平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

第十二回野草勉強会

2007-09-28 | Weblog
   

 うすべに色のサクラ花
さやかな笑みをなげかけながら
平尾の台のあきつげる。

今一番の話題
満開のさくら撮影にも順番待ち

 撮影:木原

 撮影:田村

 さぁ~青空のフィールドへ
こんなに気温が違うのと想うほど
山は心地よい風が吹きぬけています。 

   

 ナンバンギセル
ハマウツボ科 ナンバンギセル属
「道のべの尾花が下のおもいぐさ
いまさらになどものか思はむ」
万葉集から別名”おもいぐさ“
此方のなまえの方がロマンを感じます

←撮影:野見山     ↑撮影:桃坂



幼稚園の年長さんが貫山を目指して登ってきました
グングン グングン追い越されてしまいました。
撮影:松嶋




ホソバノヤマハハコグサ
キク科 ハハコ属
クリックで全体が見れますよ

撮影:木原

 
踏み潰されそうな小さなお花さんにみなさん必死です。
あ~ク・ル・シ・イ 
撮影:田村

そんな皆様のご苦労の中から 

   

 ヒメヒゴダイ
「キク科 トウヒレン属」

撮影:河田

 ヤマハッカ(シロバナ)
シソ科 ヤマハッカ属
淡紫色をわずかに残したヤマハッカ

撮影:桃坂

   

 ヤブマメ
マメ科 ヤブマメ属
撮影:河田

 スイラン
キク科 スイラン属
撮影:松嶋



ススキ
撮影:野見山
ススキの白さ山肌の緑が光に映えて見事です。

   

 キュウシュウコゴメグサ
風の中小さな花今年は元気です。
撮影:桃坂

 キュウシュウコゴメグサ
ゴマノハグサ科 コゴメグサ属
撮影:野見山



ニッポンイヌノヒゲ
ホシクサ科・属
頭花の中心部に雄花、周囲に雌花。
撮影:野見山


空・雲・風
何ともステキな景色に包まれた勉強会でした。
撮影:田村

参加者:13名
観察できた花:24種  記録:石田(美)

感想
お天気に恵まれ青空とススキののきれいな観察会でした。
台風も少なかった所為か元気な植物の姿が印象的です。
幼稚園の子供達が元気に貫山を目指して行く赤い帽子が
緑の中に花が咲いたようで可愛かった。

 

ご都合で参加できなかったみなさま
後、もうのこり少なくなりました。

体調を整えて
元気なお顔が揃う日を楽しみにしています。

次回勉強会
10月10日(第2水曜日)
午前10時
自然の郷インフォメーション



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月後期勉強会資料

2007-09-27 | Weblog

明日の勉強会の資料が出来ました。


車が進入禁止になって野草が元気に
復活の兆しが、見えています嬉しい事です。

足元にも小さな花
夢中になって”つい”なんて事のない様に

野草勉強会では
野草への思いやりと、観察のルールも
学んで行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会下調

2007-09-26 | Weblog

早いものでもう9月も終わりです
山はすっかり秋色
24日25日と下調べをしてきました。


茶ガ床にて
ソバの花ごしにのぞく羊岩群。
青空だったらステキでしょうね

次回勉強会では青空を期待しましょう。

9/28日(金曜日)
平尾台自然の郷 インフォメーション
AM10時 集合

時間通り出発します少し早めにおいでくださいネ。
みなさまのお越しをお待ちしています。
野草勉強会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十一回野草勉強会

2007-09-12 | Weblog


朝夕はめっきり涼しくなりましたが、日中の暑さはまだまだ
厳しく油断大敵と言った感じです。
野山は少しづつ秋模様、勉強会も賑やかになってきました。 

   

 ネナシカズラ 「ヒルガオ科」

花アップ 

白くてとても小さな花カメラに捉えるのも大変です。
撮影:つる田 

 
ヒキオコシ
シソ科 ヤマハッカ属
茎・葉は強烈に苦く、病人を
引き起こすと言われています。

 花アップ↑撮影:河田

 撮影:渡辺

 


シロバナマルバノホロシ ナス科 ナス属


撮影:松嶋   ↑撮影:稲倉

マルバノホロシの花は淡紫色ですが、
まれにシロバナを付けるそうです。


青空の中で勉強会は進みます。 撮影:伊規須

 

 
ダンドボロギク 「キク科タケダグサ属」
アメリカ原産一年草

 
名前は愛知県の段戸山で
発見されたことによるそうです。

撮影:渡辺   ↑撮影:松嶋

 
花アップ 
撮影:松嶋

 
ヤブガラシ「ブドウ科ヤブガラシ属」
撮影:河田

ヤブガラシの”蕊”早朝にしか見れません。
小さなシベを見事撮影。


カラスノゴマ 「シナノキ科 カラスノゴマ属」
種子をカラスの食べるゴマに例えたものの様です。
105mmVRに威力を感じます。
撮影:松嶋


キセワタ  シソ科メハジキ属
撮影:野見山 

   

 オニノゲシ 「キク科ノゲシ属」
撮影:つる田

 カワミドリ 「シソ科カワミドリ属」
撮影:つる田



観察にも熱が入ります。
撮影:田村

 
ツルボ 「ユリ科ツルボ属」
撮影:河田

 
ノササゲ 「マメ科ノササゲ属」
撮影:伊規須

 
ニラの花 「ユリ科ネギ属」
撮影:野見山

 
アカネ 「アカネ科アカネ属」
撮影:松嶋



登山道わきにも目が離せません
撮影:田村


ミソナオシ 「マメ科ヌスビトハギ属」
古書には平尾台に以前から在るとされていますが、
今回初めてのうれしい発見。
発見:撮影:つる田


ツルニンジン(ジイソプ)
「キキョウ科ツルニンジン属」
今日のメインイベント美しく開花した姿を見せてくれました。
撮影:松嶋


 参加者  13名
 台上での          新発見  ミソナオシ
 開花記録  久保田
 感想 1) 想わぬ発見に大喜びです。
2)下調が、しっかりしてて何時も沢山の花が、観察出来て感謝してます。
3)盗掘に驚いています。


まだ暑いと言いながらも、秋を感じる一日
都合で参加できなかった
皆さま、
次回お会いできると良いですね


 観察に協力いただいた
皆さま
お陰で有意義な勉強会が出来ました。

あり~が~と~う~♪ございました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗掘・踏み荒らし

2007-09-11 | Weblog

悲しい報告 昨日N氏よりTELのあった盗掘
踏み荒らし・を見てきました。(平尾台)

何とも悲惨と言うか無知というかどうどうと
スコップで当り全部を掘りまわっていた。

掘った後

一年草~無知な仕業


近くで沢山の人が楽しめる優しい野草を
自分の庭へ持ち帰る~悲しい出来事。

国定公園内罰金です。
気難しい野草はそんなに簡単に育ってくれません
もし貴方が居なくなったら誰が面倒を見るのでしょう。

お心当たりの方はお知らせください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする