平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷野草勉強会14回下見

2018-10-17 | 野草の観察

10/3日に勉強会がおわりホッとする間もなく次が気にかかる。



18_10/07
天気です。10から時間が出来たので台上のヒキオコシとの違いを確認のため。鱒淵へ行ってみる。
全く違うだけどヤマハッカとも違い迷路に迷い込む。
ジイソブ、ツリバナ、カクマヒキオコシ満開。

タカクマヒキオコシ





ツリバナ




ジイソブ


10/09日
台上へ上がり、
しつこくマツバニンジンの開花を確認開花なし。
幼苗があった地点はヒメヒゴダイを写すため踏み荒らされ
影さえ見えなくなっていた。

フナバラソウ種~草刈から免れ元気ですラッキー。





サルナシ実


10/12
以前アブノメを観察できた地点へ
メリケンムグラ、アキノハハコグサ、ホソバノヤマハハコ、
フユノハナワラビ、マメアサガオが咲いていたが、アブノメを確認できず。

メリケンムグラ  異常に増えていた。




ホソバナンゴクヒメハギ




アキノハハコグサ 





フユノハナワラビ





トキンソウ  開花を見るのは初めてです。



10/17
16日カメラ教室小野田へ撮影だった。
明後日から雨予報、今日しか無いとマツバニンジンの様子をみる。
その後、グルーッと台上を一回りして全体の開花を確認する。

カワラナデシコ





リンドウ


  
ヤマハッカ白花   キズタ      ハバヤマボクチ



ヤクシソウ


    
シロヨメナ      マメアサガオ     イヌタデ





ササグリ  まだ青い実が多い




ウメバチソウ ボチボチと咲き始めている。



回っていると4時間くらいほしい。
半分だけ回っても消化不良になりそうです。
思案のしどころでしょうか?


      


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平尾台自然の郷30年度13回野... | トップ | 平尾台自然の郷野草勉強会14回 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。