2017年1月1日(日) 暮れのTV番組で初詣のことをやっていた。 そのときに「初詣は宗派に関係なく、いくつ廻ってもよいが、先ずは地元の神社にお参いりすることを勧める」という話をしていたのを思い出し、今日は地元西区にある坂井神社へ初詣に出かけた。 これまで43年間も西区に住んでいながら地元の神社に初詣に行くのは初めてである。毎年初詣に行っている訳ではないが、行くときは弥彦神社か白山神社が多かった。 今日初めて坂井神社に行ってみたが、想定外の混雑振りに驚いた。 順番待ちの行列が長くできていて、お参りするのに10分以上並んで待った。 住宅街の中にある神社だが、なかなか立派な構えをしている。 この様子だと参拝者は周辺地域からだけではなさそうだ。 まさに灯台下暗しである。 もっと地元のことを知るべきだと反省した。
の
〈坂井神社の境内は大混雑。やっと正面まで進んできた。〉
〈立派な締め縄も飾られている。〉