goo blog サービス終了のお知らせ 

たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

新雪を頂いた御嶽山塊「継子岳」と「魔利支天山」

2008-10-30 19:15:17 | Weblog
10月28日、朝8:00に長野市の中部森林管理局を出発し、木曽福島を経由して御嶽山7合目の濁河温泉に昼前に到着。山道を登り始める頃からガスがかかり始めて、周囲の眺望はほとんど利かない。温泉宿で昼食をとった後、まず調査結果の中間報告資料による検討委員会を開催。委員には信州大学と岐阜大学の先生、森林総研の研究者、長野県の野鳥研究家に加わっていただき、発注者である中部森林管理局の部長のほか地元森林管理署の署長など総勢15人ほどの検討委員会となった。我々受託コンサルタント側が3名と局の担当課職員2名が事務局として運営に当たった。
 約2時間の検討委員会の終了後、今日の宿泊地である奈良井宿へ向かう途中に現地の視察を行った。
 まず、調査地の全景を眺めるためにキャンプ場にある展望台に登ると、午前中のガスが嘘のように晴れて新雪を頂いた御嶽山塊の「継子岳2858.9m」、「魔利支天山2959.2m」が正面にくっきりと見え、全員が感動の溜息!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冠雪の妙高山、もうすぐ冬が... | トップ | 浅間山麓のアカマツ天然林 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事