平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

27年度野草勉強会第1回

2015-03-27 | 野草の観察
本年初日、昨年までの調査結果で、日本一希少種の多い里地と環境省の
評価。コツコツと月一度の調査を積み重ねた結果でした。
うれしい知らせと好天で迎える27年度の初回開花調査開始です。
また、野草展の写真持ち込み日でもある。カメラ持参、参加者全員参加
の野草写真展、それぞれの写真を持ち寄りワイワイガヤガヤ楽しそう。
久しぶりの再会なのに、何時も会ってるようで挨拶も忘れていました。
さァ今年も野草調査から出発です。

下見では霜予想に早朝出かけてみました。

ヒメオドリコソウ「シソ科}
1990年代の帰化種ですが一身に霜を付けた姿が可愛かったです。


セイヨウタンポポ「キク科」
種子を飛ばすため高くささげたはずの冠毛も重そうに倒れています。


ヤマネコノメソウ (ユキノシタ科)
ある地方でネコノメソウがあると言う知らせを得て、もしや台上でも見つかるかもと
鵜の目鷹の目で探しました。結果はヤマネコノメソウ・・・。

    
オニシバリ        ヤマウグイスカグラ     ナガバノタチツボスミレ



ツクシショウジョウバカマ「ユリ科」
やや小型、花被片の基部にふくらみが無い。等でショウジョウバカマと区別される。


27日当日
下見では見つけられなかった

ヒトリシズカ「センリョウ科」
岩陰にヒトリシズカに咲いていました。



イヌノフグリ「ゴマノハグサ科」
小さな小さな一輪
皆さんに見つめられて恥ずかしかったのか?鼻息、ため息、いつの間にかコロリと落ちてしまいました。


センボンヤリ「キク科」
千本もの槍を持つとお思いでしょうか、春は小さなピンクの花。
焼け跡に可愛い花弁を精一杯広げていました。


残念な報告です。
昨年まで沢山の花を付けていたシュンランが一株もない。
心無い方の持ち帰りなのでしょうか?残念でなりません。


平尾台野草写真展
4/1日から始まる写真展の準備で皆さんの写真を見る時間が
取れませんでした。
5/28日まで展示しています。野草を愛する皆さんの心が一杯の写真展です。
どうか近くへお出での節はお立ちより下さい。


次回は4/8日(第2水曜日)です。
自然の郷発 9:30分 早目にお出で下さい。
次回は調査地以外の散策を楽しみます。森

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度野草勉強会が始まります。

2015-03-25 | 野草の観察
27年度野草勉強会が始まります。


3月27日(金曜日)野草調査。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする