平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷第253回野草勉強会

2022-07-22 | 野草の観察

野草の日は不思議と涼しい憧れのお姫様に会う事が出来ると
ワクワクしながら台上へ向かう

ウバユリ
道の両側に悠然と姿を誇示している。






オトギリソウ

黄色い花が登山道に見え始めて
少しづつ季節の変わり目を感じる。




オニユリ
台上では見れなかった花
民家の庭先で目にする。自然と咲きだしたと言う。



カセンソウ
まだまだ元気だ。




キキョウ

草むらの中で鮮やかな紫色が目に付く




キカラスウリ

花と実が一緒に見れる。




ゴマノハグサ


登山道のわきにのびのびとした姿を見る。
お顔を見せてくれないので格闘する。




コイケマ
人目を忍んで開花してるのかな?




コオニユリ
濃い赤が草原にゆれ夏を謳歌する。
今年は余り姿を見せない。



キンミズヒキ

スーッと伸びた花穂に出あう


ツヅラフジ




ツバメシジミ
昆虫が少ない夏の野に舞う




ノヒメユリ

草原の至る所から小さな紅色が揺れる

 




ヒナノキンチャク



   

 
地面にかがみこんでご挨拶
巾着は膨らみましたか?



ヒキヨモギ

ヨモギとは思えない姿 葉が似ているのか




ホザキノミミカキグサ
湿地へ降りてみると



ヒメオトギリ
白い花の多い湿地で小さな黄色
どんな虫さんが来るのでしょう。




ヒナノシャクジョウ

湿地に火が入ったのでもしやと思い探してみた。



ミケちゃん
ご挨拶に出てくれる。



ムカゴソウ(ラン科)
今年は沢山見れた昔に帰った見たいだ




ヤブラン
ランというがラン科の植物では無い。

 

 


ヤブガラシ
小さなオレンジの花を咲かせる。マニアには逃せない。


随分とアップが遅くなってしまいました。
花が荒らされるのを避けて
遅らせているとつい忘れてしまう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第252回野草勉強会

2022-07-07 | 野草の観察

厳しい暑さを覚悟の上での全員参加頑張る~


上空に風が吹いているのか時折涼やかに通り過ぎていく





タシロラン

 
3年目の正直でしょうか?
下見で開花を確認。一番に観察へ向かいました。





エビヅル
雄花が開花していた。
実を付けた木を台上では見ていない。




アオツヅラフジ
小さな小さな花が開花している。




タチドコロ




アリノトウグサ
カメラでアップしてみると開花していない様だ





ホウライカズラ
開花時は白く2日目くらいから黄色くなっていく。

  
クルリンが人気なんです。




ササバラン
この会のメインラン科の花です。


  
葉がササの葉に似ている。




オカトラノオ

サクラソウ科の花が全て開花して
愛らしさを増す。




キカラスウリ
周りのフリルはチジまっています。




スズサイコ





シオデ雌花
すでに子房が丸く膨らんでいます。




セッカ
巣が近くのあるのか中々動かないで警戒しています。




ハエドクソウ




ネジバナ




ツチグリ




ツマグロヒョウモン




ベニシジミ





ヒオウギ




ハナイカダ




ムカゴソウ
まだ生まれたばかりでした~




ムラサキニガナ






クチナシ





ミシマサイコ




マルバハギ




ヤブミョウガ




ヤブガラシ




ダイコンソウ





ハグロソウ

 



昼食をセンターの駐車場の日陰で
センターに咲いていた

ナゴラン
しっかりと定着したみたいです。




コマツナギ白花

センターの庭でおおきく繁殖しています。


今回もたくさんの花に出会うことが出来ました。
暑さも忘れてギリギリまで花観察でした。

14:00自然の郷に戻って写してきた写真をプロゼクターに写して
なまえ調べ、花の構成などをアップにして
熱いコーヒ、シャーベットなどで熱した身体を冷やしながら
再度楽しみます。お疲れさまでした。


次回は7/22日(金曜日)です。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷第252回野草勉強会下見

2022-07-04 | 野草の観察

近年にない猛暑湿度が高いのだ
ネムの開花を見るため午前5時前に台上へ着く車が沢山止まっている。
ネムが開花しているようです。急いで現場に向かうがベスト位置にはすでに数人の
人が陣取っている。

ホウライカズラ




ツヅラフジ



タシロラン


 
数年ぶりに復活しましたね。




タカサゴソウ
野の片隅でまだ開花が見られます。
愛おしい 



タヌキモの類
区別が良くわからない多分


 

 
ホソバオモダカ





カワラナデシコ白花
白花に出会うとラッキーな気持ちになりますね。



カナビキソウ
花後はどうなってんだろうと思いません?




ムラサキ
の種を見ていると可愛いツボが
何を入れているんやろ
トックリバチの巣らしい



オニルリソウ
下見も何かにつけて細かく回ってみると
色んな花に出会います。


 
隣の山での出会です。




オオハンゲ
台上には湿気の多い暗い場所で。



アキノタムラソウ
観察会の日にはきれいに開花してるかな?





ネム
台上のネムは大人気岩とのコントラストが
良いのかな




ネジバナ




ナツフジ
海岸の花を見たいと言うリクエストに海岸へ向かう途中



コナミキ




絶滅危惧種のコナミキがさいています。
成果は此れだけなので来期早めに見てみます。

暑いのであまり歩けないんネムの花下見では熱中症になりかけて
危ない所でした。
皆さんを嬉しそうな顔を思い出し早く元気にならなくてはネ















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする