goo blog サービス終了のお知らせ 

平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

外は雪ですが、通院日。

2016-01-18 | Weblog
昨夜の苦しみが嘘の様、先生は診察も無し、あっというまに診察がおわり、
頂いた薬で容体も落ち着いてきたので、強風の平尾台へ

三脚も立たない強風、何度か吹き倒されながらの撮影。
巻き上がる雪を撮りたかったのですが、吹き飛ばされてこれ位の写真です。kuー

平尾台冬情報

2016-01-15 | 野草の観察
毎日寒い日が続きます。
1/13日台上へ雪かなと立ち寄りましたが
暖かくコスミレ、ナガバノタチツボスミレ、ヒメスミレと小春日和。

ヒメスミレ

翌日田川へ主人を送る前に雪かな・・・と登ってみました。

ほんのおしるし程度の積雪
がっかりしながら英彦山へまわって見ましたが積雪無。






2016年おめでとうございます。

2016-01-08 | Weblog
おめでとうございます。
今年の平尾台は心配していた黒雲も現れずまずまずの日の出参拝となりました。
1/4日に宮崎より帰宅、その後年明けの病院通いでした。
今日は寒い一日ようやくお正月らしくなりました。

天狗岩と日の出を頑張ってみました。
今年もよろしくお願いいたします。

亀嶋さんより写真を頂きました。

門司より撮影されたそうです。
ありがとうございました。



まっちゃんからの写真です。

添付のナベヅル、昨年11月19日、阿知須きらら周辺で撮りました。
ナベヅルがキララ浜の上を渡るのですね珍しい写真をありがとう。mori