さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

サクラ

2014-04-19 22:37:01 | 樹木

*2014年4月19日撮影

 鶴ヶ城公園の桜が今年も咲きました。
 桜の名所は全国にたくさんあるけれど、鶴ヶ城の桜はどこにも負けないと密かに思っています。

 そんな桜のいろいろをごらんいただきます。
 最初の桜はちょっと雰囲気が違うので、ソメイヨシノではないと思います。
 調べてみましたが、なんという種類かわかりませんでした。
 葉がでているせいか、しっとりと落ち着いて見えます。花の数が多いので華やかさもあります。





*2014年4月17日撮影

 これはおなじみのソメイヨシノの古木です。
 ソメイヨシノは花が白っぽいのが特徴とされていますが、若い木はよりピンクに近く、古木はより白に近いように思います。
 私の勝手な感想です。

 鶴ヶ城跡に桜の植樹が始まるのは明治41年(1908年)とされていますから、古い木は明治末のものが生きているのかもしれません。





*2014年4月16日撮影

 お堀に向かって枝が下がっているのですが、ソメイヨシノだと思います。
 まだ花が少ない数日前の写真です。
 こういう景色もいいものです。





*2014年4月17日撮影

 会津松平家初代藩主の保科正之は、三代将軍家光の弟で、信濃の高遠藩で養子として育てられました。
 そうした縁で長野県伊那市高遠町から寄贈されたタカトウコヒガンという桜が、本丸跡に一本、隣接する福島県立博物館周辺に数十本植えられています。
 ソメイヨシノよりは小さめの花ですが、開花が早く、色が少し濃いのと花がびっしりとたくさん咲くのとで、とても人気です。
 この写真は博物館脇のタカトウコヒガンです。





*2014年4月17日撮影

 さて最後は濃いピンクの花が美しいベニシダレです。
 いわゆるシダレザクラは白い花で、花の色が紅色のものをベニシダレというわけです。
 これはこれではっとするようなインパクトがあります。

 天守閣近くの一隅に、昨年綾瀬はるかさんが植えてくれた「はるか」という桜の苗があります。
 紅色の大輪の花が咲くと言われています。
 何年先のことか分かりませんが、花の咲くのが楽しみです。 

カタクリ

2014-04-18 22:19:19 | 草花

*2014年4月18日撮影

 カタクリが咲いています。
 今日は特別に美しい色の花に出会ったので、紹介したいと思います。
 カタクリは花の色が個体によって微妙に違っていて、こういうピンクの花があっても別に珍しいことではありません。
 それでもこの色は感動的でした。





*2014年4月15日撮影

 そしてこれは白い花のカタクリです。
 白いといっても純白ではなく、ごく薄い紫色です。
 こういう白っぽい花は比較的珍しくて、ごくまれに咲くようです。





*2014年4月17日撮影

 今年は鶴ヶ城公園のカタクリが例年よりたくさん咲いているような気がします。
 カタクリの種は蟻が巣に運ぶことで地中に入り、一年後に芽生えます。
 2年目からは小さな葉が一枚地表に出てきて、6年か7年毎年春には葉が一枚出てくるという状態が続きます。
 そして7年目以降の春に、大きな葉が二枚になり花を咲かせます。
 カタクリもスプリング・エフェメラルなので、地上部は春にだけ出てきます。
 本体は根茎で、根茎が毎年少しずつ育って、長い年月ののちに春の一時期花を咲かせるのです。
 そういう事情を知ると、カタクリの清楚な花がいっそういとおしいものに見えてきます。
 
 

メジロ

2014-04-17 22:09:30 | 

*2014年4月17日撮影

 会津の鶴ヶ城の桜が咲き始めました。咲き初めというよりは今日も晴れたので、もうずいぶんいい感じになっています。
 今週末が見頃ではないかと思います。
 桜はあとでとりあげますが、今日は桜の中のメジロです。
 梅や桜に群がるメジロはいかにも春の風情で、私も大好きです。





*2014年4月17日撮影

 「梅に鶯」といわれる春の風情ですが、ウグイスはきわめて地味な鳥なので「梅に目白」の間違いではないかという説があります。
 見た目はメジロで鳴き声はウグイスというのが、理想的なのかもしれません。
 そういえば「鶯色」という色も、メジロの色の方が近いように思います。
 メジロは光を浴びているときは輝く黄緑色をして、じつに美しい色をしています。
 でも葉陰にいると黒っぽい緑色に見えて、目立ちません。

 桜の花の蜜を求めて、ぐうーんと首をのばしたメジロです。





*2014年4月17日撮影

 逆さまになっても平気です。
 メジロは忙しく飛び回って、場所を変え、姿勢を変え、花のなかに顔を突っ込みます。
 落ち着いて花の一つひとつの蜜を順番に吸ったら効率がいいだろうにと思いますが、これも身を守るすべなのかもしれません。





*2014年4月17日撮影

 ふいにぴょんと飛び降りるメジロです。
 落っこちたのかと思うほど唐突です。もちろん落ちるわけはなく、すぐ下の枝にちゃんととまります。

 咲き始めた桜の中のメジロでした。





ルリシジミ

2014-04-16 22:22:35 | 昆虫

*2014年4月15日撮影

 梅の花の続きのようですが、今日は小さな蝶のルリシジミが主役です。
 春になって時々モンシロチョウを見かけるようになってきました。
 そして、小さな青っぽい蝶が地面近くをひらひらと飛んでいるのに気づくことがあります。
 ルリシジミが飛んでいるのです。

 これは赤い梅の花にとまっているルリシジミです。





*2014年4月13日撮影

 こういう姿の方が一般的だと思いますが、オオイヌノフグリに取り付いているルリシジミです。
 ルリシジミが飛んでいる姿は青紫色でとても美しいのです。
 それは翅の表側(背中側)を見ているからで、とまったときには翅を開かないので、写真のように白っぽい裏側しか見えません。
 飛んでいるルリシジミを撮影するのは今のところ私には無理なので、とりあえず裏側を見せているルリシジミをごらんください。





*2014年4月13日撮影

 柳(カワヤナギかも?)の雄花にとまっているルリシジミです。

 蝶たちもしだいに姿を現すと思います。楽しみです。

ウメ

2014-04-15 22:17:50 | 樹木

*2014年4月15日撮影

 いい天気が続いています。それでも、昼間は暖かいのですが朝晩はとても冷えます。
 鶴ヶ城公園の桜は、ほんの少しだけ咲き始めました。
 梅は満開とまではいきませんが、かなり咲いています。
 今日はそんな梅の花をごらんください。

 最初の梅はごく一般的な白梅です。





*2014年4月15日撮影

 八重咲きの白い梅。
 こんなに近くから花を見つめると、すごい迫力です。





*2014年4月15日撮影

 紅梅ですがピンクの色が美しいので、私の好きな梅です。
 毎年咲くのを楽しみにしています。比較的早めに咲くようです。





*2014年4月15日撮影

 紅梅といってもこんなに真っ赤な梅は少ないのではないかと思います。
 すばらしく華やかな梅です。

 こうしてみると梅の花もいいものです。
 まもなく桜が咲くので、もう少ししたら今年の桜を見ていただきます。
 梅に負けないみごとな桜が撮影できるでしょうか。