goo blog サービス終了のお知らせ 

たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

弥彦の死亡事故の影響か?公園も立ち入り制限

2018-01-28 16:41:29 | Weblog

2018年1月28日(日) ようやく雪も落ち着いたが、相変わらず気温の低い日が続いているため、雪が残っている所は凍結していて危険だ。 今日は前から買おうと思っていたスパイク付きの長靴を買ったので、雪道での効果を確かめようと寺尾中央公園に出かけた。 すると前には無かった立札が立っている。 「倒木や落雪の危険があるのでなるべく入らないように」というものだ。 先週弥彦山で、雪の重みで倒れた木が、登山道を歩いていた登山者に当たって亡くなるという事故があったためと思われる。 先日の大雪で最も枝折れがひどかったときからしばらくはそのまま放置されていたのに、事故があって慌てて立てたようだ。 雪の公園では目の不自由なご主人の手を引いて散歩しているご夫婦とすれ違った。 明日の自分を見るようで身につまされた。 確かに目の不自由な者にとっては、直接枝が落下しなくても歩道に落ちていれば危険である。 立札は枝を撤去するまでの事前の策なのだろう。

〈公園の主要歩道の入口に立てられた立札〉

〈この先に先週見つけたブロンズ像に覆い被さる大きな落下枝がある〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の重みで寺尾中央公園のブロンズ像の上に黒松の太枝が落下

2018-01-13 10:31:59 | Weblog

018年1月13日(土) 丸2日間降り続いた雪もようやく上がり、今朝は久し振りにまぶしい太陽が顔を出した。 カメラを持って公園に出かけてみた。 数日前に散歩に出て写真を撮ったのと同じ公園とは思えない景色が広がっていた。 一応踏み固められた歩く道はついていたが、人とすれ違うたびに道を譲ると、腰近くまでくる雪に埋もれてしまう。 踏み固められた凍った細い道を踏み外さないように歩くのも至難の業である。 少年のブロンズ像がどうなっているかと行ってみると、大きな黒松の太い枝が雪の重みで折れてブロンズ像の上に覆いかぶさっていた。 ブロンズ像は見えない。 枝をくぐってブロンズ像に近づいてみると、幸い折れた枝はブロンズ像を避けて落下していたため、少年は雪に埋もれてはいたが無事であった。 

〈久し振りにツララを見た〉

〈落下した枝が覆いかぶさって少年のブロンズ像は見えない。〉

〈雪にうずもれていたが少年像は無事だった。〉

〈数日前に撮った正面の園名板は全く見えない。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟市の積雪が70㎝を超えた

2018-01-12 17:30:09 | Weblog

2018112日(金)昨日から降り始めた雪は、風がやんだため沿岸部では珍しいドカ雪となった。 新潟市内でも70㎝を超える積雪となり、何十年ぶりかの大雪だ。 JRも全面運休となり、会社へは長靴に山用雨具を着込んで歩いた。 会社の駐車場は雪に埋もれ、仮に車で会社までたどり着けたとしても駐車場に入ることはできない。 8時ころになって歩いてきた社員が数人出勤してきた。 しかし、駐車場の除雪はとても人力では無理だった。 無理に車で来る社員がいると困ったことになると思っていたら、案の定会社の近くで動けなくなってしまったので助けに来てほしいという電話が2件来た。 1時間以上も悪戦苦闘したようだが、幸い何とか脱出には成功した。 しかし、その車を駐車場に入れるため結局除雪をせざるを得なくなった。


〈11日の夜も雪は降り続いた。〉

〈12日朝の会社の駐車場

〈昼までかかってやっと1/3程度が終わった。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のように公園を散歩

2018-01-07 17:31:23 | Weblog

2018年1月7日’日)新潟の冬は天気が悪く山にも行けないので運動不足になる。 正月休みには確実に2キロは太ったと思う。 今日は少し歩く目的で寺尾中央公園に出かけた。 公園内には園路がたくさんあるが、今まではほとんど通り抜けるか一周するだけのメインの園路しか歩いていなかった。 今日は松林の中の小道を一通り歩いてみた。 この公園は、住宅街にある公園としては広いが、運動のためのウォーキングには物足りない。 今日はルートを変えながら2,3周して帰った。 そこへ女房の友人から孫の成人式の話で電話があり、長々と話している。 話のついでに今の散歩のことを話したら、「それってまるで犬の散歩だね!」と言われたと言う。 言われてみれば確かに犬も一周だけでは物足りないかもしれない。 しかし、あと数年もすればこれくらいがちょうど良くなるのかもしれない。

〈正面からスタートしてみる。〉

〈散歩コースの案内〉

〈ほとんどひと気のない広場〉

〈松くい虫で枯れた松林越しに海が見える。〉

〈ポツンと一体だけ立つ子供のブロンズ像〉

〈松くい虫にやられず残る貴重な松林。多分高価な予防薬の処理がしてあるのだろう。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年元旦、穏やかな正月を迎える

2018-01-01 14:03:18 | Weblog

2018年1月1日(月)天気予報に反して新潟市は時折陽も差す穏やかな元旦となった。 しかし、さすがに初日の出を拝むことはできなかったので、TVで富士山上空のヘリからの中継映像を見ていた。 初詣は昨年と同じ近くの坂井神社へ散歩がてら出かけた。 今年は朝早かったので昨年のような行列はできておらず、スムーズにお参りをすますことができた。今日は孫たちが来る。 今ちょうど電話があって、越後川口SAで遅い昼食をとっているという。 雪は降っているが大したことはないらしい。 子供たちは連日雪だるまマークの新潟の天気予報を見て、雪の新潟を期待してくるが、正月に雪があることは最近ではほとんど記憶がない。 新潟市も合併して範囲は広くなったが、あの天気予報のように雪が降っている所はないと思う。 いつもこの時期県外の親戚や知人からは、「新潟は雪で大変でしょう」と言われる。 「まったく雪なんかないですよ」と言って驚かれるのが常である。

〈TVの生中継で初日の出を拝む〉

〈毎年恒例のヘリから見たダイヤモンド富士〉

〈歩いて行ける坂井神社。今年は朝早くてすいていた。〉

〈寺尾中央公園から見える日本海

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする