平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然に郷第286回野草勉強会9/05日

2024-09-05 | 平尾台野草観察会

9月になればと期待
暑さおまらん

朝夕はすずし 何とか頑張れるやも

8時集合をあきらめ
通常通りの9時発とす。苦しい決断


マキエハギ
蒔絵に描かれた絵に似ている。


気品あるれる姿やね。

 




ヒメキンミズヒキ



ヒメキンミズヒキ




ミツバグサ



ミズヒキ


ミズヒキ
本当に小さな花なんです。



ミズタマソウ



ヒメオトギリ
(雄蕊の数が多い)



ハシカグサ
アカネ科フタバムグラ属
葉が枯れると赤くなりはしかの症状に似ている。



ヌスビトハギ



ヌスビトハギ




ツルマメ
マメ科ダイズ属の一年草
ノマメとも呼ばれる。ダイズの原種とされる。




シュウブンソウ



ナンバンギセル




コヤブタバコ


  
コヤブタバコの容姿に見入る
周辺に雌性、中央に両性花が付き、緑白色。



サイヨウシャジン
大分美しく育ちだす。

昼食を茶が床で取ることが出来た。


ノアズキ




ホオズキ

何故だか散策路に真っ赤なホオズキ




ミヤマウズラ


 
本日メインのミヤマウズラ
昨年より少なく感じるが?



ヤブラン




ホドイモ
前回蕾だったのをしっかり覚えていた。



ノゲイトウ


暑ーい太陽を受けてノゲイトウが
私の季節だ。
頑張ってました。

花に会うためにこの暑さと戦う負けるものか
全員無事に帰着・・

これで酷暑との戦いも終止符としたい。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第284回野草勉強会 7/19日

2024-07-19 | 平尾台野草観察会

7時30分しぜんの郷よりTELあり
野草勉強会へ出発準備の最中でした。
災害警報が出ているので郷は休園です。
えー今から皆さんへ連絡間に合うかな~

何はともあれ7/30分グループラインで皆さんへ流す。
数人の方は郷に向かった模様ですが
無事観察センター前の駐車場に集合することが出来ました。
車を置き分散便乗して観察会を実施することが出来ました。
冷や汗タラタラです。

ヨロイグサ




イガホウズキ
草刈りに刈られ昨年は芽を出さなかった。




ウバユリ




エビヅル雄花



エビヅル雌花



エビヅル果実




チャバネセセリ




アリノトウグサ




ダイコンソウ



観察センターでは

コマツナギ白花




オニユリ



ナゴラン




ヤブカンゾウ



センタ以外での観察

オニドコロ




ハグロソウ




ノブドウ




ノヒメユリ




ヒナノシャクジョウ




ヒナノキンチャク



ヒナノキンチャク




ヒナツチガキ




モッコク雄花



モッコク両性花




モッコク雄花




メハジキ




メハジキ




ムカゴソウ



ワルナスビ




ヤブガラシ


途中雨に降られましたが昼食を早めにして
雨を避け午後から観察を続行


おやつタイム
写真勉強会はちゅうしになりました。










 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第283回野草勉強会 7/04日

2024-07-04 | 平尾台野草観察会

不運な事に6/27日頃から体調に不調を期し7/4日迄には絶対元気になると
頑張りました。何とか歩けるようになったものの
山歩きは無理かもと、各リーダーさんにお任して
茶が床で待機するという何とも情けない事になってしまいました。
始まって以来のことです。
皆さん元気に観察されて楽しまれたようで日ごろから面倒を見ていただいている
方々のおかげですありがとうございました。


ヤマホトトギス




ヤマアジサイ




ヤブムラサキ




ムカゴソウ




ホウライカズラ





ハグロソウ





タシロラン


タシロラン




ツルコウジ




サルナシ実




ササバラン




キンミズヒキ


キンミズヒキ




アキノタムラソウ




オオバノトンボソウ


オオバノトンボソウ




キキョウ

ササバラン観察をメインとして
散策してきました。
中々開花してくれないオオバノトンボソウに
無事会えたみたいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第281回野草勉強会

2024-05-24 | 平尾台野草観察会

暑い日が続き慣れない気候の変動に参加者22名の体力が心配。
下見では順調な開花を確認し、純白の花、ピンクをおびたあどけない花、

皆さんの喜びの声・笑顔が浮かぶ。
ウラジロマタタビの雌花が可愛く揺れて思わず危険も顧みず
近寄り過ぎ、しりもちをついてしまった。

平尾台の笑顔



ヒメケフシグロ
辛抱強く咲き続け生育地を拡大してます。






ツレサギソウ
ハシナガヤマサギソウはすっかり姿を消し
変わってツレサギの世界です

  
何だか入れ替わりが早くなってる感じがする。



スイバ雌


 
スイバ雄花




ガマズミ




ウリノキ




ウラジロマタタタビ


 
雌花が丁度良い時期に見学。




ウツギ




ウシハコベ




ヤブジラミ




オカウツボ




オカウツボ






ソクシンラン



ノアザミ




ネズミモチ




ナワシロイチゴ







バイウツギ
白く優しさをたたえている様に感じる
台上でも人気の花です。



ミツハツチグリ





ヤマジノギク
何を間違ったのか一輪ポツンと恥ずかし気。



ムラサキ
いろんな意味で狙われている。
群がり咲く花の名前の様に群がってくださいね。



フナバラソウ
沢山お花をつけているのに種はめったに見れない。
不思議な花さんである。



フナバラソウ


フナバラソウ 蜘蛛



ホオジロ
けたたましく鳴く声に振り替えると



ヤマトキソウ


  

今年は別のところで三株見つけたよ。
流石目利きの花ともさん


今回も沢山の花たちに会えパワーを頂きました。
心配していた気温も山では時折の冷風に救われながら
無事観察を終えることが出来ました。
班をまとめてくださった皆さん
お疲れさまでした。 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第280回野草勉強会

2024-05-02 | 平尾台野草観察会

昨日までの雨天が少し残り観察会には最高のお天気となりました。
参加者18名連休はじめ又は中日という中で沢山の参加者でした。
9時前すでに駐車場も満車という連絡をいただきセンター前駐車場へ
前回観察できてない花から巡る。出発は順調でしたが藪に迷い込みあちこちうろうろ
そのおかげで素晴らしいエビネの群落、キンランとの出会いがありました。
下見では

イワガラミ




ヒメケフシグロ(ナデシコ科)
北九州国定公園指定②・⑥




ハシナガヤマサギソウ(ラン科)
福岡県指定絶滅危惧1A




ノアザミ



ニガナ




カノコソウ



当日の観察より

イワガラミ






ハナイカダ雌花



ハナイカダ雄花




ノミノツヅリ




ホウチャクソウ




ベニシジミ




ヤブジラミ




ヒレアザミ




バライチゴ



ナナフシ幼虫




ツリバナ




タツナミソウ




タカネ(ラン科)
環境省純絶滅危惧種(NT)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(VU)



ジエビネ(ラン科)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(VU)



シラン(ラン科)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(VU)
環境省純絶滅危惧種(NT)



キエビネ(ラン科)
環境省絶滅危惧IB(EN)
福岡県指定絶滅危惧IA(CR)



キエビネ(ラン科)
環境省絶滅危惧IB(EN)
福岡県指定絶滅危惧IA(CR)



アマドコロ



アマドコロ




ウシハコベ





カキドオシ






ウベ




オカオグルマ



キノコ



キノコ




キクムグラ




昼食後希少種であるキビノクロウメモドキ雄花はいつも見ているのですが、
雌花を観察できてないので昨年の開花前見ていた雄木のもとへ開花期を少し過ぎていましたが
何とか確認が出来ました。

キビノクロウメモドキ雄花




キビノクロウメモドキ雌花(クロウメモドキ科)
環境省絶滅危惧種Ⅱ(uv)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(UV)




キビノクロウメモドキ雌花(クロウメモドキ科)
環境省絶滅危惧種Ⅱ(uv)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(UV)




キビノクロウメモドキ雄花(クロウメモドキ科)
環境省絶滅危惧種Ⅱ(uv)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(UV)



コマユミ




キンラン(ラン科)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(UV)
北九州国定公園指定 ⑥




キランソウ




ジシバリ




ジャケツイバラ



シロバナハンショウヅル




タカサゴソウ(キク科)
環境省絶滅危惧種Ⅱ(uv)
福岡県指定絶滅危惧Ⅱ(UV)



ヒロハハナヤスリ

今日も沢山の花の観察ができ大満足の一日
里へ帰り小さな雄花雌花をプロゼクターで拡大して
皆さんで歓声を挙げました。
熱いコーヒーが爽やかに疲労をいやしてくれます。
素晴らしい平尾台の観察会でした。

 

 

次回は5/24日(金曜日)
最近9時には皆さん揃っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷279回野草勉強会

2024-04-19 | 平尾台野草観察会

4/16日に下見 偽水晶山までスミレ探しです。
観察日の金曜日までに開花を確認と頑張りましたが
以前あったところは藪になっていて花株さえ確認できませんでした。
16000歩ほど歩き目的の花が見つからないときは倍ほどに疲れます。
お弁当も持参してなかったので
ウッドストックに無理を言って食事を作ってもらい
ようやく人心地が着き ホッ 参加の皆様お疲れさまでした。


山桜咲く



フデリンドウ



ニオイタチツボスミレ




ミヤマツボスミレ




スミレ




アリアケヒメスミレ




アリアケスミレ




アケボノスミレ??




アサガオガラクサ?
ウッドで食事中石垣で見た花にそっくり



サギゴケ(ピンク)




ハグロスミレ
ウッドストックの花壇のスミレ


野草勉強会

ヒメハギ




ホタルカズラカヅラ




ヒロハハナヤスリ




キビシロタンポポ




ニガナ




タネツケバナ




シロバナハンショウヅル




ジロボウエンゴサク




シュンラン




ジエビネ




ジシバリ




サルトリイバラ雄花




サルトリイバラ雌花




キンラン




コメガヤ




キランソウ




カノコソウ




カナビキソウ




オカオグルマ




ウリハダカエデ雄花




ウリハダカエデ雌花




イワツクバネウツギ


以上、今月も花に追っかけられる観察会でした。
駐車場もいっぱい登山者がたくさんでしたが、

無事目的の花さんに会うことが出来ました。
最後はカメラで撮影した写真で花の精になって
今日のおさらいをしました。

歩いた後の熱いコーヒは最高に美味しい。

次回もまた美しい花たちに出会えますように!







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第278回野草勉強会 24/0404日

2024-04-04 | 平尾台野草観察会

昨夜までの雨がうその様に収まる。
良かったと思い登山道を昇るとすごい霧 まぁ台上では珍しくない。
と車を走らせる。ウウウ前が見えないゆっくりと道を確認しながら
自然の郷へたどり着く
皆さんは大丈夫だろうか?
次々とやってくる目を丸くして口々に怖かったとつぶやく。
さすがの面々も此の霧のの洗礼には驚いたようだ。

霧の中を歩くと言う人多数
めったにないチャンスかもと霧の中を歩くことにする。
見通しの良いルートを選ぶ。

アミガサダケ
 
其処彼処のアミガサダケに歓声が上がる


センボンヤリ




ヤブレガサ




ヒトリシズカ


 




ホウライカズラ





ニオイタチツボスモレミ




ホタルカズラ








ホタルカズラ
優しい佇まい。




ナワシログミ




ニョイスミレ



スミレ




シロバナハンショウヅル






サルトリイバラ雄花



サルトリイバラ雌花




サルトリイバラ雌花
少しボケてますが頑張って映してくれました。




サツマイナモリ

 


サツマイナモリ

 


オキナグサ

雨の中初オキナグサを楽しみました。









連発でオキナグサでした。





ヒメオトギリソウ



モミジバヒメオドリコソウ




モミジバヒメオドリコソウ

ヒメオトギリソウと住み分けているように感じる。



サクラも霧の中
幻想的やったです。



モモ(原種)

満開 しずくを抱えて思わずため息をもらす。



ヤマブキ(原種)一重


恐々だったが雨露を含んだ可愛い花姿にワイワイと楽しみ始める

昇りつめたところで昼食。結構歩くんやねと驚く声が。



ヤドリギ

花は終わっていました。


ヒナソウ

いろんなところで見れるように
どなたか持って来られたのか不安です。








リュウキュウコザクラ

花弁を折りたたんで雨をよけている姿に
思わずエライと叫んでいました。


最初は心配する山歩きでしたが、
少しずつ霧も晴れ
楽しく観察することが出来まずは成功

教室でのプロゼクター映像に雫の花が映し出されると
ウワ凄い、かわいいと歓声が上がりました。
写真を提供してくださったIさんありがとうございました。


次回4/19日(金曜日)
9時半自然の郷(ソラランド)発です。
お間違いのないように






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷台277回野草勉強会

2024-03-21 | 平尾台野草観察会

長らく待ち望んだ平尾台野草勉強会今年も多くの参加者が開催を待っていてくれる
曇りのち晴れまずまずの天気だ新しい友達を迎えて緊張の初日

平尾台の素晴らしを感じていただくのが私たちの使命 
各班「リーダを信頼してお任せし、」全員に楽しんで、よろこび 平尾台のすばらしさを感じ、
後世に伝える使者になりかえっていただく。 本当に楽しい しっかりリーダが育ってくれている。
今年も頑張ります。

筑紫ショウジョウバカマを探して



ツクシショウジョウバカマ



ユリ科ショウジョウバカマ属

今年は野焼きのやけ残りが多く花頭が焼けずに美しい。




フキノトウ 雌花




フキノトウ雄花 キク科多年草





フキノトウ 雌花




ヤマネコノメソウ




ヒトリシズカ
センリョウ科チャラン属



今年初見のヒトリシズカ
ワアイと喜びの声が上がる。




ニワトコ




ニオイタチツボスミレ
スミレ科スミレ属
何時も変わらぬやさしさで迎えてくれる。




ナガバタチツボスミレ
台上ではこのスミレを多く見られる。




ツチグリ
バラ科キジムシロ属





キジムシロ
バラ科キジムシロ属




ナガバモミジイチゴ
バラ科キイチゴ属




コショウノキ
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属








ギンリョウソウモドキ
ツツジ科シャクジョウソウ属






ギンリョウソウモドキ




オニシバリ


 
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属



ウグイスカグラ
スイカズラ科 スイカズラ属

沢山の赤い実は鳥さんの大好物








アオイスミレ



アオイスミレ
スミレ科スミレ属

春あさきこの時期遅くまで寒い日が続き
花きは少し遅れているかな


皆さんの喜ぶかをが疲れをいやしてくれる。
植物の専門家の多い今年は特に
平尾台ttってすごいと思ってくださってありがとう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第276回野草勉強会今季最終 11/08日

2023-11-08 | 平尾台野草観察会

今季最終回

野草勉強会参加者19名
新しき場所へ冒険と思って居ましたが、下見では、しっかり多くの開花を見てやはり
例年通りの場所へ

キッコウハグマ

   


キッコウハグマ
例年にない素晴らしい開花です。




キッコウハグマ花後






ヤブムラサキシキブ



ヤブコウジ





オオアリドウシ



オオアリドウシ




ヤクシソウ



ヒメジソ種



ノコンギク




シマカンギク



ダイコンソウ種子



シオデ種子



クサギ



フユイチゴ



キズタ




アキノウナギツカミ



アオツヅラフジ






アカネ



マルバノホロシ

最期の食事会の場所へも近く

食事会では寿司どころへ 随分と量が少なくなっていたが料金はアップなんとも

この物価高では仕方がない。
食事後にまだ見たりない花を観察


サクラタデ


サクラタデ



ハダカホオズキ





キタテハ



タコノアシ



ミゾソバ


ミゾソバ

最終回にふさわしく沢山の花と
果実にウキウキと楽しい観察ができました。

自然の郷へ

反省会と来年への参加を約束して
無事一年間の観察を終えました。
楽しかったですね
お元気で来年の再会を楽しみにしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第275回野草勉強会 10/20日

2023-10-20 | 平尾台野草観察会

雨予報
見学者が6名も来てくださると言うのに
以来、雨予報で会を中止すると言う前例はない。
午後は曇りの予報に元気を出して雨支度で出発





ヒメヒゴタイ



ミミカキグサ



ヒメオトギリ



ササ栗の実



ノコンギク



アキノキリンソウ

藪に入ることを避け強風を避け順調に観察。貫山下の目的地へ着くころには風雨が激しくなり
心配でしたが

雨の中に咲く可憐な花園に歓喜。

ウメバチソウ


ウメバチソウ



センブリ



ムラサキセンブリ


ムラサキセンブリ

昼食を郷へ帰ってからすることにして下山の道を検討、藪を避けて下山の積りが
判断を間違っていたのか?。

強風と雨に吹き付けられながら必死で下山。簡易雨具の方は結構濡れていて早々に帰宅
全員無事で郷にたどり着いたけど新規見学者には申し訳ない事をしました。
山を甘く見てはいけないと今更ながら思い知らされました。

下見では
23_1017日 晴れ

ノブドウ



ノコンギク


センボンヤリ







スイラン


スイラン



ナギナタコウジュ



センブリ


センブリ



ヤマジソ



ホソバノヤマハハコ



ムラサキセンブリ


ウメバチソウ リンドウなどと3日後には開花してる花が

多いとバッチリの下見でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷 第274回野草勉強会 10/04日

2023-10-04 | 平尾台野草観察会

気温が下がる予報 嬉しい漸く暑さを凌ぐ
山は持に気温が下がり寒くなるかもと心配しながら車をは知らせる。
台上に付き荷物を運び込みが終ると 暑い 少し蒸す

まぁ今日は林縁涼しい場所だからと出発。

岩と緑が美しい



ヤナギアザミ


今年はヤナギアザミが多い



ヤクシソウ
黄色の花が目立ってきました。



ヤマハッカ

 
今を盛りと輝いている。



ヒヨドリバナ

みんな元気な笑顔が美しい。
18名それぞれ携帯、カメラを持参している。約束で

一人シャターは3回までと決める。
分かった はーい

厳しい約束だが決めてないと目的地前には進まない。


ヒメヒゴタイ

 
まだまだ蕾が多い。



ハバヤマボクチ

 
しっかりと開花している株が見える。



ノダケ



ヌバタマ



タカネハンショウヅル

  
一輪開花嬉しかった
楽し気にシャッターを切っていた。



サケバヒヨドリ

 

 


カワミドリ


微かに花を見れました。



メナモミ




オトコエシ





ウド


 



アケボノソウ

  

  
優しい花姿に人気の花



アケボノソウ

  

  
ドリーネの底で毎年可憐な花を咲かせる。



アキチョウジ




ママコノシリヌグイ




ウマオイ



キセワタ



オミナエシ



ハスノハカズラ

 



バッタ



ミツバグサ



ミコシグサ
ゲンノショウコの種子の姿から



カラスザンショウ




ヤマコウバシ種

 

結構 暑い中14000歩以上歩いて教室に帰ると
楽しかった 充実した一日やったと熱いコーヒを頂きながらながら笑顔が一杯

今回初めて写真を披露してくれた節子さんボケボケよと言いながら
なんと美しく繊細な描写が素敵な写真を披露してくれました。
何時ものM氏の写真と100枚以上の写真を見ながら
花の生命力と可愛さに感動しながら講座を終えました。陽子さん羊羹の差し入れ
ありがとう~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第273回野草勉強会 9/22日

2023-09-22 | 平尾台野草観察会

あの暑さが嘘のように涼しくなってきた。

厳しい暑さをやり過ごし誰も病気けがもなく

頑張りましたね。下見で可愛いランを見つけてそのルートから出発

ハヤトウリ

  
ハヤトウリ実

何の花と一人が見つける。
ワ~可愛いやん賑やか



カラスノゴマ
この近くでは中々見れなくなっていた
可愛い花が再起していた。



ザクロソウ




ノコンギク




マメアサガオ




ヤブマメ



ガンクビソウ



ベニチャワンタケ



クワクサ



オオフジウツギ
民家の庭に咲く。




キノコ





ノササゲ


ノササゲ



ニシキソウ



フユイチゴ




チジミザサ




キノコ




マヤラン
今回のメイン
昨年一昨年と花を観察出来なかった。
観察会と開花が丁度会うのは嬉しい。



シュウブンソウ






アキノギンリョウソウ



以前観察したアキノギンリョウソウの成長を確認
すっかり成長しています。







オオオナモミ
前回の藪漕ぎがきつかったので同じ道を下る。
オナモミを見なくなって等しい。
探しています。


茶が床で昼食


小雨が降り出しそう。
早く出発しよう。


アキカラマツ




オトコエシ



キクイモ



カマキリ



シオガマギク


シオガマギク




ジイソブ



ナンバンギセル
頑張って咲いています。




ツリフネソウ



赤いツリフネソウ本当に真っ赤




ヒメシオン


ヒメシオン
暑さのせいでしょうか?
遅咲きです。



ヒキオコシ

傘も持たずに歩きだしたので早々に切り上げ
郷へ帰り 今日の写真を見ながら 暑いコーヒーと
幻の花の話題、結構蒸し暑かった季節の移ろい
談笑と団欒の時間を過ごした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷 第272回 野草勉強会 9/06日

2023-09-06 | 平尾台野草観察会

午前9時には雨が止み午後はれ予想のに安心して出発

10時頃には小雨~すこぶる雨
これくらい大丈夫と思い

森の道に入り雨をよけながら観察

アマチャズル



ケヌスビトハギ



クワクサ






サネカヅラ

__
サネカヅラ




コヤブタバコ



コヤブタバコ



ゲンノショウコ



ツルボ



キノコ



ハシカグサ



コニシキソウ



ヤマラッキョウ



ヤブラン


ラッキーでしたムクムクと小さな妖精が
可愛い姿を見せています。アキノギンリョウソウ
藪漕ぎも何のその嬉しかったです。

アキノギンリョウソウ


アキノギンリョウソウ



フユイチゴ




ホウランカヅラ実


そこから平尾台出身のN氏の誘導で藪漕ぎミヤマウズラへ 


ミヤマウズラ

 

まぁ~そこは凄い踏み跡奇麗に道が出来ていて
 位置情報の伝達の速さに驚きやった。



ミズタマソウ




メハジキ

  
メハジキアップ



ヨメナ



カラスザンショウ


雨も小降り12時すぎ茶が床へ 昼食
昼食後芳ガ谷の予定を省略。車移動雨が降ればすぐ車へ走りこめる
 千仏鍾乳洞方面へ移動
前回蕾だったタヌキマメとカワミドリへ移動



イヌハギ



カナムグラ



ツヅラフジ



シラヤマギク



ヒメシオン


前回のリベンジ 小雨の中咲いていました。



ヒメキンミズヒキ



マキエハギ



マキエハギ



カワミドリ

 
カワミドリ



タヌキマメ
いつ見ても可愛いです。前回のリベンジ



観測センターで見られる花

ナンバンハコベ
観察センターでの撮影



マネキグサ


雨雲の接近降りそう 観察を終了しました。
郷へ着くや否や土砂降り 観察中は時折小雨でした 
なんともラッキーでした。

皆さんの写真を見ながら熱いコーヒと陽子さん差し入れのパイナップル、和子さんの
牧野植物園お土産有難く頂きながら植物の美しさと不思議さに心から癒され 楽しかった
この会に入って良かったと嬉しい

声を耳に、また「頑張るー」と沸き立つ思いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第271回野草勉強会8/25日

2023-08-25 | 平尾台野草観察会

曇り雨の予報 少しは暑さも和らぐかと思って出発

異常に蒸し暑い出発前に「瞬間空冷剤」をお渡しています。


オミナエシ


オミナエシ

黄色い花が少しずつですが見られます。



オトギリソウ





チョウセンヤマニガナ
アキノノゲシによく似ていますが
葉の形が違います。




アキノノゲシ


アキノノゲシ

徐々に秋色かな・・・
それにしても蒸し暑い

皆さん使っているみたいです。



マルバハギ


マルバハギ

萩の仲間でもお淑やか楚々と美しい。



オトコエシ



カワラケツメイ




ガガイモ


ガガイモ
あつさのせいでしょうか?
厚い繊毛を纏っていますからかな?


センニンソウ


センニンソウ



クズ白花




ゲンノショウコ


ゲンノショウコ



キセワタ



ヤナギアザミ


ヤナギアザミ





キキョウ

咲き始めてきました。



ノアズキ

 
ノアズキ



ミミカキグサ




サギソウ




ヒメオトギリ


ヒメオトギリ
津呂い日差しにこんな風に
でもかわゆい!



ヒメシロネ




サイヨウシャジン白花



サイヨウシャジン



ヘクソカズラ




シラヤマギク



コミカンソウ



ナンバンギセル





ネコハギ






ヒキヨモギ



ノブドウ





ノヒメユリ



藪影に小さな紅色


小さな花に立ち止まり、立ち止まりの歩きですがこの頃は暑さもなんのその
楽しそうにはしゃいでいました。
瞬間空冷剤があって助かったと喜びの声 準備してて良かった。


午前の観察が終わり昼食に入ったところからポツリぽつりと雨急いで東屋に移動


ヤブラン
ラン科ではないけど
上品なムラサキの花を咲かせます。


 早めに移動してラッキーその後土砂降りゆっくり休憩を取りながら雨のやむのを待ち
13時から午後の観察


ヤマトシジミ(蝶)





ヒヨドリバナ



タヌキマメ

開花してないので場所のみ確認


ツルマメ



郷に帰り着くころには土砂降り
無事雨をやり過ごしホ~っとました。

何時ものモグモグタイム団欒のひと時
濡れないで良かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第269回野草勉強会7/05日

2023-07-05 | 平尾台野草観察会

午後から雨予報にバタバタ出発

大丈夫歩くと頑張っていましたが、付く早々に雨
エーイこれ位には歩けるとセンター前に集合
神社林から歩き始める。

ハグロソウ






ヤブコウジ



ハエドクソウ

 




ムカゴソウ



ムラサキニガナ
雨に濡れて中々立ち上がってくれない。



ミシマサイコ



ホウライカズラ

  

皆さん大好きなクルリンちゃん



ヒメドコロ



ハナイカダ



シオデ雌花



カセンソウ





スズサイコ
雨のお陰かな奇麗に開花



コキンバイザサ




キヌガサダケは見つからんけど

まずますは面白い水滴の花に夢中

早めの昼食を観測センター前でして小降りになるかなと

センター内の花を撮影しながら待ちました。

キキョウ白花



キキョウ
食後も休まず観察


小降りに、まずはタシロランを観察その後は雨の豪雨

タシロラン

 
雨降り止まず
自然の郷に帰り熱いコーヒとおやつを頂きながら
プロゼクターに映し出される写真に再度の喜びがよみがえり
花名等の勉強と復讐を楽しみました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする