平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮7月講座

2018-07-25 | フォトクラブ

例年にない暑い夏です。
今年も3人の県展出展、平尾台作品展選出と暑さと重なりへとへとです。
7/25日講座と午前中の撮影昨年と同じように暑さを避けて涼しい場所へと避難した撮影でした。
平尾台には避難場所が多々あります。
先月の講座撮影より
講師:小島 宏先生の作品

ネムノキをテーマにお勉強しました。
先生のお手本です。






撮影:森(隆)
当日はネムが咲いてなかったので別の日の撮影。





撮影:野見山
別の日に撮影に行かれたようです。
台風の影響で登山道が壊れ通行止め。再度行った時は花付きが悪かったようです。






撮影:桃坂
花がまだだったので岩とオヘラ山。







撮影:森
二度ほど山へ上がりましたがネムは花影が薄く来年に期待しましょう。



講座
(USBで持参した写真をプロゼクターで見ながら講師の意見を聞きます。)

撮影:原田
きれいな夕日になりました。
修正前






撮影:増谷
可愛いお尻の美ですね。
博多山笠の撮影へ行かれました。
修正前






撮影:森(隆)
英彦山へ花散策雨に会いましたが楽しい散策。
修正前







撮影:吉田
長門峡へ行った時の気になる岩。
修正前






撮影:桃坂
白山へ旅行した時の写真です。
修正前

明るさを修正しました。




今週末には夫婦滝、鍋が滝と撮影ツアーがあります。
講師の写真をアップします。

撮影:小島 宏

撮影時の参考にされてください。
暑さにボケが酷くなっています。アップするのを忘れていました。(^_-)-☆
いつまで続くこの暑さほどほどにしてほしいものです。
では、次回は講座よりギンバイソウをアップします。
お身体に気を付けてお過ごしください。体調が悪いと楽しい撮影ツアーにも
行けません。元気で次回お会いいしましょう。森 ふさ恵
















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会第9回

2018-07-20 | 野草の観察

暑いと言うのが挨拶言葉になってしまう毎日です。
覚悟して来るのですが車から降りると汗が噴き出す。登山道から車の
クーラを止めて体を外気温に順応させて登ってくるのですが、さすが山は
2・3度温度が低く感じる サーア頑張ろう。汗ににじむ顔、かお、(^^)/みんな元気。
今日は開花調査、平尾台の野草を守るための調査です。班に分かれて調査の始まりです。
A班 撮影:渡辺 野村

ハナイカダ

 

 


サルナシ




ヤブコウジ(実)



  




アオツヅラフジ



B班
撮影:吉松
参加者:吉田、森

ワルナスビ



  
ヤブガラシ    ミシマサイコ    コマツナギ




フナバラソウ



  
ヒオウギ     ネジバナ      トコロ

 

  
クルマバナ アキノタムラソウ オトギリソウ



C班
撮影:森(秀)桃坂
参加者:森(隆)服部

ヒナノキンチャク




ミツバ



   
ダイコンソウ     ルリシジミ    ルリタテハ


撮影:桃坂

ヘクソカヅラ




キンミズヒキ



  
ダイコンソウ(花)   ウバユリ   ルリシジミ




D班
撮影:下猶
参加者:鶴田、光永

ヨロイグサ



 
コオニユリ     ホザキミミカキグサ


画像報告は以上です。暑いので朝のみの観察で終わります。
調査ですので 前回調査で開花報告があった花が次には種の報告が上がらねば
なりません。十分注意して種、胞子、などの観察されてください。

8月前期は夏休みです。
台風も接近中、暑い夏をリフレッシュして8月後半開花調査から
始まります。
8/24日(金曜日)元気でお会いしましょう。 


 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会第9回下見

2018-07-14 | 野草の観察

台風・豪雨と災害が続き被災された皆様へお見舞い申し上げます。
平尾台も通行止めが続き解除された翌々日様子見を兼ねて登って見ました。
行橋側通行止めで台上へは登れました。
午前中早くに行き早速観察を続けまずはササバランへ咲いてはいますが風に吹き荒らされ
真ともな花はわずかです。

ホウライカズラ

 


カラタチバナ




ヤブカンゾウ


翌々日皆さんへ下見の連絡をしましたが皆さん都合悪く欠席
6:00より台上へネムの花の撮影をしながら例の行ったことの無い場所を探検に
出かけました。藪が深く全身ずぶ濡れでたどり着き
目当ての花を探すも藪が深く、かき分けると蜂が襲ってきます。
見張りの蜂のようだったので這う這うの体で逃げ帰りました。
少し早めに藪を刈っておく必要がありそうです。


キキョウ



コキンバイザサ

 

 


ヒオウギ




カセンソウ




ヒナノシャクジョウ


暑さの中でしたがいろんな所の開花を確認してきました。
幸い災害を免れ平穏に暮らしていける毎日に感謝しながらこの暑い夏を
野の花と共に頑張って乗り切っていきましょう。
いつまで続くのでしょうかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第8回

2018-07-04 | 野草の観察

前日までの大雨予想 郷より開催できるか明日の7時の予報を待つようにTELあり。
予報が嘘のような ぽっかり白い雲と青空。
30分遅れで出発と連絡をする。所が中々揃わない結局50分遅れで出発となる。
下見のコースを1時間の遅れを考慮し、コースを短縮する。
撮影:吉田

カセンソウ




オオニワゼキショウ


歩き始めると「通行止めの立て札とロープ」話はお聞きしていましたが
まさかこんなに所から通行止め あんまりだ~




コガクウツギ




アケビ




フユザンショウ





ヤマキツネノボタン





キバナマツバニンジン
お天気だから開花してると期待知っていましたがまだツボミ。


ランはアップしていません。
まだ開花もしてないササバランを早々にアップしたブログのおかげで
ランを探してウロウロする人の多いこと。困ったことです。


撮影:森(秀)

オオカモメズル




ベニシジミ夏型






コマツナギ


本当にラッキーな一日
雨にも振られず 尾根を歩くと風が心地よく吹き抜ける。帰るころには
暑い位でしたが、美味しいおやつをいただきながらTVの写真を見ながら
ワイイワイと難しかった花や美しかった花の話で盛り上がり良い時間を過ごしました。
このブログを書いている間も
激しい災害の様子が報道されています。
どうか皆さんもお気を付けてお過ごしください。


次回は7/20日(金曜日)
9:30分発です。
駐車場のカギが開いてない場合は、上の有料駐車場へ入れてください。
基本単会申し込みの方は有料駐車料金(300円)必要です。
講座駐車場は通年申し込みの方のみ
の使用可能だそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第8回下見

2018-07-01 | 野草の観察

連日のあめ下見へ行く予定が立たない。
今回どうしても見ておきたい場所が2か所どれも半端な時間では
行けない場所。予定に入っていた7/1日(日曜日)涙をのんで下見を決行。
桃坂、吉田夫妻、森二人の計4名で下見へ。


キバナノマツバニンジン
蕾、日が射さないので開花してないと判断。
ササバラン観察し易い場所では見当たらず。



ウツボグサにヒョウモンチョウ。




ウリハダカエデ





ヤマアジサイ
ドリーネの中は川の様に水が流れる。



コチャバネセセリとウツボグサ



 
アケビ
青い実をたくさんつけています。




ウマノミツバ大
花の雄しべが見たくて大幅にトリミング。




ヤマホトトギス
白咲きのヤマホトトギスは終わっていました。
絶滅したと思っていたのに咲き柄を見れただけでもうれしい。



ルリハムシ
昆虫に詳しくないので??です。




オオカモメズル
小さくて見つけにくい花です。
トリミングしてアップにすると可愛い。



サルトリイバラ
まだ青い実が陽に透けて美しい。



ウラジロマタタビ
木が倒れて実がを見ることができました。
いろんな所に身を付けています。



ヒオドシチョウ




ハエドクソウ



オオバノトンボソウ、マイサギソウ、カキランの終わりに近く優しい姿で
花の過渡期を支えています。
あと、一か所を回る時間が雨で回るれない。当日はどのように回るか
思案中です。下見に皆さまお疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする