憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

ウヒョ~、サンキュウ

2016年12月28日 07時35分11秒 | イベント



12/28(金)0 ℃  小雪ちらついてます

 おはようございます。
いよいよ、今年も仕事は今日で終わり、新しい職場に異動して、困惑することも多いんですが、先輩同僚諸氏のご支援で何とか大過無く今日までやってこれました。感謝しても感謝しきれないほど感謝しています。
 改めて御礼申し上げたいと思います。


 さて、ここ数日は火災発生の新聞記事を目にすることが増えていると思いませんか?年末年始や冬季はストーブや火を使う回数が増えるため、失火する事が多いようです。
 気をつけていても発生してしまう失火。火を使うことのある方は特に火の元には気をつけましょう。
 明日の夜からは始まった消防団の夜警、30日深夜まで続くそうです。一昨年までは夜警に出掛けてたんですけどね、退団したので今ではのんびりゆっくりさせて頂いてます。
 最後の最後まで、気を抜くこと無く、平穏な年末年始が続きますよう、願ってやみません。


 冒頭の写真は今朝の湯来の道路状況です。年末年始も湯来にお越しいただきたいので道路情報は随時お知らせしたいと思ってます。湯来のお風呂に初湯しようと思われる方は参考にどうぞ。
 明日からの休みでは、恒例の年末大掃除や餅つきが私を待ってるようです。年明けは初日の出の御来光を阿弥陀山林道から眺めたいと思ってますから、新年のごあいさつは阿弥陀山からになるかも。

 天気と雪が気になりますけどね。

 今年一年の心と体の垢を落として、きれいサッパリして、新たな年を迎えるつもりです。

 でわ、皆様の健康と多幸を期待祈念しながら書き込みを終えたいと思います。
 今年も最後の最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。でわ、また来年お逢いしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる方言NO30「み」

2016年12月27日 07時39分40秒 | イベント
12/27(火)9℃ 曇り


 おはようございます。
 よく降りましたね。季節外れの雨でしたけど、雪ではないだけに一安心。積雪があれば運転や除雪を掃除を早朝からしなくちゃいけないので気楽に過ごせてホッとしています。


 さて、再開した湯来に伝わる方言NO30「マ」の答えです。
 1.まくる → 転がす、運転する、落とす
 2.まくれる → 転ぶ、転げる、倒れる
 3.まぐわる → 性交する
 4.までる → 混ぜる
 5.まひげ → 眉毛
 6.まぶうきる → 女性の浮気
 7.まぶきり → 女性の密通
 8.まばいい → 眩しい
 9.まま → ご飯
10.まめ → 元気、健康、達者
11.まるこい → 丸い
12.まんごうまつだい → 一生涯
13.まんまんこ → ままごと
14.まんまんさん → 仏様、お月様
15.まんみっつ → 嘘つき


 続いて湯来地域の方言NO31(ミ) の問題です。
 1.みい → 
 2.みごう → 
 3.みごとい → 
 4.みじかぁ → 
 5.みずうする → 
 6.みそおけ → 
 7.みたて → 
 8.みちゃれ → 
 9.みつご → 
10.みてくれ → 
11.みてくれがわりい → 
12.みてる → 
13.みなくと → 
14.みやすい → 
15.みんなし → 

 いかがでしょうか?わりと簡単だと思うんですが??


 今日は『ピーターパンの日』です。

 1904年(明治37年)にイギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初めて上演された日に起因しています。登場人物のウェンディの住まいはロンドン郊外と設定されているそうです。
 私が働いている所にも、比較的有名な漫画の場所が有りますけど『ズッコケ三人組』と言う漫画を知ってますか?
 ズッコケ三人組(ズッコケさんにんぐみ)は、那須正幹原作の児童文学シリーズ。主人公である3人の渾名(トリオ名)。「こちら葛飾区亀有公園前派出所」のように長期的(50巻)に続いたシリーズです。
 中国地方にある町である稲穂県ミドリ市花山町を舞台に、ハチベエ(八谷良平)・ハカセ(山中正太郎)・モーちゃん(奥田三吉)の3人の小学6年生を中心に物語が展開され、様々なテーマで描かれています。何度もテレビアニメ化やテレビドラマ化がされているほか、映画化やOVA化もされていますが、私は一度も読んだことがなく、最近になって初めて聞きました。。
 漫画の舞台になっているのが花山町ですが、原作者の出身地である広島市西区己斐、JR西広島駅付近なんです。09年4月11日、JR山陽本線・西広島駅前に三人組の石像が建立され、作者やファンクラブ会長を招いての除幕式が執り行われています。また、モデルとなった場所には作品中の描写と那須のコメントを記したプレートが設置されています。
 因みに、この石像のモーちゃんの腹に触ると恋が叶うという噂があるそうですから、お試しあれ。

 今日も一日、充実した一日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン

2016年12月26日 07時29分27秒 | イベント

12/26(月)5℃ 雨

 おはようございます。
 霧雨のような細かい雨がしとしと降っている朝になりました。今日の天気は予報によると雨。午後からはまとまった雨が降るとのことですので傘が必需品のようです。
 暖かくして風邪をひかないようにしましょう。


 さて、クリスマスイブとX'masが週末にありましたが今年は如何でしたか?

 X'mas、クリスマス〓イエス・キリストの降誕記念日(キリスト降誕祭とも言われます)。
 西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決められました。キリストがこの日に生まれたという確証はなく、一般的にはローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。
 X'masのスペルは、"Xmas"とも書かれますが、"X"は「キリスト」を表わすギリシア語の頭文字であって英語の省略形ではないため、"X'mas"とは書かないんだそうです。フランスでは"Noël"、ドイツでは"Weihnachten"と言われるそうです。
 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれて以来、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっています。まあ、日本人はこれだけと言う信仰心が在りませんし、宗教を原因とする食べたらいけないと言う物が有りませんし、商戦で最新の話題が取り上げられると直ぐに買っちゃうみたいなところがあるので仕方がないと言えば仕方がないんですけどね。
 我が家も定番のケーキが買ってあり、二日間で時計の0から5の範囲を食べさせていただきました。(冒頭の写真、あの2欠片をいただいた訳です。)
 またまた、肥る原因かなぁ?節制しないといけないなぁ。


 今年も残すところ今日を入れて6日となりましたね。一年の計を元旦に立てられているとは思いますが、計画通り出来てますでしょうか?
 仕事の勤務先が変わったこともあって、計が実行出来ないものも有りますけど、その他はほぼ予定通り。後は6日後に今年一年の反省をしてみるのみ。
 後悔しない一年にしたいものです。


 でわ、傘をお忘れなく、今週も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来に伝わる方言「ほ」

2016年12月22日 07時53分59秒 | イベント


12/22(木)11℃ 雨

 おはようございます。
 昨日は冬至でしたね。一年で昼の時間がもっとも短い日でした。今日からは雀がチュンと言う位づつ日が長くなるみたいです。雀のチュンと言う定義は祖父母から小さい頃に教えられた私の中の単位の一つなんですけど、間違いかなぁ?

 冬至と言えば食べ物ならカボチャ。お風呂なら柚湯(ゆずゆ) ですね。カボチャを原型をとどめないスープとか天ぷらにしたものなら好きなんですけど、なぜかしら煮たものはノー。
 味付け?食感?基本的に野菜を煮たものが嫌いな私ですから、口に合わないということでチャンチャンにしておきます。

 食べ物、料理以外なら冬至の日に絶対に毎年している「柚湯」ですね。
 柚から出る精油成分が湯に溶け出し、その湯につかると身体がぽかぽかします。
 調べてみると、お風呂に浸かるということは「禊ぎ」に通じる行為だと言われてました。一陽来復の日に、禊ぎして陽の気が強まることを祈るということなのかなぁ?
 柚については、南瓜と同じく「南方(陽の方角)の作物」という意味合いがあるみたいですが、「ユズ→融通」に通じるからとも書かれていました。でも、これはきっと柚を使うことが定着した後にこじつけられたものらしいので事の真相は判らずじまいでした。

 昨夜の我が家、冒頭の写真のように一般家庭のお風呂に多くの柚が浮かんでいました。ただし、最後に風呂に入ったので柚が潰れていたり傷が付いてるところから柚のエキスが湯に溶けて体の一部がチリチリ。
 このチリチリが体に良いと思い込んでいるのは私だけかなぁ?
 チリチリが快感に感じてしまう私、変だったりして・・・。
 限度が有りますけどね。


 久しぶりに湯来地域の方言です。まずはNO29「ホ」の答えからどうぞ。

 1.ぼい → お化け、化け物
 2.ほいから → それから
 3.ぼいい → 恐ろしい
 4.ほいじゃあ → それでは
 5.ほいじゃけぇ → それだから
 6.ぼいせぇ → 恐ろしい、怖い
 7.ほいたら → そして、そしたら
 8.ぼいつかう → こき使う
 9.ほいで → それで
10.ほいとう → 乞食、物もらい
11.ほいとうぐさ → 衣類につく草全般
12.ぼいぼい → お化け、幽霊、妖怪
13.ほういの → そうです
14.ほうかい → そうですか
15.ほうぐや → 廃品回収業
16.ほおくりだす → 追い出す、捨てる
17.ほおくる → 投げる
18.ほうそうきょく → 人の噂などを触れ回る人、ほら吹き
19.ぼうたくれ → 棒の切れ端、悪罵のひとつ
20.ほうたらおかしい → なんとなく奇妙(不思議)なこと
21.ほうたらぬるい → 手ぬるい、甘い、間抜け、のろま、ぼんやり
22.ほおて → 這って
23.ほおとくなぁ → 鈍い、とろい、つまらない、だらしない
24.ほうはれ → おたふく風邪
25.ぼうふら → かぼちゃ
26.ほうべた → 頬(ほほ)
27.ほうべたがおちる → 美味
28.ほうらく → 散々、好きなだけ、いっぱい
29.ぼええ → 恐ろしい、怖い
30.ほえる → ○根の勃起
31.ほき → 箒、熊手
32.ほぐる → 掘る、穴を開ける
33.ほしがらす → 見せびらかす
34.ほじくる → 掘る、掘り散らかす
35.ぼそい → 心細い、不安、残り少ない
36.ほち → 半煮えの飯
37.ほつ → 炊き損じのある芯のある飯
38.ほっつく → うろつく、うろうろする
39.ほとびる → ふやける
40.ぽんすう → 間抜け、ぼんやり
41.ほんそ → 可愛い子
42.ほんそうする → 頭を撫でる
43.ほんなら → それなら
44.ほんにゃあ → 本当に
45.ぽんぽん → 腹、大便


続いてNO30 湯来地域の方言(マ)の問題
 1.まくる → 
 2.まくれる → 
 3.まぐわる → 
 4.までる → 
 5.まひげ → 
 6.まぶうきる → 
 7.まぶきり → 
 8.まばいい → 
 9.まま → 
10.まめ → 
11.まるこい → 
12.まんごうまつだい → 
13.まんまんこ → 
14.まんまんさん → 
15.まんみっつ → 

 いかがでしょうか?もしかして、二重、もう前にやってるよ?なんて事がありましたらそこからの出題にしたいと思いますので遠慮なくご指摘ください。


 最近、何もしていない時に膝頭チクリとすることがあるんですけど、原因のこ心当りが無いんです。グルコサミンを補給し始めろとの暗黙の体からのメッセージなんでしょうか?それとももっと運動をしなさいとのメッセージなんでしょうか?
 気になります。


 いよいよ明後日はX'masイブですね。太っても1年に1度のX'mas、美味しいケーキ食べたいなぁ?


 でわ、今日も一日充実した一日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り

2016年12月20日 07時10分48秒 | イベント
12/20(火)8℃ 小雨

 おはようございます。
 小雨が降り、少し寒さが和らいだ朝になっています。


 いよいよ、間もなくX'mas。市販のX'masケーキも良いですけど、手作りケーキの味は格別。時間ある方は間もなく受講募集期限になりますからお早めにどうぞ。
湯来の生クリームを使って!クリスマスケーキ作り

 濃厚な砂谷牛乳の生クリームを使って、クリスマスケーキ作り

 湯来の料理研究家、光井さんのご指導のもと、その日から使える、ケーキ作りのヒントを学んできましょう!

【日 程】 2016年12月24日(土)9:30~12:30
【締 切】 3日前までに要予約
【講 師】 料理研究家 光井美智子さん
【定 員】 6名まで(先着順)
【対 象】 どなたでも
【参加費】 2,500円(入浴料含む)
【持ち物】 エプロン、三角巾、入浴セット


 湯来の方言、なかなか方言が集まらなくって先伸ばしになってます。間もなく再開しますのでお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様

2016年12月19日 07時26分11秒 | イベント



12/19(月)0℃ 晴れ

 おはようございます。
 カラッと晴れて気持ちのいい朝です。ただし、寒い冷たいですけどね。


 週末、充実した時間を過ごされましたか?私は土曜日の午前中に里山整備、午後から西広島で大学生のPBL授業に参加してきました。冒頭の写真は竹を加工して作ったスタードームと、作業後に食べた44鍋。たくさんの具材が入っているので十六夜(いざよい)鍋かなぁ?なぜ十六夜鍋かは掛け算で。解るかなぁ?
 最後の写真は食べ終わった後の残りになっているのでわかりづらいかも知れませんが、肉に白菜にこんにゃくに大根に金時芋に銀杏にネギに・・・、食材の数では十六夜になってませんが、食材の味が互いの味をミックスしたら掛け合わせたら十六夜鍋になってたのかも。
 もちろん、コラーゲンいっぱいの肉は柔らかくて匂い無くて大好評、お代わり五杯した人がいました。私も三杯、食べ過ぎました。


 今日は『仏名会』の日だそうです。

 774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」とも言い、仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要なんだそうです。
 845年に宮中の恒例行事となっています。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除と言われます。
 今年も残すところ12日。煩悩の多い私も色々と掃除をしなきゃいけないんですけど、並の洗剤じゃ落ちそうにありません。サラ~っと落とせるモノが有りましたらアドバイスをお願いします。


 今週末はX'mas。
 心のこもったプレゼントの準備できてますか?
 数や大小じゃないと思いますけどどうかなぁ?気持ちこもっていれば、気持ちが伝われば良いんですから、お互いに頑張ってみましょう。

 貯金箱、いくら貯まってるだろうか?早く過ぎて欲しいX'mas、かなぁ~??


 今週も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪、初積雪

2016年12月16日 07時44分04秒 | イベント





12/16(金)1℃ 小雪


 おはようございます。

 遂に待っていない初雪が降りましたね。まぁ冷静に考えれば12月から3月上旬までの間は雪が降っても当たり前の時期。
 出勤時に前を走る軽トラも軽自動車も良く見れば夏用タイヤだったし、美鈴が丘と田方の間には坂を上れなかった放置車両が有って、通行の邪魔にもなってました。安全運転が出来ない運転手を取り締まる事は出来ないんでしょうかねぇ~?スベる恐怖を知らないんでしょうね。
 何はともあれ、早めにタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えて、安全運転に心がけましょう。


 今日は『念仏の口止め』の日だそうです。

 正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日の翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないというしきたりがあるんだそうです。知らなかったなぁ~。
 今日がそのこの年最後の念仏を行う日となんだそうです。
 神様仏様御釈迦様、困った時だけ頼るような信仰心ではなかなか願い事は叶わないみたいです。
 煩悩のお多さが私を苦しめています。


 さぁ、待ちに待った週末になりますね。もう予定は立てられていますか?
 今朝は今年初の初雪積雪がありましたけど、土日は晴れるようなので心配ご無用。お出かけ日和になるんじゃないんでしょうか?

湯来でフリマ!楽市楽座

湯来ののんびりとした自然の中で開催されるフリーマーケット。
これまでは不定期で開催されておりましたが、毎月第3日曜日に定期的に開催されるそうです。足湯や温泉にも入りながら、のんびりお買い物。もちろん出店も!
第3日曜日はぜひ、湯来交流体験センターへ~^^
【日 程】 毎月第3日曜日 10:00~15:00
【会 場】 湯来交流体験センター(湯来ロッジとなり)

広島市国民宿舎湯来ロッジ前にある特産市場館(湯来ロッジの敷地内)「湯来特産品市場館」では、地元の野菜・果物や、こんにゃくなどの湯来名産品を販売されてます。珍しい商品が出されていますのでお立ち寄り先にオススメです。
 湯来ロッジにお越しの際には、ぜひ特産品市場館にもお立ち寄りください。

【営業時間】平日8:00~17:30 土日祝日7:30~17:30 【休館日】月曜日
 明日は仕事なので日曜日には温泉を満喫したいと思っています。近場で美味しい食事ができて温泉が満喫出来れば良いなぁ~。


 タイヤ交換していない方は、早目に交換して雪道ドライブ楽しみましょう。
  今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
 体調管理には十分気を付けて、楽しく充実した週末をお過ごしください。

 でわ、また来週~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2016年12月15日 07時15分21秒 | イベント



12/15(木)0℃ 曇り

 おはようございます。
 寒い朝になりました。
 こんなことがあろうかと、タイヤ交換をしておいたので運転をするには何の問題も無いんですけど、私の住む湯来では雪は迷惑千万の邪魔者。
 暖冬に湯来だけなって欲しいんですけどヤッパムリ。
 暖かい、暑い夏が早く来ないかなぁ~


 今週末は湯来特産品市場館で、わいわいステーションが開催されます。

 交流センター併設の湯来特産品市場館では、月に1回、「わいわいステーション」と題して、試食や試飲できる日を設けられています!
 気になるけど食べたことなかった商品・食材が、試食できるかも!?
 何を試食できるかはその日になってのお楽しみらしいのでぜひどうぞ。

毎月第2日曜日 今週18日開催
ぜひお出かけ先にどうぞ。


 昨夜から今朝がたにかけて本当なら流星を見ることができる時期だったんですが、寒気が流れ込んで曇り空だったため、ダメだったですね。月明かりだけを注意すればなんとか観れると期待していただけにがっかり。煩悩をお願いしたかっただけに更にがっかり。
 夢は夢のまま、所詮は叶わぬ夢なのかなぁ~?

 年末ジャンボ、当たらんかなぁ~、買わなきゃ当たらん。せめて10枚、買えんかなぁ~。


 今日は『年賀郵便特別扱い開始』の日です。

 全国の郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いが開始されます。今日から25日までに投函された年賀ハガキは翌年の1月1日(元日)に配達されますとのこと。
 昨夜、書かなきゃいけないと思っていた年賀ハガキがようやく手元に届いたので、今夜からは表書きを始めようと思います。日頃書くことがなかなか無いので、書き慣れた頃に書くハガキが無くなってる、やっと終わった感に浸れます。
 裏はソフト利用して楽しちゃうんですけど、酉年のイラストでどんなのがあるか、面白くてテキトーなシャレッ気のあるものを探してみたいと思います。

 今週もあとちょっとで週末がやって来ます。バタバタしてると来週にX'mas、そして年末突入。気忙しくなりますね。
 充実した時間を過ごしましょう。
 でわ、今日も一日、充実した一日でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました

2016年12月13日 07時32分41秒 | イベント



12/13(火)6℃ 小雨

 おはようございます。

 昨日、行って来ました、山。
 前回、雨が降ったため先伸ばしにしてた山まで行って来ました。みんながわかる喫茶店の駐車場で合流し、1台の四輪ジープに便乗させてもらい現地まで行きました。もうちょっと先、の場所で木出しをしている土場があり、道が通行止め。ここから更に林道を熊の出没を気にかけながら4人が歩きました。
 あらかじめ法務局の図面や参考資料から図面上の情報を持って現場近くまで行き、脚が悪いから歩けないと言う方を残して山の中へ道なき道を鈴を鳴らしながら登って行きました。
 最近はGoogleEarthで自分の位置が何処なのか直ぐに解りますから意図も簡単に現地に迷うことなく到着できました。
 今回の目的は案内を希望された山主が自分の山を見たい、買ってから30年以上が経過し、樹がどれ程成長しているのか、出来れば地込めで売りたいと言う事から現地に行くことになったんですけど、その方は脚が悪いから車を降りて少し歩いた段階でリタイア。後を託されて歩いた次第です。
 どれ程成長して期待しながらでしたけど、間伐が十分でないために、写真のとおりでした。ただ、檜だし、大きくなっていないだけ年輪は小さく詰まっている?ようなので、加工したら価値が上がるんじゃないでしょうか?
 地主は売りたいと言われてますので、関心が有りましたらコメントへの書き込みをお願いします。


 久しぶりに道なき道を歩く山歩き、今朝までにリバウンド無くてホッとしてます。まだまだ体力有る?まだまだ捨てたもんじゃないかな?


 今日はこれから雨が降る確率が上がるそうです。お出かけ予定のある方は傘をお忘れなく。

 冒頭の写真の最後の1枚、鉄パイプが写っている写真は阿弥陀山登山道の入り口の今です。しっかり熊に注意の張り出しがされてました。
 まだ冬眠してないと思われますので、山に入るには熊鈴をお忘れなく。


 でわ、今日も一日、充実した一日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ

2016年12月12日 07時23分34秒 | イベント

12/12(月)4℃ 曇り 


 おはようございます。
 週末はいかが過ごされましたか?楽しい、充実した週末をお過ごしになりましたか?
 私は予定外の来客があり、土曜日は農薬の散布のみで、田んぼの荒起こしができませんでした。田んぼが柔らかくて機械が埋もり込み、機械を洗う為に時間を割かざるを得なかったため仕方ないと言えばそうなんですが、やる気が途切れるともうダメ。
 暖かい農作業日が年末迄に有ることを期待したいところです。


 いよいよ明後日(12月13日~14日)、『ふたご座流星群』が見頃を迎えるそうです。。ほぼ安定してたくさんの流れ星が流れることから、1月の『しぶんぎ座流星群』8月の『ペルセウス座流星群』とともに『三大流星群』と呼ばれます。

今年は14日がピーク

『ふたご座流星群』はほぼ一晩中流れることから、遅い時間に起きていることが難しい子どもさんにとっても観測しやすい流星群だそうですが、例年に比べると数は少なめ。しかも観察時間が、日中の14日午前9時ごろとなっているので仕方のないところ、また、夜は満月のため、月あかりが強く見えづらい状態になるそうです。

 でも、それでも1時間に10個程度は観測できるそうですから、あきらめずに年に1度の天体ショーを楽しみましょう。流星の光はとても小さく、周囲の明るさの影響で見えづらくなってしまいますが、月あかりにも負けない輝きを放つ流星を見つけたいですね。
 12月の流星群観測は、やはり寒さ対策。
 観測する際には、身支度と携帯カイロ等が必需品、お忘れなく。
 場所に因っては、車の中から観れるのがオススメかなぁ?

 何はさて置き、たくさんの流れ星が見られることをお祈りする事を事前に決めておきましょう。そして流れ星が見えたなら、大事な願いごとを…、私はお小遣いアップとか、健康とか現実的な事ばかり。
 皆さんは何を願われますか?


 今日は、知り合いの方の要請で午前中は山のご案内。現場まで行かれるかどうかは依頼者次第ですけど、出来ることなら車の中から・・・、横着者の甘い考えが脳裏をぐるぐるしてます。

 冒頭の写真は今朝の日の出です。このポイントは星座観察には最適。穴場中の穴場です、どうぞ。


 今週も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ情報

2016年12月09日 07時50分35秒 | イベント





12/9(金)6℃ 小雨  → 曇り

 おはようございます。
 今週もあっという間の一週間になってしまいました。充実してるからなのか、歳を取ったからなのかは分かりませんが、12月に入ったとたん時間や日付がどんどん過ぎていく感じです。
 何かと気ぜわしくなる年末ですけど、空気が乾燥しているので火事には気をつけましょうね。昨晩12時頃、町内で住宅火災があり家屋は全焼。人伝に聞いた話だともしかしたら知り合いの方の家かも知れないとの事。
 気をつけましょう。


 いよいよ今年も残すところ後3週間。この土日には、万が一を考えてタイヤ交換をしておきたいと思ってます。自分の車だけなら支度して付け終わるまで10分も有れば終わるんですけど、最大3台しなきゃいけないと思うと、体力配分考えないといけません。
 腰が痛くならなきゃいいけどなぁ~。

 運良く天気が晴れてたらタイヤ交換➕田んぼの荒耕起。その前に、元肥となる鉄粉を撒かなきゃいけないし、やること満載。頑張らんといけんなぁ~。


 間もなく、天体ショーが観れますね。
 12月の観測展望、ふたご座流星群が極大を迎えるんです。
 とは言うものの、2016年のふたご座流星群は,満月と月齢条件が悪く.しかも14日9時頃がピークのため,観測条件としては最悪。ただ、90年代後半から明るい流星も見られるようになってきているので、月明かりを目に入れないように注目すると待てばきっと観れるかも。1時間で、40~80個が夜空を流れて行くそうなので期待したいところです。
 このほか,22日18時には,こぐま座流星群が極大を迎えるようですが、突発出現がない限り活動を捉えることは難しいみたいです。
 冬の星座を単に見上げるだけでも神秘的だし、神話に基づいた星座を探してみるのも楽しいですね。オススメは阿弥陀山の林道。ぜひどうぞ。


 今週も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。時間を作って、湯来の庵さんの感謝祭に行けると良いなぁなんて思っています。

 でわ、充実した週末をお過ごしください。また来週~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっこけ街歩き

2016年12月08日 08時31分24秒 | イベント
知り合いから依頼されましたのでアップします。どなたかいらっしゃいましたらどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、湯来の庵感謝企画

2016年12月08日 07時23分36秒 | イベント







12/8(木)2℃ 

 おはようございます。
 なんと霧の深い朝なんでしょう。ライトを上向きにしても視界は最大100m、場所によっては50mの所もあり、運転には十分気をつけて欲しいところです。
 これ程霧が濃いと楽しみなのは雲海の撮影。今週末、条件が整えばチャレンジしてみようと思います。お楽しみに。


広島市内の神楽団による神楽の上演です。

今週末の神楽観賞
11日:高井神楽団&五日市芸能保存会
【開 場】 12:00
【開 演】 13:00
【会 場】 広島市国民宿舎 湯来ロッジ 2階多目的ホール
【入場料】 500円(未就学児は無料)
 ※内容や時間及び会場は都合により変更される場合あり。

◆特典盛りだくさん!神楽開催日限定宿泊プラン◆
神楽の特別席と昼食の神楽弁当+お茶、そしておみやげに公演のDVDがついた、特典満載の神楽限定宿泊プラン。
神楽も観て、温泉も楽しみたい!という方にはうってつけのプラン。
詳細はお電話にてお問合いあわせください。

◆オトク!◆
 神楽の日は神楽ランチバイキングを実施しています!
 こちらもぜひ、ご利用ください。
 大人         1,500円
 シニア(65歳以上)  1,350円
 子ども(3歳~10歳)  800円

湯来の庵感謝企画

お得な商品が手に入りますよ、詳しくはチラシをご覧ください。


 今日は『太平洋戦争開戦の日』とジョンレノンが亡くなった日です。

 1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされました。
 ニュースで記念式典の様子が映し出されてましたけど、退役軍人の参列者はかなりの高齢者ばかり。彼らを見ながら、戦争とは何ぞや、肯定的否定的考えがまだまだ若い私の頭の中でメリーゴーランドを始めました。
 単なる歴史的事実として見るのではなく、平和な今の有り難さを噛み締めたいものです。
 過ちを繰り返したらいけんよ。ですよね。

 それからジョンレノン。1980(昭和55)年、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファン、マーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡した日でもあります。
 

 楽しい週末まであと少し、そろそろ年賀状を下記始めなくっちゃと思うこの頃。その前に、ハガキ何枚買うんだっけ?あれ??昼の弁当、家に忘れて来ちゃった。ボケてるな~。

 気を撮り直して、今日も一日、充実した一日でありますように。ファイトp(^-^)q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみ企画

2016年12月06日 07時29分46秒 | イベント



12/6(火)7℃ 晴れ

 おはようございます。
 もっと寒い朝かなぁ~って思ってましたが事の他温かく感じる朝です。でも、今日は北から寒冷前線が南下して来るらしく、今夜は一段と寒くなるようです。
 風邪をひかないように、気をつけましょう。それから、職場ではノロウイルスで休んでいる人がいます。体調管理に十分気をつけましょう。


 年末が近づくと色々な企画をロッジや交流センターで計画されてます。
 市販の作り置きのケーキより、手作りケーキの方が好みの味付けが出来るし、家族で作れば楽しさ倍増じゃないでしょうか?
 毎年恒例のように参加される方もいらっしゃるみたいですから、たぶんそうなんでしょう。ぜひどうぞ。


 濃厚な砂谷牛乳の生クリームを使っての安心安全なクリスマスケーキ作り
 湯来の料理研究家、光井さんのご指導のもと、その日から使える、ケーキ作りのヒントを学んでみましょう。
【日 程】 2016年12月24日(土)9:30~12:30
【締 切】 3日前までに要予約
【講 師】 料理研究家 光井美智子さん
【定 員】 6名まで(先着順)
【対 象】 どなたでも
【参加費】 2,500円(入浴料含む)
【持ち物】 エプロン、三角巾、入浴セット


 ロースハムを手作り体験

 なかなかハムを自分でつくるという事無いですよね。この体験をすれば燻製の仕組みも学べて、自宅でも作れるようにご指導していただけます。
 今回は、昼ごはんも一緒につくり、帰りにはハムを持ち帰れるという企画です。
 たまにはこんな休日を、過ごしてみませんか?

【日 程】 2016年12月17日(土)9:00~15:00
【締 切】 3日前までに要予約
【講 師】 せとうち山楽会
【定 員】 10名まで(先着順)
【対 象】 どなたでも
【参加費】 4,000円(昼食代、入浴料含む)
【持ち物】 エプロン、タオル2枚、持ち帰り用の保冷容器か保冷バック、入浴セット


 それから、クリスマスを楽しむには1人ぬり、二人。合コン企画もありますからぜひどうぞ。


 でわ、今日も一日楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2016年12月05日 07時43分08秒 | イベント



12/5(月)5℃ 曇り

 おはようございます。
 広島市佐伯区美鈴が丘団地の今朝は朝霧が立ち込めていて、とても幻想的な事になってました。いつもなら、湯来の朝が朝霧になってるって書き込みするところですが、今朝は美鈴が丘団地や市内でも。
 事故だけは起こさないように、付近を通られる方は気をつけましょう。


 今日は『国際ボランティアデー』です。

 国連の制定した国際デーのひとつで、世界中の経済と社会開発の推進のために設けられた日です。世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日だそうで、私は経済的なボランティアはせいぜい募金位しかできないため、献血をしています。自分の健康管理に一役買ってますし、提供した方もたぶん喜んで頂いていると解釈して、自己満足でさせていただいています。
 上手く日程が合えば後2回出来そうかなぁ?
 みなさんもどうですか??


 もう一つ、『バミューダトライアングルの日』

 1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救援機も同じ海域で行方不明となりました。以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は魔の三角海域「バミューダトライアングル」と呼ばれるようになっています。
 最近では、この海域で目立った事件事故無いですね。良いことです。


 冒頭の写真は今朝の新聞折り込みに入っていたチラシです。湯来の冬の恒例企画になってます。このチラシを見ると子ども達の喜ぶ光景が浮かんできますし、反面、届かない子ども達の残念な光景も浮かんできます。
 どんな些細な小さな物でも良いので、まんべんなく届けられると良いなぁ~。
 私も何でも良いので、届けて欲しいなぁ~。

 それからもう1枚、土曜夜に開催された大森神楽団の太刀納めの一コマです。うどんやおでんのお手伝いをさせて頂きましたが、会場は大にぎわい。最近の神楽女子?(年配女性にもこの表現で良いのかな?)は小さなテーブルを持ち込んで御菓子やお茶でのんびり観賞。時代が変わっているのか、周りへの配慮が足りないのか、我さえ良ければなのかなぁ?
 私の観賞マナーとはちょっと違う気がしますけど楽しめたのなら良かった良かった事にしておきましょう。
 いろんな方がいらっしゃるものですね。


 でわ、今週も宜しくお願いします。そして今日も一日、充実した一日でありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする