ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

志方町をゆく(130) 横大路(5) 学窓疎開(3) おやつはイナゴ(疎開追想集より)

2023-06-17 06:35:26 | 加古川市歴史探訪 志方町編

   志方町をゆく(130)  横大路(5) 

     学窓疎開(3) おやつはイナゴ(疎開追想集より)

   〈桑田 結〉 

 私たちは、お寺(志方町横大路妙正寺)の本堂に集まり、先生から、ここで集団生活を送るので、しっかりせよと、お説教されました。

 その後、(男の子は近くの)公会堂へ移って、寝泊りすることになりました。教室位の広さの天井の高い部屋でした。

 昭和19年夏から、昭20年秋まで集団生活を送ったわけですが、広い公会堂にせんべいフトンでの生活はきびしく、手足はアカギレ、栄養失調によるハナタレ、皮膚病、加えて寝小便と9才~10才の子どもにとっては、本当につらい生活でした。

 疎開地に入った当初は、週に一回位はすじ肉だったが肉もありました。

 また、時には、交代で民家へ招待されて家庭の味を味ったりしました。

 しかし、戦局が悪くなるにつれて食事は悪くなる一方で、7、8月頃は、昼食はサカヅキー杯の大豆だけとなり、朝夕の食事も、おかゆより薄い、得体の知れない重湯になっていました。

 イナゴをとって、ホウラクでいって食べるのが唯一のおやつでした。イモのつるなどは貴重な食料でした。

      朝・宝殿駅で発見されることもありました

 疎開中の唯一の楽しみは、やはり両親の面会でした。

 差し入れのおやつが楽しみでしたが、親が帰れば全部集めて、全員のおやつになりました。

 時局とともに、面会に来る親も段々と減り、6月の神戸大空襲以後は、在神の親も丸裸となり、集団疎開に預けておいた方が良い、と云う事で、全く面会もなくなりました。

 学友の中には、戦災で両親を亡くして、縁者に迎えられて、泣き泣き他所へ行くものもいました。

 あまりのつらさに、夜中に脱走して、早朝宝殿駅で見つかる友もたびたび出ました。・・・・

 *絵:イナゴのほうらく焼き



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  志方町をゆく(129) 横... | トップ | 志方町をゆく(131) 横... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加古川市歴史探訪 志方町編」カテゴリの最新記事