たむたむの独り言

写真を中心にした情報です。

「風と雪と森に生かされる最上ロマンチック街道」はどうか?

2010-01-30 09:38:50 | Weblog

2010年1月29日(金)、オーストリアに「木の街道」というのがある。それは単に木を敷き詰めた道を意味するのではなく、都市名は忘れたが、いくつかの街道沿線の町や村が連携して、木の文化を大切にした町づくりを行っていた。建築物や橋、道路・公園などのファニチャー、案内板などのほか、木質バイオマスをエネルギーとして広く活用していた。
 今日打ち合わせをした平成21年度地方の元気再生事業の「薪文化再生!最上町サスティナブルタウンプロジェクト」も最上町だけでなく近隣の市町村と連携すれば、これより魅力ある取り組みに発展させられる大きなポテンシャルを持っていると感じた。
最上町に来る途中にある「風車村」として有名な旧立川町の風力発電や、金山町の金山スギを活用した「金山型住宅による家並み景観づくり」、新庄市を中心とする最上エリアで展開されている「最上バイオマスバレー構想」などと、最上町のNEDO「木質バイオマスエネルギーの地域システム化実験事業」の成果やこれから取り組む「薪文化…」などを統合すれば「木の文化」と「自然エネルギー」による広域な地域づくりができる。
これに雪利用を加えて「風と雪と森に生かされる最上ロマンチック街道」が誕生すれば、自然も温泉も豊富だし、これからの「持続可能な暮らし方モデル」の最先端事例として世界中から人が押し寄せるかも…。

〈鶴岡市から新庄に向かう国道47号の途中に旧立川町(今は庄内市)の風車村がある。自然エネルギー利用の先導的な事例として有名である。〉


〈最上町での薪文化再生の重要なアイテムである薪割り機〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の写真をプリント

2010-01-25 07:16:07 | Weblog

2010年1月24日(日)、ちょうど1年前に購入したモバイルパソコンのキーボードの調子が悪く、先々週修理に出した。3週間ほどかかると言われたが、昨日1週間早く修理が終わったという電話があった。
 今日は図書館で調べ物をする用事もあったので、朝一にヨドバシカメラでパソコンを引き取り、鳥屋野潟湖畔の県立図書館に寄った。我が家の周りは全く雪のかけらも残っていないのに、このあたりはまだ雪景色である。いくらも離れていないのに違うものだ。
 結局図書館では必要とする資料は見つからなかった。そこで今日は、戻ってきたパソコンに保存してあった正月の孫たちの写真をプリントすることにした。久しぶりにネコの相手をしながら半日かかってようやくプリントが終わった。
 まだ3週間しか経っていないのに写真を見ていると何だかずっと前の出来事のように思える。明後日26日は孫その2の5歳の誕生日である。来年はもう小学校だ。普段離れていて時々会うせいか、孫を見ていると何だか自分の周りがものすごいスピードで時間が過ぎていくように感ずる。


〈時々ネコをかまいながら、半日がかりで写真のプリントをする。〉


〈県立図書館のある鳥屋野潟付近はまだ雪が結構残っている。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ訃報に愕然

2010-01-23 12:18:00 | Weblog

2010年1月21日(木)、昨日メールで届いた訃報を見て驚いた。ついこの前まで元気で会議にもご一緒していたNさんが亡くなったというのだ。年齢は私の母と同じくらいだったので84か85歳である。しかし、とても元気でしかも頭脳明晰な方だったので、この人はきっと100歳になってもかくしゃくとしているに違いないと思っていた。先週の会議に欠席されたので珍しいなと思っていた矢先のことである。
 聞くところによると昨年6月に肺がんが見つかったが、すでに手遅れで手術ができない状況だったらしい。死の宣告は受けていたらしいが、その後お会いしたときも全くそんなそぶりを見せない人だった。
 こればかりは誰もが避けては通れない定めである。多少早いか遅いかだけの差でしかない。改めて一日一日を大切に生きなければと思う。
 Nさんのご冥福を祈る。合掌!
 


〈会葬御礼の書面には「天寿をまっとうし…」とあったが、彼にはまだまだ天寿は早すぎた。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪椿・雪椿・寒椿

2010-01-18 19:15:52 | Weblog

2010年1月18日(月)、新潟大学構内のクロマツ林の調査をしていたら、林縁にヤブツバキの花がほぼ満開状態で咲いているのを見つけた。
 普通なら晩秋から春先にかけて、サザンカ→カンツバキ→ヤブツバキ→ユキツバキという順に咲くのではないかと思っていたので、ヤブツバキが咲くにはここ新潟では少々早すぎると思った。
 もしかしたらユキツバキも咲いているのではないかと思い見に行ってみることにした。まずカンツバキが植栽されている現場に行くと、やや最盛期を過ぎた感じではあったが、まだそれなりに花がついていた。次にユキツバキ園に行ってみると遠目にはまだ咲いていないようだったが、近づいてみるとチラホラ咲き始めている。その帰りにサザンカが咲いているのも見つけたので、結局全てが同じ時期に咲いていることが確認できた。これは異常気象のせいなのか個体差の範囲で普通のことなのかは良く分からない。

〈今冬は雪が多いのに早くもヤブツバキがほぼ満開の状態で咲いていた。〉

〈カンツバキはそろそろ盛りを過ぎようとしていたが、まだ多くの花をつけていた。〉

〈ユキツバキはまだ咲き始めだが、よく見ると赤や白やピンクの花を咲かせていた。〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消え行く中心市街地の老舗たち

2010-01-17 09:09:24 | Weblog

2010年1月16日(土)、写真同好会の総会と新年会に出席するために久しぶりに街に出た。カメラをぶら下げて少し早めに街を歩いてみることにした。もうすぐ閉店が決まっている古町十字路で向かい合う老舗の大和デパートと書店の北光社の写真を撮っておこうと思ったからだ。
 北光社は学生時代には新潟で一番大きな書店としてよく利用していたし、街中での待ち合わせ場所としても定番の場所だった。一方、古町十字路の斜向かいにある大和デパートは、その頃いくつかあったデパートの中で唯一現在まで生き残っていた老舗のデパートである。これで新潟市のデパートは伊勢丹と三越という中央資本のデパートだけになってしまった。
 古町十字路に向かい合うこの二つの老舗店舗が今年の春までに相次いで閉店するという。ついに(かつての?)新潟市の中心市街地のど真ん中の空洞化が現実になってきた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸近くで風速25mの暴風雪を体感

2010-01-14 07:05:36 | Weblog

2010年1月13日(水)、冬型の気圧配置が強まり、新潟県の沿岸地域に昨夜暴風雪波浪警報が発令された。この機を逃さず、今日は防風保安林の機能調査のため、村上市の海岸保安林の前後における風速の変化と飛散塩分濃度の調査に出かけた。調査地に向かっている間は海岸線に平行に南よりの風が強く吹いていたが、村上市に着いた時には無風状態となり空も明るくなってきた。5分間ほど調査地近くのコンビニに入っていて外に出ると今度は一転して空は暗く猛烈な吹雪になっている。また風向きも5分前とは違い西風に変わっている。
 調査地で飛散塩分を捕捉する器具をセットし終わるころ、ちょうど風向きは北西に変わり日本海から風と雪が猛烈に吹き付けてきた。
 携帯用の風速計を持って計測を始めたが、防風林の海側では風速25mの暴風となり、真直ぐ立っていることができない。いろんなものが飛んできて身の危険を感ずる。頬に当たるアラレのような雪が痛い。
 しかし、防風林の内陸側では風速は3分の一くらいに減少している。林縁に近いところではほとんど無風に近い状態である。さすがに防風林の効果は絶大である。

〈猛烈な風と吹雪に風上に向かって顔を向けられない調査地前面の日本海〉

〈海から運ばれる飛散塩分を補足する器具をセットするための杭を打ち込む〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけないできごと

2010-01-11 18:48:44 | Weblog

2010年1月11日(月)、今日は成人の日の祝日、新潟市は今年になって初めて風も無い穏やかな快晴となった。昨日はほとんど動かないでゴロゴロしていたので今日は思い切って弥彦神社に初詣に出かけることにした。天気が良かったので角田岬の灯台付近に立ち寄り、シーサイドラインを通って野積から大河津分水に出て反対側から弥彦神社に向かった。途中の道路は全く混雑はなかったので駐車場もすいているだろうとたかをくくり、神社に一番近い駐車場に向かった。ところが駐車場の近くまできて全く動かなくなってしまった。
 考えてみればこちらはメインのアクセス道路の混雑状況を全く知らなかった。失敗したと思ったが引き返すにも道が狭くて身動きがとれない。仕方なくそのままトロトロと進み、1時間以上かかってやっと車を停めることができた。本殿の前でお賽銭を投げる段になって財布から小銭を2個取り出した、最初に出てきたものを投げようと思ったら2個とも10円玉であった。一個を女房に渡し賽銭箱の最前列より2,3列後ろから投げ入れた。ところが女房の投げた10円玉が賽銭箱の前の木柵の10cm足らずの手すりの上に乗って止まってしまった。狙ってできることではない。すると最前列の人が気を利かせてそれを拾って返してよこした。もう一度投げ直して賽銭箱に入れたが、女房はこんなことになるならお賽銭を100円玉にしておけば良かったなどと変な見栄を張っている。それにしても投げた硬貨がどうしてあんな手摺の上で止まったのか不思議である。今年はそれが吉と出る凶と出るか?どちらにしろきっと思いがけないことが起こるに違いない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守りの値段を聞いて「マジかよう!」

2010-01-03 21:53:23 | Weblog

2010年1月3日(日)、今日は時々雪が降る中、オオバアもつれて白山神社に初詣に行く。娘の旦那が厄年だというので、彼女はおみやげにお守りを買うという。子供たちにもねだられて買わされたようだ。支払の段になって「3,800円です」と言われて娘は思わず「え~マジかよう!」と言ったらしい。アルバイトだろうけど巫女さんはどんな顔をしたのだろう。一緒に居た女房から話を聞いて後でみんなで大笑いした。その時の様子が目に浮かぶようだ。
 帰りは古町通りを久し振りに歩き、行き付けの喫茶店でお昼のトーストセットを注文、ランチタイムは過ぎていたがおまけしてOKしてくれた。孫たちを連れていったのは初めてだったがなぜかすごく気に入ったらしい。また連れて来てという。いつもはほとんど食ない野菜サラダも残さず平らげた。


〈白山神社の駐車場には長い行列が出来ていたので街中の駐車場に停めて歩く〉


〈白山神社で新潟名物ぽっぽ焼きを買う〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪にもめげず遊びまわる孫たち

2010-01-03 21:40:55 | Weblog

2010年1月2日(土)、萌木の里では一晩中雪が降り続き、朝までに新たに50cm以上の雪が積もった。昨夜は時々屋根から雪が落下する大きな音で目が覚めた。去年は翌日は晴れて良い天気になったが、今年は雪がやみそうに無い。しかし、孫たちは降りしきる雪をものともせず、ソリ遊びや除雪車のオペレーターさんが作ってくれた大きなかまくらで遊んでいる。このかまくらの中はゆうに3畳くらいの広さがある立派なものである。天井も高く大人が立ってもまだ十分ゆとりがある。
 予定では友人たち家族はもう一泊していく予定だったが、雪が凄いので我々と一緒に一泊で帰ることになった。仕事があるので帰らなければならないという娘の旦那を十日町駅で降ろし新潟に向かった。途中雪は断続的に降る続いていたが新潟市内には全く雪はない。

〈朝起きると新雪が50㎝以上も積もって美しい雪景色になっていた。〉

〈大きなかまくらにびっくり〉

〈帰りに孫たちの集合写真を撮る〉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪で立ち往生のところへ雪崩が!

2010-01-03 20:48:06 | Weblog
2010年1月1日(金)、娘たちと関越自動車道の越後川口ICで合流し、今年も友人家族と秋山郷萌木の里にきた。今年の年末年始は冬型が強まり新潟県の山沿いは大雪となっている。目的地の直前で娘たちの車が滑って坂道を登れなくなった。新品のスタッドレスだから大丈夫と思っていたのだが四駆でなかったため坂の途中で立ち往生となってしまった。仕方なくその場でチェーンをかけざるを得なくなった。道路が狭くすれ違いができないため他の車には待ってもらっての作業となった。なかなかうまくチェーンが装着できないでいると、待ってくれている車のドライバーが親切に手伝ってくれた。40分以上かかってやっと動けるようになった。我々は後ろに止めてあった自分たちの車に戻ろうとしたとき女房が路上で滑って転んだ。その直後、道路の山側の急斜面から新雪が音もなく雪崩れ落ちて来て立ち上がろうとしていた女房の姿が見えなくなった。私を含めてほかに3人いたが、我々はひざのあたりまで埋まった程度ですんだ。雪の量が少なかったので、彼女も雪の中からすぐ助け出されたが、押し流されると道路の下は100m以上の断崖の谷底である。今は女房が転んだ振動で雪崩が起きたんだと笑い話にしていられるが危いところであった。この道は冬も慣れていたため少し雪の山道を甘く見ていたことを大いに反省した。予定より1時間以上遅れたが先発隊と無事合流し、にぎやかな宴会を開くことができた。今年の元旦の教訓は「雪道を甘く見るな!危険は路面だけではない。頭上にも注意すべし!」

〈夜も降りしきる雪、雪崩騒動はさすがに撮る余裕はなかった。〉

〈タコ焼きに興ずる孫たち〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする