平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷野草勉強会8月

2016-08-26 | 野草の観察
酷暑の最中だったのです。台風の余波の所為なのでしょうか?
割と過ごしやすい天気になっています。
何方も1か月ぶりの逢瀬を喜び合っています。皆元気です。
本日、参加19名野草開花調査4班に分かれて出発です。


先月はご不幸で休会の
撮影:吉松さん
少しづつ笑顔が戻ってきてます。ゆっくり、ゆっくりいこうね


ヒメノハギ
一株にたくさんの花をつける。酷暑の中驚きの出会いだったでしょうネ。



  アメリカイヌホウズキ    ツリフネソウ    ムカゴニンジン





オトコエシ



  ガガイモ    キンミズヒキ    ノアズキ 





撮影:吉田さん
唯一の現役者
忙しい中、休みを調整しながら駆けつけています。


ハバヤマボクチ
大胆で思い切った切り取りが心地よいです。



  ノヒメユリ    クコ






撮影:山中さん
お盆は体調を壊して寝込んでいた少し
痩せたようですが今回も沢山の写真を提供してくれました。

マルバハギ
秋の花萩が咲き始めています。




  オニドコロ    キカラスウリ    ヘクソカズラ






エノキグサ(トウダイグサ科)

こんなに伸びたエノキグサの雄蕊、上にあるのが雌花少雨の所為でしょうか
変わった成長?変形?と思われます。



  クルマバナ    サイヨウシャジン    コニシキソウ





ツルマメ(マメ科)



  キセワタ    コウゾリナ    オトギリソウ







撮影:松島さん
下関弁で、秋吉台・平尾台の自慢、最近は蝶に熱中かわいいですよ。

ハダカホオズキ(ナス科)
近場でハダカホオズキゆっくり観察できますネ




  ボタンヅル    ヒヨドリジョウゴ



  マルバノホロシ エビヅル





撮影:鶴田(フ)さん
興奮すると声が甲高・・・ご静粛に。
みなさんも同感かな!

アメリカイヌホオヅキ(ナス科)




  サイヨウシャジン    メドハギ  





何年振りでしょう。6・7年・・・それ以上?
撮影:田村さん
7月に急に現れ?驚くやら、うれしいやら
今回から早々に写真も提供してくれました。

クズ(マメ科)




  調査風景    ガンクビソウ    アマチャズル





撮影*桃坂さん
暑さで家にいることが多くなったせいでしょうか?
少し肥満ウフフ・・人の事は言えませんが~

ヤブガラシ(ブドウ科)
繊細な写真を撮る方で観察力が凄い。




  ヤブツルアズキ    アオツヅラフジ    オオニシキソウ  





マメアサガオ(ヒルガオ科)




  ヒメシオン    マキエハギ    ヒメキンミズヒキ




今月も沢山の写真をありがとうございました。
人それぞれに違う感性で花の表情を観察できました。
観察後、そのままの写真を見せ合い今日の観察を再度楽しみ確認しあう。
また視野が広がり勇気を得る事でしょう。


午後からは展示していました写真を撤収。整理。
台風の接近で空模様が急変。帰りは美味しい平尾台キャベツを
買って帰りました。(森)



次回勉強会
平尾台自然の郷
9/14日(水曜日)
お気をつけてご参加ください。



































 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草勉強会下見

2016-08-22 | Weblog
猛暑の続くこの頃
長く山を歩くことは不可能早朝か夕方となってしまいます。
20日、21日と2時間くらいあるともうクラクラします。22日早朝
6:00よりの下見としました。
夜が明けたばかりの不思議な色


鬼の洗濯岩



  ミシマサイコに虫    チョウセンヤマニガナ   イトイヌノハナヒゲ


ミシマサイコに虫の巣がかかる様子は珍しいですね。






コケオトギリ




  ネコハギ    ヒメシロネ    ヒメノハギ
ヒメノハギはまだ眠そうで、咲き終わった花がブルーになっています。






チゴザサ
何時もは雄蕊しか見てなかったのですが
雄蕊が終わると雌蕊が顔を出していました。






 ノヒメユリ     ツルマメ






サワギキョウ


 

厳しい暑さの中小さな花たちはどんな防衛手段を持っているのでしょうか?
少し早めに花を咲かせ、けなげに未来へ繋げようとしています。


私たち野草勉強会リーダーの皆さんもしっかり頑張って
早朝6:00さわやかな笑顔で頑張ってくれています。
お疲れ様でした。ちょっと欲張って回りさすがにバテーでした。
森 ふさ恵


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草勉強会 夏季休暇 番外変他所の花

2016-08-09 | Weblog

今年から山の日が出来ました。
これは何処かへ登りたい、でもこの暑さ体力が心配です。
余裕を持って一泊で楽で涼しい山へ出かけてきました。


ソバナ
この花の一番美しい時期でした。


  イケマ     ナガサキオトギリ   ツクシトウヒレン



キヌタソウ
小さくて風に揺れ中々うまく写せない。


  オオバヨメナ    ホツツジ    ヤハズハハコ




ツクシクサボタン


  ミヤマタニタデ   ミヤマタニソバ    オオヤマハコベ


この山で一番のメインは○○ショウマと言われています。
関係者様の保護のおかげで今年も立派に開花して美しい姿を見せていました。 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草勉強会 夏季休暇番外編

2016-08-07 | 野草の観察
台上では7/29日すでに開花が見られているのに
山麓では固い蕾でした。秋の花は山からと言う例えのようです。
8/3日再度行ってみる。

サネカズラ(マツブサ科)

赤い雄花が咲いている。が幾ら探しても雌花が見えない。

サネカズラ(雌花)
8/7日暑い最中所用のついでに立ち寄る。
雌花が咲いていました。雄花が花粉を散らした後、
雌花は開花する。4、5角形の子房の間から白い柱頭をのぞかせている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草勉強会 夏季休暇の開花

2016-08-03 | 野草の観察
大変厳しい暑さの続く北九州
野草勉強会も夏季休暇に入ります。

暑さの余暇を縫って気になる花の開花を見てきました。

シロシャクジョウ(ヒナノシャクジョウ科)


   シロシャクジョウ   
台上では無いのですが夏に咲き始めるシロシャクジョウ気を付けていないと見過ごして
踏みつけてしまうので場所は大体公表されていない。福岡県では咲かないとされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする