goo blog サービス終了のお知らせ 

平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

Minea秋吉台ジオパーク視察

2016-10-31 | お知らせ
G&Bよりジオパークへ行ってきました。
案内して頂いた方が
教育委員会から出向の専門スタッフだった事。ジオパーク立ち上げ当初から
携わり専門知識も説明も素晴らしく好感の持てる
案内や説明をしていただきました。



ボランティアスタッフに代わり、秋芳洞~展望台へと移動。




石灰岩の性質を実験して見せていただきました。




初めて場所ウバーレ(ドリーネが連なった場所)江原(よわら)地区へ

ウバーレに住んでいる人たち
最初は何故この様な所に住んでいるのかと疑問を持ちました。




ドリーネの底へと降りていきます。





水の退く場所を見学





石灰石を借景とした庭と風変わりな建物(葉タバコの乾燥屋)

村人の話では
昔は葉タバコで繫栄してた。
水は
集落に何件か井戸のある家があり
地域の人へ分けていた。水争いなどはなかったそうです。

何年に一度しか咲かない

サツマイモの花

中に入って見ると整然と整備された生活環境、自分の住んでいる所に自信を持って暮らしてる村人。
ジオパークにに認定され尚更ここに住んでる意義を感じてるように思えた。


北九州市もジオパークを目指すには
官からの専門知識者を選抜して活動場所を設置し、民間の各ボランティア組織と
協力してジオパーク設立準備を早急にして行く事が大事だと痛感しました。






















福岡県美術展覧会

2016-09-18 | お知らせ
木原さんより案内を頂いていました県展へ台風来週の予報に今日で無いと終わってしまうと
出かけました。 途中大雨、あきらめかけましたが、昼食後外に出ると明るい。
雨の合間を縫って行ってきました。
写真が無いのが残念です。
「老樹(ムクノキ)の生きざま」(60F)の大作
田川市長賞を受賞
白黒写真のような描写の中に老木の木目が見事に刻まれて
存在感と年輪を重ねた美しさが滲み出てる様に感じました。
おめどとうございます。


最近では東京での個展等
色んな所で活躍されています。

木原さん写真がありましたら送ってください。


この冬初雪です。

2011-12-09 | お知らせ

寒かったですネ
まさかと思ってたのですが、メールに雪景色が添付してありました
大急ぎで・・・と言っても昼前でしたかそれーと
駆け出そうとしたのですが・・・もう解けてました。




茶が床園地






観測センター前

もっと早く気づいてればと残念

お願いして写真を送っていただきました。


山火事

2009-03-18 | お知らせ

野焼きが終ったばかりの平尾台

ただ今山火事が有ってるようです。
先日も湯布院の野焼き中焼死者が出ていますので
心配ですね

 



PM9時過ぎの様子です

凄いですね




行って見たい「ヤジウマ」気分ですが
さすがに疲れて・・・ 

明日も早朝よりお出かけです。

 

撮影:T氏

ありがとうございました。


嬉しいお話&野焼き

2009-03-08 | お知らせ

春一番のイベント野焼きでした
今年初めての書き込みです。



心配されていたお天気も大丈夫そう
今年は半分の立ち入り観察、少し寂しいでも大変

途中山中へ駆け出し入り込む人
其処へ策を置けばまたあちらから・・・人の行動とはわからないものです。


公園がトイレの新設工事の為、工事中展望台にも屋根が出来て
立派になり過ごしやすくなりそうです。

慣れないので少し違和感アリ


あのトイレの中に4トントラック一杯のゴミが捨てられて
居たと言う、見えないと何でも平気でする
困った習性。

大切に使いたいものです。





キジ (雌)

岩場に隠れていたキジ
驚いて飛び出してきました。雄はどうしたんだ
最後まで出てきません・・丸焼き・・焼き鳥・・そんな事無いよ



トイレのお話のつづき

まるで「お前達・あんた」がしたんだろう
と言う言い方に、憮然、胸がムカムカ

暫くしてセンターのN氏が
県の環境課の方と紹介してくれた方を見上げると
なん~と、先ほどの彼、どおりで態度がデカイ

キッーと見上げる。

あ・ア・ぁ・環境課・もしかして環境あれは・自然保護
環境課

回りにくい頭がゆっくりと回り始める。
以前より市長へお願いしてた湿地の保護の件をお話してみよう。

なん~と、
現在、吹上げの方から工事を進行中
合わないと言うのでしたら

観測センターにお願いして保護して良いと言うのです~

キャーうれしい

話して見ないと解からないものです
即決、役所人らしからぬ人物


心が痛むあの踏み荒らし風景
早急に、対処できそうです

但し
どうしても踏み荒しがひどい時は
「立ち入り禁止」にするそうです。
どうかそんな事にならないよう極力注意して見守って
行きたいです。

憎らしかった彼の顔がお釈迦様のようでした。
世の中では環境、環境と言われてる割には
何か報告するとそれは何処何処へ相談してでないと等と
ぐるぐる回しで最後はナシの礫で、終る事が多い中、
こんな方も居るのだと目前に日が差した気がしました。

さぁ~みなさん春の始まりから縁起の良いニュースです
頑張ってやりましょう。

工事日程が決まりましたら
お知らせします。ご協力尾根が致します。

平尾台の野草の季節の始まりです。

ルン
*

*