ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

野口町をゆく(74) 大庫源次郎物語(1)

2022-08-16 09:39:08 | 加古川市歴史探訪・野口町編

     野口をゆく(7) 大庫源次郎物語(1)

 ある時、偶然に『創造の人‐大庫源次郎の生涯』を入手しました。源次郎は、大庫輸送機株式会社の創立者です。

 彼の生涯を駆け足でたどることにしましょう。

 『大庫源次郎物語』は時代は大きく変わりましたが、きっと元気をもらうことができます。

    『大庫源次郎物語』をはじめます

 源次郎は、明治45年2月、高砂高等小学校を卒業すると、加古郡荒井村(現:高砂市)から京都の鉄工所で、真っ黒になって働きました。

 19才で大阪砲兵工廠へ、そして夜学にも通いました。

 やがて、大正デモクラシーの波に乗って、労働運動が激化するなかで、源次郎は、川崎造船の争議にも参加しました。

 郷里に帰って日本毛織(ニッケ)加古川工場でも組合設立運動に参加し、組合幹部として42日間のストを指導しました。ニッケの労働争議は労働者の敗北に終わり、その後、源次郎は解雇されました。

 彼はくじけませんでした。昭和2年、別府町新野辺(しのべ)に大庫鉄工所を創立しました。ちっぽけな町工場でした。



 まじめな仕事ぶりで、やがて多木肥料や野田醤油関西工場(キッコウマン醤油高砂工場)などから仕事が舞い込むようになりました。

 昭和12年、現在の加古川市野口町に工場を移転します。

 戦後、源次郎は生きるために、ナベ、カマ、パン焼き器等を製造しました。「鉄材不足していた時代で、品物は飛ぶように売れた」といいます。



 戦後、大量生産、大量販売の時代になりコンベアの生産を始めた工場は、大きく発展していくことになります。

 しばらく、大庫源次郎の波乱万丈の生涯をたどることにしましょう。

 *写真:大庫源次郎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする