平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮10月講座

2018-10-31 | フォトクラブ

フォトクラブ10月講座
自然観察センターの写真展が終わり午前中は写真の撤収。
自然の郷無料休憩室へ移動します。
11時から座学が始まります。
まずは増谷さんのイタリア旅行写真より

リスボンジェロニモ修道院


  
グラナダ  セビージャースペイン広場 サクラダファミリア内部



ラマンチャ 白い風車




マドリッド 王宮

素晴らしい写真を沢山見せて頂き知らない土地を
歩いたような気持でした。


9月の講座写真
等覚寺の彼岸花
講師:写真

撮影:児島 宏




撮影:森



講座撮影課外授業
小野田
講師写真

撮影:児島 宏




撮影:桃坂




撮影:森



角島
講師写真

撮影:小島 宏




撮影:桃坂




撮影:桃坂



竜宮の潮吹き
講師写真

撮影:児島 宏




撮影:桃坂



各自旅行自由作品

撮影:吉田(修正後)




修正前



撮影:吉田




撮影:吉田




撮影:吉田


素晴らしい登山写真です。
次はここへ行きたいと言うことになりました。


山中
前回の講座課外撮影小国の作品

撮影:山中



  
小国ソバ畑     チカラシバ    古墳の彼岸花



ハガクレツリフネ 撮影:山中


体調が今一のなか頑張って撮影されています。


庭に来るアサギマダラ

撮影:渡辺



 
ヒメアザミ撮影:渡辺    サラシナショウマ撮影:渡辺



一人で撮影に行くのが好きな方です。
由布の朝もや

撮影:野見山(修正後)




修正前

 

久住の紅葉

撮影:野見山




撮影:野見山


今月もたくさんの写真をいただきました。
撮影の腕が上がったと先生も喜んでいました。
午後からの天気が良くなくて撮影講座は中止となりました。
紅葉の季節も終わりに近づき11月課外撮影はししがわ渓谷再度チャレンジです。







  


  





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会14回

2018-10-19 | 野草の観察

17日
夕方日の予報で
曇りのち雨
どうしょう。TVで等覚寺のアサギマダラのニュースが流れてる。
やはり雨、等覚寺でフジバカマを見ながらランチをしよう。
大急ぎで参加者全員へメールを流す。


本日台上は怪しげな空模様
準備をしていると小雨。2か月も調査を休んでいる。
誰も中止しょうと言わない。
小雨の中記録表をビニール袋に入れて早々に各コースへと出発していく。
Aコース
担当:桃坂

ヒメヒゴタイ



  
ヒヨドリジョウゴ   ハダカホウズキ   クサギ

 

Cコース
担当:鶴田

ムラサキセンブリ



  
サイヨウシャジン   イナカギク    キズタ




カラタチバナ



  
シロヨメナ     シロヨメナ葉    コミヤマミズ




ヒナノキンチャク



  
ムクノミ       マルバハギ種   ツヅラフジ



Dコース
担当:森(秀)

メハジキ



  
ヤナギアザミ    ヒヨドリバナ    ハバヤマボクチ




ナンバンギセル



   
アメリカイヌホウズキ  ミスジチョウ   コウゾリナ





アキノキリンソウ




  
ノブドウ      センブリ     ヒメヒゴタイ



Bコース
撮影者がいない為割愛します。



天空カフェ
デザート


 

等覚寺帰りの田圃
撮影:桃坂

ヒメミソハギ



  
スズメノテッポウ    アケビ     カワミドドリ



撮影:森(秀)

ミゾソバ



  
サクラタデ     アゼトウガラシ 

お疲れさまでした。
突然の大雨に度々襲われながら
雨に濡れながらの観察になりました。
これからは楽しもう、楽しんで観察を続けよう。

前日の欠席者2名
各コース2名づつの観察になりました。
皆さん頑張って無事終わりました。
終わってみればアクシントを
笑いながらジョークを交わし合っていました。


次回11/7日(水曜日)
最終回となります。
台上を一周花散策ウオーキングを
しましょう。
森 ふさ恵  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会14回下見

2018-10-17 | 野草の観察

10/3日に勉強会がおわりホッとする間もなく次が気にかかる。



18_10/07
天気です。10から時間が出来たので台上のヒキオコシとの違いを確認のため。鱒淵へ行ってみる。
全く違うだけどヤマハッカとも違い迷路に迷い込む。
ジイソブ、ツリバナ、カクマヒキオコシ満開。

タカクマヒキオコシ





ツリバナ




ジイソブ


10/09日
台上へ上がり、
しつこくマツバニンジンの開花を確認開花なし。
幼苗があった地点はヒメヒゴダイを写すため踏み荒らされ
影さえ見えなくなっていた。

フナバラソウ種~草刈から免れ元気ですラッキー。





サルナシ実


10/12
以前アブノメを観察できた地点へ
メリケンムグラ、アキノハハコグサ、ホソバノヤマハハコ、
フユノハナワラビ、マメアサガオが咲いていたが、アブノメを確認できず。

メリケンムグラ  異常に増えていた。




ホソバナンゴクヒメハギ




アキノハハコグサ 





フユノハナワラビ





トキンソウ  開花を見るのは初めてです。



10/17
16日カメラ教室小野田へ撮影だった。
明後日から雨予報、今日しか無いとマツバニンジンの様子をみる。
その後、グルーッと台上を一回りして全体の開花を確認する。

カワラナデシコ





リンドウ


  
ヤマハッカ白花   キズタ      ハバヤマボクチ



ヤクシソウ


    
シロヨメナ      マメアサガオ     イヌタデ





ササグリ  まだ青い実が多い




ウメバチソウ ボチボチと咲き始めている。



回っていると4時間くらいほしい。
半分だけ回っても消化不良になりそうです。
思案のしどころでしょうか?


      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷30年度13回野草勉強会。

2018-10-03 | 野草の観察

快晴の平尾台
いろいろ思案しましたが、ポイントを押さえながらの散策と決まりました。
ナンバンギセル・ホソバノヤマハハコ・ツクシコゴメグサ・チョウセンヤマニガナ・
ヤマジソ・ツリバナ、ジイソブ、アケボノソウ、タカネハンショウヅル
アケボノシュスランと回ります。少々ハードですが大丈夫でしょう。

このコースのポイントを考える。チョウセンヤナニガナの種採取。
チョウセンヤマニガナの花と葉
 
撮影:吉松


種の採取・撮影:桃坂
    
チョウセンヤマニガナ  ヤマニガナ     アキノノゲシ
肋が6本        肋が3本     肋が一本 
三か所で採取しました。   


次に現在ヤマハッカとされている。
植物の観察と記録。
撮影:鶴田
 
ヤマハッカとは葉柄が長い。
花の咲き方が違う
詳しい人に尋ねてもヤマハッカと一笑されてしまう。
何処へ提出すれば調査をして頂けるのか不明です。

本日観察できた花
撮影:吉松

ヒメヒゴタイ


  
ツリフネソウ    モミジガサ    ミゾソバ



ホソバノヤマハハコ



  
ノコンギク     ヤマシロギク   サワヒヨドリ




タカネハンショウヅル



 
アキチョウジ       ツクシコゴメグサ



撮影:鶴田

ナンバンギセル



  
メリケンムグラ   ヒキオコシ     ナワシログミ




ヤマジソ


  
ヤマハッカ ノササゲ     オトコエシ




ツクシコゴメグサ



  
イボタノキ     メリケンムグラ   ツリバナ




ジイソブ



 
サイヨウシャジン  コウゾリナ(種)



アキノノゲシ(種)


暑い夏、台風の何度もの襲来に痛め付けられた、秋の花たちですが
意外と美しい姿を見せてくれます。アケボノシュランは土砂に半分以上埋まっていました
きっと自力で立ち上がってくれるでしょう。(祈り)

今月も無事に終わりました。
楽しい再開に積もる話もありますが、出来たら二人で
左右の観察を仕合ながら歩くと沢山の花を見つけられます。
人に教えて戴くばかりで無く自分で見つけた花はまた一段と
愛おしいものです。あと2回です頑張りましょう。
森 ふさ恵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会第12回下見

2018-10-02 | 野草の観察

台風24・25号と次々襲来。雨の合間を下見へ
9/25日12:00友よりクロヤツシロランが咲いてるとTELアリ。
大急ぎで出かける。探すこと1時間ようやく発見今年は
少なく一株のみでした。その足で平尾台へ・・・発見出来ず。
コバノボタンヅルを写して帰る。

コバノボタンヅル


27日
25日家の仕事を忘れていた。
フォトクラブが終わった翌朝銀行回り。その後
平尾台周辺への池を回り台上へる。

イヌハギ





シバハギ




 
シバハギ      シバハギ(種)
二度咲を始めています。





ホウキギク  久し振りでした。





メリケンムグラ これも久し振り





 
ナンバンギセル   コケオトギリ 







コシオガマ 夕暮れになっていました。




明日から台風という
思ったより激しくない。台上へ

10/2日
午前中小雨。雨が上がると
クロヤツシロラン探しに出かける。
見つかりますように、明日皆さんへ
見せて上げたいと必死で探すも見つからず。残念。

ヒメヒゴタイ






アケボノソウ



明日は天気予報
準備をしなくては下書きのテキストの作成。
雨が降るかもと何個かのコースを整理。
楽しく、怪我無く、沢山の花に出会えますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする