憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

そろそろ入梅

2009年06月08日 07時14分14秒 | 雑談
6/8(月)15℃


 おはようございます。
 湯来の今朝は気持ちのいい朝になっています。


 週末は何をして過ごされましたか?

 ドライブ?いいですね。
 映画や外食?これもいいですね。
 デート?羨ましい。

 私事で恐縮ですが、悔しいけど土曜日は腰痛で完全ダウン。日曜日も今朝も

 診療の結果は、突発性の腰痛との事ですが、座っていることさえキツイ状態で「仕事を休め・休め」とがささやいてたんですが、自分自身にムチ打って(SでもMでもありません、念のため)出勤。今日一日が長く感じそうです。


 先週のブログに
 『はじめまして。湯来温泉には、10年位前に初めてホタルを見に行き感動して、その後で何度か行くうちに河川工事のためか見られなくなり残念に思ってました。(よくツーリングには行くのですが)その後しばらくは岩国方面にホタル見物に行ってましたが、あちらも見られなくなり、昨年、湯来のホタル祭りの事を知り、再び見に行きました。
 今年はどうかな?と思ってWebで探していたらここを発見!ホタル以外の記事も充実していますね。
 また、今年も子どもたちにホタルを見せてやりたいので、情報楽しみにしています。』
 と、いう書き込みをいただきました。
 嬉しいですよね。色々な情報をお伝えしているつもりでも無しのつぶてではそろそろブログ書き込みも休止有りかもと閉塞感でいっぱいでしたが、こうした書き込みがあると、また、頑張れるような気がしてきました。
(単純

 で、ご期待に沿えるホタル情報をお伝えしたいところですが、まだ無理みたいです。(ゴメンナサイ)昨年の実績のある場所を何箇所か確認しているんですが、今年の春先の暖かさを考慮しても、もう1週間程度かかるのかも知れません。(何せ、天然・自然繁殖しているホタルですから。


 6月の中旬に差し掛かるとそろそろ梅雨(つゆ)の季節。
 梅雨にはしとしと雨が降くことから「露けき時節」であるから「つゆ」と呼ばれるようになったそうです。また、梅の実が黄色く色づく時期の雨であるから「梅雨(つゆ・ばいう)」とも呼ばれています。今朝は間もなく入るであろう「梅雨」についての雑学です。

 この梅雨の季節に入ることを「梅雨入り」とか「入梅」、梅雨の終わりを「梅雨明け」と言われています。

◆「梅雨入り・梅雨明け」 
 空を見上げて実際に目で見る事はできませんが、天気予報で紹介される天気図には、日本列島を横切る梅雨前線がくっきり。この梅雨前線が日本各地を横切るようになると「梅雨入り」、梅雨前線が消滅して「梅雨」の状態に戻らないだろうと判断されると「梅雨明け」になると言うわけですが、ここ数年、いつ入梅したのか梅雨明けしたのか気象庁の発表が曖昧なことが多いようです。
 以前は「梅雨入り宣言」「梅雨明け宣言」と言って季節感を感じ取っていたような気がしますが、今はファジーな表現をしないとクレームが多いんだとか。困ったものです。
 気象庁で入梅・梅雨明け宣言を行うようになった経緯を調べてみると、マスコミからの要請だったようです。

◆暦上の「梅雨入り・梅雨明け」 
 暦の上でも梅雨入りと梅雨明けがありました。
 梅雨のような毎年起こる気象現象の時期を知ることができれば、農作業が計画的に行えるばかりか品質や収穫量の増も期待できます。

 暦の上の入梅はどのように定められているのかというと、現在は太陽の視黄経が80度となる日 ・・・ 6月11日頃とされています。
 現在のきちんとした出梅の定義があるんでしょうか?入梅の定義から推測すれば、太陽の視黄経が110度となる日みたいです。

 もうチョッと詳しく調べたものを「雑学」として提供したいところですが、これから先はそれぞれが調べてみてください。
 そして、防災意識を高めていただければ、今日の話題を提供した甲斐が有ると言うものです。

 「正しい情報源を正しく理解し、適切な行動を取る。」地域一体となって、自主防衛に努めましょう。


 その前に、腰痛を治さないと・・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけ

2009年06月05日 08時04分16秒 | 雑談
6/5(金)17℃

 おはようございます。
 湯来は暑くも寒くもなく、過ごしやすい朝になっています。

 今週は、一週間が早かったー。
 ドタバタドタバタ、もう金曜日?みたいな一週間でした。というより、昨年から続いてるのかもしれないけど、自分の中に「余裕」ってものがないんでしょうね。マックスの一歩手前、8・9割の余力を残した生活ができればいいんでしょうが、手を抜くというのがなかなかできないドン臭い性格なもので、反省すれば後悔ばかり。週末には久しぶりに、懺悔のドライブにでも出かけたくなってきました。
 誰か、新緑のツーリングを楽しめる余裕のある方は、今日中にブログへの書き込みをお願いします。

 いよいよ、待ちに待った来週10日(水)は、水内川の鮎友釣り漁の解禁日がやって来ます。今年こそは、仕事を公休にして川の中にどっぷりと浸かっていようと仕事の調整をしてはいるんですが、さてどうなることやら。もしもの時は、皆さんにお見せする写真の提供やサイズや数の釣果情報の提供がお願いしたいところです。無理かなあ?

○ホタルの飛翔情報
 今年のホタルの飛翔についてですが、目撃情報から言えばある場所で1匹見たとの情報がありました。目撃情報の場所を私も見に行きましたが、自分の目で見ることができませんでしたので飛び始めたと言うことはできない状況です。数は見込めないと思いますが、来週末からボチボチ、月末にはソコソコ見れるのではないかと推測しています。災害で全てのホタルがいなくなったわけではないとも思いますので、ブログでのホタル情報を楽しみにして下さい。


 今日から3日間、広島市内では「浴衣できんさい祭」が開催されます。職場でも浴衣を着て仕事をし始めてますので、マスコミが取材に来るんでしょうかネェ。
 お腹の出具合から体型的に似合うであろうと思われがちですが、チョッと動くと前合わせがずれてしまって見苦しい姿が”ドーン”。もしも着るのなら、暗闇の中でないと無理みたい。

 今日は昼前から君田まで外出。帰りは暗くなりそうなので着てみようかとも思いきや、まずは浴衣を買うのが先決だと気付き断念。

 カランカランと下駄の音が初夏の訪れを感じさせてくれてます。

 週末も元気にお過ごしください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は「梅の里」へGO

2009年06月04日 07時45分22秒 | お知らせ
6/4(木)15℃

 おはようござりまする。

 この2日間、農作物にとっては恵みの雨のようだ。
 自宅庭先に植えている桃の果実も大きくなってきているように見える。秋に食べられるかどうか期待と不安が交錯する。この雨が降り止んだら「袋かけ」でもしておこうと決心する。

 その前に、梅の収穫が先だった。今年は、風が吹かないため、果実に傷が無く丸々としてる。青梅には毒素があるからと親から聞かされ、生でかじる事は久しくしてないが、果実本来の味を堪能するため、種類を変えて青梅をかじってみようか・・・・思案中だ。


 梅酒用に、梅干用にする木がなければ湯来町下にあるユーメックス湯来工場内の「梅の里」がおススメだ。緑色のネット1袋で1500円で詰め放題。1キロ350円位になるからかなりお徳。
 我が家の木と同様に低木剪定がちゃんとしてあるから、小学生でも手が届く。広ーい駐車場もあることだし、週末のお出かけスポットにいかがかな?


 昨晩、雨の降る中を車で帰宅中、ホタルを見にやってきたカップルを目撃。
小雨の中を相合傘で眺めている光景は微笑ましくもあり、羨ましくもあり。
 デートが目的だとは思うが、ホタルの習性をもうチョッと勉強すべきじゃないかと忠告したくなってしまったが、二人の空間に水を差すのも野暮ったいのでスルー。
 今年は春先が暖かいので、早めの情報提供ができたらいいがと情報収集を本日より開始。
 正確な情報発信は、「自分で確認してから」を実践するため、当分の間、思い立つ場所を徘徊することになりそうだ。

 ホーッ、ホ~ッ、蛍こい。


 先週の日曜日、携帯電話に『「行方不明者の捜索」が出されようとしている、前日に実行委員会で実施した「東郷山・四本杉」登山について聞きたい』と消防署の知り合いから携帯に電話。
 山頂から1人で湯の山温泉側に下山したけど、約束の場所にまだ来ないんだとか。色々聞き取りして閃いたのが時間配分。山頂から湯の山温泉側への下山は恵下谷林道を下るのに相当の時間を要することを伝えた。湯の山側は携帯が通じないためしばらく様子を見るようにと伝言。すると数分後、無事下山の連絡をいただいた。明るいから良かったものの、原生林が暗くなり始めるとかなり危険。
 入山前には、事前情報の入手と安心できる案内人の確保をお願いしたい。

 以上「人生1/2老人」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅の里」情報

2009年06月02日 07時45分47秒 | お知らせ
6/2(火)10℃

 おはようございます。
 日中は28~29度位まで気温が上昇するようですが、湯来の今朝の気温は10度。肌寒ささえ感じてしまう、そんな朝になっています。

 今年は、5月の降雨量がとても少なかったため、我が家の近くの谷の違う田んぼでは、水不足の傾向にあると聞いてます。このまま、雨が降らなければ渇水で稲の生育が悪いんじゃないかとの心配も出てきつつあるので、適度な雨を期待したいところです。


 佐伯区湯来町大字下(しも)にあるユーメックス湯来工場内にある「梅の里」。そろそろ、梅の実の収穫時期に近づいてきたという情報が入っています。
 市価よりも安く、且つ、8品種の中から自分の好きな梅の種類を選べるので、梅酒や梅ジュース、梅干として漬け込むのもイイかもしれません。
 詳しくは、ユーメックス湯来工場0826-23-0105まで。


 今日はこれまで。新しい情報を入手しましたら、ブログにアップしたいと思いますのでお楽しみに。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました。東郷山・四本杉

2009年06月01日 07時44分37秒 | イベント
6/1(月)9℃

 おはようございます。
 今日から6月。衣替えをしてのスタートです。五月病とはおさらばして心機一転新たな月にチャレンジしたい気力で満ち溢れてます。


 5月30日(土)に実施した「森の巨人に会いに行こう東郷山in四本杉」に随行してきました。
 東郷山の四本杉に会いに行くのが久しぶりだったこともあって、週間天気予報の降雨確率「30%」はとても気になる数値で、当日の朝に目が覚めてホッとした次第です。
 大森神社で点呼と昼食となる山賊むすびなどをお配りして、一路登山口へ。
 せっかくだからと、江戸時代に広島藩主浅野家の絵師でもあった岡イ民山が照会した場所・白井の滝へお立ち寄り。滝壺まで足を伸ばされた方もあったようです。
 ここまでは、気楽だったんですが、鉄塔管理道を登る頃にはもう汗だく。水分補給をしながら、周りの人とのおしゃべりで自分をごまかしながら登っていきました。
 途中、男性3人と遭遇したんですが、その中の一人は30年ぶりに苔の植生を確認しに来たとのこと、これには皆あっ気に取られてしまいました。

 山頂に到着すると、しばしの昼食タイム。参加者がそれぞれ好きな場所に陣取って山賊むすびをパクリと相成りました。南側の低木が切り下げられ、大峯山をしっかりと見ることができ、”東郷の山頂は何も見えん”という不評が解消できてたような、チョッと安心しました。

 下り始めると原生林が参加者をお出迎え。参加者と樹齢何年だろうかと話をしながら四本杉へと下山していきました。途中、インストラクターの安藤さんたちが取り付けたという樹木銘板をめくりながらの学習も有~のでした。
 そうこうしながら、道沿いの雑草を切りながらようやく四本杉に到着。周りの杉の木が大きいので離れた場所から「あそこに見えるのが四本杉」といっても、さして感動は無く、足下見ながらさらに下山。近くで四本杉を見たときの参加者の顔ときたらみんな驚きの表情と感動が口々に出てました。
 中には、目の前の野イチゴを食べることに熱中してた方もありましたけど・・・・・。その方「よしこ」さんは、野イチゴの枝に帽子を取られたり、帰路の谷川で源流水を持ち帰ろうとさらに上流の岩場でスッテンころりのハプニング。背中から、川に浸かっての水浴びになってしまい、目撃した参加者一堂大爆笑。存在感のある方でした。
(野イチゴ帽子剥奪事件の模様は偶然動画で撮影してしまいましたので、参加いただいた方には動画配信できる予定なのでお楽しみに。)

 何はさておき、事故なく終えることができたこと、登山中に雨が降らなかったこと、参加者の皆さんの日頃の行いに感謝です。


         平成21年度ニューツーリズム事業計画

 時期   内      容       備 考(実施時期)
 6月 ・感応山・岩渓山          6/27(土)
 7月 ・多羅多羅の滝一周         7/25(土)
    ・リバーアドベンチャー    7/26(日)
 8月 ・リバーアドベンチャー      8/ 2(日)
 9月 ・東郷山              9/12(土)
10月 ・東郷山             10/18(日)
    ・石ヶ谷峡~天上山~龍頭峡    10/24(土)
11月 ・石ヶ谷峡~感応山        11/14(土)
    ・天上山             11/15(日)
12月 ・湯来冠山            12/ 5(土)
 1月 ・ご来光登山
    ・インストラクター養成研修講座の開催
    ・接遇向上研修への参加
 2月 ・スタードーム、燻製づくり体験
 3月 ・岩淵山・感応山          3/28(日)

 7~1月    ・体験農林業            2回程度
         ・こんにゃくづくり体験       5回程度
         ・木こり体験            1回程度
 11~12月・里山ルートバスの運行5回程度

 ①ブログ「憩う、楽しむ 広島・湯来通信」での情報発信
 ②新たな交流・体験型観光プログラムの検討
 ③湯来地区で活動する他団体等と連携したイベントの開催
 ④インストラクター等関係者名簿整理
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりデカイ四本杉

2009年06月01日 07時41分03秒 | イベント
威風堂々と言う形容詞がいいんでしょうか、東郷山原生林の中でひと際存在感のある四本杉です。人と比べていただくと樹の大きさがお解かりになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表情崩れっぱなし

2009年06月01日 07時38分53秒 | イベント
記念写真撮影タイムではいつにも増して、インストラクター大人気。顔がニヤニヤ・ニコニコしてましたよ。安藤さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする