平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第4回下見

2018-04-27 | フォトクラブ

背を押されるように開花情報が届く
4/30日写真展示と下見を同時にすることになる。
午前中8:00より下見、13:00より写真展展示とハードスケジュール
歩き始めると

岩の間より花開く「ホタルカズラ」





早いですね「カマツカ」





カノコソウ
蕊のみをアップする予定でしたが・・・

 


綺麗なオヘビイチゴた。カメラを近づけると( ,,`・ω・´)ンンン?
タチイヌノフグリさんが私も映して・・ピンを合わせてしまいました。




イワガラミ
額片が華やかなので開花してるよう。蕾です。




キンラン
早々に開花しています。




イブキシモツケ
場所によっては終わりかけています。




シュンラン
ドリーネの中で細々と生き延びています。





キビノクロウメモドキ





藪の中には
タツナミソウが開花し始めていました。





今年も会えましたね
「フタリシズカ」





イワツクバネウツギ
残念蕾でした。



翌日5/2日 午後雨予想だったので
5/1日心配で所要が終わると少し歩いてみました。


カノコソウ
可愛いネ開花し始めています。




ギンラン






イワガラミと景色





キエビネ
乱獲されて数株のみ

 







エビネ






ジャケツイバラ





5月初旬にしては沢山の花が開花、し始めています。
明日の例会が無事出来ますようにと念じながら山を降りました。
報告:写真 森 ふさ恵



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第3回

2018-04-20 | 野草の観察

天気は午前中晴れ気温は低めと
観察には上々の天気に恵まれました。
本日は開花調査日。午前中を目的の花散策ときめ。
車2台で出発です。下見で固い蕾だったが果たして咲いて居てくれるか
心配でしたが、行って見るしかないと決行。
最初にヤマシャクヤクを目指します。

ヤマシャクヤク(撮影:山崎)





ヤマハコベ(撮影:桃坂)






アケビ雄花(撮影:吉松)





アケビ雌花(撮影:吉松)




スミレにもたくさん出会いました。

アリアケヒメスミレ(撮影:吉田)




ニョイスミレ(撮影:山崎)






ナガバノタチツボスミレ(撮影:吉田)





フモトスミレ(撮影:桃坂)





アリアケスミレ(撮影:山崎)





ヒメハギ(撮影:桃坂)





カナビキソウ(撮影:山崎)





フデリンドウ(撮影:吉松)





スズシロソウ(撮影:山崎)




オランダミミナグサ(撮影:山崎)





ニガナ(撮影:吉松)





ホウチャクソウ(撮影:山崎)





シロバナハンショウヅル(撮影:山崎)





ミミナグサ(撮影:桃坂)



撮影:吉松
  
サルトリイバラ   キランソウ    

 
オオジシバリ    オニタビラコ



お疲れさまでした。
毎月2回 今回も沢山の花に会うことが出来ました。
毎回30種以上の花を撮影観察し、花達に元気を頂いています。
野草の美しさ可愛さ、自然の大切さを知って頂くため、カメラ持参の方には
各自5枚以上の参加で、野の花に愛情と感謝を込めて
毎年5月の1ヵ月自然観察センターにて写真展を開催しています。
今年は5/2日より始まります。
近くへお越しに方は是非見て行ってください。


次回観察会5/2日(水曜日)
自然の郷花工房9:30分発

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第3回下見

2018-04-16 | 野草の観察

4/13日予定が早めhに終わる。
天気は晴れ相方は久しぶりの仕事 一人で少し下見をしておこうと台上へ登ってきました。
火曜日もうそろそろ満開かと尋ねたがまだでした。


チョウジガマズミ
なんとすでに満開は過ぎていました。居合わせた方が塔が峰は最高にきれいでしたと言う。
この時間から一人で塔が峰へはいけない。我慢する。



  
ヤマブキ      ホタルカズラ   
4日の勉強会の時より成長した姿を見せていた。



キランソウ

 



ヤブニンジン





イチョウの雄花




リュウキュウコザクラ

雨が降り出しました。もう大半が終わっています。
昨年の厚さが祟ったのか株数も激減しています。


4/16日リーダーの方に声がけして下見です。
前回の教えてくださった”通称信ちゃん”の助言。間に合わないかもしれないと思いながら
ヤマシャクヤクへ行って見ることにしました。

ヤマシャクヤク



 
丈夫でした。他に二株蕾を確認し、安堵してもう一か所
スミレの様子を見て帰ることにしました。




アリアケスミレ
降り口ののみ点在していましたのに今にも占領しそうな勢いです。




オオツクバネウツギ
番外編です(観察センターの保護植物)




フデリンドウ




ハルジオン





キヌラン
歩道に咲くキヌラン埃に汚れています。


14:00から自然の郷の無料休憩室の
写真を交換して行橋側におりキヌランを観察本日の下見を終わりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第2回

2018-04-04 | 野草の観察

お天気予想 午前中晴れ午後からh曇り夕方雨。
大丈夫ゆっくり歩けそうです。
歩き始めるとすぐセンボンヤリポツポツポツ、テンテンテンと次第に多さをます。

センボンヤリ 撮影:桃坂

蕊の変化がみられ面白い。
  
撮影:鶴田     撮影:森隆    撮影:森隆



スミレの群生が見えてきます。

ニオイタチツボスミレ 撮影:吉松


  
ニオイタチツボスミレ  コスミレ 撮影:吉松



この日のメインのスミレ

オトメニオイタチツボスミレ 撮影吉田(信)


   
        撮影:桃坂    スミレ 撮影:鶴田    





昨日まで開花してなかったのに

ホタルカズラ 撮影:森(隆)



  
撮影:吉松     撮影:桃坂
美しい花を探すは難しいのです。
美味しいのでしょう。虫さんが一番侵入。



ヒトリシズカ
名前と違って群生しています。

ヒトリシズカ 撮影:桃坂



何方も素晴らしい

ヒトリシズカ 撮影:吉田(信)
光の使い方が素晴らしい。



本日のメイン翁さん

オキナグサ 撮影:吉田(信)


   
撮影:吉松   撮影:桃坂    撮影:桃坂



オキナグサ 撮影:森(隆)




サルトリイバラも咲いていました。

雌花 撮影:桃坂


サルトリイバラ雄花
花を見つけるのが早いし、上手ですね




黄色いはなもそろそろです。

撮影:桃坂



ミツバツチグリ 撮影:鶴田




チョウセンレンギョウ 撮影:鶴田




ヤマブキ 撮影:桃坂
台上では大きな一重のヤマブキが咲きます。





ヤマザクラ 撮影:桃坂





ヤドリギ 撮影:吉松
前回花を撮影しました。花は終わっていたそうです。




モモ(原種らしい)撮影:吉田(信)





ミドリハコベ 撮影:鶴田




チョウジガマズミ 撮影:桃坂
昨日開花なしでした。二枝に二輪のみ開花ラッキーでした。




ヤマザクラ
帰り道に艶やかに咲いてます。

座っては、歩くの繰り返しにすっかりダウン
疲れました。帰り着くとパラッパラと雨。ウーこれもラッキー
コーヒーとおやつを頂きながらゆっくり野草の話に花を咲かせました。


次回は4/20日(金曜日)9:30分発
どんな花に出会えるか楽しみです。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第2回下見

2018-04-03 | 野草の観察

真っ黒だった山も緑が目立ち始めました。
緑の草原の台上へと変化していきます。
2回目は咲き始めた小さな花を探して荒れ野を歩き回ります。
4/1日(日曜日)茶が床へは近寄れないと東側へと調査の足を延ばします。

シハイスミレ




ナガバノタチツボスミレ




ニオイタチツボスミレ




オトメナガバノタチツボスミレ
(距に紫が残るスミレ)
スミレ探しも5種類もう一種サクラスミレかアケボノスミレか辞書を見るうちに
同定が付きかねるスミレと出会いました。




クロキ




キビシロタンポポ





ナガバモミジイチゴ




ヤマザクラ




ワラビ




ヤシャブシ




アケビ




オオシマザクラ




ウグイスカグラ


日曜日はお昼を食べる場所もなく1時過ぎに皆さんと別れ
気にかかる桜の場所へ一人で移動。
此処もお弁当を抱えた宴会の場所となっておりぐるり一回りして帰宅。


4/3日
午前4時半に家を出て沈下橋と桜の撮影へ
7時過ぎには川霧も消えJRの撮影も30分待ちとなる。
明日のため台上を見ておこうと天聖寺の桜の状態をみる。
もう赤く葉桜のしだれ。あの賑わいは消えていました。


台上では

ヤマザクラ




ヒトリシズカ





オキナグサ




タカサゴソウ


なんとタカサゴソウまで咲いています。
5時間ほどでしたが来て正解でした。平尾台を代表する
花たちに出会う機会を無くするところでした。
報告:森 ふさ恵












 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする