とても残念です。日頃の笑顔を見ていると想像もつかず、ホント、只々残念の一言。心から、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 今週22日(日)湯来ロッジ多目的ホールにおいて神楽が上演されます。

 週末は天気も良くなりそうですし、山の緑が一層艶やかになってきましたのでドライブの休憩に、温泉とセットでおくつろぎください。

 時間:午後1時から3時

 出演団体及び演目:亀山神楽団(広島市安佐北区可部)日本武尊(やまとたけるのみこと)

              :亀山子供神楽団(    〃     )悪狐伝(あっこでん)

 入場料:500円(未就学児は無料)

 お問い合わせ先:広島市国民宿舎湯来ロッジ ℡0829-85-0111

 

 週末は天気が回復するようです。昨日までの雨で山々の木々の色が”鮮やかな新緑”。森林浴をしていると気持ちと体がスッキリとするから不思議です。

 

 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。新しいネタを載せられるよう情報収集の聞き耳を立てておこうと思いますので何かございましたらこちらのブログか私の携帯まで情報提供をお願いします。では良い一日、良い週末でありますように。また来週~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーッ・・・・・・・・・・・・

2011年05月12日 05時51分03秒 | 雑談

5/12(木)19℃ 

 

 おはようございます。

 昨日もよく雨が降りました。

 昨日から春の全国交通安全週間かスタートしたわけですけど、夜帰るときに前を走る車が水溜りの水を撥ね飛ばして歩行者をずぶ濡れにしてしまった光景を見てしまいました。帰りを急ぐ気持ちは分かりますけど、チョッとした配慮があれば回避できたような気がしますので、運転する人のマナーを疑われないような行動をとっていただければと思います。傘を差して歩道に立ってた人はかなりでした。

 気をつけましょうね

 

 今日は「 ナイチンゲール・デー

 赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦、フローレンス・ナイチンゲールがイタリアのフィレンツェで1820年の今日、誕生したことを記念する日。赤十字ではこの日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦にナイチンゲール記章を授与しているそうです。私事で恐縮ですけど、病気で入院した際に新旧の看護師の方にそれはそれは献身的なお世話をいただきました。職業とは言え、感謝この上なく、自分の健康に注意しながら働いていただくことを切に願っています。

 

 今日も頑張って一日を過ごしましょうね。では、(ガンバル)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南区で行われた春の全国交通安全運動街頭キャンペーン

2011年05月11日 08時12分54秒 | 湯来で見れる身近な山野草
『あぶないよ いそぐきもちが じこのもと』をスローガンに春の全国交通安全運動がスタートしました。

1 子どもと高齢者の事故防止
2 自転車の安全利用の推進
3 シートベルトの着用の徹底
4 飲酒運転の根絶
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は凄い雨でした

2011年05月11日 06時00分31秒 | イベント

5/11(火)19℃

 

 おはようございます。

 昨夜は凄い雨でしたね~。今年初の大雨警報が発令され、いつ召集されるかドキドキしながら合宿で湯来に来ていた市立大学1年生を、地元神楽団の練習場に連れて行ってきました。

 練習場は狭くて人が多いためムシムシしていました。始めはあまり気が乗らない風のイメージでしたけど、実際に練習が始まると”オー”のどよめきやら歓声やらが続いてました。もちろん、最後は衣装やお面を着たりつけたりさせていただいて一同興奮冷めやらぬようでした。(写真は昨日の写真をご覧ください。)当初の研修目的が達成できるかどうかは参加した面々の気持ち次第。あれだけ盛り上がったんですから、いずれ成果が出ることを期待せずにはおれませんね。

 大森神楽団、団員の皆さん、本当にありがとうございました。

 PS.大森神楽団ではやる気のある若い団員を募集しているそうです。詳しくは、このブログに書き込みをいただくか、「団栗亭」という喫茶店にお問い合わせください。

 

 今日は書き込みをする日ではないんですけど、春の全国交通安全週間が今日からスタートし、私も今日・明日・31日と交通安全街頭キャンペーンをお手伝いすることになり、朝早い出勤の合間を持って書き込みをしています。

 誰もが嫌な思いをすることが無い様に、この期間中だけでなくいつも平穏無事な時間が過ごせるよう、努めたいものです。

 『 全国交通安全週間街頭キャンペーン 』

 この運動は,広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより,交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
 今年の運動期間は5月11日(水)から20日(金)までの10日間
 5月20日(金)は交通事故死ゼロを目指す日です

1 運動の基本
 春の交通安全運動では,新入学児童等に対する交通ルールの理解と交通マナーの習慣付けが重要課題となるとともに,交通事故死者数全体の約半数を高齢者が占める交通事故情勢に的確に対処するため,「子どもと高齢者の交通事故防止」とする。
2 全国重点
 自転車関連事故が大きな社会問題となっており,自転車利用者のルール遵守とマナー向上に対する国民の関心が高まっていること,後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの使用率が低調であり,シートベルト(チャイルドシートを含む。)非着用死者数が増加に転じたこと,重大交通事故の原因となる飲酒運転による事故件数については,厳罰化,行政処分の強化をはじめとする各種の対策や取組により減尐傾向にあるものの,依然として飲酒運転による悲惨な事故が後を絶たないことなどから,次の3点を全国重点とする。
 (1)自転車の安全利用の推進(特に,自転車安全利用五則の周知徹底)
 (2) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 (3) 飲酒運転の根絶
3 地域重点
 都道府県の交通対策協議会等は,上記2の全国重点のほか,地域の交通事故実態等に即して必要があるときは,地域の重点を定める。
 運動の基本及び全国重点に関する主な推進項目
1 運動の基本(子どもと高齢者の交通事故防止)に関する推進項目
 子どもと高齢者自身の交通安全意識の高揚を図るとともに,子どもと高齢者に対する保護意識の醸成を図るため,次の項目を推進する。
 (1) 通園・通学時間帯等における街頭での幼児・児童に対する交通安全指導,保護・誘導活動の徹底
 (2) 広報啓発活動等を通じた高齢者自身による身体機能の変化の的確な認識とこれに基づく安全行動の促進
 (3) 街頭での高齢歩行者・電動車いす利用者・高齢自転車利用者に対する交通安 全指導,保護・誘導活動の促進
 (4) 70歳以上の運転者について高齢運転者標識(高齢者マーク)の使用促進と,高齢者マークを表示している自動車に対する保護義務の周知徹底
 (5) 子どもと高齢者に対する思いやりのある運転の促進
 (6) 夕暮れ時と夜間における歩行中・自転車乗用中の反射材用品等の着用の促進
 (7) 参加・体験・実践型の交通安全教育等の推進による交通ルール・マナーの理解向上と安全行動の促進
 (8) スクールゾーン,シルバーゾーンや生活道路等の歩行者・自転車の安全な通行を確保するための交通安全総点検の促進
2 全国重点に関する推進項目
 (1) 自転車の安全利用の推進(特に,自転車安全利用五則の周知徹底)
  自転車利用者の交通安全意識の高揚を図り,交通ルールの遵守と交通マナーの向上を促進することにより,自転車乗用中の交通事故防止と自転車利用者による危険・迷惑行為の防止を期するため,次の項目を推進する。
 ア 「自転車安全利用五則」(平成19年7月10日交通対策本部決定)を活用した自転車利用者に対する交通ルール・マナーの周知と,街頭指導の強化等による自転車の交通ルールの遵守徹底
   (ア) 車道の左側通行等自転車の通行方法の指導と歩道通行時における歩行者優先の徹底
   (イ) 二人乗り,傘差し,携帯電話使用,ヘッドホン使用等の危険性の周知による安全通行の徹底
   (ウ) 夕暮れ時等における前照灯の早め点灯の強化推進と反射材用品等の積極的な活用促進
   (エ) 交差点等における信号遵守,一時停止,安全確認の徹底
   (オ) 幼児・児童の乗車用ヘルメット着用と幼児二人同乗用自転車の安全利用の促進
 イ 自転車の安全性能に関する情報提供及び自転車の点検整備の励行
 ウ 自転車事故被害者の救済に資するための各種保険制度の普及啓発
 (2) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用を徹底し,交通事故発生時における被害の防止・軽減を図るため,次の項目を推進する。
 ア 全ての座席においてシートベルト,又はチャイルドシートを着用しなければならないことの周知徹底
 イ シートベルトとチャイルドシートの着用の必要性・効果に関する理解の促進及び正しい使用方法等の周知徹底
(3) 飲酒運転の根絶
 運転者を始め広く国民に対し,飲酒運転の悪質性・危険性,交通事故の悲惨さを訴えて意識改革を進めるとともに、飲酒運転を根絶するため,次の項目を推進する。
 ア 交通事故被害者等の声を反映した広報啓発活動等を通じ,飲酒運転の根絶に向けた地域,職場,家庭等における飲酒運転を絶対に許さない環境づくりの促進
 イ 飲食店等における運転者への酒類提供禁止の徹底及びハンドルキーパー運動の促進
 ウ 飲酒運転の悪質性・危険性の理解や飲酒運転行為を是正させるための運転者教育の推進
 エ 自動車運送事業者の営業所等におけるアルコール検知器の普及及びその適正な活用促進
運動の実施要領
 運動の実施に当たっては,未だに年間90万人もの人々が交通事故で死傷している厳しい交通事故情勢が国民に正しく理解・認識され,上記第5・第6に掲げた運動重点及び推進項目の趣旨が国民各層に定着して,国民一人ひとりが交通ルールを守り,交通マナーを実践するなど交通事故の防止に寄与するよう,以下の要領に従い効果的に運動を展開するものとする。また,鉄道・海上・航空の交通分野においても,国民のルールの遵守とマナーの習得・向上を図るなどの効果的な運動を展開するものとする。
その際,交通事故被害者等の視点に配意しながら,交通事故の悲惨さや生命の尊さを広く国民に訴え,理解の増進に努めるとともに,黙とうなど交通事故犠牲者に対する追悼の意を表するものとする。
 また,国民一人ひとりが交通ルールを守り,交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動し,交通事故の発生を抑止することを目的とした「交通事故死ゼロを目指す日」を,引き続き5月20日に実施する。
この実施に当たっては,国民一人ひとりが交通安全について考え,交通事故のない社会は国民自らが成し遂げるものである,との認識を社会全体に正しく広めるよう努めるものとし,本運動の展開に連動した取組を行うものとする。
 1 主催機関・団体における実施要領
 (1) 主催機関・団体は,相互間はもとより関係機関・団体等との連携を密にし,支援協力体制を保持するとともに,具体的な実施計画を策定し,推進体制を確立するものとする。
 (2) 主催機関・団体は,組織の特性を活かして地域住民が参加しやすいように創意・工夫し,以下のような諸活動を展開又は支援するものとする。
  ア 自動車教習所等の練習コース,視聴覚教材,シミュレータ,シートベルトコンビンサー,スケアード・ストレイト方式等を活用した参加・体験・実践型の各種交通安全教育の実施
  イ 展示物等各種媒体を活用した街頭キャンペーン,街頭指導・保護誘導活動の実施
  ウ 交通安全教材や地域の交通事故実態と特徴が容易に理解できる各種資料(交通事故統計,広報啓発資料等)の提供
  エ 有識者,交通事故被害者等による交通安全シンポジウムの開催
  オ 交通安全に関する作文,標語等の募集と活用
(3) 主催機関・団体は,交通安全キャンペーンや交通安全教育等を通じて,反射材用品等の着用の必要性,自転車安全利用五則の周知徹底,シートベルトとチャイルドシートの着用効果,飲酒運転の悪質性・危険性に関する広報啓発活動を展開するものとする。
(4) 都道府県,市区町村等は,民間交通安全団体,交通ボランティア等との幅広い連携を図り,本運動が住民本位のものとして展開されるよう地域の交通事故実態や,高齢者,若者,子ども等の対象に応じた住民参加型のきめ細やかな運動を実施するとともに,高齢者,子どもとその親の各世代が共に交通安全教室に参加するなどの交流を通じて,交通安全を考える「世代間交流」に着目した活動を推進するものとする。
また,交通安全教育を受ける機会の尐ない高齢者を中心に,世帯訪問による個別指導,高齢者と接する機会を利用した反射材用品等の着用などの交通安全指導が地域ぐるみで行われるよう努めるものとする。
さらに,高齢化が進む交通ボランティアの活性化を図るとともに,若者の交通安全意識を向上させるため,各種交通安全キャンペーン,街頭監視・指導活動等への若者の参加促進に努めるものとする。
  ア 地域,家庭等における実施要領
自治会,町内会,老人クラブ等との連携による世代間交流を視野に入れた参加・体験・実践型の交通安全教室等を開催するとともに,住民を主体とした交通安全総点検,ヒヤリ地図の作成等を実施し,住民側から見た交通上の危険箇所等を積極的にくみ上げ,その把握と解消に努める。
また,家庭内における話合いを通じて,飲酒運転の根絶を始めとする交通安全意識を高めるため,これに資するような資料・情報の提供を行う。
  イ 高齢者福祉施設等における実施要領
施設責任者,医師,看護師等との連携により,参加・体験・実践型の交通安全教室等を開催し,歩行中・自転車乗用中の安全な交通行動等について指導を徹底するとともに,関係者等を交えた交通安全総点検,ヒヤリ地図の作成等を実施し,高齢者から見た交通上の危険箇所の把握と解消に努める。
  ウ 保育所,幼稚園,小学校等における実施要領
保護者,保育士,教師等との連携により,参加・体験・実践型の子どもと保護者が一緒に学ぶ交通安全教室等を開催して,歩行中の安全な通行方法や前記「自転車安全利用五則」を活用した自転車の安全利用などの交通ルールの理解及び交通マナーの向上を図るとともに,保護者に対して幼児二人同乗用自転車の安全利用と幼児・児童の自転車乗用時における乗車用ヘルメット着用の促進とチャイルドシートの正しい使用の徹底を図る。
また,保護者等を交えた交通安全総点検,ヒヤリ地図の作成等を実施し,子どもの視線から見た通学路等における交通上の危険箇所の把握と解消に努める。
  エ 職域における実施要領
職場の管理者,安全運転管理者,運行管理者等との連携により,事業所等
の業務形態に対応した交通安全教室等を開催するほか,飲酒運転の悪質性・危険性,シートベルトの着用効果と全ての座席における着用の徹底などの安全運転や交通事故情勢に関するきめ細かな情報提供を行い,社内広報誌(紙)を活用した積極的な広報啓発活動を実施する。
 (5) 主催機関・団体は,新聞,テレビ,ラジオ,インターネット,広報車,地域
ミニコミ紙等,各種の媒体を活用して対象に応じた広報啓発活動を活発に展開するとともに,これらの各種メディアに対し,運動重点を効果的に推進するための関連情報はもとより,交通事故実態に応じた事故防止対策を的確に推進するための情報提供を積極的に行い,交通安全意識の高揚を図るものとする。
なお,チャイルドシート使用に関する各種広報等に当たっては,「チャイルドシート着用推進シンボルマーク」を活用した効果的な推進を図るものとする。
 (6) 主催機関・団体は,所属の全職員に対し,本運動の趣旨及び重点等を周知させ,飲酒運転をしない,させないことはもとより,全ての座席におけるシートベルトの着用や自転車乗用時の交通ルールの遵守など,職員自身が率先して模範的な交通行動を示すよう特段の配意をするものとする。
2 協賛団体における実施要領
 協賛団体は,主催機関・団体を始め他の関係機関・団体等との連携を密にして,地域と一体となった運動が展開されるよう上記1に準じ,組織の特性に応じた取組みを推進するとともに,職員に対して本運動の趣旨等を周知させ,職員自身が率先して模範的な交通行動を示すよう特段の配意をするものとする。

 今朝も、国道2号線観音高架橋上でパトカー数台が雨の中活動していました。雨の日はスリップしやすいですし、携帯電話に機を取られていると事故の可能性が大です。お互いが気をつけましょうね~。

             

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽観賞から帰りました

2011年05月10日 23時11分03秒 | 湯来で見れる身近な山野草
笑顔が、満足した証かな?

お疲れ様でした。明日も合宿頑張ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする