平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮6月講座

2018-06-27 | フォトクラブ

6月華蓮撮影講座
5月撮影講座より
講師:小島 宏撮影







撮影:野見山 補正後







撮影:桃坂





撮影:森(隆)

 


撮影:増谷





撮影:森



課外授業で蛍撮影
講師:小島 宏撮影

平尾台下流の蛍撮影




撮影:増谷




撮影:桃坂
自宅にい近いので何度もチャレンジ良い場面をゲットです。



撮影:野見山




講師:小島 宏撮影

平尾台の桜




オカトラノオ
素晴らしい写真です。


個人で撮影に行かれた作品より

撮影:桃坂
久住ミヤマキリシマ




イチヤクソウ
撮影:森(隆)



ムヨウラン
撮影:森(隆)




平成鉄道と花菖蒲
撮影:野見山



平尾台下流の川(修正後)



修正前
撮影:山中




等覚寺の紫陽花

修正前
撮影:山中
体調の良くない方ですが様子を見て
撮影されています。早く元気になってね。




ニリンソウ(緑花)
撮影:吉田



上高地大正池
撮影:吉田



エゾムラサキ
撮影:吉田




撮影:吉田(修正後)

 


修正前

吉田さんは上高地へ旅行
沢山の良い写真を見せていただきました。




九大の森(修正後)




修正前



オオヤマレンゲ
撮影:森



今月はお休みが多く少し寂しい講座と
なりましたが、熱心な講義に思わず熱くなります。
冷や汗かもしれません。


次回は7月25日撮影、講義となります。

講師:小島 宏

華蓮代表 森 ふさ恵











 








 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第7回

2018-06-22 | 野草の観察

思いがけぬ好天です。
予想に反して暑い一日となりそう。
午前中開花調査。午後からは写真展、写真入れ替え作業の後、
各班ごとの写真を見る予定です。
1班写真報告調査 森・吉田
撮影 吉松 

ツユクサ



  
コヒルガオ    テイカカズラ    クチナシ




トウバナ



  
ハエドクソウ  ミツバツチグリ   ヤブニッケイ



2班調査 桃坂・森(隆)服部
写真報告:森(秀)

ノビル



 
エゾノギシギシ  カラスビシャク

  
クスサン(幼虫)  クシヒゲベニボタル  不明

 


3班調査 光永・広川
写真報告:鶴田

コウゾ



  
スズサイコ   コナスビ    ソクシンラン




ニガキ



  
ヤブヘビイチゴ(花)   (実)   ウマノミツバ



 
カラタチバナ   ニホンカワトンボ




4班調査 渡辺
 写真報告:山崎

ノハナショウブ



  
オカトラノオ    ノアザミ     ヒメケフシグロ




シオデ(雌花)



写真報告:桃坂

ヤブジラミ



  
ヤブジラミ   ムラサキ    ヒメケフシグロ




コキンバイザサ



 
スジグロシロチョウ  カラスビシャク




サイヨウシャジン



各班コースに分かれての調査、暑い中
お疲れさまでした。
花の過渡期で花の種類は少ないようでしたが、
ホウライカズラ(蕾)ツチアケビ、コクラン(蕾)マイズルソウ、などの
ラン科の植物も観察できました。
食後の写真入れ替えでは息の合った作業で手早く済ませることができ
7月27日までの展示が可能になりました。

次回は7月4日(水曜日)
9:30分発です。
お間違いのない様おいでください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第7回下見

2018-06-17 | 野草の観察

 

予報と天気がちぐはぐ。雨の合間に時間を作って下見へ
台に着くと雨、ウウウ雨と車からお降りると目の前に
揺れている。

スズサイコ
閉じるのを忘れたのかしら


近くをよく見ると

雨のお陰で開花したままのスズサイコ

雨の日のご褒美



ヒメジョオン




アザミとスジグロシロチョウ

激しい雨に退散。

6/17日再度下見を連絡
過渡期で花が少ない。
何度も行って見たツキヌキオトギリを再度下見

ハンカイソウ

 


キキョウソウ
今年は全てが早いと思いながら証拠写真。




ヒメフウロ
まだわずかに咲いて居た。




ツキヌキオトギリ
さすがに桃さんが見つけてくれました。たった一株。



ユウゲショウ


この日はガンガンデリ暑い中で咲いて居ます。
その後ホンゴウソウを探しに回りましたが一株も見つけられず。
台上で探すのは次の機会になりそうです。
次の勉強会も予報は曇り雨、調査だけでも雨の降らないことを願う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第6回

2018-06-06 | 野草の観察

梅雨いり宣言の最中
野草勉強会もこれで3回目の雨の中の
観察会となります。少しの雨には雨の日の植物の観察をして
楽しみましょう。
撮影:桃坂

ヒメオトギリソウ



 
ノアザミ    ナエシロイチゴ



スイバ(雌花)



    
クララ     ウツボグサ     カヤツリグサ科




サルトリイバラ


晴れた日には珍しくもない花をですが雨に変身する。



撮影:下猶

ヒメジョオン



  
ヤブジラミ    ノグルミ    


 
イネ科の植物




 
アカツメグサ    ドクダミ



撮影者も雨の日は変身する。



撮影:森(秀)

オカトラノオ



 
ムラサキシジミ   ネジキ




オカウツボ



撮影:鶴田

ホソバノチチコグサ

ホソバノチチコグサモドキ(別名:タチチチコグサ)ではと質問でしたが
通称タチチコグサは葉が長く裏表とも毛が多い様です。



シトシトと降る雨に濡れながら水滴の美しさを充分
楽しんできました。帰りはさすが疲れたのか
面白い植物を探すのを忘れていたようで
最後までさがして歩いた人が何時も良いものを見つけるようです。
リーダさんは必ず最後の人の確認をして先へ進んでください。
皆さんも勝手な行動は慎んで自分の班に遅れないよう行動されるよう
お願いします。霧深い日は特に気が抜けません。通いなれた道ほど
注意が必要です。

次回は梅雨明け暑くなると予想されます。
6/22日野草調査です。
自然の郷9:30発です。お間違いの無い様お願いします。


 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第6回下見

2018-06-01 | 野草の観察

天気予報の決まらない毎日少しの合間を見て下見へ
平尾台周辺の気になる場所をチェック

イチヤクソウ




ウメガサソウ



ラン類はアップしてません。
ムヨウラン、ウスギムヨウランは満開を過ぎてポロポロ落花
ついていけない速さで開花が進んでいる。


想わぬところで

ツクシイバラ
沢山咲いて居る本物・・・繊毛を確かめる。


6/1日
雨予想を避けて下見をお願いする。

ハナイカダ




ムラサキ
まだけなげに美しさを誇っている。



オニシバリ
実を付けている。久しぶりの見るまだ青い実が可愛い。




イチヤクソウ
少し早い一番下がわずかに開花。
本番では丁度開花かと喜ぶ姿が目に浮かぶ。




バイカウツギ
わずかだが咲いて居てくれた。本番では間に合わないかな。




オオナルコユリ
一輪のみ健在・・・こんな近くで見れるんやん
昨年の苦労は何だったのだろう(笑)




ウリノキ
みんなの大好きなクリン、クルリン
午後からは日が強くなりすぎて撮影にシックハック。




オカウウツボ(白花)
これもまた大好きな花なんよ。



タンポポ(アカミタンポポ)かな
頭に角のあるタンポポのワタゲも珍しい。

お腹ペコペコ時間の経つのを忘れて長時間歩き回った。
みんなで歩くのは無理かなコースを考え直してみよう。
台下へ兎に角昼食。2:30分その後もし雨の場合を考えて
前回の場所を再度下見へ・・残念目新しい
開花なし疲れました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする