平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷30年度13回野草勉強会。

2018-10-03 | 野草の観察

快晴の平尾台
いろいろ思案しましたが、ポイントを押さえながらの散策と決まりました。
ナンバンギセル・ホソバノヤマハハコ・ツクシコゴメグサ・チョウセンヤマニガナ・
ヤマジソ・ツリバナ、ジイソブ、アケボノソウ、タカネハンショウヅル
アケボノシュスランと回ります。少々ハードですが大丈夫でしょう。

このコースのポイントを考える。チョウセンヤナニガナの種採取。
チョウセンヤマニガナの花と葉
 
撮影:吉松


種の採取・撮影:桃坂
    
チョウセンヤマニガナ  ヤマニガナ     アキノノゲシ
肋が6本        肋が3本     肋が一本 
三か所で採取しました。   


次に現在ヤマハッカとされている。
植物の観察と記録。
撮影:鶴田
 
ヤマハッカとは葉柄が長い。
花の咲き方が違う
詳しい人に尋ねてもヤマハッカと一笑されてしまう。
何処へ提出すれば調査をして頂けるのか不明です。

本日観察できた花
撮影:吉松

ヒメヒゴタイ


  
ツリフネソウ    モミジガサ    ミゾソバ



ホソバノヤマハハコ



  
ノコンギク     ヤマシロギク   サワヒヨドリ




タカネハンショウヅル



 
アキチョウジ       ツクシコゴメグサ



撮影:鶴田

ナンバンギセル



  
メリケンムグラ   ヒキオコシ     ナワシログミ




ヤマジソ


  
ヤマハッカ ノササゲ     オトコエシ




ツクシコゴメグサ



  
イボタノキ     メリケンムグラ   ツリバナ




ジイソブ



 
サイヨウシャジン  コウゾリナ(種)



アキノノゲシ(種)


暑い夏、台風の何度もの襲来に痛め付けられた、秋の花たちですが
意外と美しい姿を見せてくれます。アケボノシュランは土砂に半分以上埋まっていました
きっと自力で立ち上がってくれるでしょう。(祈り)

今月も無事に終わりました。
楽しい再開に積もる話もありますが、出来たら二人で
左右の観察を仕合ながら歩くと沢山の花を見つけられます。
人に教えて戴くばかりで無く自分で見つけた花はまた一段と
愛おしいものです。あと2回です頑張りましょう。
森 ふさ恵


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平尾台自然の郷野草勉強会第1... | トップ | 平尾台自然の郷野草勉強会14... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。