2/21(金) ー3℃ 曇り⛅
おはようございます。
明日からこの冬第3寒波が襲来するとのことで、本当に山陰・北日本の皆さんには多大な心配とご苦労が危機迫ってきていることに同情させて頂きます。
昨日現在で積雪5メートルを越えた有名な温泉地や隠れ日本一の豪雪地帯の町も、数十センチ積もるだけの広島の湯来の迷惑雪でさえ苦労してるんですからご心労をご察知させていただきます。
広島のこの3連休はどうなるんでしょうね?
降らなければ、土が凍結していなければ「畦畔前打ち」でもしておこうかなぁ~。
畦畔前打ちって、田んぼを粗耕しした時に機械でできなかった角の部分を金属の部分が4つに分かれて尖っている農機具で掘り起こす作業。
巧くやれば少ない鍬打ちで終わるんですが、田んぼ全部の作業なのでけっこうな時間がかかりますし、年間でもあまりしない作業なので手にマメが出来ることがあるので、当に力加減が大事。
炬燵に寝っ転がってのんびりゆっくりしたいです😖。
明日は「猫の日」。2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が昭和62年(1987年)に制定しておられます。
明後日は「天皇誕生日」。昭和35年(1960年)のこの日に、今上天皇陛下が誕生されたことにより祝日🎌になっています。
祝日🎌はのんびりしたいな😃。
天気と雪が気になりますが、のんびり過ごしたいですね、コロナもインフルエンザも花粉もノロウイルスも流行り始めてるそうです。
感染防止対策は個々にちゃんとしておきましょう。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しい週末をお過ごしください、でわ、また来週➰👋😃
2/20(木) ー7℃ 晴れ☀️ 新雪0センチ
おはようございます。
身に染みる冷たさの今朝の湯来、寒いです😖。
昨日の早朝のラジオ番組で、先日の新聞に掲載されていた湯来温泉河鹿荘の再生について、記事を書かれたライターとアナウンサーが話をしておられました。
昔の湯来温泉の賑わいを聞いてると、就職して仕事をしていた頃に聞いたり見ていた頃の光景が目に浮かんできて懐かしく思う反面、今の現状が残念で残念で、どんな形になったにしても、何とか昔の温泉街になってくれたらと思う私です。
聞いた話では10軒近くの旅館や民宿、パチンコ店や喫茶店にラウンジにお好み焼き店、ヌードショーも観れるお店もあったりと、とても賑わっていたとの事。
初めてホタル祭りを開催した時には、マスコミ関係者を貸切バスで送迎する等して記事に書いてもらったり、旅館や事業者と一緒で観光宣伝に行ったり、思い出せば“あの頃は良かった~“でした。
こうした話が相づちしてもらいながら話せる人も減りましたが、後ろを視てばかりではいけないので、何とか光明が点してくれないかと願うばかり。
もしも点して頂ければ、功労者として石碑の一つや二つは建ててあげたいです😅。
古くから謂れのあるホンモノの温泉地、湯来・湯の山温泉、身近な温泉地としての再生、誰かに託せないかなぁ~💡。
助け船、期待します🙇⤵️。
今日の日中は少しだけ温かくなりそうですが、週末から連休明けまで何度目かは忘れてしまいましたが“この冬一番“がやってくるとの事。
カタクリの花、梅の花、ふきのとう、しだれ桜の開花が待ち遠しいです。
その前に杉・檜花粉かなぁ~😣。
今日は「アレルギーの日」だそうで、昭和41年(1966年)の今日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定されてます。
色々な薬やマスク😷が販売されてますが、抜本的な解決には至っておらずで、私もいつもではないんですが目がショボショボする時があります。
私の場合、温かいお風呂に入れば改善しますので、やっぱり身近にある温泉が一番かも。
連休はまた温泉かな?
温かくして過ごしましょう。
1/14(火) ー4℃ 晴れ⛅→🌂 積雪ゼロでも凍結
おはようございます。
休みがあるのは嬉しいんですが、気持ちダラダラ。
正月明けのこのダラダラをリセットしたいんですけどね~、気持ちの持ち方大事です。
昨日は成人の日でしたね。我々の時代には1月15日が成人の日と決まっていて、週の中日に休みになることがほとんどだったんですがまだしっくり来てない私、時代にマッチするのはいつのことやらです😅。
思い出すとん十年前、仕事を始めて2年、働いて買った愛車日産プル-バード1800sssと色々な所にドライブしていた頃。当時は町内に青年会という活動団体があって、夏場は海水浴、冬場はスキー等の親睦旅行にも参加して、持ち余した体力を発散してたんですが、最近はダラダラに慣れてしまって持て余すのは皮下脂肪と体重メーターの右肩上がりだけ。
正月明けに何キロかの体重アップは最近毎年の恒例行事になってますけど、今年は年末に餅つきした「かき餅」が一段と美味しく感じて+3キロ。
止められない止まらない体重アップ、何とかしなきゃいけないことになってしまいました😖。これは新年の願い事にも入れていなかっただけに実現するかどうか。
水を飲んで減らす方法もなかなか効果無いようだし、何か良い方法があればお教えください。
切羽詰まってまーす😱。
日曜日、仕事関連てお付き合いのある地域で行われたどんど焼きに行ってきました。街中での行事なので竹は少な目、でも、地域にある小学校の子ども達の書き初めが多数持ってきてあったり、ぜんざいに焼き肉に焼き芋に甘酒、竹酒までも用意してあり、街中でもコミュニケーションがちゃんとできている地域だなぁって羨ましく感じました。
頂いた焼き肉、柔らかくってとろけるような焼き加減。一口一切れでしたけど大満足できました、行って良かったぁ~😄。
私達の地域は旧暦で開催なので実施は2月。天気が気になります。
今日は「タロとジロの日」の日です。
南極観測に犬2匹を連れて行き、人間だけ帰国、昭和基地に置き去りにされたカラフト犬「タロ」「ジロ」の生存が昭和34年(1959年)の今日確認されました。
「愛と希望と勇気の日」とも言われる日のようですが、忘れられていたタロ・ジロにとってみれば忘れ去られた日のことの方がどんなに不安だったことか。
映画にもなったことのある「タロ・ジロ物語」、どちらの立場で観るかによって見方が変わる作品ですので、どちらの気持ちになるか、感想をお寄せください。
今日は午後からもしかしたら小雨が降るかもしれません。折り畳み式の傘をお忘れ無くです。
温かくして過ごしましょう。
11/26(火) 4℃ 雨☔
おはようございます。
寒い朝が続いてますが今日は前線が通過するため、湯来は朝から小雨が降っています。
この後も雨足が強くなるだろうとの予報なので傘は必需品です。
早く仕事を終えて、温かいお風呂😌♨️に入ってのんびりしてください。
因みに今日は「いい風呂の日」の日です。
11月下旬になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26で「いい風呂」と読む語呂合わせから日本浴用剤工業会が制定されました。
入浴剤の使用促進を目的としているのは見え見え、湯来にも入浴剤があることを知ってましたか?。
先日、広島市国民宿舎湯来ロッジの売店コーナーで販売されてました。以前に買って入った事がありますけど、変わっていなければ白濁した色になってました。湯来と湯の山温泉のお湯の色は正確には無色透明ですが、やはり色がないと入れたか入れてないか一般の家ではわかりませんからね、カラフルな色のバリエーションが入浴剤にはありますが、オマケとして考えていた方がよさそうです。
むしろ効果があるのはむしろ匂い・香りかも。湯来温泉街にある露天風呂「檜の湯」は正真正銘の檜なので、リラクゼーション最高。独りで手足を伸ばしてお風呂を独占しても良いし、家族で賑やかに入っても良いし、入浴方法は色々。毎日入っているので調べれば温泉でしょうね。
寒い日には温泉、我が家のお風呂も地下水を利用していますので、検査したらたぶん温泉でしょうね。長湯しても湯当たりすることないし、体はポカポカするし、肌にしっとりします
私の肌がすべすべしてるのもこのお地下水のおかげ。
仕事を早く切り上げて早目のお風呂だぁ~😅。
明日からはまた寒さが厳しくなりそう。
季節の変わり目は風邪をひいたりしますからね、寒ければ着るで乗り切りましょう。
8/30(金 )23℃ 雨☔
おはようございます。
停滞する台風10号、昨日九州鹿児島県に上陸し、進路を北上してこの時間は関西方面に行くだろうとの推測をしてましたが見事なまでにハズレ。自転車並の早さてもママチャリくらいの早さらしく今の時点でまだ大分県。
明日、母校同窓祭をリーガロイヤルホテルで予定してたんですが、公共事で公共交通機関が臨時休業するとの発表もあり、安全第一時と言うことで延期を早々と決定しました。
延期は11月9日(土)に決定。仕切り直しとなりました😥。
広島地方気象台からのメッセージがこちら。
台風第10号は、8月30日夜のはじめ頃から31日午前中に広島県に最接近する見込みです。
現在の予報では、広島市は風速25メートル以上の暴風域に入る可能性があり、さらに、台風の動きが遅いため、暴風や大雨が長時間続くおそれがあります。
予報円が大きいことから最新の台風情報に十分留意するとともに、台風への早めの備えをお願いします。
・台風接近時の不要不急の外出は控えましょう。
・強風で飛ばされたりする可能性があるものを、屋内に入れるか固定しましょう。
・暴風雨に備え、しっかりと戸締りをしましょう。
・停電に備え、懐中電灯や携帯ラジオ(電池)、スマートフォン用モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。
・ハザードマップ等であらかじめ自宅周辺の危険性を確認するとともに、避難のタイミングや避難場所も確認しておきましょう。
今朝も谷川を見てきましたが、さほど雨も降ってはいない様子なので、このままの状態で台風の過ぎ去ってくれることを願うばかりです。
大どんでん返しなければ良いですがね。
まだまだ扁桃腺が腫れていて気持ち良く喉元を通ってくれるのは熱いお茶☕か冷たいお水のみ。
台風同様に治りも遅いです😖。
熱いサウナに入って、喉を焼くのはどうかな?あら治癒過ぎるかな?😅。
そうだ、そうだった、元同僚が異動場所で悩んで1ヶ月の休職だとのこと。根が真面目なだけに聞き流す事が出来なかったみたい。毎日の業務の負担が蓄積してボディーブローのように効いてきたんだとか。
カウンセリング中ですが、復帰する仕事内容、担当替えを考えてもらってます。
まだ若い同僚なのでなんとか復帰してしてもらいたいものです。
昨日、書き込みしている携帯電話📱を職場に忘れてしまい、早朝出勤しての書き込みととなっています。今日は華の金曜日。業務に支障なければ華金を楽しんじゃいましょう。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。台風過ぎた後の事を考えながらのんびりやりましょう。
でわ、また来週~➰👋😃
5/31(金) 12℃ 小雨🌂
おはようございます。
5月も今日で終わり、五月病と言われるこの1ヶ月を新社会人の皆さんは無事乗り切られましたでしょうか?
何事にも「初めて🔰」はあるもので、この無頓着で鈍感な私でさえも就職してすぐに、これから先もこの仕事をこなす事が出来るんだろうか?と思うことも度々ありました😅。
その都度、持ち前の「なんとかなるさ」精神でなんとか今日まで過ごさせていただいてます。もちろん、周りの人に支えられていたからこそどうにかなったこと、いつも感謝の気持ちは持ち続けてきたつもりです。
もしも悩んだ時、自閉にしてしまうと解決出来なくなりますから、ヘルプ信号を出してみてください。誰かが気付いてバックアップしてくれるものです。
頼ることも大切です。
新年度になって早2ヶ月。ごちゃした都会の街中で過ごすより、のんびり閑散とした場所でのんびり気分転換してみてはいかがでしょうか?
その1つは湯の山温泉のクアハウス湯の山。13種類の温浴槽に25メートル5コースの温泉プール🏊♀️。
芋の子を洗うような人混みはありませんから、のんびりできると思います。のんびり出来るのは湯の山温泉館も一緒。こちらは源泉掛け流しの打たせ湯が有名で、広島藩主朝野のお殿様も入浴に来られたと伝えられる温泉になります。最盛期には37軒もの仮宿が有ったと藩の絵師でもあった岡岷山がその風景を「都志見往来日記」に書き記しています。
この温泉の歴史は霊泉記でも紹介されてます。
明治時代には、ドイツで開催された世界温泉博覧会にこの温泉が出品されたと書かれた書類が温泉館の2階に額縁に入れられて飾ってありましたが今も在るのかなぁ。
打たせ湯の滝の音を聞くだけでリラックスできますのでのんびりされてみてはいかがでしょうか?
帰りに半ドラやソフトクリーム🍦やジェラート食べたり、農場でのんびりされても良いと思います。
何もしない時間、大切です。のんびりしがない1日を過ごしたいなぁ~😅。
今日は「世界禁煙デー」です。
世界保健機関(WHO)が平成元年(1989年)に制定されてます。国際デーの一つで、1995年の段階で世界の喫煙者は10億1000万人、統計的には約5人に1人の割合で喫煙されてたみたいです。毎年世界で300万人が喫煙が原因とみられるがんや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとWHOは警告されてるみたいです。最近、隣に来られてタバコ🚬の匂いがする人が少なくなってきているような気がしますが、道路などにポイ捨てされている吸殻、バス待ち時間に喫煙して雨水枡にポイ捨てされているのを見かけると減なりしてしまいます😖。
自身の健康のためにも喫煙🚬から卒業を考えてみましょう。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。充実した週末をお過ごしください、でわまた来週~➰👋😃
1/30(火) ー3℃ 晴れ☀️
おはようございます。
昨日、今日と天気が良くて今日の最高気温は13℃くらいまで上昇するとのこと。明日からは天気が下り坂とのことですので、天気の良い今日の内にやるべき事をやっておきましょう。
年度末に近づけば、事業精算やイベントが目白押しなので、ゆっくり温泉にでも浸かりたいところ。
いつも湯来温泉ばかりになっているので湯の山温泉についておさらいしてみたいと思います。
湯の山温泉は富士山🗻の宝永火山が爆発した年の初めに村人によって発見されたと伝えられ、江戸時代には広島藩主浅野公の湯治場として栄えた歴史があります。湯屋を含む本殿などの「湯ノ山明神社」は国重要有形民俗文化財に指定されています。
石段を上った場所にある共同湯が「湯の山温泉館」。
秘湯の風情を備え、広島では珍しく飲泉もできる「水汲場」が建物の横に設置されています。
この温泉の名物は、4メートル上の岩盤から約24度の源泉をダイレクトに「体感」できる冷鉱泉の打たせ湯。
最初は痛いような感覚ですが、じんわりと凝りが和らぐのが分かると言います。加温された内湯と温冷交互浴をすれば、しびれるような感覚が癖にもなるようですが、この時期に打たせ湯を体験すると御祓(みそぎ)。初めての人は秒殺されるかもしれませんので、私のオススメは夏場かな?
でも、内湯と打たせ湯を繰り返せばホンモノの温泉が堪能できますので、チャレンジしてみてはいかがでしょう?
近くには温泉プールやトレーニングルームを備えたクアハウス湯の山があり、水着を着た家族でにぎわっています。健康づくりのスポットとしてもオススメです。
湯の山明神社の本殿には鯉が軒下に彫ってあることから、数年前からはカープ球団の新人選手が参拝に来られています。
この拝殿の奥に鯉います😄
最近(ちょっと前かな?)、古着屋さんもオープンしてますのでビンテージモデルが好きな方にはオススメです。お立ち寄りください。
今日は残業になるかな?言われるまでにやっておくをモットーにガンバるぞオー‼️
12/1(金) 2℃ 霧雨🌁
おはようございます。
今年も最後の月になりました。12月と言うだけで気忙しく感じてしまうのは私だけでは無いはず。とりあえず、後1ヶ月もすれば新しい年になるわけですから、やり残しだけは無くしておきたいかな?。
でも、看板制作契約がまだ3件ほど未契約だしX'MAS🎄🎅🎁✨もあるし、なかなかゆっくりは出来そうに無いなぁ😅。
とは言え、日々精進しての積み重ねをしていれば何とかなるかな?
人は此を他力本願と言います😅。
さて、12月。
1月(正月)、2月、3月・・・と年首からの順番に番号を振られた暦月ですが、この暦月にはこうした単純な名前以外に、さまざまな異称がありますね。
その数多くある暦月の異称の中でも特に広く使われてきた代表的なものを、まとめて和風月名(わふうげつめい)と呼ばれています。現在、和風月名と呼ばれている暦月名は
睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月
文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走
和風月名の全てがすらすらと出てくるという方は少ないかも知れませんが、一度は誰もが見聞きしたことがあると思います。
広く、そして古くから使われてきた和風月名、まず最初に、それぞれの月名についての由来を見て行きたいと思いましたが長くなるので12月の師走だけ書いてみたいと思います。
師走(しわす)・・・12月。晩冬。
年末の忙しさに師匠も趨走(すうそう)する月であることから「師走」となったとする説が一番のようですが、明確な根拠はなく当て字であると言われる説もあるようです。
他に説を唱える方の意見では、年末になり経を読む機会が増える法師が馳せ走る「師馳月(しはせづき)」という説がありました。また、年の終わりの意味で「歳果月(としはつるつき)」、すべての事柄を終える意味の「為果つ月(しはつつき)」等諸説ありましたが、どの説が正しいんでしょうね。あまり考えていると年を越せなくなりそうなのでテキトーで終わっておこうと思います。
諸説、どれが正解か、新説が有りましたら書き込みをお願いします🙇♂️⤵️。
今日は「手帳の日」だそうです。
「能率手帳」を製造販売する会社、日本能率協会マネジメントセンターが制定した記念日。12月1年の最後の月で、手帳を見返して1年を振り返える月でありまた、翌年のために新しい手帳を準備する時期であることから制定されました。
私は仕事柄4月スタートの手帳を愛用しているので買い換えはもう少し先。でも、仕事辞めたら予定表書くことが無くなるかも、そうしたら手帳は要らないかな?それはそれで寂しいなぁ😅。
週末は寒くなると気象予報士が言っておられます。広島はそこまで寒くはないとは思いますけど、インフルエンザが流行ってますので、体調管理には気をつけてください。人混みの中に出る時はマスク😷して、手洗いも徹底するように心がけましょう😄。
たぶん、積雪は無いと思いますので、湯来にある温泉♨️でのんびり過ごすのが良さそうです。
湯来温泉・河鹿荘
湯来温泉・露天風呂
湯の山温泉・クアハウス湯の山
湯の山温泉・湯の山温泉館
(写真)
利用者が少なければ貸し切り出来るかなぁ~、なるかなぁ~。
体験とお買い物はこちら。
隣りに足湯もあります。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しい週末をお過ごしください、でわ、また来週~➰👋😃
6/13(火) 19℃ 小雨🌂
おはようございます。
今朝は、車に乗って5分もしない内に小雨が振り出し、川角からダム付近ではけっこうまとまった雨が降り始めました。
しとしと降るにわか雨でしょうね、梅雨入りしてることを実感してます。
コロナ禍から解放されて、外出したい気持ちが高まってきてますが、どこに行っても人人人。心静かにのんびりしようとすると川のせせらぎの音とか、鳥のさえずりとかなかなか良いものです。温泉もそう、湯船に浸かってユダるまで温まって、寝湯でリラックス。誰もしゃべらないで無音だといっそうリラクゼーション時間を満喫できる気がします。
街中のスーパー銭湯も良いんですが、のんびりでくる里山の温泉がオススメ。もちろん、湯来温泉と湯の山温泉が私の中ではオススメですので、疲れたなって思ったら、リフレッシュできる手段を考えておきましょう。
1️⃣広島市国民宿舎湯来ロッジ
日帰り入浴時間 10:00~21:00
( 最終受付時間は20:30 )
■日帰り入浴料金(入湯税込み)
大人(12歳以上) 1回 750円
1日 1,000円
子ども(4歳以上12歳未満) 1回 300円
1日 500円
原爆手帳をお持ちの方
・利用料金:200円割引 大人750円→550円
こちらは貸し切り家族風呂(いくらだったか覚えていないので施設へお問い合わせください。)
2️⃣湯の山温泉館
日帰り入浴時間 9:00~21:00
( 最終受付時間は20:30 )
■日帰り入浴料金
大人(12歳以上) 1回 430円
1日 780円
子ども(4歳以上12歳未満) 1回 150円
1日 400円
※ お得な入浴回数券をフロントで販売されてます。
今日は「鉄人の日」です。
昭和62年(1987年)の今日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた記録を抜き213試合連続出場の世界記録を作った日です。
私の衣笠選手の印象は常にフルスイング🏌️。一番の記憶に残るシーンはデッドボールシーン。痛さをこらえて1塁に歩く姿や背中にデッドボールで骨にヒビが入っていたにもかかわらず痛さをこらえてのフルスイング姿。
チョッと農作業して腰が痛いのレベルじゃないですからね、
足かけ18年、6082日目の大記録達成、努力に勝る天才無しの方だったと今も心から尊敬しています。カープの黄金時代、懐かしいなぁ~。
鉄人にはなれませんが、時々何歳まで生きれるんだろうと思う瞬間が最近ありました。
迷惑をかけることなく、身体と頭がしっかりして誰にも迷惑をかけないピンピンコロリにあこがれます。
まだまだやりたい事がいっぱいありますが、その前に、今を大切にして過ごしたいですね。
汗水流して仕事ガンバりましょう。
今日も1日、充実した1日にしたい、しましょう。
ファイト✊‼️
6/9(金) 14℃ 晴れ⛅
おはようございます。
昨日は結局1日中雨が降り、テンションの上がらない1日になってしまいました。
ようやく土日になり、のんびりしたいところですが土曜日はお仕事になってしまってるのでお休みは日曜日のみ。
外貨を稼ぐ必要がまだまだあるので、仕事できる喜びはありますが、外貨を稼がなくてもやらなきゃいけない農作業もあるので、実質、身体が休めることはなく、誰かの諺ではありませんが “働けど働けど、我が身楽(暮らし)に成らず“です😖。
気分転換が一番いいので、肌に優しく効能のある静かな温泉湯船でのんびり。
わずか2時間あればスカッと出来るので、同じお悩みをお持ちの方に湯の山温泉をオススメしておこうと思います。
江戸期の寛延3(1750)年に広島藩主・浅野吉長によって造られた湯治場。
湯来温泉から車で約10分の東側に位置にある温泉です。
今から約 1,200 年前、大同年間に山肌の 岩の間から噴出したのを村人が見て発見されたと伝えられており、江戸時代には藩主浅野公の「湯治場」として栄えた由緒ある温泉地です。
湯の山温泉館には、中国地方でも珍しい、源泉から引湯した名物の打たせ湯があり、この湯を求めて移住する人もいるほど。また、約250年前の「湯治場」も現存しており、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
温泉プールや寝湯、かぶり湯、ミストサウナなどがある「クアハウス湯の山」も人気です。
◻️湯の山温泉館
内風呂 : 男女別風呂
打たせ湯 : 地上4mからの打たせ湯
ロッカー : あり(無料コインロッカーあり)
アメニティ: シャンプー・リンス・コンディショナー・
ボディーソープ・ドライヤーなど
駐車場 : 近隣に駐車場
( 専用5台、専用以外約40台 )あり
所在地 : 広島県広島市佐伯区湯来町和田471
電 話 : 0829-83-0802
定休日 : 不定休
※メンテナンスなどで休館の場合あり
泉質・効能: 泉質 単純弱放射能温泉
浴用の適応性 :関節リウマチ・冷え性・軽症高血圧・
慢性疾患など
湯の山温泉館へ行く道すがらに古い石碑があって(風化してほとんど読めませんが)、ここに書いてある文章を読むと霊験新たかな温泉だと言うことがおわかりにいただけると思います。東屋の回りに、カープ新人選手が植樹した樹やゆかりの写真が東屋に掲示されていますのでご覧ください。
なぜ、カープの新人が毎年祈願に来ているのかは本殿を見ていただくとお分かり頂けます。
水着を着て入る温泉のクアハウス湯の山も13の温浴槽と25メートル5コースの温泉プールがあり、アミューズ性があって好評です。
私も久しぶりに行ってみようかな?
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました。楽しく充実した週末をお過ごしください。
でわ、また来週~➰👋😃
1/20(金) ー3℃ 曇り⛅
おはようございます。
寒い朝になりました。できれば暖かい部屋から出たくない、可能であれば仕事を休みたい症候群に陥りそうです。
今日は5回目のワクチン注射💉を予定してるんですがこれまでのワクチンとは違うワクチンだという事でちょっぴり不安になっています😖。
これまで副反応が無かったけど今回はどうでしょうね。副反応があったら土日はのんびり・・・、したいけど、しめ飾りを焼く自家用の小さなとんどを作らなきゃいけないのでムチ打つことになるのかな?
今週末はこの冬一番の寒波が襲来すると予言されてるので、オトナシクせざるを得ない状況になるんでしょうか?
雪は嫌いだー❗寒いのはもっと嫌いだー‼️
温泉で暖まりたいたいなー💓
そう言えば今週日曜日、国民宿舎湯来ロッジホールで神楽の上演が予定されてます。温かくされた部屋で神楽を観て前後に温泉♨️に入って美味しい食事を食べて。沿道で応援しても良いし、テレビ前で応援されても良いし。駅伝🏃♂️ 🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️ 🏃♂️を観終わった後にどうぞ。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました🙏。今週末も充実した時間がすごせるように体調管理に気をつけましょうね。楽しいとか教えても良いナイショの話がありましたらコメント欄への書き込みをお願いします🙇⤵️
でわ、また来週~➰👋😃
1/13(金) 6℃ 曇り☁️ →☂️
おはようございます。
この時期には珍しく暖かい朝を迎えてます。日本列島全体が暖かいようで、この時期の最高気温記録を塗り替えそうと予報されてます。
今日、午後から天気は下り坂、雨が降るとの事ですので傘を忘れないようにしましょう。
さて、今日は華金です。仕事が早目に終えられたら繁華街へ立ち寄って帰る予定の方もいらっしゃる事と思いますが、ここは肉🍖🥩が美味しいよとか、ここのラーメン🍜🍥はオススメとか有りましたらコメント欄への書き込みをお願いします🙇⤵️。
オススメであれば市内繁華街でなくても、構いません。食べ物でなくても構いませんので、話題提供されてみませんか?
👄💨👂️
時間と余裕を作れれば、湯来温泉とか湯の山温泉とかもお風呂に入って露天から満天の星空を見上げてのんびりされるのも充実した時間を満喫できようかと思います。(今夜はムリ🆖ですけどね😅)
今週日曜日は「小正月」です。
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」と言い、松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もあるそうです。
地域によっては、先週とか今週日曜日にどんど焼きされている地域が多いそうですが、私の地域は旧正月の2月にされており、最近コロナ禍で中止されてきましたがwithコロナで久しぶりにやろうかとの話もあるようです。
門松🎍やしめ飾り、書き初め、振る舞いのジビエ肉🥩や牡蠣を焼いたり、お刺身食べたり、青竹で沸かす日本酒🍶が待ち遠しいです。
今年こそ晴れて実現できるといいな😃。
開催が決まりましたらお知らせしますのでお楽しみに😄。
今週も最後までお付き合い頂きありがとうございました🙏。
天気が悪い週末になりそうですが、寒い時には温泉♨️がなんたってオススメです。一家団欒、ロッジの貸し切り風呂とか、河鹿荘の露天風呂、クアハウス湯の山も湯の山温泉館もオススメです。貸し切りの温泉街の露天風呂桧の風呂ものんびりできますので、ご利用ください。
ロッジでは、お土産も買えます。
でわ、また来週~➰👋😃
9/12(月) 20℃ 晴れ☀️
おはようございます。
週明けの月曜日、休みたい病を再発しそうなくらいテンションの低い朝になっています。
週末の土日、台風🌀情報を気にしながらの週末になりましたが、速度が遅くて、進路も真北に移動してくれるとの予報。田んぼの稲がなびき倒れてしまってるので気になって気になって仕方有りません。
気になって仕方ないと思ってはいるんですが実際にはどうしようもなく見守るのみ。日曜日に温泉に入りたくてプチ日帰り温泉旅行(ドライブ🎶🚗💨🎶)に出かけましたけど、他所様の田んぼでも我が家より更に酷い倒れ具合。
我が家より青い稲だけに、刈り取りも出来ないでしょうから心中いかばかりかと、お察し申し上げる次第です😖。
今週末、刈り始めが出来ると良いんだけどなー。
今朝は手のひらが少し痺れてます。原因は畑の耕き込みをミニ耕運機でしたことから。ダイコンの種を植える場所を耕して欲しいと言われてたので、イヤイヤ渋々やっておいたんですが、所詮はミニ耕運機、馬力が無いものだから耕運するロータリーが回らず押したり引いたり持ち上げたり連続。その疲れを癒そうと出向いたのがこちら。
分かるかなぁ~?
源泉は透明ですが、空気に触れると黄色くなるそうで何とも不思議な色に変色してました。熱い風呂ではなく、長湯は湯当たりすると注意書きがありましたけど気持ち良さに30分以上も浸かってました😅。浴槽全体が金色、黄金色、料金も500円なので近くに有れば毎日でも入りたい気持ちになりました。
自宅-吉和-六日市ー柿の木温泉ー山代ー岩国ー廿日市ー自宅の3時間コース。山中の場所なので、食事メニューにはアユとかウナギがありましたが、海鮮丼もあったのでついつい海鮮丼を注文しました。
鯛、ぶり、タコ、サーモンが入っていて税込1000円。
人が多くなく、みんな静かに黙浴槽。目を閉じれば雑音もなく本当に静か。稲刈り終了後、また行けたら行きたいオススメの場所です😄。
次は何処に行こうかな?
今日は「宇宙の日」です。
平成4年(1992年)の今日、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をされました。なかなか庶民が格安て宇宙旅行できる日はまだまだ先でしょうが見上げることはできますよね。土曜日に中秋の名月の写真を撮ろうと携帯電話📱で写真撮影しても上手く撮れず、ちゃんとしたカメラ📷️で撮影してようやくこの程度、なかなか上手く撮れないものですね😖。
間もなく、交通安全週間が始まります。安心と安全に努めましょう。
今週もよろしくお願いします🙇⤵️
7/8(金) 22℃ 曇り☁️
おはようございます。
週末の金曜日、今日1日ガンバれば土日お休み・・・といきたいところですが、残念なことに選挙。未来を託せる候補者や政党、選挙権のある方は、この時だからこそ自分の思いを代行してくれる人を選んでおきたいものです。
何事にもそうですが、謙虚さを忘れてしまったり、ウソを平気でついたり、無責任な行動をしている候補者やそれを黙認している所属政党、何のために立候補しているのか?みたいな候補者は願い下げです。
それにしても、我々だと定年退職する年齢なのに、議員は後期高齢者医療制度が適用されててもまだまだ議員で活動してる、もっと若い世代の議員が自分達の将来を託せるような国会活動できないんでしょうか?我々に定年退職制度があるように議員にも適用したり、立候補条件に年金受給が始まる年齢の人は立候補できないとか。
自分たちに甘い議員待遇、国民生活とのギャップを良く理解していただいて、明るい未来構想を具現化、してくれる候補者、いないなぁ😢
いなくても、消去法でも構わないので、投票に行って権利を行使しましょう。県選出の議員は候補者氏名を、比例代表は政党名か略称若しくは候補者名を記入することになります。
早く選挙が終わって、自分の本来の仕事に打ち込めるようになると良いよなぁ~。
投票終わったらゆっくり🐌💨💨のんびり😪💤💤したいなぁ~😆。
新型コロナウイルスのオミクロン株が2から5へ変異して第7波が懸念されてます。広島県もここ数日、確実に増加傾向になってます。紫外線療法とか錠剤の処方とか、即効が期待できる対策か、重症性が無くなっているのなら、一般疾病の部類に変更しても良い頃ではないかと素人の私は感じてるんですけどね😅。
コロナと時代の流れに翻弄されてます😖。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。今日、午後から雨が降ったり雷⚡注意報が出されるかもしれません。傘🌂は持っておいた方が良さそうです。
土日、天気が下り坂のような予報のようですが、休める方は鋭気を養っておきましょう。
熱中症対策もしておきましょう。
面白い話題が有りましたら、コメント欄に書き込みをお願いします🙇♂️⤵️。
でわ、また来週~~👋👋👋
3/3(木) ➖2℃ 晴れ☀️
おはようございます。
今日は3月3日、🎎ひな祭りの日です。
ひな祭りの日。正式には、桃の節句と言われる日です。
我が家にも2人の女の子がいまして、小さい頃には毎年仏間の床の間の前に飾り付けたものです。
毎回、お雛様を飾る際に男雛と女雛が左右どちらになるのか迷ってしまい、カタログ写真を見ながらの飾り付けをしていました。今はその作業から解放されて、お雛様🎎は箱に入り倉庫の中。久しく見ていないのでどうなっていることやら😅。虫干しした方が良いのかな?。義父が買ってくれた高価な雛壇、今はいくらするんでしょうね?
ハウマッチ❔
現在の雛壇の並べ方、関西では向かって右が御内裏様(親王:男雛)、左が御雛様(内親王:女雛)。関東では反対なんだそうです。
まぁ、トリセツ通り組み立ててください。
でも、今日がひな祭りの日なので、今さら出したのでは遅きに徹してしまい、明日は片付けることに。雛壇は早く片付けないないと婚期を逃すことにもなりますので、今日出される方は賢明な判断をされることを期待します😅。
ただ、こんな事を気にされない方は、早くしまうか一年に一時期ですからもう少し飾っておいて虫干しも兼ねて観賞でもしてもらいましょう。
言い伝えを信じるか信じないかはあなた次第、英断は急がれます😃。
英断は急がれます、何とか戦争が終結できないものでしょうか?止めさせる手段方法は無いものでしょうか?
市民何千人が亡くなられているとか避難民を隣国が受け入れているとか、母国を守るために志願している人とかの映像を視るにつけ悲しい気持ちになってしまいます。もし、日本で同じ事が起きたらと考えるといても立ってもおれない心境になっているでしょうし、本意でなくても家族を守るためなら出兵するかもしれません。
菜の花や桜の開花情報も聞かれるようになった昨今、平和の花で笑顔の花が咲くことを願うばかりです🙏。
世界は一家、人類は皆兄弟姉妹 平和願っています🙏
杉花粉が飛び始めました。コロナ感染拡大防止のまん延防止期間が6日に解除される見通しです。第7波を気にしながら、近場の観光を楽しみたいと思っています。湯来ロッジとか湯の山温泉館、クアハウス湯の山の温泉♨️入りたいなぁ。
充実した時間が過ごせますように💓