平尾台自然の郷野草勉強会

平尾台の自然と野草を見守り観察し
記録するボランティアのグループ。

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮8月講座

2017-08-30 | フォトクラブ
午前7時見晴らし集合で小さな野草から大きな石まで
撮影のお勉強です。
それでも9:30分まで結構時間をかけての撮影になりました。
自然の郷へ帰着暑いコーヒーを頂きながら講座の準備。
10:00
雪の表現の勉強をしました。
10:45分お茶トイレ休憩
まずは8/21~22日撮影旅行の講師の写真から

耶馬渓の写真より





7月講座の写真平尾台に咲くギンバイソウのから
撮影:渡辺

ギンバイソウ





木曽駒ケ岳に行かれた
吉田さんの作品より

トリミング補正後





補整前




撮影:吉田





撮影旅行男池より
撮影:桃坂

キツネノカミソリの群生




由布川渓谷より
撮影:増田






由布川渓谷
撮影:森(隆)





由布川渓谷
撮影:森(ふ)

トリミング補正後





補整前
岩の色が綺麗だったので入れたのですが
そちらに目を取られて主役がボケると言う事でした。



2:30分から
自然の郷無料休憩室にて華蓮写真展の展示。


9月28日まで展示しています。
お近くへおいでの節は御覧になって行かれて
ご意見をお聞かせいただければ幸いです。



次回は9月27日(水曜日)
時間集合場所はその週の月曜日25日にお知らせいたします。
9月で前期講座が終わります。
10月より新規入会者を募集します。
皆さまの参加をお待ちしています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会第10回

2017-08-25 | 野草の観察
毎日の暑さは驚異的今回は最小参加者となる。
開花調査に参加される方に事故があってはと午前中調査のみに
し、帰って元気だったら散策を始めようと各コースへ分かれる。
まずはBコースより撮影:鶴田
大藪でクズに足を取られて苦戦だったそうです。

ヒメシオン




ヤマノイモ雌花ツルマメ センニンソウ






コヤブタバコ



キカラスウリ蕾 マルバハギ



Bコースお疲れ様でした。



Aコースより
撮影:山崎

ヤナギタデ




マキエハギ ミズタマソウ ヒメキンミズヒキ





ハグロソウ




カエデドコロ雄花カエデドコロ雌花


Bコース日陰で楽チンでしたが
風が通らず蒸し暑さ倍増


Cコース 撮影:下猶(コンデジ撮影)
コースを縮小しましたので今まで最悪コースが楽コースへと変貌

オトコエシ




ヤマノイモ雄花ヘクソカズラ ノアズキ




クズ  キセワタ アキカラマツ





イヌビワ



Dコース
最大の暑いコースです
撮影:吉田
若く元気印の二人へ行っていただきました。
汗びっしょり本当にお疲れ様でした。


ホザキノミミカキグサ



ノアズミ センニンソウ ゲンノショウコ





ナンバンギセル




キセワタ カワラケツメイコケオトギリ


暑い中熱中症になりそうだったとお顔が真っ赤ぁ



Cコース 撮影:桃坂

ヤブラン





フユイチゴ





サネカズラ





コマツナギ(白花)




ヒメキンミズヒキカワラケツメイガガイモ



暑い中何時も几帳面に美しく写しています。
性格でしょうね。


お昼を教室へ帰ってクーラーの中でいただきました。
これが失敗でした。一度涼しさ快適さを味わってしまうと
もう暑さの中へ出ていく力を無くしていました。
ハイビジョンで撮影した写真をみながらミヤマウズラが咲いていたよ
などコース上の話でにぎわいスイカを出すのを忘れてしまい、先に帰られた
方には申し訳ないことをしました。猛暑のなか無事に調査を終えることが
出来ました。



次回9月6日(水曜日)
暑さも大分納まってくれることでしょう。
9:30分発お忘れなく参加をお待ちしています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会下見

2017-08-18 | 野草の観察
暑くて、暑くて、下見へ行く勇気も出ない。
早朝、早々に回りあとは涼しい場所へ避難と言う下見を
3~4回重ねている猛暑の8月です。

台上はノヒメユリ、サギソウが咲いていると思いつつ
小さなユリを小さく表現するのは難しいそれ程小さな花です。

ノヒメユリ



面白い花です。

クサギ



日陰に咲くセリ科の花と違って日向でも元気

ミツバグサ




此方も面白い形をした花たち
ゴマノハグサ  マネキグサ




小さくて咲いているのかよく見ないと不明です。





キリブキをして水玉を試してみると面白い。
ミズタマソウ クルマバナ






ガガブタ





ガガイモ





オトギリソウ





アリノトウグサ





イガホウズキ





コバノギボウシ



暑い夏暑中休暇で大正解でした。
お盆を過ぎると涼しくなると期待していましたが
全ぜーん涼しくなりません。勉強会も野草調査のみで
他は回れないかもと心配です。
サギソウ、ミズトンボとラン科の植物はぜひ全員で観察したいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会夏季休暇

2017-08-14 | 野草の観察
少し遠出県外の花を観察してきました。
午前中は24℃と案外過ごしやすく楽ちんの山歩き。
台上とは違う花との出会いに開花してるのかと不安。
真っ先に大きなソーセージがブラリ

ツチアケビ




アー咲いています早い秋を感じます。

ヤマホロシ











 
ムラサキシジミ






モミジガサ






フキバッタの一種






イズハハコ






クサギ





探し続けてようやく開花株に遭遇
この花に会いに行ったのです。
此れもラン科早々に削除します。

アオフタバラン





オオバヨメナ





まだまだ沢山の花に出会いましたが
蕾、もしくは開化後と今年の花期の難しさを
思い知らされました。群生地の花はアップするとすぐ
盗掘されるので心配です。元気に育って欲しいと願いながら
下山しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会夏季休暇

2017-08-08 | 野草の観察
暑さに負け出足が鈍ってしまい台風が北部九州上陸の朝
空が明るい午後から雨予報に思い切って出かけてきました。
待っていてくれました。
美しい耀きです。

オニコナスビ



あと一株はこの状態

オニコナスビ(種子)





この日はもう一つの植物を探し回って時間切れ
探していた花はとうとう見つけられず~~

翌日もう一つ見たかった花へと再出発

シシンラン



もう遅いと言われながら何とか見れました。





美人ちゃんを600mmでアップにしてみました。






何度も見ているのに道を間違えて大登をしてしまいました。
此方も最後の二株の開花のみ最期の花でしょう。
ハツシマラン








久し振りに行ってみました。
前日のオニコナスビと探しても見つからなかったあるラン。
翌日のシシンラン
何時も友の車でスイスイと行くので難なく着けると
思っていましたが大手違い、暑さ厳しき仲の花散策でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾台自然の郷野草勉強会花便り

2017-08-05 | 野草の観察
大型台風に
北部九州では大きな爪痕の上にさらに被害が出るのではと
恐怖に震えていました。自然は見逃してくれたみたいで
一時的に安心しております。
湿度の高い暑さの中どうしても会っておきたい花に会いに久住方面へ
時すでに遅く変色青色は少しのみ

アオテンマ




草原に鮮やかな紅色を

オグラセンノウ




うっかりすると見逃してしまいそう。

ハクウンラン




林中にヒッソリと咲く

フシグロセンノウ




開花に中々出会わない小さな花

ケミヤマナミキ





草原に漂う秋の気配

ママコナ





小さくても花です。

ミヤマタニソバ




小さな花が大好きです。
それをバッチリ写せた時の気持ちの良い事
その積りでも帰宅後PCで泣きを見る。来年も頑張ろう。
明日への力になっている。夏季お休み皆様も元気を
にお過ごしください。森 ふさ恵








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする