平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

白い雲棚引く観察会

2009-10-23 | 野草の観察

本日は今年最後のモニ1000調査の日です
各班に分かれてA・B・C・D・コースへと進み
めっきり開花数の少なくなったこの頃です。





山々を白く棚引く雲に幻想的な世界が広がっています。




ヒロハミシマサイコ 

先日質問を戴いた「ヒロハ・・・」では無いかという
疑問を調べるためあった場所と写真を
撮って戴きこれからの調査記録とします。

何時も側で見ていると気付かず見過ごしている
事も外部の方に見ていただくと
何にでも疑問を持ち、調べるとても勉強になりました。





シロダモ 「クスノキ科」
みな同じ花に見えるシロダモ雄株・雌株があり
雌花は花被片が4個あり、閉開し白い柱頭が目立ちます。





イヌセンブリ 「リンドウ科」

今年は不作年なのか昨年のようには見られない。
この様にムラサキセンブリに似た種に
巡り合ったのは珍しい。




ススキのゆれる中を心地よい
風と共に観察地へ向かいます。




リンドウ 「リンドウ科」

ススキの中にはリンドウのムラサキが
色を添えています。





ウメバチソウ&ムラサキセンブリ

今年はムラサキセンブリの大群生
薬効が無いのが知れ渡ったのかそれとも採取する人が
居なくなったのでしょうか?




センブリ 「リンドウ科」

背が低く小さいセンブリ阿蘇辺りのセンブリとは
違う可愛さです肥料の少ない痩せた地に
生息してると言う事でしょう。




マルバノホロシ 「ナス科」

紫色の小さな花を咲かせていたナス科
実が赤く熟れてきました。
小鳥達の食料となり遠くへ運ばれるのでしょう。




ムラサキセンブリ 「リンドウ科」

美しい良い写真です。

ナンバンハコベが今まで見たことの無い
所でナンバンハコベを見つけたとの
情報と写真を戴きました



ナンバンハコベ 「ナデシコ科」

元気に育って皆さんに見ていただけるように
頑張って欲しいものです。
ありがとうございました。

開花情報
アキノウナギツカミ    ダンドボロギク
アキノキリンソウ      ツリフネソウ
アキノノゲシ        ツワブキ
アメリカイヌホウズキ   トキリマメ
アメリカタカサブロウ   ナンバンギセル
イタドリ           ノゲイトウ
イヌタデ          ハスノハカズラ
ウメバチソウ       ハバヤマボクチ
オオイヌタデ       ヒキオコシ
オオオナモミ       ヒメヒゴダイ
オオニシキソウ     ヒヨドリジョウゴ
オオブタクサ      ヒヨドリバナ
オミナエシ       ボタンクサギ
ゲンノショウコ     マルバノホロシ
コシオガマ       ミシマサイコ
サツママアザミ    ムラサキセンブリ
サネカズラ       ムラサキツメクサ
シュウブンソウ    ヤクシソウ
シラヤマギク      ヤナギアザミ
シロイヌノヒゲ     ヤブタバコ
シロダモ        ヤマジノギク
センブリ        ヤマシロギク
タカネハンショウヅル    ヤマラッキョ

観察人員  23名

みなさまお疲れ様でした。
悪性のインフルエンザが流行っています
お身体に気をつけてお過ごしください。

編集:森 ふさ恵

間違い等ありましたら連絡お願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の風に

2009-10-14 | Weblog



草原を渡る風にススキ棚引く季節です。

最初はな~んでしょ



ムラサキエノコログサ 「イネ科」

日差しに映えるエノコログサは不思議な
世界をかもし出してくれます。

何時か朝日に輝くエノコログサと語り合いたい。





おいしそうな香り
時期になると美味しいそうです。



イシナシ

小さな梨の実が沢山実っています
背伸びしても飛んでも届かない
一口味実してみたいものです。






何を見つけたのでしょう
無心に野の花の撮影に取り組む時間
幸せで平和ですね




外来種のナス科どんどんと種を
増やしているようで
気がかりです。




これもナス科ですが
外来種ではありません



イガホウズキ 「ナス科」

石灰岩地を好むイガホウズキ
近年大発生したり、殆ど見当たらなくなったり
繰り返しながら絶滅への道を歩いているのでしょうか






ヒメジソ 「シソ科」

葉を揉むとツーンとシソの香りしてきます。
アップにすると繊毛多いのに
驚きでした。






タカネハンショウヅル 「キンポウゲ科」

久しぶりに画像を拝見
さすが長年の経験落ち着いた
美しさが出ています。




薄暗い林内でしか見れない
「キク科」

 

 モミジガサ

 モミジガサ葉


林内で小さく揺れて
モミジの様に一杯に手を広げる大きな葉から
付いた名前なのでしょう




やはり湿気の多い
暗い場所が好きな植物




ジンジソウ 「ユキノシタ科」

前期はまだ一部しか咲いてませんでしたが
もう満開素晴らしい姿です。

この場所も年々少なくなって
います気候の所為なのか?
何時までもそこで咲いていてくださいね




参加者 25名

可愛いプレゼントを戴きました。



早く元気に成ってくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする