平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮5月講座

2018-05-30 | フォトクラブ

北九州の誇る藤園が今年は早く満開をそうと言うので
4月末の講座は河内藤園で開催されました。
河内藤園の撮影より
講師:小島 宏撮影







野見山撮影


野見山修正前





渡辺撮影


渡辺修正前




原田撮影



原田修正前




吉田撮影


吉田修正前



増谷撮影




森撮影




前回撮影に参加できなかった方。
山中撮影


山中修正前




森(隆)撮影


森(隆)修正前



撮影旅行
高千穂クマガイソウ
講師;小島 宏撮影




撮影:桃坂





撮影:森




撮影:講師小島 宏





撮影:桃坂





撮影:森





仰帽子移動途中の撮影
講師:小島 宏撮影




撮影:桃坂

 

仰帽子ヤマシャクヤク
講師:小島 宏撮影





撮影:桃坂




撮影:森




撮影:森





撮影:桃坂




撮影:講師小島 宏




シラン撮影会より
講師:小島 宏撮影






撮影:森




撮影:山中



セイタの森
講師:小島 宏撮影







撮影:桃坂




各自撮影
撮影:渡辺


渡辺修正前




撮影:増谷

雲仙のミヤマキリシマ





撮影:山中

平尾台フナバラソウ



撮影:森(隆)

ショウジョウバカマ



撮影:桃坂

阿蘇のミヤマキリシマ


皆さん素晴らしい写真です。
まだまだ良い写真が沢山ありましたが、私の偏見と
粗末な見分で選別アップしております。
県展、シニア写真展出展も選出されました。
足の悪い山中さんも頑張って家の花や平尾台の花を
撮影。兎に角カメラを身近において
撮影するチャンスを逃さないことです。
次回6月今回30日撮影の写真を必ずご持参ください。
また、別の日に撮影された写真でも良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第5回

2018-05-18 | 野草の観察

本日野草開花調査だというのにウウウまたも雨天
小雨、出来ないことは無い調査から始めようと出発。

1班報告

ヤブタビラコ




スイバ(雌花)




ナルコユリ





オオチドメ




コナスビ


1班 撮影:桃坂
参加者:森(隆)服部


2班報告

ノイバラ




マメグンバイナズナ





ヤマガシュウ





オカウツボ




ツルウメモドキ





ウグイスカグラ





キツネアザミ

2班 撮影:撮影:渡辺
参加者:光永 広川




3班報告

フナバラソウ





ガマズミ





カノコソウ





ソクシンラン





タカサゴソウ


3班 撮影:森
参加者:野村、山崎、鬼塚



4班報告

ヒレアザミ





ヒメフウロ





ムラサキカタバミ(白花)





シラン




ヒロハハナヤスリ


4班 撮影:森(秀)
参加者:森、吉松、鶴田


午後からは雷予報と雨が降り止まず
下見していた近場のランの見学。


ダイミョウセセリ





午後からの撮影:桃坂



午後からも小雨時々本降り天候に山へ上がることを中止
風邪など引かないよう撮影を早めに切り上げ
ました。観察中にカメラの説明を受ける人を見受けます。
カメラ教室ではありません。家で充分勉強して来て下さい。
皆さん同じ時間で観察しています。
花の説明以外は注意してください。写真を見ながら
分からないことは聞くようお願いします。


今回から私の古くからの友人の紹介で
森 秀雄さんが参加されました。花にも撮影にも
詳しいようで男性が少ない中、頼もしい人材です。
今後ともよろしくお願いします。


次回は6/6日(水曜日)
9:30分出発です
お間違いの無いようお集まりください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第5回下見

2018-05-12 | 野草の観察

開花情報に追われます。
14日は受診予約日、受診後は暫く安静との通達。
13日は雨予報、
5/12日下見に決めます。皆さん来れないとの連絡。最悪のスケジュール
何時もは一人、気を取り直して下見へ出かける。

もしかして咲いて居るのでは

ヒメケフシグロ
やはり咲いて居ます。




ヤマハタザオ

 


スイバ(種子)





ツルカノコソウ





コウゾリナ





イワガラミ






オヤブジラミ
(ヤブジラミとの違いは種子に柄がある)



17日
18日、は雨という
雨でも回れるところを探してみようと台上へ

雉が迎えてくれます。
マクロで撮影トリミング




オオアリドオシ
葉の3/1の長さの棘がある。





サイハイラン






ツクシタツナミソウ
もう、終わりです。一株のみ咲いて居ました。






ヒメウラシマソウ
踏み跡が一杯。倒れているウラシマさんも居ました。






フナバラソウ
今年は沢山咲いて居ます。
種子が見れるかもしれませんんね。



もしやと探して

ムラサキ



下見では開花を探しながら他の花を踏まないで観察できる
道、方法をも調べています。
撮影に夢中で遅れて追いつこうと何処でも歩いて追いつこうとする
行為がよく見られます。そのあとには無残に踏みつけられた貴重な絶滅危惧種の
小さな花苗を見つけてとても悲しくなります。
この後に咲く花の事を考えて
充分注意しながら調査をするようしたい物です。

撮影:森 隆之 報告:森 ふさ恵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会30年度第4回

2018-05-02 | 野草の観察

雨、午後から雨予報だったのに朝から雨
強い雨に山へ上がることは中止。観察センターへ
写真展の見学へ出かけました。次回への反省、目標等を話し合い
教室へ帰りました。

ノビル
もう少しで花が開きそう




エノキハクボミイボフシ
寄生すている。


雨の合間を見て写真を写しながら自然の郷へ
昼食後、以前から撮りためた珍しい植物の写真を見ながら
過ごしました。残念な野草勉強会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする